• ベストアンサー

幼稚園に冷房器具は必要ない?

娘は私立幼稚園に通っています。 小さな幼稚園で1クラス20人ほどで全5クラスです。 先日娘が熱中症で早退してきました。 今、年中で年少の時も1度熱中症で帰って来たことがあります。 お友達も同じように熱中症で早退した子や、暑さで吐いた子がいます。 参観で行った時は、特別に扇風機を出してくれていたのですが普段はないそうです。 (扇風機があっても相当な暑さでした) 私が「先生に吊り下げ式の扇風機付けてもらえないか言ってみようかな?」 と、数人のママさんに相談したところ、1人のママさんに 「小学校などには扇風機はない。今から慣れさせておくべき」と言われました。 確かにそうかもしれませんが、まだ4歳だし…とか思うのは甘いのでしょうか? クーラーが付いている幼稚園もあると聞いたことがありますし、 扇風機くらい付けてもいいんじゃないかな?と思ってしまいます。 園の先生に相談してもいいでしょうか? 色々なご意見聞かせてください。

noname#242588
noname#242588

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maniera
  • ベストアンサー率36% (64/177)
回答No.4

熱中症は、最悪死に至ることもある怖いものです。 早退くらいで済んでいればまだいいのですが、救急車で運ばれるような事態になれば「事故」ですし、幼稚園側の責任も免れないと思います。 地球温暖化のせいか、昔より明らかに気温が上がっていると感じる事がよくあります。昔の常識はもう通用しないのではないでしょうか? もし幼稚園に室温計があれば、行った際に実際の室温をチェックしてみてはどうでしょう?(見当たらなければ持参して測定) そしてあまりに室温が高すぎるようであれば、その数字をもって幼稚園側と相談されてはどうでしょうか? #子供が熱中症になるような環境であれば、働いている先生方も相当しんどいと思いますよ。 「安全のために必要なら扇風機もクーラーもあり」に1票です。

noname#242588
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 室温チェックこっそりとしてみたいと思います。 病院の先生に「外遊びをして体内の温度が上がっているので、その後は涼しいところで水分をしっかり取って 体温を下げてあげないとだめです!」と言われてしまいました。 クーラーとまで贅沢は言いませんがせめて扇風機くらい付けてほしいです。 先生方もとても暑いと思います。 お迎えに行くと、どの先生もすっぴんですから相当ではないでしょうか?

その他の回答 (11)

回答No.12

まず私の考えとしましては「必要」かと思います。 うちは小学校ですが、扇風機設置について色々と検索でした。 小学校に比べお教室も少ないので設置についてはスムーズかとは思っておりましたがなかなか難しいようですね。 色んな親御さんのご意見もありますし・・・ クーラー設置に反対ならわかりますが、扇風機もダメとは・・・ 「我が子も含め大切な子供達が快適に過ごせるように」と考えると自然と答え出てきそうですがね。 先頭立つのはほんと大変ですが、賛同してくださる方たくさんおられると思います。 まず設置して、何度を超えると使用可などの案なども出してみてはいかがですか? うちは台数もかなりになりどこからお金を算出するか等色々障害あります。 がんばってください!

noname#242588
質問者

お礼

お礼がとても遅くなってしまい申し訳ございません。 たくさんのご意見をいただき、励まされ、幼稚園側との話し合いを重ねてきました。 その結果、今まで参観などで保護者が来た時に使用していた扇風機を 昼食中と、外遊びから戻ってきた最初の1時間だけ使用してもよいと言う事になりました。 金銭的なことや他の保護者の方との考え方の違いなどで、今はこれが限度みたいです。 娘の下に2人の弟妹がいて、この先この幼稚園にあと7年通う予定なので これからもよい環境を作っていくため幼稚園と話し合っていきたいと思います。 ご意見くださった皆様、この場を借りてお礼も申し上げます。 本当にありがとうございました。

