• 締切済み

過疎地に食料品の販売を考えています

年々大型店舗の出店で過疎地のスーパーが軒並み閉店しています 山奥に住んでる年配の方等に食料品の販売を考えています 移動販売とは少し違う注文を受けて商品を配達又は宅配と考えています 後々過疎地に住む予定ですが 過疎地にて商売ができれば 尚いいのですが 販売方法等良いアイデアがありましたら よろしくお願いします

みんなの回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.3

どの程度の過疎地かわかりませんが過疎地ほど昔からの 小売店がこまめに巡回して販売されています。 本業は八百屋なのに頼まれればなんでも手配する便利屋さんに なっている場合が多くかつその地域の方とは長い間に培った 密接な付き合いをされています。 新参者が簡単に入れるような状態ではないと思います。 田舎の付き合い方を理解できていないと難しいと思います。 尚、儲かるとは思えません。 田舎は物々交換や金銭一切関係なく損得抜きでもらったり あげたりすることが当たり前ですからね。 ボランティアに近い精神でやる必要があると思います。

noname#145046
noname#145046
回答No.2

> 山奥に住んでる年配の方等に食料品の販売を考えています 過疎地に住んでいる高齢者で自力で買い物できない高齢者は「介護保険法」に基づく「要介護」認定を受けているケースが多いです。 「要介護」認定を受けた高齢者には、「介護保険法」にて認可を受けた「居住介護事業者」によって、さまざまのサービスが提供されており、その中には食事配食サービスも行われています。 なお、都心部に住んでいる高齢者でも「介護保険法」に基づく「要介護」認定を受けている場合には、「介護保険法」にて認可された「居住介護事業者」によって、食事配食サービスも行われています。 よって、これから参入するには、かなり難しいと思われます。 介護保険法 http://www.ron.gr.jp/law/law/kaigo_ho.htm

  • yukisam71
  • ベストアンサー率36% (26/71)
回答No.1

過疎地域の小売店が大型店進出での影響を受けるのはご存知かと思いますが顧客のニーズの変化に伴うものです。専業主婦の減少により仕事を持つ方の休日のまとめ買い、過疎地域の自家用自動車の普及により大量の品物を持ち運びできる。他にも時代背景による客質の変化により小売店が必要とされなくなっています。 過疎地域での食料品などの日用品を受注し配達はお考えのように年配の方が必要とされるものですよね。年配者以外にも上記に当てはまらないような方(自動車又は運転免許を所持しない、病気や産後などで外出できない)は宅配など利用されるかと思います。 商品はカタログで選んでもらうだけでなく顧客の要望に応えられるような商品をご紹介できるといいかもしれません。地域の人とのコミュニケーションが重要になってきます。過疎地域のご年配者との信頼関係を築ければ要求する商品が分かるかとは思います。 正直なところ、大きな利益はないように思いますが…。 商売はアイデア次第です。いいご意見ができなくてすみません。頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 投資してくれる方を探しています

    今現在日貸しで商店街で日用品及び食料品の販売をメインに週1で店をだしています また最近リサイクル品や委託販売も始めお客さんも増えてきました また保険会社にも出入り許可をいただき移動販売もしております 個人宅配も少しづつ増えてきました 仕入れ資金+広告費でもっと客を呼び込みたいです 投資金額は三十万円くらいを希望しています 今後は駅構内の移動販売および商店街も月極で出店していこうと思っています

  • 日本の超ド田舎はどこですか?

    田舎、過疎地、陸の孤島が好きです。 なので、そういうところを是非みなさん紹介してください。 人里から離れていれば離れているほどよいです。 冬になると雪に閉ざされ、数か月分の食料を買いだめしに町まで…というのはさすがに現在ではないでしょうが、憧れます。 当方、北海道なので北海道の例ばかりで申し訳ないですが、新得町のトムラウシ小中学校が僻地5級だとか、平取町豊糠、滝上町滝西も「こんなところに集落?」みたいなところが好きです。 以前四国に行ったときも、山奥で蓑をまとった老婆がいて感動しました。そういう昔ながらの文化が生き残っているところも好きです。 よろしくお願いします。

  • 宅配便の七不思議?

