• ベストアンサー

二歳の娘。愛情不足?働くお母さんに質問です!

今2才一ヶ月の娘がいます。 1歳半から保育園に通い、保育園は大好きで毎日張り切って登園しています。働いているお母さん方にお聞きしたいのですが、小さな子供がいて、仕事と家事と子育てって大変ですよね? 一日のうちに子供とどれくらいべったりと遊んでいますか? 私は、べったりとは遊んでいません。用事が全て終わると横になっていて、その周りで色々話しながら子供が遊ぶという感じです。 もともとかんしゃくもちで、気に入らないことがあると泣き叫ぶ子ですが、最近一段とひどく家に帰ってからの時間ほとんど、ぐずぐず泣いたり叫んだりしています。いらいらして怒るときもありますし、叩いてきたりするので、激怒してしまうときもあります。 言葉はかなり話せて理解も出来ています。保育園では全く泣かないそうです。愛情不足なのでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.7

愛情不足ではないですよ。 でも、子供にしたら「遊んでよう」と愛情を欲しているのではなく相手をして欲しいんですよ。うちも激しかったですもの。 で、無理は出来ないので帰ってきてから泣き始めるとご飯の用意もしないといけないのですがとりあえず5分だけギュっとして(その間にお話もします)そのあと「ご飯作るから少し待ってね」とアメをひとつ口に放りこみます。何か文句言っても笑ってほっとく。 で食事してからはお風呂のお湯入れて他はほっといて1時間ゆっくり起き上がって相手する(しんどいですが)食後に必ず相手するのがわかると少しずつ自分でどうにかします。 でも、横になりながらってのは不満足かも^^ 無理しないように1時間相手して、そのほかは自分の時間や家事やご主人の食事の準備等に使ってはいかがでしょうか。

その他の回答 (6)

回答No.6

同じような経験者です。 現在2歳5ヶ月の息子がおり、1歳半から保育園です。 それまでは義父母がみておりました。 我が家も1歳4ヶ月差の娘がおります。 なので1歳半から、いきなり誰も知らない保育園に入れられて突然、母親を取る、もう一人の赤ちゃんが現れて、自分だけを見ていてくれた母親、父親、祖父母は見てくれなくなり、その頃からカンシャクも多くなりました。 でも本当に保育園は大好きで泣く事もカンシャクを起こす事もないそうです。 恐らく子どもなりに2歳なりに気を遣いガマンしているのだと思います。 私も6時に急いで戻り、夕食を食べさせてお風呂に入れると9時になり寝かせる事でいっぱいです。 でも、なるべくベタベタしています。 お風呂は質問者様が入れますか? それだけでもスキンシップですよね。そこで、いろいろ話す事も大切だと思います。 ウチの子は男の子なので毎日 「かいじゅうごっこしよう!」と言ってくるので 布団を敷いて戦っています。 グズグズして泣かれるほうが私的には疲れるし、精神的にもイライラするので身体が疲れても戦いごっこしたほうがいいかな? いまだけ、いまだけ。 愛情不足かどうかは、一度一週間くらいベタベタしたスキンシップを試されてみて下さい。 それでグズグズや泣き叫ぶ事が少なくなれば愛情不足だったのかもしれませんね。 いずれにしても「魔の二歳児」であることは間違いないです!