回答No.11

ひとりの園児が熱中症にかかったとなると、 当然、即、対策が講じられるべきです。 他にもいらっしゃるなら、なおさら早急にです。 うちの幼稚園は、冷暖房完備です。 必要に応じて使用されております。 設備費は保護者の負担です・・・ no9の方と同意見です。園の方針も似ています。 安心して子どもを預けられます。 安心して子どもを預けることができる園は、 すべてにおいて、子どもに対して一生懸命です。 このようなこと以外も、きちんと 子どもをひとりひとり見てくださっているはずです。 他には、ご心配はございませんか。 先生に、ご相談されるといいと思います。 大事なお子さん、何かあってからでは、遅いです。 納得されるまで、話されるといいと思います。 他の方がなんとおっしゃろうと・・・! 卒園までの園生活が楽しく過ごせますように。 卒園してからもきっといつまでも心に残る園生活。 でしょうから、今、とても大事な時期だと思いますよ。 誰にも、遠慮なさらずにね。

noname#242588
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても心強いお言葉で、とても励みになりました。 子どもを守ってあげるのは親の勤めであり、他人の意見に遠慮していてはいけませんね。 今週末に発表会があるのでそれが終われば、話し合いの場を設けていただけるそうです。 皆さんからご回答いただいた事を参考に、話し合いたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.10

公立幼稚園で働いていました。 ウチの園では、各保育室に天井から吊り下げた扇風機が2台ついていました。でも、夏はかなり暑くなる地域なので、熱風が循環している状態。登園前に打ち水をしますが、1時間もしないうちに乾いてしまいます。 そこで、「緑のカーテン」をしました。キュウリやヘチマ、朝顔、フウセンカズラでやりましたが、どれも大好評。もちろん子ども達と一緒に世話をしました。生長もわかるし、植物への親しみの気持ちも育つし、花や実、種などで遊ぶこともできます。費用もあまりかかりません。 方法はうまく説明できないので、参考URLを載せておきます。よかったら参考にしてくださいp(^_^)q

参考URL:
http://www.ecomix.jp/ecomix_design/midorinoka-ten/midorinoka_ten.html#
noname#242588
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「緑のカーテン」とてもすばらしく思います。 しかし娘の園は運動場以外コンクリ固めで草木を植える事は出来ません。 窓を開けると隣の建物の壁が目の前にある状態です。 今日もお迎えに行くと1人の子がぐったりとしていて 「お昼頃にしんどいと言っていたので熱を計ったのですが 36度5分でしたので様子を見ていました」と、保護者の方に報告していました。 私には暑さでぐったりしているようにしか見えませんでした。 園や先生方との考え方の違いが大きすぎるようです。 出来るだけ早く話し合いの場を作って、解決したいと思います。

  • prumtree
  • ベストアンサー率35% (291/827)
回答No.9

娘が通う幼稚園には、全クラスクーラーがついていますし、冬はヒーターもあります。 担任の先生が、子供達の様子を見ながら、使っているそうです。 (年長は1クラス30人弱です) 暑い日は外遊びをしているときに、打ち水をしていますし、先生が子供、一人一人のことをよく理解してくれています。 うちの娘はとても汗っかきです。 暑い日には、着替え持参で幼稚園に行って、途中で着替えています。 逆に、お友達は汗をほとんどかかない子なので、熱が体にこもってしまうため、暑い日には先生が積極的に顔を洗わせたり、手を冷やしたり、首を冷やしたりしてくれます。 外遊びの途中で、お水を飲みましょうという放送も入ります。 度々、熱中症の子供がでるというのは保育の仕方にも問題があるのではないでしょうか? 娘の通う幼稚園では、毎年6月の職員研修で熱中症についての勉強会をするそうです。 その時に、特に注意すべき子(汗をかきにくい子・体力がない子・過去に熱中症になった子など)を職員全員が把握するそうです。 本当に、安心して幼稚園に子供をまかせられます。 扇風機をつけてという要望の前に、私なら幼稚園の熱中症対策について質問します。 去年はどういう対策をしたのか。 今年はどのように改善をするのか。 それを聞いた上で、親が子供にしてあげられることはないか考えます。

noname#242588
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 御礼が遅くなりまして申し訳ございません。 すばらしい園に通われているようでとてもうらやましく思います。 娘が倒れたことについて園長先生からお詫びがありましたので、 「熱中症対策についてお話を伺いたい」とお願いしましたら 「後日ゆっくりとお話させていただきたい」と返事がきました。 今は、言っておきたい事などをメモにし、他の保護者の方にも話を聞いたりしています。 安心して通わせてあげれる園になるよう頑張っていきたいと思います。

