JA共済契約者名義変更について

このQ&Aのポイント
  • 離婚裁判中のJA共済保険について質問致します。夫名義の保険について財産分与が考えられるため、名義変更が必要ですが、JA共済側からは文書偽造として棄却されました。
  • 裁判を起こしたこちらの過失割合は限りなくゼロに近く、ほとんどの原因が夫にあると弁護士は見ています。和解勧告が出され、実質調停段階です。
  • JA共済の掛金は農業収入の通帳から自動振込されますが、すでに夫名義の通帳もなく、名義変更ができないため掛金納入もできなくなります。
回答を見る
  • ベストアンサー

JA共済契約者名義変更について

離婚裁判中のJA共済保険について質問致します。 夫の離婚裁判を起こしている妻です。夫は農家の婿養子です。夫は長年に渡り不始末(飲酒運転、事故、運転免許取消、懲戒免職)を重ね、この度私から離婚を決意しました。裁判では簡単にこちらの訴えを90%以上認めました。そして離婚に伴い発生する財産の分与を正当に要求してきました。そこでJA共済に夫名義でかけられている保険についても財産分与が考えられるわけですが、この保険料は農業収入から掛けておりまして、会社勤務する私たち夫婦のみの財産ではありません。家族全員の財産といっても言いのですが、夫側は夫名義の保険なので執拗にこの分の正当な分与額を要求しています。こちらの弁護士からこの保険の名義変更を早くしてしまいなさいと指示されました。印鑑等は私が保管していますので手続きをしましたが、JA共済側から、本人不在又承諾無しでの変更は文書偽造になるからと棄却されました。離婚に至るこちらの過失割合は限りなくゼロに近く、ほとんどの原因が夫にあるとこちらの弁護士は見ています。裁判を起してすぐ、和解勧告が出され、実質調停段階です。JA共済の掛金は農業収入の通帳から自動振込されますがすでに夫名義の通帳もなく、このままでは掛金納入も出来なくなります。それでも名義変更が出来ないと言う事なのでしょうか。やはり勝手にした名義変更は罪なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inahi
  • ベストアンサー率40% (176/439)
回答No.1

契約者の名義が夫であれば、JAの言うとおり本人以外が勝手に手続きできません。保険契約の一切の権利を持つのは契約者です。出来ないといっているJAは正しいです。 実質保険料の負担者が誰かといったことで争うのは可能でしょうけど、振り替えしていた口座が夫名義ではちょっと難しい(家族の物という証明が難しい)のではないかな。 その契約は離婚してしまえば不要ですよね。名義変更しても赤の他人の保険を継続する必要は無いでしょう?となれば解約して返戻金を分けることが考えられます。 解約返戻金はいくらになるか調べましたか?もしその契約を夫が離婚後も継続する意志があるのなら、解約返戻金相当額で「譲る」といった話はどうでしょう。 継続する意思がないのなら解約を夫にさせて解約返戻金を夫婦の財産として半分を渡してもらう、もしくは慰謝料分として請求する分に含める取り決めをするとか。

tannpopo52
質問者

お礼

あくまでも契約者が夫であり、本人に無断で変更することは法律違反であるということ。相手も弁護士を雇っていますので、こちらに非となる材料は持たないほうが良いと判断しました。共済金の掛金を農業収入から掛けている事を強く訴え、相手に取り分が発生しても慰謝料で相殺できるように、こちらの正当性を訴えて行きたいと思います。 丁寧なご指摘をありがとうございました。

tannpopo52
質問者

補足

保険料の払込通帳は、米をJAに出荷した代金が入金になる通帳です。夫とはすでに別居して一年になり、実質農業経営者も農業委員会から私であると認められ、当然米の出荷も私の名義で出荷しその代金も私の通帳に入金になります。JA関係すべての書類の名義は私に変更になっており、残っているのがこの共済保険だけなのです。夫名義の口座は農業経営者が私に変更なった段階で解約し私の口座を作り、すべての振替等が私の口座に移かんされました。いま、夫名義の保険を解約しても夫の口座に振込はできません(別居当時の解約想定額も算定済みです。) JAの共済は契約者が誰であろうと、実質は経営者のものだという暗黙の了解がありますが、裁判となるとそうではないのですね。あくまでも契約者のもの。やはり法に従うしかないのでしょう・・。

その他の回答 (1)

