• ベストアンサー

商標登録の有無について

これから自分達が使いたいと思っているマーク、文字などが商標登録されているかいないか調べるにはどんな方法がありますか? また、できれば特許庁HPの図形商標検索のページのウィーン図形分類、区分、類似群コードの解説もお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

自分でできる方法となれば特許庁のHP(特許電子図書館)を使って調べるしかありません。 文字の場合は割合簡単です。 http://www1.ipdl.ncipi.go.jp/syutsugan/TM_AREA_A.cgi?0&1121203082615 のページで、「商標(検索用)」の欄に使いたい文字を入れて検索すれば、該当するものが出てきます。 ただし、商標というものは、これを使用する対象の商品を指定しなくてはなりません。仮に同じ文字の商標があったとしても、指定された使用対象の商品が違えば、両者は互いに抵触しないものとして、両方の登録が許されます。 この、指定商品が抵触しないかどうかを判断するための判断基準として特許庁が使用しているのが類似群コードです。商標法において商品を区別するものとして規定されているのは「区分」であり、それにしたがって数十個の「類」が定められていますが、実務的には類似群コードが判断の基準になります。 http://www.psn.ne.jp/~bds/kentokyu/ruiji/ruiji.htm ですので、検索する際には、自分が商標を使用したいと思っている商品がどの類似群コードに該当するかを調べ、それによって絞りをかけないと、意図する結果は出てこないことになります。 また、商標というのは、全く同一ではなくても、類似すると判断されれば、同じ商品について登録することはできません。消費者の混同を避けるためです。 この、類似性の判断のうち、読み方について類似する商標を探すときに有用なのが称呼検索です。 http://www1.ipdl.ncipi.go.jp/syouko/TM_AREA_B.cgi?1121203515698 文字商標の読み方を入れて類似群または区分を指定すれば、その読み方に近い登録商標が検索されます。 もっとも、類似性というのは称呼(読み方)のほか、外観(見た目)、観念(イメージ)でも判断されるので、これで完璧なわけではありませんが。 使いたいのが文字商標ではなく図形商標である場合には、図形商標検索を使います。 http://www3.ipdl.ncipi.go.jp/cgi-bin/TF/sft1.cgi 図形だと文字商標のような検索ができませんので、その代わりに、図形コードというのを使って、商標に使用してある図形を分類することにより、検索が可能なようにしてあるのです。 特許庁HPの説明を読んで、自分が使用しようとしている図形がどのコードに該当するかを調べて、検索することになります。 http://www3.ipdl.ncipi.go.jp/TF/html.j/term_v/indexj.html 以上がおおまかな説明ですが、商標の検索にはやはり専門的知識、検索の際のコツなどが要求されますので、単なる興味で調べたいというのではなく実際に登録したいので調べたいという場合には、弁理士の先生などに頼んでしっかり調べてもらったほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • 商標の類似群コードについて

    商標の類似群コードと商標の区分コードの関連性がよくわかりません。 商標申請したい名称がすでに登録等されていないか調査を行う時に、区分コードを調べるだけでは不足で類似群コードもみないといけないと書いてあったりしますが、よくわかりません。 特許庁のHPも確認したのですが、いまいち理解できていないで、教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 商標登録について

    東京オリンピックエンブレムと同じようなことにならないか心配です。 現在、会社で新しいロゴ&マークを決め、これから商標調査登録しようとしているところですが、このマークを使えるようにするためには、商標登録とその前の商標調査が必要なのは判っています。 今後東京オリンピックのようにならない為には、また、いずれ事業を拡大した時に、他者から類似商標で権利侵害されない為には、と考えると、多くの区分において調査の上、登録しなければならないかと思います。 そこで商標には、文字商標、図形商標、記号商標、結合商標と種類が有りますが、これらの違いに「登録し易さ」「権利侵害時の裁判での勝ち易さ」などは有るのでしょうか? 現在会社で決めた新ロゴマークは、東京オリンピックエンブレムのように、マークの下に会社名を入れている物(結合商標?)と、入れていないマークだけの物(図形商標か記号商標?)と、会社名を英字で書いただけの物(文字商標)を作っています。それぞれを調査登録しようとしています。 これらを、将来を考えると25~全45種もの区分で登録しようとしているのですが、調査費用だけでもものすごいことになるのではないか?と思います。どんなに安い特許事務所にお願いしたとしても登録まで100万円はくだらないのではないか?そもそも、今まで付き合いのない安い特許事務所さんにお願いしたがゆえ、後から東京オリンピックエンブレムのようなことになったりしないだろうか?と、色々心配が出てきて、どのように進めるのが正しいのか?費用面でも、どうしたらより安く済むのか? 判る方がいらしたら、教えて頂けませんでしょうか!?宜しくお願い致します。

  • 商標登録できますか?

    商標登録したいので、特許庁データベースで、 希望の言葉を検索しました。呼称検索で、 同じ言葉が1件だけヒットしました。 しかし、それは、全く区分が異なり、 類似群にもかぶっていない場合、 商標登録できますか?