  • brionies
  • ベストアンサー率24% (21/85)
回答No.8

私が小学生の最初の三学年の頃、千葉の埋め立てがはじまっていた地域の小学校で、周りにもそれほど高い建物もなく、適度に風が吹いていたのをおもいだします。 その後東京の小学校にうつりましたが、すぐ裏が山というか高台になっていたので、ここでも風が吹いていた記憶がありますし、教室と廊下側の窓をあけっぱなしにして、風とおしをよくしていた記憶があります。 裏山でもよく遊んでいました。 その後ほとんどを東京ですごしていますが、バブル景気の頃からか風が動かない街になった気がします。 周囲の開発が一段落したからでしょうか。 西新宿の高層ビル群も、むかしはまだ周囲がガランとしていて、ビル風に女性のスカートが悩まされニュースになるくらい強く吹いていたのが、いまはあまり吹いていません。 そんな中で、いくら子どもとはいえ、大丈夫なのだろうかと心配になります。 これは地域性もあるとおもいますので、話し合う場を持つ必要がありそうですよね。 お子様をお大事に。

noname#242588
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 幼稚園の周りは建物が密着していて窓開けると壁なので あまりが風が吹き抜けるという事は無いように思います。 子供達の様にずっと園で過ごしているわけではないのではっきりわかりませんが 前回答者様の意見を参考に、室温計などで調べてみたいと思います。

noname#143036
noname#143036
回答No.7

息子が今年卒園した幼稚園では昨年全クラスにクーラーがつきました。1クラス30人弱、3学年で9クラスです。その前から保護者会が幼稚園側に熱中症についての対策を要望していました。クーラーがつく前年に幼稚園のイベント中に熱中症で倒れた子がいたので幼稚園側もいよいよまずいと思ったようです。 ただ、幼稚園児ってドアを開けたら閉めるということをしないんですよね。開けたら開けっぱなし。あんまりクーラーの恩恵はないような感じも受けました。 その点、扇風機のほうがまだ風が流れていいかもしれませんね。閉め切った部屋で扇風機をつけても熱風がかき混ぜられるだけですが、ドアを開けていればけっこう涼しく感じたりしますよね。 息子の学校は吊り下げ式の扇風機が各教室に6台ついています。扇風機をつけた上で窓も全開にしているので涼しいです。子供って体温高くてそれが30人集まればけっこうつらいですよね。 また、お子さんが熱中症で倒れたのは外遊びの最中か直後でしょうか。それともずっと教室の中で工作などをしていたときでしょうか。教室にクーラーをつけても外遊びで熱中症になることはありますよね。 外遊びのときにうなじをさらさないように気をつける、なるべく日陰で遊ばせる。そういったことも気をつけないと熱中症は防げません。 もし幼稚園側が何も対策をとってくれないならば、うなじに冷えピタのようなものを貼るとか自衛策も考えなくてはなりませんね。 ちなみに息子の幼稚園ではクーラーのための設備費として夏の前に4000円徴収されました。近隣の同じような規模の幼稚園がどうしているか情報を集めてみてから提案するのもいいかもしれませんね。

noname#242588
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 娘が発熱と頭痛を訴えたのは午後2時頃だそうです。 午前中外遊びをして、午後からは教室で工作をしていたようです。 いつからしんどかったのかはわかりませんが。お弁当は全部食べていたようなので、 その時はしんどくなかったのかな?と思っています。 外遊びの時にかぶる帽子にはうなじが隠れる様な日よけが付いています。 保護者会のようなものが園にはないのですが、1個人が意見したところで相手にされそうにありませんね。 情報集め早速してみたいと思います。 今朝主人にも同じ事を言われました。「熱くなる前に冷静になって情報を集めろ」と。 他の保護者の方とも話し合ってみたいと思います。

