• 締切済み

詰めの甘い性格の克服

適切なカテゴリが見つからなかったのでこちらで質問させていただきます。 私は、私をよく知る人に「詰めが甘い性格だ」と指摘されます。 自分としても、そういわれてみると思い当たる節がいくつかあります。そのせいで自分だけならまだしも周囲の方々に対しても迷惑をかけてしまっているのでは無いかと思っています。 最終的には「いかに自分に厳しくなるか」ということだとは思うのですが、そのためのきっかけというかコツなどを教えていただけないでしょうか。「気持ちの持ち方」といったものでも助かります。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.3

こんにちは。 ところで、先の事って想像できますか? これを言ったら、相手はなんと言うか?どう思うか?それに対して自分はどう答えるか?とか。 計画性とか戦略とか。それって日々の会話とかでもありますよね。 すごくしゃべりたい相手が興味を持っていることが分かっていたとして、そのことについて少し知識を持って会話をすれば、もっと話が広がって楽しめたかもなんてときもあるはずです。まあ、そういうことを感じないのならそれ以前の問題だと思いますが。 行き当たりばったりで特に支障があると思ったことがあまりないから、そんな戦略なんて立てなくても良いんでしょうね。本人は分かっていなくても「詰めが甘い」といった人は、そんなところで実はお前は損をしてるかも?なんて思っているのかもしれないですね。 ようするに話を上手に組み立てるとか、言葉を選ぶとか、それだけでもあなたより得をしている人がたぶん世の中には沢山いるということです。 考え方だから、すぐには変わらないと思うけど、そういう人の行動や言動を見て、自分とは違うところが見つけられたら、そのうち変わっていけるかもしれないですよね。

rafua
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、確かに身近な人をお手本にするのも良さそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aketone
  • ベストアンサー率22% (217/966)
回答No.2

私も似た様な感じかと思います。 人の事は言えませんが・・・。 きっと真剣さが足りないのかなと思います。 それと忍耐力、持続力が欠けてるのかなと思います。悪い言い方をしたら適当が身についてしまってるのかも知れません。 常に目標が低いと言うか・・・。 甘えてるのでしょうね。 一つ何かをやり遂げれば、それが快感になって自分に自信がつくかも知れません。 やっぱり自信を持つ事が大切かなと思います。 頑張って下さい!て言うかお互いに頑張りましょう。

rafua
質問者

お礼

わぁぁ、一つ一つが的を射ていて身に染みます…。 確かに、成功体験と自信は大事かもしれませんね。 がんばりましょう! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21461
noname#21461
回答No.1

詰めが甘い=最後の最後で手を抜いてしまう、ですよね? まあ広義では厳しさでしょうが、ようは緊張感を保つ事だと思います 車道を渡りたい歩行者で、 横断歩道のないところを、走って渡っちゃう人って見ますよね たいていの人が、渡り切るちょっと手前で、 手を抜いて歩き出すンですよね 本来ノンビリ歩いていい場所でもないのに 8割方終わってフーっと気を抜いたところで 事故がおこったりするんじゃないでしょうかね 常に、渡り切る手前、渡り切る手前.....と心がける事ですね

rafua
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさしく「最後の最後で手を抜いてしまう」んです…。 緊張感を保つって、結構難しいことですよね。 がんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 詰めが甘い性格を治したい

    20歳の女です。 昔から親に詰めが甘いと言われていましたが、最近やっとその事の重大さが分かってきました。 今、アルバイトをしています。 お客様に迷惑がかかるほどの重大なミスはしていませんが、日々の小さなミスが重なって職場の方たちに迷惑ばかりかけてしまいます・・。 ミスの原因は大抵、自分のやった仕事、やるべき仕事を 「うっかり忘れていた」 「めんどくさがって事前確認しなかった」 「詰めが甘い」 など・・・。 思い返せば返すほど、自分のせいです。 今のままじゃいけない、と思って「めんどくさがって確認しなかった」という事はもう無いのですが確認する事自体をうっかり、無意識に、忘れてしまうのです。 仕事ばかりじゃなく、普段の生活でもうっかり忘れてしまうことは本当に多々あります。 気をつけようにも自分で気づいていないのでいったいどうすれば「うっかり忘れる」のを治せるのかわかりません・・。 それが結果的にいつも詰めが甘いと言われてしまうのだと思います。 自分で自覚が足りない、責任感が無いのかな・・と思ってはいるのですが決して適当にやろうと思っているわけでもなく、いつも真剣なんです。 こんな性格を治す方法や改善する考え方などありましたら教えてください。

