• ベストアンサー

今の社会って、挫折した人間が再挑戦できる社会?!

 受験戦争激化、就職難、終身雇用崩壊、実力主義、弱肉強食、ニート・フリーター問題、勝ち組・負け組…etc …色んな言葉が流行ってますね。総じて言えば「競争社会」です。    で、一つ思ったんですがこういう競争社会って一度でも競争に負けた人間はもうずっとどん底なんでしょうか?それとも何度か失敗しても再挑戦して幸せ手に入れることはできるんでしょうか?  よく「人生は何度でもやり直せる」って言いますけどそれって抽象論で、実際はどうなのかなーと。    そこで、もし挫折・どん底から復活した方いらっしゃいましたら具体例添えて回答していただけませんか?例えば『大学受験・資格試験・就職失敗→どん底→でも今は幸せ』的な。僕も今どん底なんで皆様からパワーもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

心を開かなければあなたは動けない。 高卒で年収300万の現場職でも幸せってありますよ。 結婚さえしなければ十分幸せに暮らせます。 確かに私の会社も未来は無いですね。いつ切られても良いです。 だから私はこの10年幸せに暮らせればそれでいいやと思ってます。 10年くらいは首にならないと思う職場だから言えるのかもしれませんね。 どうです?この社会の落ちこぼれの考え方。 お笑いでしょう。

cb2532
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >心を開かなければあなたは動けない。 …印象的な言葉でした。心にズシリと残りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • tiap
  • ベストアンサー率16% (48/298)
回答No.8

 大学受験2回失敗はどん底でした。3回目二年浪人で志望校に合格しました。  約五〇年過ぎて、青春を失った大きな損失に気が付きました。当時は最善の道と思いましたので後悔はしていません。  競争社会を非難するあるいは良くないと思う方が多いのには驚きます。  経済界は競争社会です。若い人はこの競争社会で力を発揮できるように準備する、精神力、知力、体力を蓄えるのは当然です。経済がある限り、競争は無くならない。

cb2532
質問者

お礼

 御回答ありがとうございます。  競争がなくならない以上、一度負けても這い上がる力は必要ってことですよね。なんか生きるのって大変だなとしみじみ感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • b03
  • ベストアンサー率8% (13/149)
回答No.6

もうずっとどん底ってことわないけど、多くの場合底でしょうね。 大切なのは、底を味わうともうあきらめたり絶望したりするわけですよ。 そのほうが楽ですし、底のときにがんばるってはっきり言ってかっこ悪いのですよ。やっぱり成功しないと努力が信じられなくなるのですよ。周りだって、どんどん離れますし。 やり直せる確立はあります。でもそれは限りなく困難で、非常に難しいことに気づいてください。

cb2532
質問者

補足

 ここまで6人の方様々な御意見ありがとうございます。  皆様の御回答拝見させていただき、感じたのは「再挑戦可能」という方もいらっしゃれば「限りなく不可能」って方もいらっしゃるんですよね…ますますわからなくなってしまいました。    一つ伺いたいのは「どん底」の捉え方です。人生をやり直す事が困難な程の「どん底」というのはどの辺なんでしょうか?一浪したらもう「どん底」?第一希望の会社に入れなかったらもう「どん底」?それともとんでもない犯罪でも犯さない限り「どん底」ではない?    まぁ人それぞれの感じ方の問題なのかもしれないですけど、どこまで落ちると「どん底」なんでしょうか?皆様の御意見聞かせてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.5