  • 商標登録出願の詳細な質問です。

    商標登録を自力でやろうと考えています。 過去の質問等も拝見しました、ほかのサイトも特許庁のサイトも閲覧しました。でも、わからないところがあります。とっても細かい質問ですが、よろしくお願いします。 1)出願届の長官名は入力しないといけませんか?ネットで調べたら出てきましたが、「特許庁長官 殿」ではいけないでしょうか? 2)商標登録出願人ですが、法人だけど、呼称というようなものがある場合、例えば「株式会社 朝日 アサヒスーパー アサヒ商店」としてもいいでしょうか? 3) http://www.ipdl.ncipi.go.jp/Syouhyou/syouhyou.htm から商品・役務名リストを選んで検索をかけると国際分類の表がでます。 出願番号の左に類似群という項目があります。 出願番号があるというのはもう認可されているということですが、出願番号のないのに類似群が付けられているのはなんででしょうか? 出願番号がなくてもリストにある役務は全て使用できないということなのでしょうか? 4)現在出願中の「商品・役務名リスト」「商標」を検索することはできますか?また、それはどうしてもしなければならないことですか? 5)「ウィーン分類、類似群コード、称呼」は特許庁がつけるのでしょうか?確かに出願書には記載する個所がありません。 以上です。お願いします。

  • 商標登録の申請

    商標登録をすべく、特許庁などのHPを読んでいるのですが、「指定商品又は指定役務並びに商品及び役務の区分」をどのように記載していいか分かりません。 一覧表示されているようなページがございましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • WIPO登録商標と特許庁登録商標の関係性について

    あるマークを使用したくて商標の登録状態を調査していましたところ、国内の図形商標ではある民間企業が登録済みでした。(出願2000年) 実はこのマークは一部の外国では社会的に認知されたマークでしたので国内で民間企業が商標登録をしている事を不信に思い世界的にはどうなのかが知りたくて、IWPOの図形商標を調べたところ、こちらでは1993年の日付で登録済みでした。但し上記に記載した日本の民間企業ではありません。 WIPOは国際的な商標等所有権管理機関だと思っていたのですが、WIPOで既に登録されている図形商標でも特許庁での国内図形商標登録は可能なのでしょうか? WIPOと国内の商標の関係性がよくわからないままで困っています。どなたかご存知の方教えてください どうぞ宜しくお願いします。

  • サイト名を商標登録したい

    現在、新しいアフィリエイトサイト運営を計画しています。現在は個人運営なのですが、将来的に起業し法人運営にしていきたいので、サイト名(+ドメイン)を商標登録したいと思っています。 「特許電子図書館・商標検索」で類似がないことは確認したのですが、この場合の、区分や類似群コードがよくわからなくて困っています。35類?(35A01)とも思ったのですが、インターネットは例にかかれていないようですし。あってますか? また、ウェブ上でネームがかぶらなければいいので、サイト名とドメインだけと考えているのですが、その場合費用は、50000円程度と考えればいいのでしょうか?代行業者だと10万とか書いてあるので、可能であれば自分でやりたいのです。 お詳しい方、アドバイスをいただけますでしょうか?

  • 商標登録についての質問です。

    商標登録についての質問です。 個人で学習塾を経営しています。 仮の名前を 「個別指導 ジャンプ」とします。 3年ほど前から開いているのですが、おかげさまでもう1教室開くことになりました。 しかし、1年前に大手の塾が個別指導部門を「○○○ ジャンプ」という名前で展開を始めました。 調べたところ、商標登録済みでした。 類似群:41A01 国際分類版表示:第8版 区分数:1 商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務:41 予備校における教授、学習塾における教授 となっていました。 私はもう「個別指導 ジャンプ」で経営できないのでしょうか。 また、何とか「ジャンプ」と言う名前を使って商標登録する方法は無いのでしょうか。 ちなみに、私の会社の法人登記は「株式会社ジャンプ」です。 今日、出入りしている教材会社の方が教えてくださって、どうしたものかと・・・。 明日特許庁に問い合わせてみようかとも思っていますが、商標登録にお詳しい方、どうぞアドバイスを!

  • 商標の類似判断について

    お世話になります。 現在、商標登録をするべく調査をしております。素人なので自分なりに勉強した範囲でIPDLで調べているのですが、どうしてもわからない点があります。 1.一つの類似群コードにはたくさんの商品が含まれますが、全て類似チェックの対象となるのでしょうか?区分でチェックして類似がなくても、類似群コードで検索するとひっかかる場合など。 2.一つの商品、一つの区分にしか登録していなくても、その商品が含まれる類似群コード全体に権利が発生するのでしょうか? 3.個別の商品を指定せず、ある区分全体、もしくは類似群コード全体に対して申請するというやり方は可能でしょうか?(現時点で商品ジャンルは決まっているが個別の商品は確定していない)。 なにか勘違いしているのかもしれませんが、宜しくお願いいたします。

  • 商標登録の標準文字について

    最近、会社で商標登録願を特許庁に提出しました。 その商標は文字を図形にして提出したのですが、 この場合、その文字を標準文字でも登録したほうがよいのでしょうか? 無知でごめんなさい。よろしくお願い致します。