  • yossy721
  • ベストアンサー率26% (11/41)
回答No.5

現在3歳4ヶ月の双子の娘たちは、1歳3ヶ月から保育園に行っています。 帰宅後、子どもたちと一緒に過ごすのは約3時間ぐらいですが、正直、いまも「べったり」遊んでいるわけではないですね…。最近でこそ2人で遊んでくれるようになりましたが、「ママ! ママ!」とWでまとわりついてくることが多かった気がします。 愛情不足…というより、成長の過程のそういう時期なんじゃないかな…と思います。2歳、世の中では「魔の2歳児」なんて言うじゃないですか。 とはいえ、その渦中にいるお母さんはとってもシンドイですよね。それもよくわかります…。 私がしていたのは、子ども達が起きている時間はできるだけ子どもたちのために使おう、ということでした。なんで子どもと家にいるわずかな時間にこんなにイライラするのか悩んだとき、「家事が思うように進まないから」だったと気がついたからです(私の場合)。 もちろん最低限の家事はやりますよ(ごはんを出したり、食器をさげたりとか)。「今やらなくちゃいけないこと」以外は、子どもが寝てから…ってのが私は難しかったので(^^;)、早起きしてやっていました。 ただでさえ双子ということでお母さん独り占めってわけにもいかない子ども達なので、そこはもう家事を割り切って「一緒に遊んじゃえー」みたいな(笑)。お風呂でおしゃべりしたり、絵本を読んだり、一緒にブロックしたりとかその程度ですが…。要は「ちゃんと見てるよ」ってことが伝わればいいのかなと思っています。 イライラするのはしょうがないです。お母さんも人間です。しかもまだお母さんとしても2歳なんですもの(上のお子さんがいたらすいません)。私もまだ3歳。同じ3歳なら子どもたちの方が経験値が高いというか、大人なぐらいで、全然ダメです。ただ、闇雲にイライラをぶつけるだけではなくて、そんなときは「ごめん、お母さんもイライラして大声出してしまった」と詫びるようにはしています。小さいからわかんないかと思っていても、これが意外とわかってくれますよ…。 #1様もおっしゃっていますが、私も「時間より密度」だと思います。正直、今も試行錯誤なんですがお互いがんばりましょう!

noname#61307
noname#61307
回答No.4

こんにちは。今、育児休暇中です。上の子も思いっきり愛情深く、色々遊んであげられる、と思いきや、以前と変わらないです。 つまり、時間があろうがなかろうが、私は私、ということでしょうか? 仕事をしていた時のクセで、何でも早く片付けてしまい、夜がすごくヒマです。でもヒマになる時間は子供も寝ていて。寂しくて寝ている子に話し掛けてる・・。ははは。 私も愛情は量より質だと思います。忙しくても「時間ないんだから、あっちいてて」と言うか「これ終わったら見てあげるから待ってて」と言うか。 あと5分しかない、急ごう!と思うか、5分あるから、本を読んであげる、となるか、すべてはお母さん次第。 一緒に遊ぶだけが愛情じゃないと思います。トイレでふんばる子供に「がんばれー」って応援してるお母さんの行動も愛情だと思うし、汚れた服を見て「たくさん遊べたね、良かったね」と言えるお母さん、これも愛情だと思います。 お子さんの行動も性格によるものも大きいと思います。 子供が3人いますが、それぞれ性格が違います。 私もずっと寝る前の読み聞かせをしています。寝る前に帳消しという訳ではないけど、イライラしたり叱ったりしても寝る時だけは、気持ちよく寝かせてあげたいので、膝に抱っこで読んでいます。

  • aking
  • ベストアンサー率28% (99/342)
回答No.3

こんにちは。3歳の娘がおり働いております。 正直な感想を述べてもいいでしょうか・・・。 >用事が全て終わると横になっていて、その周りで色々話しながら子供が遊ぶという感じです。 子供は体を起こして(座ったりして)遊んでいても、お母さんは横になっているわけですよね? せめてその時間だけでも、体を起こして相手してあげることは出来ないのかな? と思いました。 言葉が話せて理解できても、まだ2歳1ヶ月。 お母さんとのスキンシップは欠かせないと思います。 お風呂では歌を歌ったり、寝るときは一緒の布団で寝たり、いっぱい抱きしめたり・・。 私の場合は、家路につくまで歌を歌いながら帰る(すれ違うひとに振り向かれる)、お風呂ではおしゃべり(たまに会話がかみ合っていない)、寝る前は布団の上で絵本を読む(読みたい本がお互い違うときも・・)くらいしかべったりと接している時間はないです。 あとは、ながら作業ですよ。 ご飯作りながら、質問したり、注意したり、褒めたり。 私の印象では、やはりお母さんに相手してもらいたいんじゃないかなーと思いました。 忙しいのは解りますが、ほんの短時間でもべったり出来たら、少し違ってくるかも知れませんよ。 がんばってください。

