• ベストアンサー

B反について

B反はちょっとした織りキズや染難がある程度で、仕立てでほとんどわからなくなるといいます。果たして高級呉服がB反としてそんなに出回っているものでしょうか? B反市などとよく聞きますが、なかなか世間には出回らないものを掘り出し物のようにあるものなのでしょうか? あるB反市が行われる業者に問い合わせてみましたが、B反と正反と半々あるそうです。しかし、正反を勧めるような感じに受け取れました。 頻繁に着るものではないので、B反でもいい物を安く求めたいと思いますが、B反はあまり勧めてもらえないのでしょうか? B反で気をつける事がありましたら、何でもいいので教えてください。 また、賢い購入の仕方なども教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 内部事情がわかる者ではないのですが、いくつかのB反市など見て回った経験から申し上げます。 まず、いわゆる新聞に広告を出しているようなB反市には、製造過程での傷や汚れなどでできたB反というよりも、「倉庫在庫品」のようなものが多い、という印象を受けます。 ようするに、新しく作ったが売れ残ったもの(色、柄などが受け入れられなかったものや、たくさん作りすぎて余ってしまい、その結果流行遅れとなったもの)です。 したがって、素材や製品自体に問題がある(粗悪品であるもしくは、絹100%と言っているが実際はそれ以外の素材である)ということはないと思います。ですが、着物もファッションである以上、色、柄が市場に受け入れられなかった、という時点で「粗悪品」である、と言えるとも思います。 次に、「倒産在庫品」を扱っているところです。小売の呉服業者が倒産して、その商品を引き取った、というものです。仕入れ価格が安い(買い叩かれている、もしくは、小売の業者同士でつながりがあり、やむなく引き取った)という場合には、それなりのものが流れてくることがあります。ですが、店主同士の個別の取引であることが多く、常にそのような品を扱っている、というところは少ないと思います。 それとは別に「B反」専門に流れてくる店もあります。どういうルートでなのかわかりませんが、小売の呉服屋で、ときどき本当の「B反」を出してくれる店があります。例えば、一部分だけ刺繍が欠けている帯やオランダ線が数十cmも帯の端から離れてある帯、染めムラのある着物などです。その店では通常は普通の呉服を扱っているのですが、頻繁に顔を出していると、そういう品が入荷されたときには教えてくれます。もちろん、どこがどう「B反」なのか、仕立てたときにどうなるか、もきちんと説明していただけます。 B反でも何でも、価格に惑わされず、商品に関する説明をしっかりと受けた上で、どういうシーンで着たいのか、その着物を本当に気に入ったのか、数年たっても後悔しないか、などをよく考えられて購入なさってはいかがでしょうか。

cherry_tomato
質問者

お礼

B反市に行った貴重な感想を回答下さいまして、ありがとうございました。 とても参考になりました。 少しでもいい物を安く求めようとB反と思いましたが、うまい話はそうないということですね。いささかショックではありますが、ほかの皆さんの回答にもありましたように、死蔵品やアウトレットが多いということですね。そういうことが事前に分かってよかったと思います。 「価格に惑わされず、商品に関する説明をしっかりと受ける。」まさにそうですね。

その他の回答 (3)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

B反市というと、有名なところでは、 島○千代子さんがCMキャラクターされてますね。 私は行ったことがありません。 コープ東京(生協)では毎年ご案内が入りますので、 特に悪質ということもないと思います。 ただ、話のとおり、少々の傷でB反で、小紋のようなものでしたら まー、仕立でなんとでもなります。 本来、何度でも洗い張りして弱った部分をやりくりして見えるところをちゃんと見えるように作るような「仕組み」に設計されているもの が着物なので、ソレを「恥」に思う必要はないと思います。 絵羽(訪問着のような)、付け下げのような柄がきまって、この部分はどうしても上前というようなときにはその部分にキズがあるとどうしようもありません。 ですので、下前になる部分の傷でしたら問題はないです。 部分的に問題がないのは、ココだけです。 アトは、絵羽・付け下げはB反の場合縫込み(縫い代として縫いこむ)でしたらok。 背中心は何かあったらダメです。 ただし、帯したに隠れるような部分(下から80cm、えり肩かたあきから40cm下の範囲)ならかなりダイナミックにあっても大丈夫ですが、 ココには本来何も柄がこないものなので、なにかあるとすると 元の反物に傷があったということになりますが、織りキズがあるような反物にわざわざ柄入れするような手間をするようにも思えません。 どちらかというと、出来上がってからの「汚れ」が何かのアクシデントでついたという場合には場所によって、許容されてB反になるのでしょう。 #1のかたがいわれてますが、アウトレットというものありなんでしょう。 特に、振袖系統は流行がありそうですし、流行を作っているともいえますので ちょっと、遅れているようなのは、出そうです。 でも、着物は本来親子三代とか言いますが、実際には、これは・・・・ちょっとというのも多いです。 わたしは、オークションでお安くおとして、ちまちまいじるのが趣味なおばちゃんですが、オークションでは気の毒な着物が多いです。 作ってもらったものの着ないでそのまま、変色、手入れが悪くてカビ、 更に、反物のまま死蔵されて、放出。 トーってもいい着物を何十万も何百万も出して作るのも結構ですが、 すでにあるものを生かしてやるのも一つの方法です。 反物のままというのに、付け下げなどは時代を感じます。 それなりに着こなしてしまえばいいのでしょうが、若向きとかそういったことではない、なにかをどうしても感じます。 品物自体はいいものです。 ただ・・・柄がねぇ・・・色が・・・。 そういう一歩手前がB反として出てくるのではないでしょうか? あえて、「汚れ」をつくって出すという話も聞いたことがあります。 結構、似合えばいいのですよ。 人それぞれですから。