再挑戦はできますよ。 もちろん大学、公務員、入社試験など年齢制限があるものは別として。 大学なら浪人して2~3回はチャンスがあります。 就職試験の場合は第2新卒なんていうのはろくなものがありません。 それこそ超氷河期時代は取り残されて見捨てられます。 「若ければなんとでもなる」とかいうのもきれい事というか、戯言に 聞こえます。 要は自分がやる気力があるか無いかです。 例えば医師や弁護士などの試験に合格すれば一生モノです、 運転免許ですら事実上とらせるための試験ですが10年ごとに再試験。 なんてことはありません。 どん底のレベルはわかりませんが受験失敗もあるし、 失業、倒産などもし転職が非常に困難になりました。 1年以上はニート状態になり社会に反発し2chもよく利用してましたよ。 友達も自然に減ります。無職なんかに関わりたくない。 というのが普通の人でしょう。男だと結婚して解決というのもできません。 成功者がふとしたことでどん底に落ちることもあります。 逆もあります。 BookOffの新社長は元パートですし、ホームレスから年収10億社長とか もあります。確率は低いでしょうけど、その人たちは気力があったのです。 あきらめていれば誰も助けてくれません。 ただ日本には精神が図太く弱い立場の人(生活保護)も生きていけます。 そういう不思議な社会です。 共通することは精神弱者は無理。ってことですかね。 過労で鬱病とか私もなりましたけど、金原って病院行ったり カウンセラーとかもいます。ひどくなればそういった施設、団体もありますが なかなかその状況は脱出できないでしょう。 あと考え方の違いです。 成功者に対しブツブツ文句を言ったり、あいつは特別なんだとか言い訳し、 妬むのと、自分もそうなればいいじゃないか。と思うので違います。 テレビで税金の無駄遣いとかやっていますが、一般人妬み、恨むと思います。 一方俺もああいう風に税金を無駄遣いしてみたいなー。と思う人もいます。 考え方の違いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.4

基本的にはそうです。 ただ、どん底から這い上がった例は、そのほとんどが以前とは違う道で成り上がったことが多い気がします。 私見ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.3

×敗者復活の確立 ○敗者復活の確率 打ち間違えました。 訂正します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.2

可能性がゼロではないでしょうけど、はっきり言って敗者復活の確立は非常に低いでしょうね。 日本人には、「ウチ」と「ソト」の意識が非常に強いですから、一度「ソト」に出しまった人(つまり、失敗した人ですが)に対しての排他性が強いです。 それに、集団の中に温存される問題性に対しては「仕方が無い」で済まし、問題を個人に転化させる傾向が強いですから、そのような状況下で「個人」が闊達に生きる事は並大抵の話ではないと思います。 キリスト教に根ざし「個人」の確立が成功した欧米流のやり方の全てが正しいとは思いませんが、良くも悪くも「個人」が曖昧になっている日本において、個人の資質を冷静に判断して再挑戦を認めるという風土は、根付き難いと感じてます。

参考URL:
http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/jidai/0307/ji_307_030712.htm
cb2532
質問者

お礼

 返信ありがとうございます。 >はっきり言って敗者復活の確立は非常に低いでしょうね …そうですか…だとしたら僕は社会で負け組として生き恥をさらし続けるか…それが嫌なら自殺…するしかないんですね(涙)辛いですね、厳しいですね、競争社会って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22488
noname#22488
回答No.1

灯台下暗しとはまさにこのこと。 ここ(OKWave)の代表の経歴を見てみれば良いです、元ホームレスから年商5億の社長です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 競争社会

    弱肉強食の競争社会を、釈迦やイエスは肯定するのでしょうか?

  • 世の中

    やっぱり弱肉強食。 「コイツやったらいけそうw」って奴がなめられ潰される。 そんな競争社会ですか?

  • 負け組の挑戦

    大学受験に失敗して、負け組大学(工学系学部)に通わざるを得なくなった学生です。 中学、高校のときの同級の奴らはみんな、京大や北大、九大、山口大、愛媛大・・・といった名だたる名門大学に受かって嬉しそうに進学していったのに、おれだけ将来絶望の糞大学しか受からず、ずっとショックでいました・・・ 浪人したかったのに、家計が貧乏だったから年間100万かかる予備校費が払えないらしく、仕方なく今の大学に通っています。(T_T) 最近は気持ちを切り替えて、将来、東京や名古屋あたりの大都市の大企業(TOYOTAとかソニーみたいな誰でも知ってるような会社)に入って、受験で犯した過ちを払拭して勝ち組の奴らを超えてやりたいと思い始めました!! 文系は大学の知名度や難易度でだいたい決められちゃうことが多いのは分かってるんですが、理系でも競争相手が東大生や早慶生だったら、やっぱり大都市の大企業入社は負けちゃうんでしょうか? あと、大学受験に失敗した負け犬は、どうやったら有名企業に入れるんですか? (理系は学歴じゃないはずですよね??)