noname#75066
noname#75066
回答No.2

保育園では我がままを言わず頑張っている分、 家でストレスを発散させているのではないですか? 家が安心できる場所だからこそできることですよね。 お父さんが厳しいために家ではとってもおりこうさんだけど、 外で日常的に周りの子に乱暴する女の子が知り合いにいました。 親に言ってもうちの子はいい子だからそんなことするはずない、 って思い込んでて困った覚えがあります。 魔の2歳児と言われるほど反抗が激しい時ですので ある程度は仕方ないでしょう。愛情不足とかではないと思います。 遅くとも小学生くらいには落ち着くのでそれまでは気長に頑張ってください。 接する時間が気になるならお風呂でゆっくり話をきいてあげるとか、 洗い物しながらおしゃべりするといいと思います。 ちなみにうちは私が仕事で疲れている時に息子がまつわりついてきて 止め処なく話すので悪いとは思いながらよく「うるさい」と追い払ってました。

  • st10
  • ベストアンサー率26% (16/61)
回答No.1

こんにちは。 息子は今6歳で3歳から幼稚園に通っていますが、2歳前から一年間は保育園でした。 最初のうちは「いつでも帰られるように」と子供ながらに知恵がはたらいてコートを脱ぎませんでした。 私は9時から18時までの勤務でしたし、成長のために21時には寝せていました。ですから殆ど接する時間は無かったのです。 息子も言葉は早く会話が出来ていました。 私が心掛けていた事は、まず出来るだけ抱っこやおんぶをし、添い寝をすること。市立図書館から2週間に1度10冊ずつ本を借りてくる事は今も続けています。 また、寝せながら聞こえて来る外の音(虫の声)などについてお話したり・・・ 私もあまりの忙しさイライラして怒鳴ってしまった事が多々ありました。でもそれはその日の内に誤りました。 私が母親になった時に決めた事は「完璧じゃない母親になること」「頑張りすぎない事」 つまり、私もただの人間で泣いたり怒ったりもちろん笑ったりする息子と同じ人間という事です。 出産したから母親になっただけで、現に32と言ってもまだまだですから。 息子にひどいことを言われたら、それはひどいよと泣いたり、悪かったら座って謝ったり・・・ 時間ではなく密度だと思います。 働く母親として一緒に成長して行きましょう。 お互い頑張りましょうね。参考になったら嬉しいです。

