• ベストアンサー

“棚からぼた餅”について

こんにちは。 よろしくお願いします。 “棚からぼた餅”ということわざの“語源”といいますか、 数ある食べ物の中で、“まんじゅう”や“大福”などではなく、なぜ“ぼた餅”になったのか、 このことわざができた“背景”など、 ご存知でしたら教えていただきたいのですが。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mopmop
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.3

なぜぼた餅なんでしょうね。 “大福”では「大きな福運」という縁かつぎが入っていて簡単に意味が推測できるからだめなのかな、と思います。歇後語はパッと見意味が分かりづらいほどよいとされるようです。 ぼた餅がいいならお萩だって良いはずですよね、同じものなのだから。 不思議なことにぼた餅の語源はどこにも見ないのに、お萩餅の語源はちゃんとあちこちの辞書に載っています。 《もと近世女性語》、《萩の餅(もち)をいう女房詞から》 だそうです。女性的で上品な言葉だったんですね。 まんじゅうは14世紀、中国から帰化して奈良に居を持った僧が広めたそうで、精進料理だったようですね。餅類と違って小麦粉でつくるもので、牡丹餅のほうが手軽に作れるものでしょうね。 「棚から」 「ぼた」というとなんか「ボタッ」とおちてくる感じでごろがいいですね。庶民に馴染み深い言葉だったのかしら、と思います。

anticlee5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >歇後語はパッと見意味が分かりづらいほどよいとされるようです そうなのですね! >「ぼた」というとなんか「ボタッ」とおちてくる感じでごろがいいですね これも言われてみればそう感じます。 覚えやすく親しみやすい言葉が使われるようになったのでしょうね。 よくわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#118466
noname#118466
回答No.2

ぼたもちが作りやすく安い食べ物だったからと思われます。餅と違って普通米を混ぜて作るので安い庶民の食べ物であり、格言の対象になったのでしょう。

anticlee5
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 庶民に馴染みがあることから、“ぼた餅”になったのですね。 なんとなくわかりました。 ありがとうございました。

回答No.1

田舎では昔  まんじゅうや大福などとゆう高価でハイセンス(?)な食べ物はマイナーで 家庭で作るぼた餅がメジャーだったと 昔し学校の先生が言っていました。

anticlee5
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですよね、 おっしゃることをよく考えてみると、 ことわざって“庶民”の間で言い伝えられてきた“教訓”のようなものだから、 庶民的な“ぼた餅”が一番似合っていたのかもしれませんね。 またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • アンパンマンのキャラクター

    アンパンマンという番組では、本当に色々な食べ物のキャラクターが登場します。そこで思ったのですが、「ぼたもちくん(またはおはぎさん)」というキャラクターは登場しないのでしょうか。「棚からぼたもち」という諺があるように、昔はぼたもちは御馳走だったそうですし。あってもいいキャラクターではないかと個人的には思います。 ついでにもう一つ。アンパンマンの顔は粒餡だと聞いています。これをこし餡や白餡にすると、パワーダウンするのでしょうか。

  • ことわざへの疑問・・・へそ曲がりですが

    今夜は寝付かれずにいるうちに、何故か「ことわざ」への疑問が、次々に頭に浮かんできました。 まじめな解答は当然ながら、へそ曲がりな質問なんで、こじつけや屁理屈?でのご回答でも結構です。 (1)「犬も歩けば棒にあたる」・・・歩いていて棒にあたる犬なんて、見たり聞いたりしたことあります? (2)「紺屋の白袴」・・・汚れるのが分かっているのに、紺屋って本当に白い袴で仕事をしていたの? (3)「棚からぼたもち」・・・「棚にぼたもち」なら分からんでもないが、「棚から落ちてきたぼたもち」って、どんなシチュエーション? (4)「虻蜂とらず」・・・蜂は、養蜂家が欲しがるかもしれないけど、虻は誰が取りたがるの? (番外)「へそ曲がり」・・・そういえば、何でまともに考えない人を「へそ曲がり」って言うのかな? ご回答でなくとも、皆さんの「納得できないことわざ」も聞かせてください。