  • proman
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.2

契約者をご主人にしている場合に離婚などで配偶者が無断で解約しようとするケースは特に珍しい事案ではありません。昔、解約返戻金額を契約者の配偶者に勝手に教えたとして、訴えられそうになった保険会社がありました。弁護士さんも実際には、その契約の権利、実質的な保険料負担者の立証が難しいと思われたのでしょうか?・・・ただ、この契約の引き落としが、農業用の通帳からの引き落としであるということから保険料負担者を立証していくのが良いでしょう。ただ、農業用の通帳で家事費用なども引き落としていたりすると少し難しくなります。 被保険者はどなたでしょうか?被保険者がご主人であれば、今後、第3者受取の生命保険になってしまいますから契約者変更をするのでなくて、譲渡するか解約しないといけませんが・・・。 勝手に名義変更するのはやはり罪ではあります。ちゃんと話を詰めて、本人の署名、捺印をとって、変更する必要があります。保険契約は契約者に一切の権限と義務があります。 交渉段階で、当該保険契約については、家族の農業収入からの拠出であり、実質保険料負担者でない夫には、当該契約の持分はないという話で納得させた上で、名義変更するなり、解約するなりしないといけません。解約=解約金がご主人の口座に入りますので、その金額についても一部もしくは全額を請求しないといけませんね。いずれにしてもめんどくさい手続きと交渉がまた必要です。

tannpopo52
質問者

お礼

すでに保険の開示もしてあり、相手も弁護士を雇っていますので、下手に小細工はせずに、保険料の掛金が農業収入から出ていることを強く訴えて行くしかないと判断しました。時間はかかりますが必要な手続きをふんで、その結果裁判官が下した判断に従いたいと思います。ご丁寧なご指導をありがとうございました。

関連するQ&A

  • JA共済、名義変更(終身共済、医療共済)

    親の離婚裁判が終結して財産分与が行われたのですが、 現在父親が契約者になっているJA共済の保険が、私(被共済者)に名義変更することに決まったようで。 ですが、この名義変更の手続きは、契約者と被共済者が平日の営業時間内に、契約をした支店に出向かないといけないんですよね? 親は少し離れた県外に住んでいて、しかもお互い平日に時間を作るのが難しいのですが、何か良い方法はないでしょうか? もしこのことを相談しに行くとしたら、近くのJAの支店でも大丈夫でしょうか?

  • 県民共済 保険金 貰えず

    初めて投稿させていただきます。とても困っているので宜しくお願いします。 県民共済の子供保険に入ってます。 離婚前に入っていたのですが、別居中だった元夫が去年迄保険の掛け金を払っていて、子供が入院し(この時、子供は夫の側に取られていた)退院と同時に私と子供は一緒に住める様になり、それからは私が掛け金も払っていて、退院後の通院代もかなりかかりましたが私が支払っていました、保険の名義人変更を中々してくれず、県民共済の担当の方も電話や手紙等で夫に働きかけてくれましたが、全然駄目でした。 県民共済の担当の方は、掛け金は奥さんが払ってますし、病院代も奥さんが払ってますので、保険金は奥さんの通帳に振り込まれるので安心して下さいと、話して下さっていたのに、困った事に保険金を夫に横取りされました。 わかったのは、離婚後でした。 元夫が、県民共済に電話で通帳の指定をして(通常は掛け金の引き落とし口座ですが)夫名義人のままなので、支払った方は、違う担当の方だったそうで。 保険金を横取りしたのが、まだ籍が入っていた為、別居中であっても奥さんと旦那さんで話し合って下さいと県民共済の回答。 離婚裁判だったので、お互いの弁護士さんも夫に名義人変更を早くするようにと、話してくれて文章も送ったそうですが今だに、名義人変更をしてくれません。 県民共済に、最初の話では私が掛け金も病院代も払っているので大丈夫ですよと話てくれた担当の方とその上司の方の御名前を教えて下さいと話ても、旦那さんと話あって下さい、それか裁判でもされたらどうですか?との回答。 私にとっては、かなりの額なんですが、元夫にとっては、なんとも無いお金です。 夫は、名義人変更を勧めてきた、県民共済に色々脅しの電話をかけてきているそうで、県民共済側は困っていますと私に電話をしてくる始末。 あれだけ、何をするか判らないのでと話ておいたのに、今になってこちらとしては支払ったお金は取り返せませんとの回答では、納得いきません。 警察にも相談しましたが、何もなりませんでした。 私に、保険金が返ってくるにはどうしたら良いでしょうか、朝~晩迄、働いてますが毎月ギリギリの生活をしています、良い知恵を教えて下さい。

  • JA共済で保険金受取人変更

    嫁が結婚前にJA共済に加入していました。保険契約者=嫁 被共済者嫁ですが、保険料を払っているのが嫁の父親でJAの父親名義の口座から引き落としになっています。 結婚を機に、保険金受取人を夫である私に変更したため、保険料を私が支払うことにしたのですが、嫁の父親のJAバンク口座から引きと落とされている以上、みなし贈与に該当してしまわないか心配です。 あえて振込みの実績を残すとか、JAの口座を私が開設して引きと落とし口座を変更すべきか、困っています。 契約の途中で実質保険料負担者が変更になった場合、どのように対応すべきか教えていただけないでしょうか。 共済は終身共済で今後毎年支払いが発生します。 嫁は専業主婦なので契約名義者ですが、みなし上は夫である私が実質保険料負担者になります。保険金受取人を昨年私に変更。そのため、現状は現金で嫁の親に保険料分を渡しています。年一括払い込みです。