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.6

元・私立幼稚園教諭です。 転勤で、日本各地の幼稚園での勤務経験があります。 どの園にも、教室にはクーラーはありませんでしたね。 地方の幼稚園に勤めていた時、やはり保護者の方からの要望はありました。 職員間で、検討を重ねた結果、 多目的ルームにクーラーを設置し、 活動の合間に数十分涼みがてら、その部屋で絵本の読み聞かせをする、という事になりました。 夏場は、日直の職員が大きなヤカン10個以上に麦茶を作り、 諸活動の合間に、少しずつ飲ませるようにしたり、対策を練りました。 ・・・でも、クーラーの購入費・ヤカン購入費・大型冷蔵庫購入費・電気代・・・ 職員のお給料から、毎月1万円ずつ差し引かれての実施でした。 お給料が手取りで15~6万という低賃金からの1万円徴収です。 正直かな~り痛かったですが、 職員も、この暑さ、子ども達がかわいそう!という事で 誰1人として反対する者はいませんでした。 翌年からは、「冷暖房費」として、 毎月の保育料から2000円ずつ、各園児に負担をお願いするようになりました。 私立幼稚園って、結構ギリギリで経営している園が多いです。 園に要望を出すのは構わないと思いますが、 現実には難しいという事をご理解ください。

noname#242588
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先生方が負担してまで設置してくださる園もあるのですね。 確かに費用の問題などもありますし難しいかもしれませんね。 うちの園はPTA?のようなものも保護者会議のようなものもありませんのでなおさら難しそうです。 1度園長先生と話しだけでもしてみたいと思います。

回答No.5

No.1です。 ここ20年位 年々 食品の含有栄養素量が 減っています。 例えば 10gの某野菜が 20年前は 100mgのビタミンAを含んでいたとします。 現在は せいぜい15mgです。 この事実を まず 知って下さい。 大量消費・質より量で スカスカな食材が出回っています。 お子様は 大人の5分の1しか 胃袋に入りません。 と なれば 栄養素が欠乏します。 いいお野菜は とっても高いかもしれません。 サプリメントは 煩わしいかもしれません。 ですが 必要であれば 頼って下さい。 あと 打ち水を習慣にすべく 働き掛けてみては如何でしょうか。 それだけで 体感温度が10度 下がるそうですよ。

noname#242588
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 栄養素量がそんなに乏しいとは驚きです。 食材から見直さなくてはいけませんね。 打ち水はいいアイデアかもしれません。 早速提案してみたいと思います。

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.3

クーラーも扇風機もない園で働いています。 というかクーラーが必要ない寒冷地なのですが… 熱中症が出るほどの環境でも、扇風機出てこないんですね。 暑さが苦手な私としてはとてもじゃないですが^^; 相談する分には別に言ってもいいと思います。 ただ、きっといろいろな意見があって当然ですし、反対意見もあるでしょう。 そうなると、大体が現状維持ということで終わる気がします。 よっぽど、熱中症が大量に出たとか、死人が出たとか、そうなれば対応するでしょうが…そうならないと腰が上がらないように思います。 こちらは真冬はストーブ必須なので、それこそガンガン焚きますし、当然どこの園に行ってもどこの学校行ってもストーブはあるのですが、冷房扇風機はぜいたく品なんですかねぇ。。

noname#242588
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、言ったところで相手にしてもらえないのでしょうか… 去年、「蚊が異常に多いので対策を考えてほしい」と数人のママさんで 園長先生にお願いしたのですが 「検討します」と言われ、1年がたちました。 今回も同じように流されてしまいそうですね。 しかし、高熱を出しぐったりしている娘を見るとかわいそうでなりませんし、 これからの季節、あの暑い教室でお弁当を昼まで置いているのかと思うと食中毒なども心配です。