  • 「猿も木から落ちる」、落ちた猿はどうなるの?・・・ことわざの続きを考えて下さい

    「弘法も筆の誤り」は、ちゃんと続きがありました。 弘法大師は、書き忘れた「応」の字の上の「点」を、筆を投げて書き加えたとさ。凄~い・・・ で、その他のことわざも、続きを考えてみたいんです。 「猿も木から落ちる」 落ちた猿は、地上で生活することを覚えて、人間に進化したとさ。めでたしめでたし・・・ 「棚からぼたもち」 まさか棚からぼたもちなんて、落ちてくるとは思わなかったので、取り損ねて地面に落ちて、食べられなくなったとさ。ああ、もったいない・・・ 皆さん、こんな「ことわざの続き」を考えてください。

  • ならびかえて「ことわざ」を作る!

    次のひらがなを並び替えてことわざを作る・・のですが、なかなかできません。ひらめいたかた教えてください。 例(「らちかなぼもたた」→「棚からぼたもち」) (1)かにくぬぎ (2)つっとんすきぽ (3)うすとかにがふい

  • 競争選抜試験における「棚からぼたもち」な出来事

    どんな競争選抜試験であっても、 圧倒的に実力のある人は必然的に合格となり、 圧倒的に実力のない人は必然的に不合格となります。 しかし、いわゆる“記念受験組”を除いて考えれば、 この両者のどちらかに当てはまる人はむしろ少数派です。 多くの人は合否のボーダーライン付近にいて、 ちょっとした偶然で合否の分かれ道が決まる受験者も 少なからず発生します。 これは多くの競争選抜試験に共通する状況と言えます。 さて、皆さんが今まで合格した競争選抜試験の中で、 偶然による要因が合否を決めたと 最も強く感じるのはどんな試験ですか? ※私は大学入試ですね。w 高校時代は理系クラスだったものの、 文系の学問もしてみたくなり 文系の学部を受験しました。 (一部とても得意な文系科目はありましたが、) 当時は今と違ってほとんど勉強をしなかった上、 理系クラス出身というハンデがあるにも関わらず、 結構な高倍率をくぐり抜けてしまいました。 家族にもあまり大きな声では言えませんでしたが、 「棚からぼたもち」みたいで妙に嬉しい気分になりました。 それにしても思い出が沢山残る楽しい大学生活でした。^^; あ、20代後半の今は真剣に勉強しています。

  • 一千万棚からぼた餅ならどうしますか

    よろしくおねがいします.一千万円が棚からぼた餅でgetしたらどうしますか.つきなみな.いまままで何度Mもあった質問みたいですけども.よろしく御願いします.

  • 《棚からぼた餅》・・・

    ●よく、宝くじなどで1000万円以上当てた経験のある人は、普段から《徳》を積んでいるのでしょうか?あなたは、今まで宝くじなどで、最高いくら位当てた経験がありますか?

  • 棚から牡丹餅!!

    今日、家の棚に吉田カバンのリュック〈ポーターのハイクシリーズの黒〉が入っているのを発見しました。兄の物だったのですが、使ってないということで、貰うことに成功しました。今度の模試にしょって行こうと思っています。  そこで、質問なのですが、高校生がポーターを持つというのは変じゃないですか?あと、ジーパンにポロシャツという服装に合いますか?それと、紐の長さはどうすべきですか?よかったら教えて下さい。お願します。

  • V字型の書籍棚

    お世話になります。 V字型の書籍棚(キャスター付き)を探しています。 うまく形を表現できず申し訳ないのですが、 ブックオフのカウンターに置いている赤い棚のような感じです。 目的は書籍を移動させるための棚ですが、 本のタイトルを見やすく(取り出しやすく)するために、 棚のラックがV字型になっています。 新品または中古で探しています。(購入数は1つか2つ) ご存知の方がいれば、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本のことわざのフランス語での表現

    みなさん、こんにちは。 『耳にタコができる(もういい加減聞き飽きた)』  と 『棚からぼた餅(苦労せずに幸運に恵まれる)』  の、フランスでのことわざ・表現を探しています。  例えば   日       仏  住めば都 → どの鳥も自分の家がステキ  天網恢恢疎にして漏らさず → 太陽はすべての人を照らす    このカテでいいのかどうかわかりませんが、お知恵を拝借させてください。よろしくお願いします。