  • 詰めの甘い性格の克服の仕方

    己の勘違いでミュージカルとコンサートを同じ日同じ時間に重ねてしまい(ミュージカルに至っては自らチケットを手配したというのにです!)、家族にとても大きな迷惑をかけてしまいました。母には詰めの甘い、とぼやかれました。 思えば高校受験のときも最後の最後で偏差値が伸びきらず、文化祭のポスターも用紙の指定のサイズを間違え、約束の時間にも遅れ、締め切りにも遅れ。 それでも今までなんとかやってこれたことがさらに引き金となっているのでしょう。「なんとかなる」そんな楽観主義でするたびに失敗するのです。 そして、気づくたびに穴があったら入りたいくらいに恥ずかしくなってしまいます。今度は、今度こそは、と臨んだ目の前のことも、最後のあと一歩で落ちてしまうのです。とても、悔しい。悔しいのに、なんとかしようと思うのに、自分に甘く、行動に移せたとしても三日坊主。 糸の上を歩くように行動してきたとしても後一歩で緊張の糸が緩んでしまい足を踏み外してしまいます。 この性格をなんとか変えてしまいたいです。厳しいお言葉と、克服の仕方を教えてください。

  • 「分かりやすい」性格で悩んでいます。

    「分かりやすい」性格で悩んでいます。 22歳男です。 自分は「分かりやすい」性格らしく、自分の考えている事が 顔や行動に出てしまい、周囲に簡単に伝わってしまうようです。 (何か悩んでいる・良い事があった・怒っている 等)  この性格のせいで、非常に困っている事があります。 困っているのは主に恋愛面に関してなのですが 自分は片思いをすると、大抵その相手・周囲の人に気持ちがバレてしまいます。 (友人いわく「見ててわかりやすい」そうです・・・) その為、片思い相手に避けられてしまい、「当って砕ける」以前に 一歩踏み出す事すら困難(しないわけではありません)で結局上手くいかない、という繰り返しです。 自分では言動に十分注意し、片思い相手だけでなく周りの子とも 仲良くするよう心掛けているのですが、無駄なようで・・・。 どうすれば「好き」という気持ちを隠して 好きな人に近づける(アタックできる)でしょうか? 又、皆さんの周りには自分の様な人はいますか? 御意見をいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 惚れっぽい性格。

    今、これからの人生を考えたり心が病んでしまった状態から元気になるため社会復帰するために頑張っています。 そのためにたくさんのことを感じて学んで考えて、たくさんの人に助けられながら生きています。 たくさんたくさん考えて感じて心を豊かにして早く元気になることが一番の恩返しだと言っていただき頑張ろうと思っているのですが、この惚れっぽい性格に悩まされています。 今は恋だのなんだのと言っている場合ではなく、もっと自分の人生についてとかでたくさん悩みたいのにすぐに優しくされた人に惚れそうになってしまいます。 こないだまでも少し関わってくださった方に惚れかけて、会わなくなると冷めるのですが好きになってしまいました。 こんな自分が汚くて嫌いです。気持ち悪い。浅はかな考えの自分が嫌いで仕方なくなります。 元気になるためにと支えてくださっている方々に申し訳ない。共に元気になろうと頑張っている方々に申し訳ない。 そんな気持ちでいっぱいになり苦しくなります。 長々と訳の分からないことを言ってしまって申し訳ありません。 自分でもまとまらなくなってしまいました…。 この惚れっぽい性格を改善する方法はないでしょうか。 今まで暗い人生で異性とあまり関わりはなく、優しさにも慣れていないせいか少し優しくされただけでドキドキしてしまいます。でもそんな自分を後から嫌になり自己嫌悪のくりかえしです。 もっと自分をしっかりするため、強くなるため、このようなことで悩んでいる場合じゃないなと思い相談しました。 本当に訳の分からない文章でごめんなさい。 なにかアドバイスお願いします。

  • 文句を言ってしまう性格を治したい。

    先日、付き合っている彼に私の欠点を指摘されました。 「○○(私)に何かお願い事をする時、最終的にはお願い事を聞いてくれるけれど、その前にさんざんグチグチ言うから、ありがたみが半減する」そうです。 実は私の母がそういう人間で、小さい頃から、母のそういう性格が嫌いでした。自分は絶対にそういう性格になりたくない、と思ってきました。 しかし、彼に言われて、私自身がそのような性格であることに気付かされました。 けど、それにより相手にグチグチ言わせる要因があることを同時に知りました。 でも、私が彼に指摘されるように、世の中の多くの人たちは、文句を言わずに相手の要望に答えているのでしょうか? 私は多分人よりも奉仕精神、、、人のために何かしてあげよう!という気持ちがないのかもしれません。 いつも、人のことを考えるよりも先に自分のリスクとか、その様なことを考えてしまっているのかもしれません。だから、文句を言ってしまうのかも・・。 そう考えていると自分がすごく冷たい人間の様に感じます。 この性格すごく治したいです。 でも、どうすれば、自然に文句を言わずに人のために何かしてあげようと思うことができるのでしょうか? どうすれば奉仕精神が生まれるのでしょうか? うまく文章にすることができなくて申し訳ないのですが宜しくお願いします。