cherry_tomato
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 B反の場合のキズの位置も重要ですね。 とても参考になりました。

noname#21570
noname#21570
回答No.2

B反は名の通りB級品です。 一流品のキズものなど出回りません。 しかもあんなにたくさん…。 着物なんか見てくれが整っていればいい、という向きの方はどうぞ。 そうまでして着物を着なければいけない時代でもないんですけど。 本当に着物が好きな方ならおすすめしません。

cherry_tomato
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 高級品のキズものを期待していた私にとってショックではあります。 やっぱり考えが甘かったと痛感しております。

  • jasko
  • ベストアンサー率24% (478/1966)
回答No.1

B反とはいいますが、 いうなればアウトレット商品。 目玉商品として客寄せのために仕入れた品なのではないでしょうか。 最初から傷物として作られているというと語弊がありますが、 本当の意味での掘り出し物ではなく、 掘り出し物を装った販売形態ではないかと思います。

cherry_tomato
質問者

お礼

早々に回答ありがとうございました。 本当の意味での掘り出し物が欲しかったんですけど、無理のようですね。

関連するQ&A

  • 着物の織りキズとなる基準は?

    単の訪問着(ちりめん)を誂えたのですが、光の反射具合が異なる箇所があり、よく見てみると、数箇所ほど織りキズと思える筋が入っています。 よくテレビで見る「この程度のキズでB反」といわれているものより、ひどいように思い、購入した呉服屋さんへ連絡を入れました。 呉服屋さんとしては、この程度はよくあるという返事なのでした。 小紋(安いもの)を購入しても、同様のような状態を見たことがないので、どうも納得がいかず、対応に苦慮しています。 一般的に織りキズとなる基準は決まっているのでしょうか? 呉服屋さんが言うように、通常の反物でも、多少のムラはあるものなのでしょうか。

  • 商品不良について

    長くなってしまいますが、皆様の意見をお聞かせ下さい。 先日、ネットショップで仮仕立ての訪問着を購入しました。 私も良く知るメーカーの物で、かなりお買い得な金額ななっていました(通常20万~30万位のものが7万円程で購入しました) 仕立てを受けていないお店だったのと、私自身が呉服屋に勤めているので自社で仕立てに出したのですが、仕立てる為に仮縫いを解いた所、表に出ていた所が広範囲に渡り色ヤケしており、内側に縫い込まれていた所と色を合わせるために直しをしないといけないことが判明しました。 すぐに購入したお店に連絡し、商品に難が見付かった事を伝えたところ、「出荷前に検品してはいますが、難が見付かったとの事でビックリしました。返品か、お直しをしますので、送料着払いで送り帰して下さい。お手数おかけして申し訳ありません」と返答が来ました。 まず、商品難について謝罪がなかったことにムッとしたのですが、とても気に入っていましたし、着用の予定が6月の後半にあったので、仕立てた後に送ってお直しして貰うことにしました。 が、一日考えて仕立てる前に直した方がきれいなるし、着用まであまり時間がないのでそのまま自社で直したいと思いはじめ、見積もりを出して貰い、呉服屋に勤めていること、自社で直したい事を伝え、直し代(27000円、もちろん下代です)を出して頂けないか問い合わせをしたところ「27000円は高い、赤字になってしまう。うちなら5000円から7000円位で直せるから送って下さい」と言われました。 私としては難ありの記載のある商品を買った訳ではありませんし、割り引きの意味も込めて直し代を頂きたいのですが、私の考えはおかしいでしょうか? ちなみに色々なお店を探し、やっと好みのものを見つけたのでキャンセルはしたくありません。。