  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.2

>園の先生に相談してもいいでしょうか? 相談するのは良いと思うのですが、保護者の方のご意見も色々とあるでしょうし、幼稚園としてもバラバラに言われても困ると思いますし、いち保護者の要望だけでは実現もちょっと望み薄だと思います。 と言うことで、質問者さんが発起人になって、保護者たちから「扇風機設置の嘆願署名」を集め、保護者全体の半数ぐらい集まったら、その署名を手に幼稚園に要望してはどうでしょうか? 同じ要望をするのでも重みが違うので、取り扱われ方も違うと思います。

noname#242588
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なるほど署名ですか。 ただ、その反対されたママさんがいているのでやりにくいと言うか… しかし個人で園に言っても相手にされないのでは意味がありませんし、 他のママさんと話し合ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 保育園の冷房

    4歳と2歳の子を持つ母です。 この春から、近くの私立の認可保育園に入ることができたので、働きに出ています。 最近は、暑い日も多いですが、保育園って冷房を使わないんでしょうか? 夕方、お迎えに行くと、水でも浴びたのか?と思うくらい、子供が汗だくになっています。 それも関係してか?上の子も下の子も、全身にあせもがひどく、かゆくてかきむしるので、布団や洋服が血まみれになり、皮膚科に通院しています。 先々週から、何度か、下の子が鼻血を吹いたようで、お迎えに行くと、担任の先生から「暑いので、のぼせたのかもしれません。」と言われます。 ちょうど、先週、保育参観があり、保育園の様子を見ることができました。 外の気温が30度を超える中、冷房を入れない室内は、サウナのようで、先生も「暑い、暑い」を連呼しながら保育されていました。 見ていると、窓は全開(でも風が無いので暑い)、こまめな水分補給、晴れた日は、足のみつかるような水遊びなどは行われているようです。 ただ、室内は、暑いですし、午後からはその中でのお昼寝。 先週、外の気温が35度を超えた日でさえ、冷房は使われていませんでした。 これから、暑い日が続くので、熱中症が心配です。 考え方を変えてみても、今の時代、便利な物で、暑ければ冷房、寒ければ暖房。 常に、常温で生活することも可能ですが、子供に「暑い」「寒い」ということを教えるのも大事と言う園方針も理解できます。 ただ、度を超えた暑さの日まで、それを行う必要があるのか??? 万が一、熱中症の子でも出たらどうするんだろう???と心配でなりません。 私も、必要以上に冷房を使う必要はないと思いますが、クーラーもしくは扇風機を入れてもらえないか?先生に聞いてみようかと思ったのですが、広い保育園に冷房を入れると、それなりの電気代もかかるので、あまり無理なことも言えないなと言う気持ちと、クレーマーかな?と言う気持ちもあります。 子供を預かってもらっているので、あまり保育園に強いことを言えないのも実情です。 お子様保育園に預けられている方で、皆さんの保育園はどうでしょうか? 園側に、何か要望したりされてますか?

  • 幼稚園ママ関係

    年少・年中の娘達の母親です。 娘達の園は少人数・クラス替えなし・ママ付き合いが盛んです。 4月から次女が入園し姉妹で通う様になりました。 今までは長女のクラスママだけとママ付き合いをしていれば良かったのですが次女が入園し年少・年中の両方のママ付き合いが始まりました。 私の仲良くしている年中のママ達は私の様に姉妹・兄弟が同じ園に在園している人がいません。私の様な状況のママがいません。なので私が次女のママ達と交流を持つと「年少ママと仲いいよねぇ」と意味ありげに嫌味気に言われます。私は姉妹平等になる様にママ付き合いをして交流していきたいのに・・・そんな目で見られると困ってしまいます。それが原因で体調が悪くなり心療内科で薬を服用している状態です。 小規模な幼稚園で人数が少なく(7・8人)遊ぶお友達・ママ達も固定して決まってしまっているので娘達の事を考えると両方うまく付き合いたいのが本音です。その付き合いから離れるとお家の行き来・遊ぶ約束などがなくなり子供が可哀想な目にあうのは目に見えてわかるので付き合いはしていきたいのですが・・・バランスよく年中ママ・年少ママと付き合いたいのですが・・・毎日 幼稚園が苦痛です。 経験者の方・その様な状況をご存知の方・ご意見ください。もう毎日どう対応していいのかわからなくなってしまっています。

