• ベストアンサー

幼稚園児の水筒

6月から未就園児親子教室に通います。 毎日ではなくて年間10回、時間は1時間半程度です。 園から水筒を用意する(どんなものでも良い)ように言われています。 ・どのくらい入るもの(大きさ)が良いか。 ・ひもつきのほうが良いか。 についてお聞きしたいです。 ご意見お待ちしております。

  • parder
  • お礼率85% (334/389)
  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.7

#2です。 ウチの子が使用しているのは、保冷タイプですが、購入したのは年中さんになってからですが、やはり長時間肩から下げていると辛いようで、公園や動物園に行った時には、途中から私が持つことになってしまったり、リュックサックに入れて持ち歩くことになっています。 ただ、私は一度購入したらどんなものでも長く大切に使わせたいと思っていますので、幼少の頃にはちょっと重くて不便でも保冷タイプでひも付きな良かったと思っています。

その他の回答 (6)

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.6

5の者です。 参考程度にと思ってコピペしました。 コップタイプがよければ、コップタイプも良いと思いますよ。 ただ、コップタイプが清潔か?と言うとそうでもないんですよね。 結局口をつける部分は剥き出し状態で、水筒をあっちこっちに置いていた後に飲みますからね・・・ ストロータイプで、食中毒になったと言う話は聞いた事ありませんが、気になるようなら、コップタイプでコップを毎回拭くか洗うと良いんじゃないでしょうか。

parder
質問者

お礼

>ただ、コップタイプが清潔か?と言うとそうでもないんですよね。・・・・ そうなんですけど、洗うのが面倒だという私の事情の方が実は大です(笑)。 すみませんっ。

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.5

最初は小型で小さな子にも使いやすい物の方が良いと思いますよ。 多分「自分で持つ」と言うでしょうし、幼稚園に上がっても冬場はそんなに飲まないので、小型も重宝しますよ。(園に忘れて帰ってきた時用にスペアも要ります) http://www.rakuten.co.jp/vic2rak/575952/575960/575967/#596657

parder
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 教えていただいた商品を見て見ました。なかなかお洒落でいいですね。 重さの点では軽そうなのでクリアですね。 さらにひもタイプのホルダーが別売りでありますのでひもの点でもクリアです。 ただ衛生面などを考えてコップタイプを買おうと思っているのですが、これにすると飲み口からそのまま飲む事になるのでしょうか?(ちょっと判りませんでした) その点が気になります。

noname#33803
noname#33803
回答No.4

 500ccあたりでいいと思います。  ひも付きの方が持ち運びしやすいですよ。子供に「もたせてー」と言われた時も便利だし。  夏に冷たいお茶、冬に少し温かいお茶が飲みたいなら、魔法瓶タイプをお勧めします。  

parder
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 ステンレスで魔法瓶タイプしようと思っているのですが、重さも重視すべき点でしょうか。 やはりひもつきがいいのですね。 いいなと思っている物にはひもが付いていないんです。

  • mutsuki7
  • ベストアンサー率34% (22/64)
回答No.3

こんにちは。 うちは機関車トーマスの保冷水筒(480ml)の物を子供に持たせています。 入園後にも使われるのですよね? でしたら、幼児用サイズの紐付き、保冷タイプがいいかと思います。 遠足などでは紐付きでないと困りますし、保冷タイプだと暑い日でも冷たいお茶が飲めます。 それから飲み口は、ストローホッパー(でしたっけ?ストローが飛び出るやつです)の方が飲み易いです。 ステンレスのほうがコンパクトだし、保冷効果も高そうなのですが、値段が高いです。 近所に、500mlのペットボトルにストローホッパーを付けて、紐付きのホルダーに入れて持ってきてる子がいます。 これだと軽量でコンパクトだし、暑い季節でなければこれもいいなと思います。

parder
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 ストロー付がいいという話も聞きますがコップタイプを買おうと思っています。 また保温が出来るタイプにしようと思っているのですが重さも重視すべき点でしょうか。 やはりひもつきがいいのですね。 いいなと思っている物にはひもが付いていないんです。