  • アウトレットについて

    あるネット通販サイトで布団の購入を検討しています。 そのサイトで 「2.毎シーズン、ふとんに使用する柄はどんどん入れ 替わっていきます。その際、廃番等により大量に余って しまう生地メーカーの処分生地を、通常よりも安く仕入 れて使うことにより、品質を全く落とすことなくコスト ダウンすることが出来ます。 ※B反、キズ物ではありませんのでご安心下さい。」 と記載してあるのですが、アウトレットというのは B反、キズ物以外に在庫処分という意味があるのかと 思っているのですが、このお店の場合「B反、キズ物 ではありません」と記載してあるので在庫処分という 意味になるのでしょうか? B反、キズ物、在庫処分以外に意味があるのでしたら 教えていただけないでしょうか。 サイトへそのことについて問い合わせのメールを8/20に 件名を「問い合わせ」として送信したのですが返信が なかったのでその後同じく2回したのですが返信がないので 件名を「店長 ○○様 問い合わせ」として8/30に送信 しましたが返信がないので8/31にも送信しました。 メールでの問い合わせに返信がないので良心的ではない ように思え、購入検討をやめた方がいいような気がして いますが、値段が手頃なので迷っています。 よろしくお願いします。

  • 染匠きもの友禅に当選された方いらっしゃいますか?

    先日、着物(振袖)についてのアンケートハガキを送りましたが、今日、A賞の「高級正絹振袖20名様」に当選したとの電話連絡が入りました。 嬉しかったのですが、ハガキに小さく「但し、仕立代、及び小物代は別途必要になります」と記載されているので訊いてみると、バッグ・草履など小物は必ず購入しなければならないそうです。 原価でのお値段での小物販売とのことですが、ネットで調べてみると、着物関係で詐欺まがいの似たようなことが、色々な呉服店でおこなわれているようです。 「染匠きもの友禅」のサイトを見ると、呉服の製造開発会社で安心できそうなのですが、他にも当選された方、当選したことがある方、いらっしゃいますか? ここの会社を装った詐欺の可能性もありますので、もちろん、お金を先に渡すつもりはありません。 来週早々、家に振袖や小物類を色々持ってくるそうです。 全員当選または高額な小物類を買わされるのではないかと予想しているのですが、同じく、この「染匠きもの友禅」に振袖当選された方、どの位いらっしゃいますか? 同じようなことを経験された方、いらっしゃいますか?

  • 新品の着物のやけ

    着物初心者です。新品で誂えたはずの着物のやけについて教えてください。 先日呉服屋さんで、「新品」の訪問着を柄が気に入り誂えました。 試着したのは夜で、明かりも暗く、仕入れて半年くらいの新しいものとの説明もあったので、 色柄や顔映りを見たものの、細部までは確認はしませんでした。 呉服屋さんを信用していましたので、仕立て上がった着物は畳んだ状態で柄合わせ等を 確認したのみで受け取り、着用したところ、襟の後ろや袖の折り目がうっすら茶色くやけており、 人に指摘されて恥かしい思いをしました。 呉服の価格はわかりにくく、定価からは安くはなっていましたが、呉服特有の二重価格だと 思います。それでも私にとっては結構な値段でしたので、まさか「やけ」のあるものとは 思いもしませんでした。 お祝い事に際して、せっかくなので新しいものをと思い仕立てただけにがっかりでした。 このような場合、どうすればよいのでしょうか。 やけのある着物を「新品」価格で販売することは、着物業界ではよくあることなのでしょうか。 洋服では考えられないと思います。少々難ありとかB品として格安でというならわかりますが。 古着なら確認もしますが、「新品」の言葉を信じてしまい気が付かなかった私のミスなのでしょうか。 通常このような着物はどの程度の金額で販売するのが妥当だと思いますか? 作家ものではありませんが、生地や染めはしっかりしており、柄も細かく手が込んだ感じです。 定価は30万円近いとの話でした。 着物に詳しい方、ご教示ください。

  • 衣服のリサイクル方法、買い取りしてくれる業者を探しています。

    衣服のリサイクル方法、買い取りしてくれる業者を探しています。 私は、いとこや、義理兄二人からちょくちょくお下がりの衣服を頂くので、衣服がたまって仕方ありません。頂いたものは着用するのですが、ぼろくすより、来る方が多くて、たまる一方です。 だから、ここ数年、ほとんど下着以外は購入しておりません。 ゴミに出すのも、もったいないので、何とかしたいと思っております。 どなたか良いアドバイスお願いいたします。 ちなみに、高級なブランド物は全くございません。

