• 締切済み

屋内、屋外での盗聴盗撮

屋内、屋外での行動や会話が外部に漏れている場合は どのようなケースが考えられるのでしょうか。 (家屋周辺のみです) また、対処法などがありましたら教えて下さい。

みんなの回答

回答No.5

私の体験では近所や職場など顔見知りの人に、どんな技術で監視をされているのか、 例えばコンビニに行った時にどんな物を買ったのかなど、どの店を回っててもリアルタイムに買った商品の色まで指定され言い当てられる始末、 また顔の表情や私の周りの風景など屋内屋外関係なく、これもリアルタイムに言い当てられ、 何処かへ行く先々(県外県内関係なく)での人様との雑談も何故か同じ盗聴者に事細かに筒抜けになっている始末です。 そう言った体験から、まさか盗撮機器や盗聴機器が空を飛んで付きまとうなんて道理では考えられず、 肌身離さず持ち歩く待ち受けの携帯端末を通して、通話内容も含め、通話でなくとも生活音は筒抜けになり、 場所はGPS機能で筒抜け、携帯端末のカメラのレンズを通して風景や顔の表情やプライベート空間も撮影された形で筒抜けになるとの結論から、 携帯端末のカメラレンズ部分(外側内側両方)には、アルミホイルを最低3重に重ねてセロテープで張り付け、 外出の際は携帯からSIMカードを抜き、オフの場合の外出は自宅に携帯を置いて外出をするようになったら、相手に把握されないようになったのは確かです。 試してみて効果がなければ、携帯端末以外の他の通信危機かも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iLC
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.4

盗聴発見業従事者です。 一般的には無線式盗聴器が多く出回っています。 屋内の場合は、室内/電気回線上/電気製品内部 屋外の場合は身につけている物が怪しくなります。 それいがいの方法では 口読術という、口の動きで会話を知る方法や、遠方集音マイクといった方法もあります。

参考URL:
http://www.i-lock.jp/
teketeke2006
質問者

お礼

いろいろあるのですね。 口読術は・・・多分ないと思うので大丈夫かと思います。 盗聴器は取り外せばいいと思いますが、遠方集音マイクは対策に困りそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.3

いろいろと盗聴等について研究なさっている様ですが、適用したいことがあるのですか 一番多いのは、本人が不用意に漏らす、もしくはそれらが記載・保管されている機器等を見られてしまうような状況に置くことです 盗聴器・コードレスフォンの傍受・無線LANの傍受はあるようですが ユーザの管理範囲外での漏洩は非常に少ないのが実情です(ほとんどの漏洩はユーザの管理範囲内) 少なくとも、しゃべっていないことは盗聴できません

teketeke2006
質問者

お礼

少し困っている事がありまして・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mr_kjapan
  • ベストアンサー率63% (29/46)
回答No.2

:コードレステレホン、携帯電話などの無線を使った電話 市販の受信機を使えば簡単に傍受出来ます 秘話装置と言って傍受されても会話内容をわかなくする装置内蔵の機種もありますが、秘話解読器を使えば傍受出来ます ただし、ケータイは警察無線のようにデジタル化した、デジタル携帯電話が急速に普及しており通常では傍受不可ですが、電話機本体を改造して受信機に出来ないとも限りません。 ようは、一度電波出たら傍受されるというのは、常識と言うことです。 その他、無線を使った物として、無線LANが有ります セキュリティ設定を厳重に行っていないと盗聴される恐れがあります 出来るだけ有線を使うのが望ましいですが、有線電話に盗聴器を仕掛けられる恐れもあります。(心配ならば、盗聴器発見調査会社もありますが) 最近の盗聴器としては、従来の電話機内部、電話線等に仕掛けるものの他に、三穴コンセント型会話用発信機、家庭用100V式会話用発信機、ボールペン型、テーブルタップ型、計算機型、などさまざまです。 コンクリートマイクと言って、家の壁などにマイクを押し当て会話を盗み聞きする機材なんかもあります。 :ゴミから情報漏れする場合もあります 葉書に書かれている住所、請求書、領収書、など レシートなんかで「何時にどこそこのスーパーへ行った」のような行動も分かるでしょう。 このような書類は、スレッダーで細かく砕く、出来れば消却する。

teketeke2006
質問者

お礼

色々方法があるんですね。 やはり業者さんに頼んでみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.1

 その周辺に盗聴器が仕かけられているか、もしくは人間が会話を聞き取れる環境にあるか、です。  対処法は、盗聴器探知機などを使って発見するのがもっとも確実でしょう。探偵事務所に相談すれば、やってくれるところもあります。

teketeke2006
質問者

お礼

何かしらの機器を使わなければ、聞き取れる環境ではないと思います。 業者さんに頼んでみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の盗聴、位置情報