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.2

ウチは500ccのヒモ付きタイプを購入しましたが、 最近はストロー付きでプラスチック製のものを持っている子が多いです(もちろんヒモ付きです) このほうが、ウチのこの持っている、ごく普通の水筒よりも軽くて良いみたいです。 (ウチは長く持たせたいということと、公園に遊びに行く時なども持たせたかったので普通のタイプを購入しました。)

parder
質問者

お礼

ストロー付がいいという話も聞きますが、コップタイプを買おうと思っています。 また保温が出来るタイプにしようと思っているのですが、重さも重視すべき点でしょうか。 うちも長く持たせたいと思っています。 yukiti2さんのお子様は普通タイプの水筒で不便は感じておられますか? やはりひもつきがいいのですね。 いいなと思っている物にはひもが付いていないんです。

  • genki38
  • ベストアンサー率18% (42/226)
回答No.1

新しく購入されるようでしたら、 大きさ750CCぐらいのものでいいと思います。 絶対ひも付きがいいと思います。

parder
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 やはりひもつきがいいのですね。 いいなと思っている物にはひもが付いていないんです。 もう少し探してみますね。

関連するQ&A

  • 未就園児教室でよかったことを教えて下さい

    幼稚園の未就園児教室の担当をしている者です。 来年度の未就園児教室の入会希望者が、これまでの約半数に減ってしまいました。幼稚園自体の人気も関係してくるとは思うのですが、願書提出の11月までは、うちの園に入園しない人でも通うことができるので、一人でも多く入会してもらいたい思いです。 そこで、お子様をお持ちの方、同業の保育関係の方、未就園児教室の親子参加でよかった内容、通わせてよかったと思う点を教えて下さい。 ちなみにうちの教室は、 ●月4回…3千円 ●4~10月…親子登園、11~3月…一人登園 親子登園の期間中は、「親子のふれあいを中心にし、手遊び&ゲーム&製作などを親子で一緒にやる」または、「親子で参加していても、親は子どもから離れて同室で見ていて、なるべく子ども一人でできるようにする」 ……皆さまならどちらのスタイルを好みますか?(ちなみにうちの未就園児教室は親子登園の間は、親子で活動する、の前者のスタイルをとっています) 皆様のご意見を参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。

  • 熱中症対策に水筒2つ?

    熱中症対策に水筒2つ? 子どもが小学校1年生です。運動会予行のため、 毎日水筒持参させています。 しかし猛暑が続くため、水筒(500ml?) の冷茶は2時間ほどで飲み干してしまうとのこと。 予行は長いときは午後まであるので、「水筒をもう 一つ買って持たせたい」というのが妻の意見です。 私(夫)の意見は、「水筒が空になったら水道水を 入れればいい。」です。 自分では常識的な回答だと思うのですが、皆さんの ご意見をお聞かせください。 ちなみに妻の代案は「大きな水筒を買う」、 私の代案は「念のため先生に水汲み指導をお願いする」 です。

  • 幼稚園のHPの写真

    先日、幼稚園の未就園児の親子教室に参加してきました。後日、幼稚園のHPを見ると我が子の後ろすがたが大きく載っていました。 HPの行事の写真やブログなどは幼稚園選びをする際、わかりやすくありがたいのですが今回はたまたま後ろ姿だったのでいいのですが、正面からだとなあ~と思うと親子教室に行くのをためらってしまいます。 入園するとなおのこと我が子たちの姿がHPに載るのもためらいが・・・園によってはそういうプライバシー的な写真はIDなどを入力しないと見れない園もありますが自宅近くの園はほとんど公開でした。 実際に園に通われていてHPに我が子載るの保護者としてどうですか? 園関係のかたもHPを作る際の留意点や保護者への説明など聞かせてもらえたらうれしいです。 考えすぎなのかもしれませんが気になって仕方ありません。

  • 幼稚園の未就園児クラスで悩んでいます。

    よろしくお願いします。 3月末生まれ、2歳0ヶ月の息子がおります。 来年より3年保育での入園を考えているのですが、入園前の未就園児対象クラスの申し込みで悩んでいます。 今月末よりある園で未就園児クラスの申込受付があります。 自由保育の園で、親と離れる事無く母子で参加することになります。 ただこの園は第二希望で、第一希望園の未就園児クラスは誕生月で募集時期が違い、 そこには息子の場合秋以降の申込でないと入れません。 第一希望は集団保育の園で、体操の時間、お絵描きの時間、リトミックの時間…今日は○○をする日、と決まっています。 ここは未就園児クラスに入ると優先的に入園願書をいただけます。 人気の園で、未就園に入らないと並んでいてももしかして願書が取れないかもしれない… という事も考えています。 そこで悩んでいるのですが、、、 第二希望の園の未就園児クラスに夏まで通って、 秋以降に第一希望の園の受付が始まったら第二希望の園をやめてそちらに通わせる… という事をした場合、こどもは混乱するでしょうか? 週1回午前中だけでも3ヶ月近くも通えばこどもは園に慣れますよね? そこで親の第一希望の園が募集始まったからといって急にそちらに変えると、 雰囲気も教育方針もまったく正反対の園にこどもがどう思うか心配になってきました。 第二希望の園に入る可能性もあるので、親としては先に通って雰囲気を知っておきたいなという気もします。 ただこどもの気持ちを考えると、 第二希望は未就園に入ったからといって入園が内定する事は無く、 時期が来れば通ってない方と同じように願書を取りに行き提出も並んでするという、 選考に際し優先はいっさいありません。 ですので、こどもの心に影響がでるかもしれないならば、 申込はせずとりあえず秋まで待って第一希望の園だけに通わせた方がいいのか。。。 そもそも集団保育か自由保育かの違いについては考えないのかというとそうでもないのですが、 家から通える範囲で八つの園がある中で、 少人数や延長保育、完全お弁当(給食は希望しません)、登降園時の道等を考えた結果二つの園が候補にあがり、 その二ヶ所がまったく教育方針の違う園だった…という事です。 ネットの情報ではよく掛け持ちしたとか話がありますが、 住んでる地域は幼稚園大激戦区の為に未就園児クラスの段階ですぐ定員がいっぱいになり、 周囲に幼稚園はたくさんありますがそもそも未就園までやっている園があまり無いというのもあり、 願書を優先的にいただける園ならばとりあえず未就園から入っちゃう…という感じで入園を決める場合が多いようです。 わたしの場合、候補に挙げてる園がまったく雰囲気の違う園なので 同じパターンで悩む方が周りに居なくて悩んでいます。 未就園児クラスを掛け持ちされた方がいらっしゃったらお聞きしたいのですが、 お子さんには何と説明しながら通わせたのでしょうか? また、未就園には通ったけれど、実際入園したのはまったく別の園だったという方のお話も聞きたいと思います。 ちなみにこどもの刺激という面では、 現在週1回リトミックに通っていて、少人数制ではありますが毎回たっぷり刺激を受けてるつもりですので、 未就園に通わせるのを急いではいません。 息子は4月予定を3月に産む事になってしまい、早生まれで周囲のお子さんとも現時点でかなりの差があるので、 本当はもう1年親子で過ごして2年保育…と考えていたのですが、 大激戦区の為に2年保育に殆ど空きが無く、 また2保を募集してる園が希望とはやや違った園だったりするので、 息子には負担を掛ける事になるのかなと思いますが今のところ3保で考えています。

  • 未就園クラスに入っている幼稚園に必ず入らなければだめ?

    こんにちわ。 来春幼稚園に入園する予定の息子の母です。 実は、現在、ある幼稚園の未就園クラスに入っています。 そのクラスの申し込み条件が 「うちの幼稚園に入園希望の親子」と書いてあったのと、 未就園クラスでいろいろ作った工作、作品集が入園手続きの終わる11月末頃に返ってくるため、もし、他の園に入園を決めてしまったらその園に入園するわけでもないのに作品集も取りに行かなければならないし、当初の申し込み条件を破ることになるので大丈夫かなぁと心配しています。 未就園クラスに入っている園はたとえそのクラスに入っていても他の人と同じように面接等の選考はするそうです。 他の園に行きたいのですが・・・実際大丈夫なんでしょうか? 教えてください。