  • JA共済について。

    本当に何も分からないので、教えて下さい。 夫(28歳)は現在、JA共済の終身共済・医療共済セットプランというものに入っています。 5月24日に、1年分の保険が引き落とされる予定です。 この保険に入ったのは、昨年です。 私は、アフラックの医療保険に入っているのですが、夫もアフラックの医療保険に変更しようと思っています。 理由としては、 ・経済的にアフラックの方がよい。 ・保障期間がアフラックが終身に対して、JAは80歳まで。 ・アフラックであると、通院保障がつく。 などです。 JAの医療共済は、200日型・80歳満了です。 今回、終身共済とのセットプランということですが、終身共済はこのままJAで継続したいと思っています。セットプランということで、医療共済だけ解約とは可能でしょうか? また、解約することで、何か問題や注意点などはありますか? 本当に、保険について何も分からない者です。質問自体に不明な文章があったら申し訳ありません。

  • JA共済の自動車任意保険の名義変更について

    初めまして。質問させて頂きます。 現在親の名義の車+JA共済任意保険を所有しており、一度も事故もなく等級もあがり、保険料も安くなっております。 来年あたり結婚をしようと思い、それを期に車などの名義や保険を私の名義に変更したいと考えておりますが、現在の等級などを引き継いだまま名義変更することは可能でしょうか?また親は兵庫に住んでおり、私は現在奈良に住んでいます。JA関連などは地域毎でしか対応していないイメージがありますが、兵庫JA→奈良JAなどで名義変更の引継ぎ作業などはやっていただけるのでしょうか?質問文が大変下手で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • JA共済の契約受け取りについて

    JA子供共済に加入しているものです。契約者と受取人は妻名義です。 しかし、口座引き落としされている名義は私です。 解約満期時は契約者受取人の所有財産となるとききましたが、解約しない場合の所有者は誰の財産となるのでしょうか。 やはり引き落とされている名義は私なので、所有財産は私の物となるのでしょうか?

  • 親子間でのJA自動車共済の名義変更

    この度父親名義の軽トラックで追突事故を起こしてしまい、軽トラックを廃車することにしました。それで 自分名義の軽乗用車に乗り換えることにしました。JA自動車共済の名義変更は可能でしょうか。

  • 住宅の名義変更

    離婚時の財産分与として 妻に住宅の名義を変更します。 名義変更手数料はどれ位かかるのでしょうか? 公的機関は何処に相談すればいいのでしょうか?

  • JA自動車共済について

    JA自動車共済について 現在一般の損保の自動車保険に入っていますが、掛け金が高いため、損保より安いJAの自動車共済に変えようか考えています。 ただJA共済で不安な点が一つ有ります。事故処理の対応は大丈夫なのかと言う事です。 農協で多々有る職場の中で、共済に回された人が対応するわけですから、いまひとつ不安です。 一般の損保ですとそれが仕事ですから、安心してまかせられます。現に過去に事故をした時の対応も満足いくものでした。 JA自動車共済の事故処理で、参考になる意見が有りましたらお願いします。。

  • JAの融資を受けた場合の火災共済

    似たような内容で別のカテゴリにも質問していますが、こちらではより具体的な対策をお伺いしたいと思います。 JAで住宅ローンを組み、現在家を新築中です。 住宅ローンの契約前から、「強制ではないが是非JAの火災共済に加入して欲しい」と言われていたのですが、我が家は民間の火災保険を検討していたので、「まだJAの共済に加入するかは分からない」と返答していました。 実際、民間なら一括30万程度の掛金で済むところが、JAの共済だと掛金が毎年10万以上かかってしまい、金利の低さでJAのローンを選んだメリットがなくなってしまうからです。 ところが最近になり、火災保険を検討しようとしていたところ、融資条件として「団信加入および火災共済に質権設定」という文面があることに気がつきました。 今まで火災共済と火災保険を混同していたため、まったく見落としていたのですが、この文面の場合、やはりJAの火災共済に加入しなければならないのでしょうか。 「質権設定」と言うのがどういうことがよく分からないのですが、例えばローンを払っている途中で火災に遭った場合、ローン残高分が融資元であるJAに保証されるという意味ですよね?その場合、我が家には補償金は出ないのでしょうか? 掛金がもっと安い民間の火災保険に加入し、JAの要求する「質権設定」をする事は可能でしょうか? ちなみに、住宅ローンは土地分の融資はすでに受け、建物分はまだ融資を受けていない段階です。 何だか分からないので、質問が的を得ていないかもしれませんが、どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう