• ベストアンサー

LOHASの商標登録について

ホームページ(以下HP)と商標登録関係は素人の者です。 この度、LOHASのHPを作ろうと思っているのですが、調べてみると「三井物産とソコトコ関連企業」が「LOHAS」を商標登録しているそうです。 この場合、HPのタイトルに「LOHAS」の文字を入れる事は問題になるのでしょうか? また、「LOHAS」の文字を使って問題になる事はどんな事でしょうか? ご回答、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.4

>扱う(アフィリエイト)他社の商品名にLOHASが付いている場合はあると思います。その場合は問題はないのでしょうか? その他社が、その特定の商品についてLOHASという商標を使用する権原がある場合、例えば、商標権者自身である場合、商標権者から許諾を受けている場合には、当然、質問者様も問題はありません。 一方、その他社がLOHASという商標を使用する権原がない場合、面倒なことに巻き込まれる可能性はあります。形式的には、商標権の侵害が成立する可能性があるからです。即ち、アフィリエイトであっても、そのサイトが商品の宣伝をしているということで、商標の使用に該当すると解釈する余地は十分にあります。 商標法2条1項8号は、使用の定義として下記の行為を掲げています。 商品若しくは役務に関する広告、価格表若しくは取引書類に標章を付して展示し、若しくは頒布し、又はこれらを内容とする情報に標章を付して電磁的方法により提供する行為 もっとも、LOHASという商標を権原なく商品名として使用しているのなら、商標権侵害を認定することはできるのですが、一定のライフスタイルを示すものとして、商品名とは別個にLOHASという名称を使用している場合には、商標的使用態様か否かという争点はあると思います。即ち、商標権侵害と認定されない場合もあるかもしれない、ということです。 最後に、グレーな行為は控えた方が無難という考えがあることを申し添えます。

kemunpasu007
質問者

お礼

>一方、その他社がLOHASという商標を使用する権原がない場合、面倒なことに巻き込まれる可能性はあります。 HPが出来上がって、アフィリエイトを契約する際に ASP(アフィリエイト広告の配信元)に商標について尋ねてみたいと思います。 アフィリエイトをやめるつもりはありませんが、ASPが商標の審査をしていない場合、LOHASに限らず他の商品も危険ですので。 >一定のライフスタイルを示すものとして、商品名とは別個にLOHASという名称を使用している場合には、商標的使用態様か否かという争点はあると思います。即ち、商標権侵害と認定されない場合もあるかもしれない、ということです。 一定のライフスタイルを示すものとしてのLOHAS も商標権侵害になると、誰もHPを作れなくなりますので、市場は萎縮するのではないかと思います。 回答者様が前回言われた通り、HPの原型が出来たら早急に弁護士・弁理士の方に相談してみたいと思います。 丁寧なご回答、有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.3

ネットの相談ですので、考え方の枠組みだけを紹介いたします。 ネットで検索した結果では、LOHASは、Lifestyles of Health and Sustainabilityを意味するようです。 一方、登録商標により商標権が発生し、商標権者は指定商品又は指定役務に独占的に登録商標を使用することができます。 そして、特許庁の電子図書館の検索結果、LOHASにについては、15件の登録商標があり、24件の出願係属中の商標登録出願があります。下記画面で検索できます。 http://www1.ipdl.ncipi.go.jp/syutsugan/TM_SEARCH_A.cgi 特定の商品の売買、宣伝又は特定のサービスの提供、売買の関係で、LOHASをホームページに用いると、登録商標の指定商品、指定役務にもよりますが、商標権を侵害することになる可能性があります。特に、LOHASという名称、ロゴ、宣伝(?)等が入っている商品、サービスの関係でロハスのホームページを一般に公開することは、極めて危ういです。 また、Wikipediaの情報によると、LOHASでライセンスビジネスをしているようなので、このライセンスビジネスに抵触するような行為は慎むことを勧めます。 一方、ホームページで、単に、LOHASというライフスタイルを紹介するのみでしたら、商標的使用態様(この考えの説明は長くなるので省略します)ではないので、多分、商標権の侵害にはならず、問題がないでしょう。 要するに、ホームページの内容次第で問題になったり、大丈夫だったりします。 より詳細な回答は、ホームページの内容を明示して、知的財産に強い弁護士又は弁理士に相談してください。 ご参考までに。

kemunpasu007
質問者

お礼

LOHASの、「健康と環境、持続可能な社会生活を心がける生活スタイル」というコンセプトの紹介は問題ないのでしょうか? 私の商品をLOHASと名を付けて販売するつもりはないのですが、LOHAS関連のサイトですので、扱う(アフィリエイト)他社の商品名にLOHASが付いている場合はあると思います。その場合は問題はないのでしょうか? 私が提供するサービスはサイトの制作までで、LOHASの生活をサポート出来るサイトを考えています。 ご回答有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginman
  • ベストアンサー率31% (53/166)
回答No.2