  • 水筒でお茶を持って行かせたい

    子供に水筒でお茶を持って登校させたいのですが、 そのことに関して、ご意見、アドバイスをお聞かせください。 うちの子供達は片道一時間弱かけて徒歩通学しています。 夏の暑い時期など、帰ってくると半ば朦朧としています。 もちろん学校にも給水機はあるのですが、各学年に1台程度で、 暑い日や体育の後の休み時間などは殺到して飲めなかったり、 遊びに夢中なのか飲みそびれて、給食の牛乳だけが その日の水分だけだったりすることもあるようです。 それは別問題としても、登下校中の照りつける日差しの中、 小さな体で全く水を飲まないというのはかわいそうに感じます。 そこで、登下校中、および休み時間の水分摂取のために、 水筒でお茶を持参できるよう学校にお願いしたいと思うのですが、 これは過保護すぎる考えでしょうか? 登下校中に水筒でお茶を飲むのは行儀が悪いことなのかな? 我慢を教えることも大切なのかな? たしかに私の時代にはそういうことはありませんでした。 でも、今は熱中症予防に適時水分摂取をを呼びかける時代だし。 大人もマイボトルを片手にウォーキングをする時代だし。 でも、子供だけに公共交通機関の中で飲んだりして迷惑をかけるかも? (公共交通機関を利用して2時間かけて通学している子も多々います) 中にはこっそりジュースを入れる子がいて問題になるかもしれない。 暑いのを我慢して帰ってきて、飲む麦茶も格別なのかも。 また、低学年などは直接口をつけて飲んでいたりして、 衛生的にもあまりよくないと思う気持ちもなくもありません。 持参したい子は持参できるように先生にお願いしてよいものか、 それは非常識なお願いなのか、いろんな考えがよぎっています。 みなさんのご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

  • 「ペットボトルを水筒代わりに→雑菌」の問題について

    今まで3年間ぐらい同じペットボトルを水筒代わりに使っていました。 今日ネットで調べてみたら、ペットボトルを水筒代わりに使い続けると雑菌が大量に発生するからダメ的なことが書いてあるサイトがいっぱいヒットしました。 私の場合、水筒代わりのペットボトルを洗う時は、水を入れたペットボトル本体を軽く振ってすすいで(※2回ぐらいすすぎます)、手で蓋を軽くゴシゴシするだけでした。 そういうことしてると雑菌がすごいことになるってネット上のあちこちのサイトに書いてあるのですが、雑菌って人体内にもともと大量にいますよね? 「ペットボトル使いまわすと大量に増える雑菌=害のあるバイ菌」じゃないのでは? ってなことを思ったのですが違うのでしょうか? 今まで3年間ペットボトルを水筒代わりに使ってきましたが、特に健康に害とかはでてないです。 なので、今更ペットボトルをすててわざわざ水筒に買い替えるのも面倒だなと思っているのですが、ダメでしょうか? もしかして、使い続けるとずっと先の将来に問題が出てくるのでしょうか? ちなみに、普通の水筒って洗うのがめんどくさいじゃないですか。 だから、もしペットボトルを水筒代わりに使い続けるのがダメなら、SAVASとかのプロテインシェイカーを水筒代わりに使おうかなって思っているのですが、それはOKでしょうか? シェイカーなら普通の台所のスポンジを手で突っ込んで奥まで簡単に洗えますから、なんか衛生的にはよさそうな気がします。 専門知識のある方がおられたら教えてください。 「ネットでこう書いてある」的な回答ではなく、本職の人(医師など)の意見が聞きたいので、そういう方がもしこの質問をご覧になっておられたら回答していただけないでしょうか? ※すでにネットで調べているので、ネットでちょっとググったら出てくる的な回答はご遠慮ください。

