• ベストアンサー

猫がスポンジなどをかじることについて&人間の体で爪を研ぐようにすることについて(長文)

russ_nagiの回答

  • russ_nagi
  • ベストアンサー率37% (14/37)
回答No.3

スポンジの方はわからないので申し訳ありませんが、太股の爪研ぎの方だけ答えさせて頂きます。 我が家の場合は、ズバリ、かまって!!!です エサが欲しいと訴えているのを無視していると、爪研ぎに来ます。 遊んで欲しいを無視していても、太股狙います。 家人の中では私にしかしないので、本当にカワイイです

ki-tora
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりかまって、なのですねー。 全力でかまいます♪

関連するQ&A

  • 猫の爪切りで困っています・・・

    8歳になるオスのアメショ(去勢済み)なのですが、爪切りが大嫌いで困っています。 寝ているときにそっと切ろうとしても、すぐに感じ取り噛み付いてきます。二人掛りで切ろうとしても大暴れしてとても切れる状況にありません。 日本猫の良い子だと、じっとしててすぐ切れるように思うのですが、アメショのオスは皆さんこんな感じなのでしょうか? なにか、いいコツなどがありましたら是非教えていただきたいのですが。 ちなみに、カ-ペットや布団、衣類に爪が引っかかってしまうため切りたいのです。

    • 締切済み
  • 猫のアソコから・・・

    我が家では、生後7ヶ月になる雑種のオスの猫を飼っています。 去勢手術はまだしていません。(室内飼いです) その猫とじゃれていて、おなかを撫で回していたら アソコがニョキッ!と出てきて、面白半分にその周りを軽くなでていたら、 「ピュッ!!」っと何か出てきたんです!! その液体は透明で、ごくごく少量、ニオイもありませんでした。 猫はその後、普通に寝ていました。 これって何でしょうか??? サカリはまだついていないようです。 時々ソレっぽい声で鳴きますが、マーキングもしていないようです。 もし万が一、なにかの病気だったら・・・と思い心配になりました。 ほかにもこんな経験をされた愛猫家の方はいらっしゃいますでしょうか?? 回答をお待ちしております。

    • ベストアンサー
  • ネコ ひきつけについて

    猫(雑種)1歳半・オス・去勢済です。 最近、毛玉を吐こうとして吐けないのか、ひきつけを起こしゴホゴホときつそうにする時があります。 鼻水やくしゃみもあります。 一応エサは室内飼い用を与えています。 ご飯は良く食べ、下痢もしません。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の去勢について?

    雑種の猫2匹(オス)を、完全室内飼しています。 2人は、兄弟ではありません。 年齢は、2人共1才ぐらいです。 そろそろ去勢を、考えているのですが、 1匹の猫は、性格がおとなしく、もう1匹はやんちゃです。 皆さんにお伺いしますが、心配なのは、性格がおとなしい猫についてです。 去勢をすると、性格が、おとなしくなると聞いたことがあるのですが、おとなしい猫は、もっと性格が、おとなしくなるのでしょうか、片方の猫が活発的なの心配です。 これ以上おとなしくなったら可哀想で・・・ 2人共、マーキングはするのですが、喧嘩はしません。 2人共、とても仲良しです。 でもオス2匹ですから、今後のことを考えて、今悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 去勢済みの10ヶ月の猫のことです。

    去勢済みの10ヶ月の猫のことです。 お気に入りのマフラーがあるのですが、それを銜えて、ウロウロしたり、マフラーを噛みながら寝転んでいる人の足を踏んで、自分の足を小刻みに震わせています。 まるで、交尾のようです・・・ その時に赤い小さな棒がニョキっと出ています。 6ヶ月ごろ去勢をしました。 泣き声がうるさいので、粉末のまたたびを与えたりしていますが、どうしたら良いのでしょうか? 一回も発情はしていません。 完全室内猫です。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • なついていた猫を叱りすぎて・・・

    昨日のことなんですが、雄の8カ月の猫(去勢済)が外へ出たがるので、(うちは室内飼い)、ついついしっぽをつかんでペンペン叩いて「ダメ」って言ってしまいました。 それからずっと、いじけた様子で、あまり近づいてくれなくなりました。 どうすれば、信頼関係を取り戻せますか? またなついてくれるようになりますか? 悲しいです(;;)

    • ベストアンサー
  • 猫をもう1匹飼おうかな・・と思っているんですが

    室内で猫を飼っているんですが、 (現在1歳半:オス 去勢済み) あと1匹猫を飼えるとしたら‥オスがいいのでしょうか?メスがいいのでしょうか? オスだと、なわばり争いが絶えない…だとか聞きましたもので‥; また、血統が同じ方がいい、だとか違っても大丈夫、だとかもお願いします!☆

    • ベストアンサー
  • 寝ている猫にちょっかいを出す猫

    オス2匹7歳(去勢済み・内1匹は外にも行きます)と暮らしています。 二匹は、くっついて眠るほどの仲良しではありませんが、 普段は喧嘩することも無く、室内猫がもう1匹を舐めてあげることもあります。7年間ずっと一緒に暮らしてます。 室内猫Aは、ちょっと神経質で怖がりで長毛の雑種です。 外にも行く猫Bは、わがままだけど甘えん坊、短毛種の雑種で食欲旺盛です。 質問は、二匹が眠っていて、何かのキッカケでBが起きた時に、 眠っているAのところへ行き、変な声で鳴きながら起こり気味にちょっかいを出したり、首元を軽く噛んだりしています。 Aはもちろん嫌がってます。 私も寝ている時には、大きな声なので飛び起き、 止めさせますが、Bは寝ぼけ眼って感じです。 遊ぼう!とは全然違います。 声も猫同士の喧嘩の声とも違うし、普段は出さない声です。 これは一体なんでしょう?? 出来るなら止めさせたいですが、毎日ではありません。 時々程度です。

    • ベストアンサー
  • 猫は夢見る

    うちの猫(2才、雄、去勢済み、室内飼い)は普段めったに鳴かないのですが、さっき熟睡していると思ったら、突然大きな声でニャーと鳴きました。 寝ながらいきなり鳴いたとしか思えません。 夢を見ていたのではないかと思うんですが、こういった猫ちゃんはいますか。 普段鳴くのは、ドアを開けて欲しいときくらいです。

    • ベストアンサー
  • 猫の歯の生え変わりについて

    猫の歯について質問したところ、 ネコの歯は早い子で生後4ヶ月、普通でも6ヶ月頃から生え変わり、その生え変わりは、乳歯が抜けてから永久歯が出てくるのではなく、永久歯に押し出される形で乳歯の根元が溶けて抜け落ちます。 なので、ネコの歯が落ちているのを見つけてチェックしてみても、歯抜けになっているのを見つけることはまずありません。 といわれたのですが、調べてもあまり出てきません。 本当にそうなのか、またそうであっても、途中で折れてしまったり抜けてしまうことが多いのでしょうか?? お願いします。

    • ベストアンサー