関連するQ&A

  • 『お母さんの気持ちが子供に…』と言われる度、苦痛

    『お母さんの気持ちが子供に伝わる』と言われ度、苦痛というか、そんなこと言われてもどうにも自分の気持ちをコントロール出来ない、子育て中のお母様(経験者)いらっしゃいますか? 子供3歳が若干発達で気になる面があり、現在は保育園に通ってることもあり、発達相談に半年に一度くらい予約して経過を様子見です。 うちは癇癪がひどく、赤ちゃんのときから本当によく泣き叫び暴れ狂ってました。 赤ちゃんの頃から現在まで、相談するとよく言われる言葉『お母さんの気持ちが子供に伝わるんだよ』『お母さんの余裕のなさが…』『お母さんのイライラが…』などなど、自分でも気持ちのゆとりを持って接するようにしてますが、これを言われる度に、じゃあどうしたらいいのでしょうか?と心の中でいつも思います。 確かに気持ちに余裕もない、イライラしてることも多いかもしれない、自分なりに気分転換を見つけたり、仕事にもでることで育児、家事からは少し離れる時間もありこれが一番の気分転換、リフレッシュになります。 子供とも保育園に預けている時間外はなるべく遊ぶ時間を作り、接していますが、やはりイヤイヤ、癇癪を起こされるとどうにも受けとめきれないときもあります。 自分の接し方が子供の性格、発達に影響しているみたいなことを言われると、かなり落ち込みます。 主人は口では『一緒にかんがえて、育てたい』とは言いますが、実際は自分の意見を全く言いません。そのくせ勝手に事を進めたりすれば『相談してほしかった』こういうのがあるけどどうだろう?と相談すれば、違うことをネットで検索して決まりそうな話をいちいちややこしくするタイプです。 これについても、『あなたの言い方に問題があるんでは』と言われたこともあり、さらに落ち込みます。 話があちこちいって申し訳ありません。 子育ては母親だけでやっているわけではないのに『母親の気持ちが子供に伝わる』というのが若干重荷になったりしたことある方いませんか?  もちろん、母親の気持ちが子供に伝わるという意味はわかってはいますが、どうにもならないときありませんか?

  • 働きながら子育てをしているお母さん

    働きながら子育てをしているお母さんに伺いたいです。 お子さんとのコミュニケーションはどのようにとっていますか? よく3才までは働かずに子どもと一緒にいるべきだという意見を目にします。しかしそうしたくてもできない場合もあります。そんな時、どんな風に子どもと接すれば子どもはさみしい思いをせずにすみますか? 0才~3才の子どもを保育所や託児所に預けて働いているお母さん、帰宅した後や仕事がない日はどのように子どもと接していらっしゃいますか?家事はどうされていますか? みなさなんの工夫や体験などを教えてください。

  • 3歳の男の子、「母さんきらい!」と暴れることについて

    もうすぐ4歳になる男の子の母です。保育園に通っています。 日々、成長が激しいのですが、最近、自分の思い通りにならないと「母さんきらい!」といって、本気で殴りかかってきます。 すごい気迫で、怖いくらいです。 怒る内容は、 1)「もっとテレビみたい」→もう、寝る時間だよといったとき。 2)「こっちから帰りたかった(車の道順)」→もう、いきすぎちゃった。 3)「これぼくの!」→母さんが使ってしまった などです。 そして、わざと、怒られるようなことをしたり、言ったりします。 1)ものを投げて、にや~っとする。(怒られるのを待っている) 2)「おうちを壊すよ!」という。(おうちが新築なので) 3)「母さんの車を壊すよ!」という。 昨晩、寝ようとしたら、「まだテレビみたい~!あしたじゃなくて、今みたい!」とすごく暴れて、1時間ほど暴れていました(でも結局、眠くてねてしまった) もう、子育てに自信がなくなっていたのですが、今朝は、子供は落ち着いていました。 いつも子供のお迎えがよる7時なので、それで子供もストレスがたまっているように思います。 子供は愛情不足なのでしょうか。 お父さんは厳しいのですが、面倒くさがりなので、あまり子供と自分からはあそびません。叱るときは、手もでます。 私は、「だめだよ」等と教えることはあっても、普段はほとんど感情的には怒りません。 よく「夫婦けんか」になる原因は、私が家事をしているとき、子供の面倒を主人がみないことです。 「お父さんと遊んでおいで」というと「母さんがいいの!」になってしまいます。すると、お父さんもすねて「もう、俺はいい!もう知らない」になってしまいます。 主人が、自分から子供を誘って遊ぶときは、喜んで子供も遊びにいくのですが、なかなか、自分からは遊んでくれたりしないので、困っています。 平日、フルタイムで働いており、土日は家事もしたい。子供とちょっと公園にでも1時間でもいってきてくれれば、子供も喜ぶし、私も家事が進むし、いいことばかりなのですが、土日の必ず一方はパチンコなどで遊びにいってしまいます。家にいても、昼間も寝てばかりです。 それで、ついつい、主人に文句をいってしまっています。 すると、子供に、「母さんがそういうふうにいうから、お父さんがおでかけしちゃうんだよ」と言われてしまいました。(子供にこんなふうに言われて驚きました。) 土日は、家事もそこそこに、公園に子供と遊びにいったり、子供と2人でずっと一緒にすごしています。 なにか、落ち込んでしまっているのですが、アドバイスをお願い致します。

  • 抜毛・・・愛情不足?