  • 年中、年少??どちらとつきあうべき?

    年少から幼稚園に入れてます。 わが園はのびのび園で、子供の諍いや怪我には、ママはあまりこだわらないママが多く、園事態も、子供同士衝突を今、すべきといってます。 入園当時は、泣いたり(私に甘えてでなく、友達との諍いで思うとおりにならず、)すねたり大変でしたが、やっと馴れてきて 年中になり、人数が増えましたが、息子としては一人目の子が多い年中入学組の子と(家も近い為)遊びたがります。 ですが年中入学組の子とあまり、合わないらしく、相手の方がいつも泣いたり拗ねたりしてしまいます。母達も、その為ちょっと冷たい感じがします。(もとより入園当時は、年少の子と遠くまでいって遊ばせていたので仕方ないかもしれませんが。 このまま年中組の子と遊ばせるべきか、年少からの仲間をもっと大切にし、年少さん達の子ともっと遊ばせた方がいいのか悩んでいます。 どちらでもいいよと思われるかも知れませんが、いろいろあってすごく悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 保護者としてどこまで出てよいのか

    5歳の娘を持つ人と間もなく結婚予定で一年半程お付き合いしています。 子供の事も考え、既に一緒に住んでおり、子供も私のことを「ママ」と呼んでくれています。 現在保育園の年中組なんですが、園の先生方には彼から私を家族として扱ってください、 とお願いしてあるので、お迎えに行ったりすると先生方も保護者として色々話してくださいます。 でも、先日クラスの子のお母さんが、私とは仲良くしないほうがいいと言ってるという話を耳にしました。 どうやら、私が本当の親でないからのようです。 (もちろん仲良くしてくれる方もいらっしゃいますが。) 近々運動会や保育参観もあって、子供は私に来て欲しいようです。 子供の事を考えたら行ってあげたいのですが、正式に結婚するまでは 園の行事の参加は避けた方がいいのでしょうか?

  • 満3歳児保育(4年保育)された方へ質問です

    来年の4月半ばで3歳になる娘を来年の4月から幼稚園の満3歳児クラスに 通わせようと思っており、2つほど園を見学もしたのですが、 家から近い園(車で5分以内) ・満3歳児は年少クラスに入る ・1クラスの人数が多い。年少で30人(内満3歳児が数名)、年中や年長に なると40人くらいに1人の先生。 ・週5日 家から遠い園(車で15分~20分くらい) ・満3歳児クラスが設けてある(1クラス20人程度) ・年中や年長さんだと、1クラス30人程度 ・週3日 園の方針などはどちらも良い感じに思えました。 家から近い園はやはり人数の多さがネックですなのですが、 いかがなもんでしょうか?そんなに気にすることではないのでしょうか? 娘は結構発達が早く、オムツも1歳半で取れ、2歳くらいには 言葉もペラペラで、同じ年くらいの子とはコミュニケーションが 取れないので、今は苦手のようで、年上の子と遊ぶのが好きな ようです。 現在、家の都合で週に1回、認可保育園に預けているのですが、 そこでは0~2歳児までが同じクラスで保育されるので、かなり つまらないらしく、泣いて嫌がります。一方、無認可保育園に 入れていた時は縦割り保育をしていて、お兄ちゃんお姉ちゃんと 遊んだり出来たので、「また行きたい」と言っていました。 現在、または過去に満三歳児保育(4年保育)された方へお聞きしたいの ですが、年少クラスを2年経験する場合の2年目のお子さんの様子は いかがでしたか?話の通じる友達と離れ、園生活に慣れていない子達が 入ってきた時に不安定になったり、園生活が物足りなくなったり しましたでしょうか? 満三歳児クラスを独立したクラスで設けてる園に入園された方は いかがでしたでしょうか? 周りに小さい子もおらず、4年保育の知り合いもいないので、 意見が聞けず、一人で悩みに悩んで困っております。 少しでも経験者の方のご意見を伺えればと思い、こちらに 質問させていただきました。どうぞアドバイスや体験談等、 お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 幼稚園役員・・・するorしない