  • 幼稚な性格をなおしたい

    私はすぐ感情が顔に出てしまいます。嫌いな人にはあからさまに嫌な態度(目をみない、顔が曇るなど)をとってしまいます。この性格のせいで部活の顧問とは険悪な雰囲気になってしまい周りにすごく迷惑をかけました。これは、すごく幼稚で嫌な性格だと自覚していますが治せません。今年の4月から大学生になります。これから大学で嫌いな教授に出会ったり、社会に出て嫌いな上司と出会ったりすると思います。そんな時に嫌な態度をとってしまうと一生チャンスを逃し、昇進できないとおもいます。それは嫌です。大人な態度をとる人になれるコツやアドバイスなど教えてください。お願いします。

  • 好きがわからない。性格が曲がってると言われる。

    回答よろしくお願いします。 好きという感情がわかりません。 友達に対しても、バイトの上司に対しても、親や兄弟に対しても、恋人だった人に対してもです。 でも、元恋人のことを考えると、涙が出てきます。 切ない曲を聞いたり、自分が体験してきたことと重なった流れのドラマを見ると、胸がキューと苦しくなります。 また、親には小さい頃から甘えることができなかった自分に対して、兄弟がべたべたに親に甘えているのを見ると悲しくなります。 悲しいという気持ちはわかるんです。 だけど、好きだ。この人といると楽しすぎる、頭がいい意味でフル回転するという気持ちになったことが、ありません。 唯一、悲しみを分かち合えたときのみ絶大な安心感を覚えます。 近ごろ、バイトの上司に性格がねじ曲がってると指摘されるようになり、友達にも曲がってるからな~と軽いタッチですが言われます。 友達に言われたときは、まあね~って軽く受け流せますが、バイトでは、なんとなくまわりに迷惑がられてる気がしてきて、今、どうしようもない状態です。 人のことを素直に好きと思うようになるには、自分の今すべきことをこなして自信をつけていくしかないとは思いますが、その期間に周りの人に迷惑かけていいのでしょうか。 また、自分の心がこんがらがってる時はどう対処したらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自分と性格が似ている人が嫌い

    会社員男性です。自分と性格が似ている人を見ると、親近感よりも、嫌悪感や競争心を持ってしまいます。性格の特徴は、見た目はマジメで奥手だけれども、周囲の注目を浴びることは人一倍好きといったところでしょうか。なので、自分と似た性格の知り合いが、きっかけは何であれ、注目を浴びたり賞賛を受けたりする姿を見ると、悔しくてたまりません。その悔しさも、ちょっと度を越えてしまっていて、他のことが手に付かなくなるくらい落ち込んでしまします。自分で自分を愛せていないことに起因するのだと思い、自分で自分を好きになる努力をしてますが、まだまだ時間はかかりそうです。。。そういう状況の中で、性格の似た知り合いの成功を目の当たりにしても、うまく自分の気持ちを抑えるにはどうたらよいのでしょうか?ご意見お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 自分の人嫌いを克服したい

    人が嫌いで仕方ありません。とにかく怒れて仕方ないのです。イライラします。その人に対してもそうですが、嫌らっている自分に嫌な気持ちになり「嫌な顔」を見せてしまう自分にとてもイライラします。 もちろん気に入っている人、いいなと思う人もいます。つきあってる人もいます。その人達のことは大好きなのですが、そういう人たちに対してもちょっとしたきっかけで怒れてしまったりします。 怒鳴ったりするわけではないのですが、自分がキレそうでぐっと黙ってしまうせいか、自分がおとなしい人だと勘違いされているのか、バカにしたような態度をされたり、ないがしろにされたりしてるようなことを多く感じてとても怒れてしまいます。 いつも憂鬱でこんな気持ちでずっといるのはつらいので、気持ちを切り替えてもっとさっぱりした気持ちで生活したいと思うのですが、こんなときはどうしたら良いと思いますか? 長文の質問ですみません。何かよい考えがありましたら教えてください。

  • 鹿児島(九州?)人の性格について

    もしカテ違いならご指摘下さい。 生まれ育ちは関東の会社員です。数か月前から出向で鹿児島に来ています。鹿児島の方々と仕事をするのですが、一つ感じる事があります。それは『キツイ性格だな』です。。。 相手が目上だろうと正しい事は容赦なくグサッ!と言う。 仕事にはかなり厳しい姿勢で挑むが、その他の法律やモラルは適当。 言葉が荒っぽい。『あいつ、こらしたくなる(殺したく)なるよね』 一例と言うか私の周囲の鹿児島の方々なのですが、これは鹿児島(九州?)人の性格(気質)なのでしょうか?江戸っ子が荒いと言うのは聞いたことありますが。