    2歳の娘です。(第1子) 仕事の関係上、2ヶ月で保育園へ行きました。不妊で悩んでいたこと、初めての孫誕生(長男の嫁としての務め?!)、愛する旦那との子供、、、もう、生まれたときはうれしくてうれしくて。子育ても楽しんでやっていました。  ところが・・・1歳6ヶ月で弟が誕生し、あっという間におねえちゃん。それがまた、生まれてすぐに「ヘルニア」だの「中耳炎」だの「アレルギー」だの。あげくの果てに、私まで中耳炎や子宮下垂で、毎日が病院通いでくたくた状態でした。  状況が落ち着いて上の子に目がまわるようになったら、寝る前限定で(しかも夜だけ)髪の毛をむしるんです。どうにかやめる方法はないかと抱っこをしたり、歌を歌ったり、絵本を読んだり・・・いろいろ試してみたけど効果なし。かかりつけの小児科医には「抱っこしてる?ストレスだね。」と言われ、でもひょっとしてかゆいのかも?と、かゆみ止めを処方されましたがそれも効き目なし。  こんな状況がもう半年以上になります。やっぱり、乳児期における愛情不足なのでしょうか?  同じような経験された方、プロの方、お父さん、お母さん、私はどうしたらいいんでしょうか?アドバイスください!!  

  • 娘への愛情が湧かなくなってきました・・・

    2歳の2カ月の娘がいます。 産まれたときからとにかく手のかかるタイプで、育児ノイローゼ寸前の日々を送ってきました。それでもなんとかここまで頑張ってこれたのは、「言葉が通じるようになると楽になる」ということを信じてきたからです。 高齢出産のうえ頼れる人は周りに誰もいなくて夫は毎晩深夜帰宅(しかもどんなに遅くても夕食を何品も作らなくてはいけない)おんぶさえエビぞりになって嫌がり、とにかく抱っこ抱っこの毎日。人からは「よくそこまで子どもの立場になって考えられる、動けるね」と感心、感動されるほど、色々と勉強しながら子供のことを考え、頑張ってきました。自分が私の母親の子育てに不満を抱いていた分、私は、子供の立場にたった育児をしようと決意していたからです。 それが・・・ここのところ、本当に自信がなくなっています。 言葉は早く、本当に何でも分かっている感じなんです。普通に会話もできます。なのに、「してはいけない」と言ってることを何度もわざとしたり、相変わらずかんが強くて、すぐキーってかんしゃくを起こしたり。今までは「言葉が分からないから」と我慢できていたことが、「どうして分かっているくせにそんなことするの!」となってしまい、キーって自分がなってしまいます。最近は毎日1回は鬼のような顔をしています。そして自己嫌悪です。叩くことはしないつもりだったけど、最近は手をピシっと叩いたりもしてしまいます。本当にひどい時は、物を床に投げつけてしまいます。 娘は本当に何でも見透かしたような態度で、私をにらみ返します。悲しいことにお顔も不細工さんなので、その顔を見ると涙が出てきます。 適当な子育てをしていたと反省しているのなら、自分でも納得できるんです。でも、この2年間あれだけ頑張ってきたのにと思うと、情けなくて涙が出るのです。 人によっては1歳のことを覚えている人がいます。この子も、すごく記憶力が良いので、たぶんもう今の私の鬼の顔は記憶に残ってしまうでしょう。そう思ったら、保育所に預けたほうがいいのではと思うのですが、何度か怒ったときに「もう保育所に預けるから」みたいなことを言ってしまったので、たぶん、彼女は見放されたと認識するような気がします。そして、私自身、それは逃げなのではとも思ってしまいます。 ここから、娘大好きな母親に変わることはできるのでしょうか・・ 本当に自信がなくなっています。 やっぱり保育所に預けたほうが良いのでしょうか。 長文になってしまい申し訳ありません。

