• 締切済み

ウェーブレット(Wavelet)のアルゴリズムをおしえてください

時系列解析としてWavelet解析をプログラミングしてみたいのですが、参考になる本やサイトがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • uyama33
  • ベストアンサー率30% (137/450)
回答No.1

斎藤兆古 先生の本が参考になります。

uchi38
質問者

お礼

この手の専門書は価格が高いので本屋で立ち読みしてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウェーブレット

    解析でウェーブレットを用いようと思うのですが、Morletウェーブレットの定義がよくわかりません。 参考になるサイトや、参考書があったら教えてください。

  • ウェーブレット

    ウェーブレット解析の充実している ソフトを探しています。  お薦めのソフトと その参考書を教えていただきたいと思います。 よろしく願いします。

  • ウェーブレットの地震波解析について

     ウェーブレット解析はガボール変換を 地震波の解析に応用したことから発達した 分析方法であることがウェーブレット関連の 本に出ているのですが、肝心のウェーブレットを どう地震解析に使っていたのかが詳しく書いて あるところを見つけられません。  たぶんこのあたりは地震学の専門書あたりに 出ているのではと想像しているのですが、 このあたりが書いてある本が何かありましたら お教えください。  

  • Wavelet解析におけるGaborのマザーウェーブレットについて3つ

    Wavelet解析におけるGaborのマザーウェーブレットについて3つ質問があります. 下記のHPでは, 短時間フーリエ変換では、窓のサイズと周波数を独立に変化させることができます。 たとえば、上に示したGabor変換では、σを固定したままωの値を変化させると、関数 Gs(t,ω) の 形状は、複雑に変化します。 と記述してありますが,実際に信号を解析する場合,このωやσの値はどのように固定すれば良いのでしょうか・・・? また,検索していますと,ある論文には不確定原理の最小の値を・・・と記述してあることがありました.もし,不確定原理の最小の値をとるとしたらGaborのマザーウェーブレットではどのような値になるのでしょうか. 最後に,マザーウェーブレットの式では無限長の長さを持つように見えますが,実際に信号を解析する場合長さはどの様に設定するのでしょうか.(そもそも長さの設定はしないもの・・・?) 以上です.ご回答頂けると大変助かります.よろしくお願いします. 参考:http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/InfSys1/basic/chap11/index.htm

  • ウェーブレット変換

    ウェーブレット変換の勉強をしているんですけど、いろいろネットで調べても計算例がなく難しくてわかりません。 例えば、時系列データが{10,30,20,50,40}とある場合どのようにウェーブレット変換するときの式はどのようになるのでしょうか?また、逆ウェーブレット変換をする時の式はどのようになるのでしょうか? できるだけわかりやすく教えていただけるとうれしいです。

  • MATLABによるWavelet解析について

    卒業研究において、心拍情報をウェーブレット解析することを考えています。 それに伴い、文献・Web等でがんばってきましたが、数学の苦手な自分の頭では やはりまかないきれませんでした… 具体的にどのようなウェーブレットの種類を利用し、どのようにそのデータを 観察・評価を行えば良いのか分かりません。 MATLAB7.0のWaveletToolboxを利用しています。 解析対象は一般的な心拍計から得た心拍情報(R-R間隔をmsで計測したもの)です。 目的としましては、その心拍情報を解析することで、 周波数ごとに解析することでわかるといわれている 被験者の意識状態(緊張状態か、リラックス状態かなど)を 時間情報と共にみたいと考えております。 何とか解析を試みようとオンラインヘルプとその例題を読みつつ WaveletToolboxを触っています。使い方まではなんとか分かるようになったのです。 が、具体的な解析作業ということとなると、 どのようなウェーブレットの種類を選択し、最適なレベルはいくつなのか、 そしてなにより、解析結果として現れる図をどのように見ればよいか具体的に分かりません。 一次元離散ウェーブレット変換をしたときに Approximationが低周波成分に対応し、Detailが高周波に対応しているということですので、 自分が見たいのはたとえば0.1Hz等ですのでApproximationを評価すれば良いと思っています。 そのような場合に特定の周波数がどの位置(時間)であらわれているかを観測するには どうすればよいのでしょうか。 本来ならばおそらく、文献を読んで分かることなのかもしれませんが、 幾分頭が悪く、何とか自分でも分かる文献はないかともがきましたが 藁をもつかむ思いで質問させていただきました。 どなたか分かる方、MATLABというよりWavelet解析について分かる方もふくめ どうぞよろしくお願いいたします。

  • ウェーブレットの応用

    ウェーブレットが情報セキュリティにも使われていると聞いた のですが、どのような部分で具体的に使われているのでしょうか? 参考になるサイトなどもありますでしょうか?

  • ウェーブレット変換ってなんですか?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E5%A4%89%E6%8F%9B ウェーブレット変換について教えて下さい。 wikiによれば、フーリエ変換で失われる時間領域(時系列)を残すことが出来る変換であると書かれているのですが、 これってどういうことなのでしょうか? ウェーブレット変換の概念についてどなかた分かりやすく説明して頂けないでしょうか? 或いは平易なことばで説明してある書籍を教えて下さい。

  • プログラミングの字句解析についてです。

    プログラミングの字句解析についてです。 プログラミングにおいて「字句解析」がわかるとどんないいことがあるのでしょうか? また、お勧めの参考書やサイト、勉強法などを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • プログラミングとかアルゴリズムとかの質問です。

    こんにちは。 私はシステムエンジニア志望の大学2年生です。 プログラミングとかアルゴリズムとかの手順書に関して3つほど質問があります。 よろしくお願いします。 (1)「プログラミング」がコンピュータに対しての作業手順で、「アルゴリズム」は問題を解くための解法手順のことだと勉強しました。(間違ってたかな)   そこで質問なんですが2つの手順はどう噛み合うのでしょうか? (2)プログラミング言語を全体的・体系的に把握したいのですが、上手くまとまりません。   全部で何種類ぐらいあってどういう分類(大分類・中分類・小分類)ができるんでしょうか? (3)手順書を書く時は時系列に沿ってればいいと思い、因果関係とか時間順に書いていると頭が痛くなり気持ち悪くなります。   まっすぐ直列に書くのではなく、ツリー図みたいに並列に手順を組む方法ってありますか? もし宜しければご回答をよろしくお願いします。