  • 映画 カイジ、カイジ2の内容は何を表していますか?

    映画 カイジ、カイジ2の内容は単刀直入にいうと、何を表していますか? 弱肉強食の世界、競争社会、人間の生き方?

  • 資本主義の本質は競争なのですか?

    資本主義は徹底的に競争する、弱肉強食の世界を作り出すものだと強調する人が居ますが、果たしてそうなのかという疑問を持っています。なぜなら、弱肉強食の世界は武力を背景とした戦前の覇権主義の世界がまさに該当するものです。一方で現在の資本主義は武力でなく貨幣経済をもとにしており、貨幣流通の徹底的な管理、財産権の保護、独占禁止法や労働基準法など多くの規制がなければ成立し得ないものたからです。また、生産者に対しては消費者の方が力を持っていて、大企業の社長といえども消費者に対しては頭を下げないと批判を浴びる時代です。経営者が債務を背負って必死で奮闘しているのはわかりますが、基本的に消費者により良い商品やサービスを提供するための競争です。弱肉強食と言っても普通のサラリーマンが競争に敗れたところで死ぬことはないでしょう。 まあ、最近は就職が厳しいとかグローバル競争が何とやら言いますが、基本的に需要と供給の関係で決まるものなので、円安になって景気がよくなれば競争はかなり緩和されるはずです。 確かに競争に勝てば良い暮らしができる可能性もありますが、競争に負けても死ぬことはないし、生活水準を下げれば充分暮らしていける社会であることは間違いないので、殊更競争を言い立てる人は何か政治的意図があるのではないかと思っています。 日本のような高度な資本主義国家より、中国や政治の腐敗した発展途上国の方がよっぽど弱肉強食だと思いますね。

  • 弱肉強食という根本的な性格

    生まれも育ちも田舎で、学生の頃は「なんで皆こんなにのんびり生きているんだろう?」と感じていました。 (難関大学を受ける人とかいるわけでもないとか) 大人になってある程度自分の能力や性格がわかってくると、根本的に弱肉強食なのかと思い始めててきました。 もちろん、都会の競争社会に疲れたり、ついていけなくて身体や精神を壊してしまう人がいるのも分かります。 のんびりしたい性格(特に努力もしない)と弱肉強食の世界のほうが良い人間ってあるのでしょうか? 私自身が競争社会に疲れて身体や精神を壊す可能性ももちろんありますが、田舎でなんとなく生きるだけの人生って自分の能力を活かしていないようでなんだか嫌です。

  • 強者が弱者を餌食にするのは、人間社会でも働く法則でしょうか?

    強者が弱者を餌食にするのは、人間社会でも働く法則でしょうか? 上記の質問を哲学カテゴリーに出したところ、ほぼ全員の方が「そうだ」と回答されました。参照→http://gtubo.gpoint.co.jp/qa5862977.html しかし、人間には「知性」というのがありますし、「思いやり」という他の動物にはない感情があります。これらは人間社会でどのように働くのでしょうか?弱肉強食社会の残酷度を軽減する働きをするとは思うのですが、人間という生物社会で働き方の法則といったものはあるのでしょうか? それとも、これは、社会心理学の研究対象になる事案でしょうか?

  • 勝ち組、負け組って誰が決めるんですか?