  • 幼稚園選びについてアドバイス下さい。

    来春、年少から入園予定の二歳児がいます。 現在、週一回の未就園クラスを2つ掛け持ちしております。 どちらの園にすべきか、また、他も検討すべきか迷ってます。 未就園クラスの2つの園を比較すると… A幼稚園…マンモス幼稚園。約30人の3クラスで、年少は担任が2人、年中・年長は1人です。 お弁当の給食あり。園舎がきれいで、園庭も広い。自由でのびのびしている。降園後のサッカー教室等やスイミングへの園からの送迎もあり。 B幼稚園…少人数。年少は15人2クラス、年中・年長が約20名の2クラス。保育園併設なので、自園給食。仏教の幼稚園です。園舎は古く、園庭も狭い。戦いごっこは禁止、しつけをしっかりという感じです。 A、B幼稚園ともに距離は変わりません。どちらもバス通園です。 未就園では、Aが親子クラスで、Bは子どものみなので、あまり比較になりませんが、B幼稚園は、未就園クラスの先生の対応がとてもよく、安心して預けることが出来ます。 ただ、気になっているのが、B幼稚園は今の二歳児の息子を預けるには本当に素晴らしい園なのですが、今後、5歳6歳と成長すると、物足りなくなってしまわないかということです。 A幼稚園のように、自由で、多くの子どもの中でもまれた方が成長するのでは…と。 また、A幼稚園からは多くの子が同じ小学校へと入学するのですが、B幼稚園からはあまりいないようです。 親同士の付き合いも不安なので、少数で合わなかったとき、私がきついかなぁ…など。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • 体操クラブで保育?

    来年早々に2歳になる子がいます。 最近、自由に動き回りたい欲求がとても強くなったようで、でも、満足に走り回って遊ばせてあげられる場所があまり無いため、何か「教室」のようなものにでも通わせようかと考え始めました。 近所に体操クラブがあり、そこに2~5歳を対象にしたクラスがあります。 週2回、お昼を挟んで4時間、体操をはじめ、お絵かきや工作、音楽に合わせて踊ったりもするようです。 お弁当持参で、多分、親子で参加とかではなく子供だけで4時間だと思います。 おむつはずしのトレーニングもあるそうで。 それで、ふと思ったんですが、 保育園でもなく、未就園教室でもなく、体操クラブでのこういう教室は、 仮に保育士さんなど子供を保育する資格を持った方がいなくても、子供を預けて大丈夫なものでしょうか。 説明会等に行ってみないと実際のところは解らないのですが、基本は体操を教えているクラブなので体育系の学校などを出たインストラクターさんはいるとは思うのですが。 単なる習い事と捉えるとして、言葉もしゃべれてある程度自分のことが出来る(着替えとか)年齢ならまだしも、 2歳になったばかりのまだおむつもしている、お世話をある程度してやらないとお弁当も食べられない、お着替えもできない、言葉の理解もまだまだな子を、お昼を挟んだ4時間も預けるのは、、、、どうなんでしょうか。。。。。危険じゃないでしょうか。。。。 考えすぎでしょうか。。。。 親子参加の教室や親が一緒に参加でなくても外で待っていられる程度の時間の教室などを選んだほうがいいでしょうか。。。 アドバイスお願いします。

  • これってうちの子には向いてない園なのでしょうか?

    こんにちわ。 3歳の男の子の母です。 今、ある幼稚園の未就園教室に通っています。 月に2回ほどありまして、教室の流れは 自由遊び→歌、手遊び→出欠→設定保育(工作、ダンスなど)→紙芝居→帰りの歌 と、ごくごく普通の内容なのですが、どうもうちの息子、いまだに慣れないようで他のお子さんがいすに座って手遊びしていても「やだぁ~」と言って私にくっついてばかり、いっしょにやろうとしません。 しかもいつもよりもすっごくおとなしくて言葉も少ないんです。 実は、息子は0歳から今も保育園に通っています。 今度、2人目が生まれるので来春から幼稚園に通わそうと未就園教室に通わせているのですが、保育園では仲の良いお友達とよく遊んでいて、クラスでも活発なほうです。 しかも保育園だときちんと集団生活ができています。 と、いうことは未就園クラスの幼稚園はうちの息子にはあってないのでしょうか? それともただ単にいつもの保育園とは違うので嫌がってるだけなのでしょうか? (でも保育園にも通わせていない専業主婦のお子さんのほうが幼稚園ではきちんと活動できているので雰囲気が違うからではないような・・・) もし、子供にあってない幼稚園なら違う幼稚園を検討してますが、他の幼稚園は自転車で10分強かかるので2人目が生まれるときついかなぁと思っています。 来月は幼稚園の願書をださなければならないので正直、悩んでいます。 やはり未就園クラスの園は息子にはあってないからでしょうか? 保育園→幼稚園に変わる子ってこんなものでしょうか?

専門家に質問してみよう