    最近、通販などで宅配便のお世話になるのですが、 いつも気になって(疑問に思って)いることがあります。 よくバイクで遠方へツーリングに行くのですが、 商店や民家がない細い山々を 延々延々延々延々・・・と縫うように走り続け、 奥深い山奥に突然、ぽつんと1件又は点在する民家があったりします。 「こ、こんな所に家が!、人が住んでる?!!・・・」と思うような場所です。 (※1、実際にそんな所に住んでいる方がご覧になったのでしたら、スイマセン!申し訳ない!) 最寄り駅、○○駅まで車で2時間。 近くのバス停、徒歩で60分。 一番近い宅配便営業所、車で2~3時間 ・・・みたいな、場所です。 私の親戚や知人にも、 石川県の山奥や、 九州の○○村に住んでおり、上記の様な陸の孤島(※1)です。 宅配便でご贈答品を送ったこともあるのですが・・・ そこで7つの不思議(疑問)です。 (1)配達時間帯指定がありますが、 そんな場所でもその時間帯にきちんと配達しているのでしょうか? たとえば夜間配達を希望すると、ドライバーは配達の帰りには真っ暗な山道を怖々帰っているのでしょうか? (2)また、集落にたまたま2件の配達があり、1件は午前配達、もう1件は夕方配達を希望されていると、ドライバーはその場所でず~っと待機しているのでしょうか? (一旦その場所を離れて戻ってくるだけで夕方になってしまう場所です。) (3)クール便などで、近所に預けられない荷物で、電話もなくて事前連絡ができなかったために、たまたま配達時に留守だった場合、不在伝票を置いて帰るのでしょうか? 2時間近くかけてやっと事務所に戻ったところ、「今から再配達して!」と連絡が入ったら、すぐに配達に出発するのでしょうか? (4)私の住んでいる場所は、交通の便の良い住宅地にありますので気にならないのですが、 離島は別として、そんな場所でも特別料金は設定されていません。 それでもやはり翌日にはきちんと配達されているのでしょうか? (もちろん自然災害等での遅滞は除きます。) (5)そんな場所へ配達物があると、ほぼ半日は費やすと思うのですが、 いつも決まったドライバーさんがいるのですか? 都心部の宅配便の兄ちゃんはとても忙しそうに走り回っており、 歩いているところさえ見たことがないのですが、過疎地域担当のドライバーさんの仕事は楽なのでしょうか?(1日ほとんど走りっぱなしで、山間部のドライブが仕事のようなもの?) (6)逆に荷物を送る場合ですが、農家などでしたら、収穫時にあっちの親戚、こっちの知人に・・・と、送る荷物も頻繁に発生することがあると思います。「荷物取りに来て!」と連絡が入ると、いつでも、毎日でも、その度にその家まで何時間もかけて集荷に来てくれるのでしょうか? (7)電話もない、地図にもない、表札もない、住民登録もない、番地まで書いているがその範囲が結構広い人への配達もしているのでしょうか? 例えば・・・ログハウスを建てて夏の間だけ別荘の様に住んでいる人や、長期滞在のキャンパーへの配達も可能ですか? 長々とくだらない質問をお読みいただきありがとうございます。 よろしくお願い致します。(全ての項目のご回答でなくても構いません。)

  • 主婦グループで自宅で調理した食品を販売する場合の資格等教えてください。

    数人の主婦がそれぞれの自宅で調理した食品を、直接配送または宅配便で、販売することを考えています。 店舗は持ちません。 調理する人は、毎月変わるのですが、全員 『食品衛生責任者』の資格が必要でしょうか? それとも、責任者が持っていればいいのでしょうか? また、所在地の保険所長を経て、都道府県の許可をとらなければならないようですが、 これは、責任者のみとればよいのでしょうか? 調理場となる、それぞれの自宅でとらなければならないのでしょうか? また、同一都道府県内で、支店ができた場合、 新たにとる必要があるのでしょうか? また、それぞれの許可を取るために、 どのくらいの期間が必要か教えてください。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに、朝、調理したものを、 当日の3時ごろまでに、配送担当が直接配達、 または、真空パックするなどして、 宅配便で、翌日到着するよう送ろうと思っています。

  • 過疎地,教えて下さい。)...........!(^_-)-☆

    関東地域,山梨,静岡,栃木,茨城,埼玉です。 廃屋の学校がある場所とか,廃屋を探しています。 不動作業者の回答はご遠慮願います。 ご存知の方いらっしゃいましたら.宜しくお願いします。...........。 <(_ _)>

  • 過疎地に住みたいです。

    今住んでいるところから、過疎地に住み替えたいです。一人で行くのですが、過疎地に住み替える人に、たくさんの助成金や補助金、資金が無くても私が住む家を建てさせてくれる、そんな優しい過疎地は無いでしょうか?