  • 愛情不足?娘があまり笑ったり目を合わせたりしません

    生後90日の娘の事なのですが、 あやしても目を合わせない、笑わない事が多く、顔を覗き込んで語りかけても目をそらしてしまって、じっと見つめあってお話することがなかなか出来ません。 視覚聴覚は問題ないです。 ただ、全然しないわけではなく、たま~に機嫌が良い様子の時はへらっと笑いながら「あうー、くうぅー」とお喋りしたり、目を見ながらこちらの語りかけをじっと聞いていますが、1週間に2,3回程度です。 正直なところ、娘が起きていても家事を優先させてしまっています。全然話しかけに行かないわけではないのですが、話しかけても目を見ないので空しいようで結局長く続きません。 泣いたらあやしに行きますが、何をしても泣き止まない時は安全を確認した上で放っておいてしまいます。 授乳中も娘はよその方を見ているか、目を閉じているかで、語りかけてもこちらを見ないので、私も眠くなってしまい授乳しながら目を閉じています。おむつ替えの時も、手を動かしながら話すのが苦手なほうなので、「いっぱい出たねー」などと声をかけた後は手元に集中してしまいます。 先ほど姉からメールが来て、5日早く生まれた姪は、よく笑う、姉(お母さん)の姿が見えると笑う、見えないと泣く、おっぱいくわえながらお話するそうです。送られてきた写真はニッコリ笑顔の写真でした。娘も笑いますがニッコリではなく、にへらっと笑う感じです。 あまり笑わない、目を合わせない。この月齢はこんなものなのか?と思っていましたが、姉の話を聞き姪の写真を見てから、私の刺激不足で娘の感情が乏しいのかと悩んでいます。 私が家事優先であまり構ってやらないから、娘は私にあまり反応を返さず、娘があまり反応しないから私も空しくてあまり構う気になれない…悪循環に陥っている気がします。 家事優先で、娘に対し「構う気になれない」と思ってしまう自分は母親失格なんじゃないかとも… 他の子供と比較するのは良くないと分かっていますが、悩んでいます。 お叱りでも何でもお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 全くひとみしりのしない2歳の娘の保育園について

    2歳2ヶ月の娘がいます。今年の初めから保育所に週3日通わせています。 通わせ始めた理由は、当時私が2人目妊娠中で、一時期いろいろな理由から精神的に不安定になり、子育てがままならくなり保育所に入れました。 2人目が産まれ、精神的にも安定してきて、もっと子どもと密に関わりたいと思うようになり、保育所をやめさせてもっと一緒に過ごしたいと考えているのですが、とうの本人は保育所がかなり気にっているらしく喜んで通っています。 娘は全くといっていいくらい人見知りが無く、お友達のお母さんにも抱っこをせがんだりします。他のお母さんに抱っこされている間、私が抱っこしようとしても「嫌!」と拒否をされてしまいとても悲しくなります…。 私と2人のときには普通に私に甘えてくるのですが… 私が一時期、精神的に不安定だった時期に娘に怒鳴ってしまったことが良くあったのですが、それが子どもに悪影響を与えていて、他の人のところに行ってしまっているのではないかと不安になっています…当時たぶん愛情不足だったと思います。 今になって、もっと私と一緒に過ごさせたいという理由で、娘が気に入っている保育所を辞めさせるのは、やっぱり間違っていますよね?? 私の勝ってで娘に迷惑をいろいろと掛けてしまっていて、ほんと娘には申し訳なく思っています…

