• ベストアンサー

Webアクセシビリティを考えたサイト・・・。

当方のサイトは視覚障害者などがサイトを利用するため アクセシビリティが要求されます。 そこでアクセシブルにサイトを作るさえに 参考になるサイトがあれば教えてもらえないでしょうか? お手数をおかけしますがご回答をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は、富士通のウェブ・アクセシビリティ指針を参考にしています。 http://jp.fujitsu.com/webaccessibility/ ここにある「富士通アクセシビリティ・アシスタンス」と W3Cの「Markup Validation Service」 http://validator.w3.org/ 「CSS Validation Service」 http://jigsaw.w3.org/css-validator/ あとは、実際にIBMの「ホームページ・リーダー」で読み上げの確認をしています。 実作業としては、画像等を入れずテキストだけのHTMLでページを作成し、上記の確認で問題がなければ、画像を追加し、スタイルシートでデザインを施すという手順です。 「WEB標準」というキーワードで検索をしたり、書籍を探すと多数参考になるものがあります。

tubasa101
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 早速試してみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

私はIBMの「aDesigner」で検証しています。 実際に音声プラウザは「WCAD2.0」が良いようですが、普及しているとは言い難いので。

参考URL:
http://www.research.ibm.com/trl/projects/acc_tech/adesigner.htm
tubasa101
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 早速試してみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • crepon133
  • ベストアンサー率51% (399/776)
回答No.2

Webのアクセシビリティ http://www.udit.jp/web/index.html

tubasa101
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Webアクセシビリティとは?

    アクセシビリティとは、 「障害者、高齢者などのハンディをもった人も含めた誰もが利用可能であるか」 という意味だったと思うのですが、 Webを対象とした「Webアクセシビリティ」とはどういったことでしょうか? 自分なりに調べてみたのですが、専門的な用語を使った説明ばかりで、いまいち理解することができませんでした。 ですので、その意味と具体的にどのようなことWeb上でしているのか教えてください。 (W3CのWAIを参照すればよい、とアドバイスをもらったのですが、W3CのHPを見たらすべて英語だったので断念しました;;) よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 大手サイトのWebアクセシビリティについて

    こちらのツィートをご覧ください http://twitter.com/postco_tw 一部抜粋で・・・ 「Webユーザビリティ」とは、ユーザーにとってのWebサイトの「使いやすさ」を表します。 「Webアクセシビリティ」とは・・・Webを利用するすべての人が、年齢や身体的制約、利用環境等に関係なく、Webで提供されている情報に問題なくアクセスし、コンテンツや機能を利用できること 「Webユーザビリティ」=Webコンテンツの使い易さや分かり易さ「Webアクセシビリティ」=そもそもユーザーがそのWebコンテンツを使えるかどうか 「Webアクセシビリティ」とは・・・Webを利用するすべての人が、年齢や身体的制約、利用環境等に関係なく、Webで提供されている情報に問題なくアクセスし、コンテンツや機能を利用できること のようなことが書いてあるのですが・・その中で 【使いやすいサイトとは・・・】「1ページ分の縦の長さ」が長い場合、”ページの先頭へ”などのリンクを途中や最後に設置してあると便利です このことについて、結構なサイトが、あまりにも極端にページ切り替えを催促してくる サイトがあります。 1ページに数100文字しか記事が掲載されておらず、ちょっとしたことのために、わざと2ページ作ったり(注:会員限定だからわざと分割しているのではなく、もともとそうなってる)、無用にも、大したことないのに、10ページとか分割してくるサイトが 急増しています。 名指しすると、日経等のような、ニュースサイトです。 どうして、数100文字で、ページを切り替えさせようとするのでしょうか? マウスの操作がおっくうなので(厳密には、障害者であることもあり、一応操作できるものの、ポイント合わせが苦手です)、多くをキーボードだけでブラウジングしているので、ページ切り替えは、TABやShiftTABを何度も確認しながら押させる他、キーワードをCtrl+Fで検索できないなど不便ですが、わざと不便にしてまで、こうする必要というのがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • Flashとアクセシビリティ

    アクセシビリティにできるだけ配慮しつつFlashを採用したサイトを作りたいのですが。 Flashとアクセシビリティを両立させるにはどのような点で注意したらよいでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • HP制作について(アクセシビリティ関係)