    娘の幼稚園で17年度の役員決めが来週あります。 4月から長女が年中・次女が年少になります。娘の幼稚園は各学年1クラスしかなくクラスから2名役員が選ばれ合計6名の役員です。年長で役員をすると会長・副会長にならなければいけません。 基本的に未就園児を持つママは除外され仕事を持つママ&専業主婦ママが候補です。 私は年中・年少の両方で候補にあがっています。両クラスとも人数が少なく両クラスとも役員候補は7・8人です。みんな年長で役員をすると会長・副会長をしなくてはいけないので、するならば年中・年少でしてしまいたいと思っています。私も同じするのなら年中・年少でしたいですが運がよければ3・4人は役員から逃れられます。 すでに年中・年少は立候補しているママが数名いてみんな年長での会長・副会長逃れが目的です。 そこで迷っています。 1・・・17年度に年中・年少のどちらかの役員に立候補して役員になり年長での会長・副会長逃れをするか。 2・・・運良く役員にならずにすむ3・4人に賭ける

  • 気にし過ぎ?

    年少の娘がいて園バスで通っています。 同じバス停には娘の他に同じ年の女の子が二人います。 バスが着き子供達が出てきたところで付き添いの先生が一人のママさんに連絡事項を伝える為、話をしていました。 帰りに子供同士で遊ぶ約束をしていたので、もう一人のママさんと子供達で話が終わるまで待っていたら、娘がバスの中にいる女の子に〇〇ちゃんバイバ~イと声を掛けました。 すると、その女の子は娘の声掛けを無視し、二人の女の子に〇〇ちゃんと〇〇ちゃんバイバイと言っていました。 娘は無視された事に気にしてる様子もなかったのですが、娘が無視された事に親の私がモヤモヤしてしまいました。 幼稚園に電話して何かトラブルが起きなかったか聞こうと思いましたが、何組の子なのかも年少か年中の子なのかも分からないので電話出来ませんでした。 ただ単に娘の声が聞こえなかっただけなら良いんですが、その子に対して何か嫌な事でもしたんじゃないかと心配です。 私の気にし過ぎなんでしょうか?