  • 車両誘導にかかる事故について

    会社の建物のとなりに狭い道路があり、車両がすれ違うには割と大変な状態です。 建物の内装工事を工事業者に委託しました。 朝、業者のトラックがその道路に横づけをして、業者の責任者(A)さんがその道路に待機していました。 この道路を通行しようと車両が進入してきましたが、せまいのでその車両の運転手Bが 駐車しているトラックをどけるように申し出たところ、 その業者の責任者がトラックの運転手とBに誘導を始めました。 結局、その誘導に無理があったのか、Bが誘導の通り運転できていなかったのか わかりませんが、Bの車両にキズがついてしまいました。 Bの車両は、高級外車で日本に数台しかないらしく、塗装も特殊らしく 3000万はするそうです。 Bから、Aとトラックの運転手と当社に、連帯して500万払えを要求されました。   Bによると、当社に来る出入り業者が度々そこの車を停めているのを 黙認、放置している事が今回の事故を招いた遠因であり、 本件工事を依頼した際に注意指導すべきとの事でした。 この場合、どうなると思いますか?   Bは弁護士に依頼した模様です。

  • 住宅販売業者の一言が気になります

    消費税を前にというか、我が家の家庭環境上、建売ですが一軒家の購入を考えております 候補物件はひとつあるのですが 通常ならすぐに売れてしまうような場所にもかかわらず長々と売れ残ってます 登記情報などを見ても異常などはなく 業者さんいわく 私に向かって 「あなたに買ってもらいたい」と言って来てます お金ももってくればどんな客でも早いもの勝ちなのに これはどのように受け止めるべきでしょうか? 販売業者さんは地域の上位業者ではありません ※ちなみ別の業者にですが過去数回キズ物物件を買わされそうになったことがあり 手付金返還のために裁判にまでいったことがあります 買った瞬間手のひらを返すなどなにか裏があるような気がして仕方がないのです 読者様の率直なご意見をお聞きしたいと思います

  • マンション購入後のキズ発見

    こんにちは。 先月マンションを購入し、徐々に軽い荷物から運んでいる段階なのですが、物を運ぶ前に掃除をしていたところ、 1、窓のサッシに傷 2、フローリングの一部に細かな傷 3、シンクの排水溝のまわりのところに少し隙間があり、 細かなゴミ(サビ?)が詰まっていて、歯ブラシでこすってもとれない というのを見つけました。 3については、今後使用していくうちに トラブルの元になりそうな気がします。 不動産の販売業者には、上記3つのことを伝えて、実際に確認してもらいました。 3については、業者に問い合わせますという回答を得ることができましたが、 1,2については、明確な回答は得られませんでした。 (実際窓のサッシやフローリングを変えるとなると、大がかりな工事が必要になりそうな気がします。 かなり細かい傷なので、通常の使用にはほとんど支障はないです。) いずれも、購入時には気づかなくても仕方がないと思われるものなので、 なんとかしてほしいのですが、どのようなことを要求できるのでしょうか? ちなみに、築1年ちょっとの未入居物件でした。

  • 車の塗装がはげ落ちていない傷は放置で大丈夫か

    先日、嫌がらせ・イタズラで、自家用車の側面を2mくらい、クギのようなもので傷つけられました。 業者の見積では13万円くらいかかるそうです。 傷の状態としては、(1)「クギで傷つけた最初の部分の2mmくらいの小さい部分」が塗装が剥げ落ちていますが、(2)「残りの2mくらいの傷の線」は、塗装が剥げてなくて塗装の表面が傷ついている状態です。 まず、上記の(2)「残りの2mくらいの傷の線」については、塗装が剥げてなくて塗装の表面が傷ついているだけの状態なので、(a)お金の余裕がないこと、(b)きれいに補修したらまたイタズラされる可能性があること、(c)世間体は気にしないようにしていることなどの理由から、そのまま放置しようかと考えていますが、何か、問題が生じるでしょうか? 次に、上記の(1)「クギで傷つけた最初の部分の2mmくらいの小さい部分で、塗装が剥げ落ちている部分」については、放置すると錆びが生じるので、業者に頼まないとしても、自分で塗料を塗るなどの対処をしようとは思いますが、この件で、何か良い案がありましたら、お教え下さい。

専門家に質問してみよう