いちがいに登録商標であるからといって、使用禁止とはいえません。 例えば、デジカメは三洋電機が商標登録しています。普通に使うことを許可しています。単純に商品にネーミングとして使わない限りOKです。 LOHASの場合も、言葉の使用まで禁止するとマスコミへの露出が少くなくなり、自らの市場を小さくすることになります。(わたしならHPの作成歓迎です。) 登録商標をとり、マルRがついているが、何の商品で採っているかまでは表示していることはまれです。よって、登録商標しているからといっても、商品区分すべてを押さえているかは疑問です。商品区分によっては、おさえていない区分があれば質問者自身が登録を採ることさえ可能です。 ネットで検索すれば、LOHASのホームページはいっぱいあります。 以上により、判断してください。

kemunpasu007
質問者

お礼

商品にネーミングとして使わなければOKなんですね。私も登録者の立場ならHPの作成は大歓迎です。 しかし、LOHASと名の付くサイトが増え過ぎるのもイメージの低下が気になりためらうところです。 私は「LOHASブランドの商品」の販売というより、「LOHAS= Lifestyles of Health and Sustainability の頭文字をとった略語で、健康と環境、持続可能な社会生活を心がける生活スタイル」が気に入ってます。このコンセプトをHPで紹介し、その生活を支援(LOHASとは関係の無い有機野菜の販売等)は問題はないのでしょうか? ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

登録商標ですので、違反となります。 個人でやっているHPであれば、いちいち巨額の請求をされることもないと思いますが、LOHASは金に汚い連中がやっていること。というイメージが次第に強くなっていますので、メリットはあまりないかも知れませんね。 ホワイトバンドもそうでしたが、人の善良な気持ちで金を儲けようという姿勢は、非常に嫌われますから。

参考URL:
http://www.planbiz.info/blog/archives/20051212_021421.php
kemunpasu007
質問者

お礼

LOHASのイメージがあまり良くないと思う方もいらっしゃるのですね。 LOHASを名乗るサイトの数や違反のリスク、マイナスな印象を考えるとおっしゃる通り、メリットはあまりないかも知れません。 ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 商標について

    会社名や商品名の商標としていろいろな言葉が登録されていると思いますが、いったいその登録というのは何文字から認められるのでしょうか?ちょっと質問の仕方が変かもしれません。 昔、アルファベットだったら3文字以上は登録が認められ、2文字以下では登録できないと聞いた覚えがあります。ですから、JAやJRは文字自体ではなく、デザインした書体の形そのものを登録したと聞いた覚えがあります。ですから、JRとゴシック体で名刺にすりこんでも別に法的には問題ないとか。(法的にですよ) よその質問で、HPはヒューレットパッカードの登録商標であるから、ホームページとしての意味でHPを使ったとしても訴えられたら文句言えないなんて事があったんですが、それだとすると私の記憶が確かではない(--; どうなってんでしょうか? それと、商標と登録商標って言葉に違いはありますか?

  • 商標登録について

    現在、商標登録されてます文字で(よくありそうな単語) 例えば、その文字に「。」や「☆」などを取り入れたら 万一訴えられた場合、不利になりますでしょうか? それとも、そういう記号を入れる事により、まったく別の扱いになるのでしょうか? まったくのど素人の質問で申し訳ないですが、 教えていただけますでしょうか?

  • 登録商標について

    例えば、他社の牛乳の製品名「●×△」が登録商標になっている場合、牛乳製品名として「●×△酪農ミルク」と文字を継ぎ足して商標登録する事は可能ですか? 「甘栗むいちゃいました」のように文章みたいな製品名がありますが、文章でも商標登録するのは可能なのですか?