  • 幼稚園の転園の経験談やアドバイス下さい。

    4月から娘は公立の幼稚園にかよっております。のびのびした感じと、家から一番近いというのが決め手でこの園にしました。 しかし、入園初日から大泣きし、次週からは少しづつ落ち着いて来ましたが夏休みの前日まで園に入る時すごく嫌がりました。年少は玄関まで子を連れて行き見送る形です。他の子は自分で靴を脱いでどんどん自分で入って行きますが、娘は靴を脱ごうとせずかたくなに中に入ろうとしません。先生がきてやっとつかまてもらって私がさっと帰る。。とうい感じです。 先生に相談したところ、教室に入ってしまえば後は楽しくすごせているので大丈夫ですよ-- とは言ってもらえましたが、朝の園の玄関での嫌がりっぷりが気になります。。 のびのびした感じが気に入っていたのですが、かなり自由なようで用事があって園に行くと 廊下で走り回ってる子がいたり、私に元気に話しかけてくれたり。。 年少は1クラスで男児が多いので最初は「最近は男の子の方が生まれる率高いのかな」と思っていたのですが、こののびのびした感じは男の子向きなのかな、だから男児が多いのかな? と思ったり。。(これは勝手な想像ですが) クラスの子が一人転園します。(5月ころには9月から転園すると言っていました。自由な園風が合わなかったようです。)転園先の園は私も転園するならそこ、と考えていた私立幼稚園です。その幼稚園は知育系の遊びをする落ち着いた雰囲気の幼稚園です。(私自身その園出身です。) お勉強ができるよりも、明るい元気な子になればいいなと今の園にしましたが娘に合ってないのでしょうか。。入園半年前まで仕事をしていて託児所に通っていましたがその時は自分から入って行く感じで嫌がることはありませんでした。 もう一つ気になるのは、今の園は年少は徒歩通園、年中からは地域ごと決まった集合場所からの集団登園になります。転園を考えているところも基本は同じですが、遠方の場合は直接園までの送迎になります。(親は降りないドライブスルー式) これから2人目を予定しているので少し遠くてもドライブスルーのほうが2人目ができたら楽なのかなと思いました。 転園するなら年中からかなと考えていますが、娘は仲の良いお友達はいるようですし ここまで頑張ってきたので悩んではいるものの転園はしないという気持ちの方が大きいです。 しかし今日転園が決まっているお母さんとお話したら少し心が揺らいでしまいました。。 なにか経験談やアドバイスをお願いします。。

  • 幼稚園の親睦会の様子の報告のお知らせ教えてください

    幼稚園年少さんのクラス委員になりました。 先日、親睦会をしまして、15人中9名参加でした。(うちの園は少人数です) 2時間半あり、9名でしたが、少しの時間ですが先生や副園長先生もきてくださり 少人数なのもあって、話しやすくて、いろんな話がでてとても充実したものとなりました。 先生に直接質問したり、それに先生が回答してくださったり、 ママさん同士でも、 「朝は何時に起きてる? 朝の子供が食べるのが遅くて困っている、いつもギリギリで何を食べさせている? 子供が家でつまらないというが家の中での楽しい遊び方は? 朝、ハミガキしていますか? 園バスをおりた後の時間の過ごし方は 等など 先生からは、最近クラスの様子 「みな落ち着いてきている お着替えの時ははバタバタしていて、着替えかばんに別のお子さんのものがはいっているかもしれない・・ 参観できるんですか?→(参観日が無いので)前向きに検討する 夏で暑くなってくるがお弁当は、ずっとかばんの中ですか?→7月からクーラーの効いた部屋に起きます などなど 参加していない他のママさん達も関心のありそうな内容を簡単に報告したいんです。 それから、 夏休みにクラスの親子でどこかに遊びに行きたいという意見もでて 園長先生からも許可もおりていて その参加を希望・希望しないか 希望するなら、希望の場所や日時等をアンケートの様な感じで 聞いてみたいんです。 切り取り線をつけて委員に戻してもらう感じです。 どなた様か 案内文?(報告文)を考えて頂けないでしょうか? どうかお願いします。 文章力、まとめるのが苦手で気が重く筆が全然すすみません。 親睦会の案内文のものはよくでているんですが、 その後の報告文などはさがしても見当たらず。。 どなたか助けてください! ちょっといそいでおります。 どうか宜しくお願い致します!!

  • 役員選出

    4月に年中・年少になる娘のママです。本日17年度の役員選出がありました。娘の幼稚園は過去を含め1度役員をしたママ・未就園児を持つママは除外されます。各学年1クラスで2名ずつ選出です。年長で役員になると会長をしなくはいけません。副会長はありません。長女・次女ともクラスの人数が少ないため両クラスとも候補者は7・6人と限られています。本日の役員選出で年中の方で立候補しましたがクジで外れてしまいました。4月に年少の役員選出がありますが立候補しようか迷っています。今年、年少でも外れたら来年、年長・年中で役員決めで年中であたればいいですが年長であたれば会長です。私は会長なんて無理です。運良く2・3人は3年間役員にならずに済むのですが・・・早くやってしまうか・運にかけるか・どうしましょう(**〉