  • 簡易課税 送料の売上の事業区分

    こんにちは 食肉の製造小売をしている業者Aが、店頭販売の商品を店頭から宅配業者を使い配送するサービスも行っております。 Aから宅配業者に支払う金額は、配達地に応じて正規の値段を支払っているのですが、店頭では全国一律の値段をいただいているため、しているため、お客様から宅配料金を預かっているという形ではありません。 この場合、店頭でいただく送料相当額は、課税標準に入ると思うのですが、 簡易課税を適用する場合の事業区分は、販売している食肉の価格を構成するものとして、第3種事業でしょうか。 それとも、運送業(自分が配送しているわけではありませんが)に該当し、第5種事業に該当するのでしょうか。 それとも、別の考え方になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 楽天、ヤフーショッピング出店経験者にお尋ねします?

    ある地方都市の自営業者です。 現在、新規で酒類販売がメインのネットショップの 開店を計画しております。 既に法人で通信販売酒類小売業免許を取得しました。 場所がワインの産地なので地ワインがメインの販売になります。 まずは楽天への出店を考え、資料を取り寄せ、 担当者からも出店についての話を伺いました。 それと共にネット上で、出店中や元出店者の方たちの経験話も調べてみました。 これらの情報を総合すると、 現在の楽天のシステムでは、200~300万円/月の売り上げで、 利益率が20~30%以上なければ、赤字になる可能性が高いということでした。 通称「楽天税」と呼ばれる各種課金などを合わせると 売り上げの15%程度が楽天に取られる計算になるそうです。 出店後の半年間の運転資金に500万円程度は必要だと思いました。 上記の自己試算に現状の開業資金を照らし合せると 楽天への出店は厳しいという結論になりました。 そこでヤフーショッピングとヤフーオークションストアを 組み合せた出店を検討しはじめました。 【質問1】ヤフーですと楽天に比べ各種課金はどの程度になるでしょうか? 【質問2】「売上の何パーセントを支払う」という目安はありますか? または損益分岐点でも結構です。 次に販売品目についてですが、 酒類だけの販売では利益率が15%前後になりそうなので、 地場の名産品(主に食料品)の販売も行い 利益率を上げようと思っております。 仕入先をいくつか調べ、これから取引開始の交渉を行う予定です。 まだ何も実績と信用の無いネットショップですので、 取引は断られたり、厳しい条件を提示されると思います。 新規で取引先と交渉経験がある楽天、ヤフーなどの 大手モール出店経験者の方にお尋ねします。 【質問3】過去にどのような厳しい取引条件を経験しましたか? 「売掛や配達を断られ、毎回取引先に出向き現金で仕入れていた」 などという話の詳細をできれば聞きたいです。 【質問4】在庫を持たない商品の場合、取引先から直接お客様に 商品を発送するというケースを経験したことがありますか? 【質問5】新規の取引交渉の際、独自ショップサイトよりも 楽天、ヤフーの自店ショップを持っていた方が 信用を得られる可能性が高いでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願いします。

  • 岩田屋

    福岡・天神は福岡の商業の中心地ですが、しばらく九州を離れていたのでよくわからないのですが、地下鉄天神駅(天神南駅ではありません)のところの4つ角が福岡・天神の中心という位置づけで、そこには岩田屋という百貨店がありましたが、今はそこは閉店して、少し内側の方に移動しているようです。今は三越や大丸などいろんな大型商業施設がありますが、さらに南にはLOFTが出店するようで、天神の軸足が南下しているようで、昔の天神のイメージからすると少し街が変わっている感じがします。 で、質問ですが、元々あった(福銀本店前の)岩田屋は今はどういうふうに活用されているのでしょうか。

  • 過疎地の廃?神社

    知人から、過疎地に行くと、廃寺がそこかしこに有る、とのことでした。そこで、私は、世の中には、寺のお坊さんになりたい人は結構居ると思うので、そういう人が継いだらいいのでは、と言うと、檀家が居ないので、生計がなりたたない、とのことでした。このような状況は、神社でも同様なのでしょうか?

専門家に質問してみよう