  • 保育園に行くのをいやがる娘との接し方

    毎日通い慣れた保育園へ登園すると決まって「行きたくない」「今日は家にいる」とだだをこねて先生に抱きかかえられて見送られる毎日です。 愛情が足りないのか、家にいたいだけなのかわかりませんが毎朝となると「さぁ、今日もがんばって仕事してこよう」という気持も後ろ髪引かれる思いで後味が悪いです。 こんな時皆様どうされているのでしょうか? なにか、子どもにとっても私にとっても良い方法があれば教えてください。

  • 親が不仲で離婚した子供は愛情不足?

    私の彼氏は両親が不仲で離婚しています。 それも父親は新しい女を作り子供を作り、お母さんが何度泣いて頭を下げて戻るよう頼んでも首を縦にふらず出ていったそうです。 借金もありお母さんの実家から借りたまま、新しい女にも捨てられ自己破産したそうです。 彼氏やその兄、つまり子供に会いたいと言って職場に電話がかかってきたこともあり実際に会ってしまったお兄さんは再会の場で借金を申し込まれ怒りのあまり絶縁しました。 彼氏は父親が会いたいなら会ってもいいけど、母親が嫌がっているし、母親と祖母が守ってきてくれたから会わないと言っています。 母親と祖母は彼のことを深く愛しているように私は見えます。溺愛といってもいいほどです。 それなのに彼は明らかに愛情不足の傾向があります、常に承認欲求があり誰かに認めてもらいたい依存症の傾向もあります。今までそのために行きずりの関係で満たすことを手段としていたようで激しく遊んでいたようです。 最近は性で認められたいという衝動はおさまってきたようですがどうしてこんなに愛情不足なまま来てしまったのか、理解できる反面あの愛情深い母親がいるのにと理解できないときがあります。 むしろ女性を簡易に扱っていたことを知ると、女性に絶望しているのかなとすら思えるのです。 確かに父親はひどい人だと思いますが彼は父からの愛情不足なのでしょうか?母親では埋められないのか母親からも愛情を注いでもらえなかったのか理解したいのですが難しいです。 同じような環境の方や彼の心情が理解できる方おられると幸いです。ご助言よろしくお願いいたします。

  • 親の愛情不足という洗脳について

    親の愛情不足で適応能力が育たないというのは一種の洗脳ですよね。 心理学を信奉する連中が「親の愛情」を過大評価する現象に疑問を感じています。 親の愛情の定義をまず考えるべきでしょう。 その定義は哲学的・文学的・教育的なものであるべきで、心理学が簡単に規定できるようなものではないと思うのです。ここで議論を尽くさずに、「親の愛情不足」の状態が云々と導き出せるのは自分自身納得できません。青少年が、カウンセラーや臨床心理士に愚弄されているように思えてならないのです。 漠然とそう考えるようになったのは、宗教・哲学のアプローチが他の学問と全く異なることを知ってからです。社会的通念や文化的背景も一種の思い込みで、我々は刷り込み概念をまず疑ってみることが必要だと思うのです。プラトンは「国家」において、自分の子供ではなく他人の子供を育てるというシステムを理想の国家として提唱していました。仏教は子育ては執着であり我欲であると説きます。 親の愛情どころか、すべて欲となってしますのですから驚きです。 哲学者が心理主義を批判している現象も、この発想を後押ししました。(河野哲也等) 心というもの自体、学問分野によって認識の仕方が随分異なります。 【質問】 臨床心理学ってネガティブな刷り込みだと思うのですが、一種の洗脳ではないでしょうか。 だた青少年が自分に都合の良いように利用して、親の愛情不足で親子喧嘩に陥って自信喪失し、最終的には心理学者から搾取されてしまうと感じるのですが、どう思われますか?

専門家に質問してみよう