    車内での会話や位置情報が外部に漏れている場合は どのようなケースが考えられるのでしょうか。 また、対処法などがありましたら教えて下さい。

  • トランクルーム屋内と屋外の違い

    思い出の品(アルバム類)が自宅に入りきらず、かといって捨てるのも侘びしいので、トランクルームを借りようと思っています。 トランクルームのサイトを検索しまくりましたが、屋内と屋外がありますよね。コスト的には屋外の物置スペースレンタルが安いのですが、この場合湿気対策はどうなんでしょう?多少のコスト高を覚悟して、セキュリティと管理の安心な屋内トランクルームにした方が良いでしょうか? ちなみに検討中なのは、屋外物置スペースで6300円(1.5畳程度)もしくは屋内トランクルームで10000円(1m2弱)です。 よろしくお願いします。

  • 携帯メールの盗聴

    携帯でのメールのやりとりが外部に漏れている場合は どのようなケースが考えられるのでしょうか。 また、対処法などがありましたら教えて下さい。

  • 二階風呂の排水管を屋内から屋外にしたい。

    二階風呂とトイレの排水管を屋内から屋外にする場合、難しい工事になるのでしょうか? 現在屋内になっていますが、点検口がないのでもし漏れた場合の事を考えると不安になります。 新築で入居して一年も経っていません。

  • 盗聴・盗撮に詳しい方。

    (1)部屋の中ではなく、家の外周り(例えば、メーターや外壁や電柱など)に何かしらの盗聴器をしかけられた場合、部屋での会話や電話の会話がつつぬけで聞こえてしまうのでしょうか? (2)集音器・集音マイクでの盗聴? ネットで80m先の音も拾うという物がありました(サウンドウォッチャー) これを対象の家の方向(3~5m先)に向けると、その家の中の会話や足音を簡単に鮮明に聞かれてしまうのでしょうか? (3)盗撮についてですが、窓・網戸・カーテンかしょうじを閉めていても、それを通り越して部屋の中を写すことが可能な盗撮カメラなどありますか? (4)盗聴や集音マイクを使用している部屋から、その器械の電源をつけると器械音みたいなのを発するのでしょうか?(低音で一定のリズムで響くような音) (5)集音マイクや屋外盗聴器をされていた場合、こちらがどんなに小さくコソコソ話してをしても、会話は聞かれてしまいますか? (6)無線機などを使って、部屋での会話を傍聴されるケースはありえますか? 以上です。宜しくお願いします。

  • パソコンの盗聴

    インターネットの通信記録と、画面上の操作が外部に漏れている場合は どのようなケースが考えられるのでしょうか。 また、対処法などがありましたら教えて下さい。 ・ウイルス、スパイウェアは確認済みです。 ・ファイヤーウォールソフトを入れています。 宜しくお願いします。

  • 大阪駅周辺の屋内で食べれる場所を教えてください。

    大阪駅周辺の屋内で食べれる場所を教えてください。最近、非常に寒いので屋外で食べるのは限界を感じております。屋内で食べれる場所を教えて下さい。

  • 新型インフルエンザ用のマスクは屋外と屋内で使い分ける必要はあるのですか?

    こんにちは。新型インフルエンザでマスクの着用が求められるケースが多いですが、屋外用と屋内用で分ける必要はあるのでしょうか。 会社がそういう方針になっているのですが、理解できません。そんなことをするのであれば、全身消毒してから会社に入らないといけない気がします。 マスクも品切れ状態ですし、分けて使用する意味が果たしてあるのか? 是非が分かる方いらっしゃいましたら回答お願いします。 また、同じようにされている会社などあれば教えてください。

  • IV電線の屋外使用について

    IV電線は屋内用の絶縁電線とのことですが、屋外の電線管にIV電線が入っているのを見かけることがあります。 そこで質問なんですが、IVの屋外使用について電線管に収めた場合は例外となりますか? 電線管の内部は屋内という扱いでしょうか?屋外で露出させてはダメなだけで露出させなければ屋外でも使用できますか? しかし、IVには60℃の温度制約がありますが屋外の電線管で直射日光が照りつけた場合には電線管内の温度は、それを超えることはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 屋外にケース・箱みたいなものにいれて荷物を置きたい。

    屋外にケース・箱みたいなものにいれて荷物を置きたい。 ケース・箱といい、屋内用?、屋外用ではなさそうですが、別に密閉できるので使ってみました。 やっぱり、屋内よりもはやくいたむのではないかと思っているのですが、どうなってしまうか、どうすればいいいのか、ナド、わからないことばかりです。 屋内収納との差なども教えてください。 もともと箱で密閉されているのに、さらに、ブルーシートをかけてみました。水に濡れなければ平気なのではないかナドと考えています。 中の荷物には、一応ビニール袋でつつんでいます。 荷物の内容は本が多いです。ほか、オモチャ、絵、工芸品、ポスターなどです。 屋外収納を検討中です。RVボックスやコンテナボックスみたいなものを購入することも検討しております。 画像の一番上の金属の箱は下部の接合部から少量の水が入ります。 個人情報というか、一部の画像になっています。