    まだ、勝ち組、負け組という言葉がなかった、小6の時。 突然、クラスの女子に「やった~、○○さん(私の名前)に勝った!」と言われました。 私は心の中で「それで、どうかしたの?」と思いました。 体力測定が私よりいい結果だったのをその女子は喜んでいたようでしたが、 そもそも、その子と勝負した覚えはないのです。 競争してないのに、勝ったなんて言われてもね…。 本題に入りますが、勝ち組、負け組って誰が決めるんでしょうか? 私が考えるのは、二通り。 (1)マスコミ。テレビ、ネット、ラジオ、雑誌。 「こういう女(男)は勝ち組、逆にこうじゃないのは負け組。」と情報を流しまくる。 (2)自分より、恋愛、結婚、社会的な立場が不利な人を馬鹿して、優越感を感じたいだけ。  既婚者が、未婚者のことを結婚できない負け組と憐れむ。  正社員になった人が、派遣、フリーターの事を負け組と憐れむ。 今の私の立場は、マスコミの基準だと、負け組ですね。 個人情報なので、詳しくかけませんけど。 そもそも、どの時点で、勝負が決まるんでしょうか? 人生80年だとすると、 生まれた時から79までが不幸で、死ぬ前の1年が幸せだったら、終わるよければすべてよしで勝ち組? 生まれた時から79までが幸せで、死ぬ前の1年が身体が不自由で、介護する人から虐待受けて、苦しんで死んだら、負け組? 「あなた負け組ね~。かわいそう」と言われたら、私は、こう答えます。 「おめでとう。ところで、私と何点差で勝ったの? あなたが勝手に作った人生の(恋愛の)テストも通知表も、何の役にも立たないよ」 現在の自分が幸せかが重要だと思います。 ただ、誰が見ても「イタイ!」と感じるのに、 本人が「私、サイコ~♪」といっている人は危ないかと。 男に遊ばれているのに、自分はモテると勘違いしてる女とかね。 老若男女関係なく、回答、お待ちしてます。

  • 挫折して、どん底まで落ちて、初めて気付いた人間関係の大切さ。

     「学生時代遊んだら将来絶対後悔する」…と学生時代初期から司法試験を目指し、しゃにむに勉強中心の生活を送ったにもかかわらず、合格できず精神的におかしくなりました。             特に大学でサークル・恋愛・合コンを満喫した友人達の合格をみると、全てを抑圧してきた自分の学生生活は一体なんだったのか…、やりきれない気持ちになり、丸三ヶ月何もできず後悔と自責の念に囚われながら布団の上で過ごしました。うつになり、死のうとも思いました。  そんな時友人から電話がありました。「元気になったらいつでも連絡くれ」「また、飲もう」…!涙が出ました。どん底まで落ちて、生まれて初めて、友情とか人間関係とか、お金や地位で判断できない価値観がどれだけ大切だったか身に沁みて感じました。多分私は競争社会・勝ち組負組み・実力主義なんて言葉が流行る現代に生きて、学力・ステータス・地位といった基準でしか物事を判断できなくなってしまって、いつのまにか自分の本当の感情やしたい事を素直に表現できなくなってしまったように思います。中途半端にエリート街道勝ち上がった弊害かもしれません。  よくみてみると資格試験合格者とか一流企業に内定もらえる人って、勉強だけでなく人間としてバランスの取れた人が多いです。変な言い方ですけど、例え司法試験に落ちても楽しく人生歩める人こそ受かってるっていうか。僕が不合格になった原因はもちろん学力不足ですけど、それ以外にも人としても多々欠陥があったからだと思います。  だからといって物事急に好転しないけれど、以前に比べればすっきりした気持ちで毎日過ごせるようになりました。そこで、皆様にお伺いしたいことは、僕のように大きな挫折を経験した事で、生きていく上での価値観・人生観が変わったとか、過去の自分の愚かさに気付いたとか、その後の人生に何か変化があったとか、もしよろしければ教えてください。

  • ■学歴社会の変化

     私は、今、36歳です。当時は、途轍もない受験競争率でした。 それ程、学歴社会の影響が、強い時代だったのです。 その時と比べると、学歴社会は、大分弱くなった印象があります。 私は、受験に失敗しまくって、大学は出ていません。 以前に、同じ職場で、(派遣の職場なんですが。)それなりの大学を出た人がいました。 その人と私は、同じ職場で全く同じ仕事をしています。他にもこういう人達をけっこう見て来ました。 意外と、社会は、大卒だからといって、扱いがいい、ということは無いと感じています。 理系とかだったら、その過程(学歴・資格等)が生かされるのかな。とは思いますが、 文系の場合、そんなことも無いという印象です。 実際に、あれ程、激しい勉強をし、競争率の高い受験をくぐりぬ抜けても、それに見合う就職は出来ていない 人も多い気がしています。 この件に関して、実際のところ、どうなんですか? いろいろな意見・経験談を聞かせて下さい。 ※性別もお答え下さい。 .