     弱小公的機関でHP制作をしております。主にアクセシビリティへの配慮の視点から、基礎的なことも含めてご教授願えればたすかります。  今回、顧客に対して行ったアンケート結果を公開するよていですが、このような結果を公開しているサイトをいくつかみると、HTML形式とPDF形式の2者に分かれるように思います。  私の認識では、PDFは視覚障害者が平易に読むこができないと思うのですが、調査結果のような文書や学術的な文書の場合、やはりPDF化したものを掲載するべきなのでしょうか? それともどちらも選択できるように配慮するべきでしょうか?  このとき、当方はPDF作成のソフトを有していないのですが、フリーソフト(オープンオフィス)などでPDF化してから、それを掲載することも可能なのでしょうか? できれば簡易でけっこうなので方法を教えて下さい。(制作ソフトはビルダーです。)  また、フレームをできるだけ使わないとかのアクセシビリティへの基本的な配慮なども合わせてご教授願えれば幸いです。  何とぞよろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • アクセシビリティJIS X 8341-3について

    細部に渡って理解出来ていないのですが、 8月20日にWebアクセシビリティの新規格「JIS X 8341-3:2010」が公示されていると思います。 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20101105/1028346/ そこで新規格に該当するのかという以前の問題かもしれないのですが、質問させて頂きます。 HTML掲載とPDF掲載では、どちらがアクセシビリティに向いているのでしょうか。 もちろん、HTMLはしっかりと条件を満たす作りを前提としてなのですが、 PDFの掲載がアクセシビリティに向いているのかが良く解りません。 色々調べると、(細かくは理解出来ていないですが、)PDFにも音声やタグなどが追加出来るとAdobeのサイトに書いてあったのですが、これは一般的に余分な費用を掛けずに使えるものなのでしょうか。 また、HTMLをしっかり作った時と、この(音声などを追加した)PDFでは、どちらが高齢者やしょうがい者の方にとって良いとされるのでしょうか。 一番欲しいのは、PDFはまだまだで、HTMLでしっかりと作り込むことが良い。 ということが書いてあるサイトが何処かにあったりしないでしょうか。 または(HTMLで作ることが良いと)説得出来るような理由はないでしょうか。 ※新規格「JIS X 8341-3:2010」を踏まえてご回答頂ければ一番助かります。 こちらは補足としてですが、音声やタグが追加出来るPDFでも、高齢者やしょうがい者の方にとってデメリットはこんなにある。などもあれば合わせてお聞きしたいのですが。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 音声読み上げブラウザについて。よく使われてるものは?

    今度、Web標準&アクセシビリティに配慮したサイトを作ることに なりました。これまで経験がなく、いろいろ調べているところです。 音声読み上げブラウザを購入して検証をしようと思っているのですが、 どれが一般的に多く使われているのか教えてください。 また、視覚障害者の方のネット事情についても参考になるサイトなど あったら、教えてください。

  • フラッシュのボタンと、アクセシビリティについて。

     ホームページを誰にでも使ってもらえるようにと、普段からアクセシビリティに気を遣って制作を進めてきました。 ですが、表現上どうしてもフラッシュでボタンメニューを作りたい場所がでてきました。  このボタンメニューは、わたしの更新作業の効率化と、障害等を持たない方の操作性向上(もちろん必ずしも誰にとっても向上するとは限りませんが)ためのものです。 そこで一つ気になったのですが、音声ブラウザなどの、障害を持つ方々のブラウザでは、フラッシュはいったいどのような読み上げられ方、または操作ができるのでしょうか?htmlのように、アクセスキーを設定のようなものを設定していれば、操作できるものなのでしょうか?もし操作が完全にできないのであれば、この制作は進めないか、フラッシュ用とhtml版を用意するつもりです。  それならばはじめからしなければ良い、という意見を持つ方々もいらっしゃるかとは思いますが、是非ご指南頂ければ幸いです。お手数ですがよろしくお願いします。

  • 視覚障害者が働くにあたって、役立つツール・サイトなどありましたら教えて

    視覚障害者が働くにあたって、役立つツール・サイトなどありましたら教えてください。 新卒で視覚障害者の方が入ってらっしゃいました。 重度の弱視のようで、文字はパワーポイントで24ptの大きさが一回で見える範囲とのことです。 インターネットの会社でパソコンの利用度は非常に高いのですが、パソコンを普通に利用することはできますが、駆使できる、というほどではないようです。 なお、今使っているツールはjowsとIBM Reader です。 初めての新卒視覚障害者の方で、私たちが何が出来るのか、戸惑いながら、という感じです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • Webサイトについて

    今学校のWebサイトを構築しようとしているのですが、コンテンツ内容などをどのように決めればいいのかがわかりません。今は様々な大学をめぐり、どのような傾向をとっているかなどを調べ参考にしたいと思っているのですが・・・。 ユーザの要求なども聞きたいと思っているのですが、何かいい方法などがありましたら教えてください。お願いします

  • 障害者とコンピュータ

    視覚障害や聾唖の方のコンピュータの利用環境や教育などについてお教えください。 参考になるサイトなどもありましたらご紹介ください。