  • 登録商標について

    登録商標について教えてください。 特許庁のHPで ある言葉  例えば「天地神明」ということばを検索したとします。 すると 1件の登録済みのデータが出てきました。 登録内容を確認すると詳細が 【商標(検索用)】・【標準文字商標】・【称呼】などは出てきますが イメージデータがありません。 ということは 今回例に例えた「天地神明」という言葉を ロゴ化したら、使ってもよいということでしょうか。 いろいろな登録商標を 検索してみたところ イメージデータがある場合もあります。 その場合は そのイメージを使わなければ 言葉は使っていいのか など 困っています。 といいますのは カードのデザインをしているものですが お客様が使いたい言葉が 登録されていて それを説明するのに 知恵を貸していただければと思いました。 もしこちらでご質問するべきことでなければ 申し訳ありません。

  • 商標登録の読み仮名について

    はじめまして。 標準文字で、とある言葉の商標登録願を出したところ、 「法人Aの著名な略称である「○○」の文字を含み、またその者の承諾を得ていないため拒絶する」 という内容の拒絶理由通知書が届きました。 改めて私の提出した書類の写しを確認したところ、 提出した書類には、商標登録を受けようとする商標の読み仮名を書いていない事に気づきました。 そこで、この段階で 1.(例えば「南」という文字を含む言葉だったとして)「ナン」と読む場合は確かにAの略称と同じになってしまうが、 これは「ミナミ」と読むので商標法第4条第1項第8号に該当しない と主張することは可能でしょうか。 2.可能な場合、提出するのは「手続補正書」と「意見書」のどちらでしょうか。 3.不可能な場合、Aの承諾を得るか、あるいは文字を変えるなどしてもう一度登録願をしなおすしかないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • WIPO登録商標と特許庁登録商標の関係性について

    あるマークを使用したくて商標の登録状態を調査していましたところ、国内の図形商標ではある民間企業が登録済みでした。(出願2000年) 実はこのマークは一部の外国では社会的に認知されたマークでしたので国内で民間企業が商標登録をしている事を不信に思い世界的にはどうなのかが知りたくて、IWPOの図形商標を調べたところ、こちらでは1993年の日付で登録済みでした。但し上記に記載した日本の民間企業ではありません。 WIPOは国際的な商標等所有権管理機関だと思っていたのですが、WIPOで既に登録されている図形商標でも特許庁での国内図形商標登録は可能なのでしょうか? WIPOと国内の商標の関係性がよくわからないままで困っています。どなたかご存知の方教えてください どうぞ宜しくお願いします。

  • 商標登録のことで

    例えば「善濃」ゼンゴイが商標登録されているとしたら、同じ分野で「善濃い」ゼンコイをHPで使ったり商品名にするのは問題あるのですか? 読み方が違う、送り仮名がつくのは大丈夫でしょうか?

  • 登録を受けられない商標について

    お世話になります。 商標法で分からないところがあるので教えてください。たぶん、非常に初歩的なことです。 ・出所混同を防止するため 「周知」の商標と類似、同一で、指定商品・役務も類似か同一の場合は登録されない。 「著名」の場合は、指定商品・役務がまったく別でも登録されない いずれも周知・署名商標の登録の有無は関係ない と覚えていましたが、 商標法第4条1項の15では 「他人の業務に係る商品又は役務と混同を生ずるおそれがある商標」 とあるだけで、これがどうして著名商標と関連してくるのか分からなくなってしまいました。 参考にしている本には 「他人の著名な商標と同一・類似範囲以外で具体的事情により発生する出所の混同を生ずる商標の登録を排除する。混同には何らかの関係がある者の商品等と誤認する場合も含まれる」 とあり、こちらは日本語の意味がよく分かりません… 登録を受けられない商標であることは間違いないのですが、上記の文章をどういうふうに理解すればよいか、初歩的なことで申し訳ないですが教えてください。 ・また、登録されない理由が適用される「時期」について 1項8、10、15、17、19号については「出願と査定の両方のタイミングで判断される」 とありました。例えば、出願時には周知でなかったのに、査定までに周知になったものは、拒絶の対象ではないといえるのでしょうか(上記のタイミング両方で周知でなかったから)。 両方のタイミングで登録されない要件を満たしていなければOK、という理解でいいのでしょうか よろしくお願いいたします

  • 商標登録の有無について

    これから自分達が使いたいと思っているマーク、文字などが商標登録されているかいないか調べるにはどんな方法がありますか? また、できれば特許庁HPの図形商標検索のページのウィーン図形分類、区分、類似群コードの解説もお願いします。

  • 商標登録の必要性

    詳しい方教えてください。 あるフリーペーパー(地域の小さな情報紙)があります。タイトルを仮にデジタとします。ホームページ開設につき全国に知られるから、どこからクレームつけられてもいいようにと、このデジタという名前を商標登録するというのです。 しかし、別にこれは商業紙でもなければ同じ名前の同様の媒体があるわけではありません。 商標登録をする必要性ってあるでしょうか。 情報が足りないかとも思いますので、補足しますので指摘してください。