• ベストアンサー

ワタミの社長が予定は自分が少しがんばればできる目標を立てろといいますが具体的な立て方がわかりません教えてください

ワタミの社長が予定は自分が少しがんばればできる目標を立てろといいますが具体的な立て方がわかりません教えてください。一年後の少しがんばれそうな目標を立て、一日に換算して計画を実行しようとしても、仮説は99.9パーセント間違ってるように、これぐらいで1週間できるだろうと思っても、必ず失敗します(早くできすぎたり、遅くできすぎたり。)。予備日を作ったとしても、予備日も仮説なので当然のように狂ってしまいます。親族の突然の不幸で葬式の準備や葬式後にやることがあることで1週間つぶれてしまうことだってあります。ワタミの社長はなんでも計画通りやってきたといってますけど、やはり本を売るために書いてあるだけでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.6

 dsikstaさん こんばんは  私自身渡辺社長の著書を読んだわけでもないし、講演を聴いたわけでも有りません。ですから詳しい事は解りませんが、多分以下の事だろうと想像します。  予定はあくまでも予定な訳です。ですから100%予定通りになるとは限りません。例えば1000万円貯めてベンツを買いたいと言う夢があっても予定を立てないと買えないわけです。例えば毎日1000円ずつ貯めると言う計画を立てたら、約28年で1000万円のベンツが買える事になります。ただし毎日毎日1000円ずつ貯められない場合もあるわけです。例えば友人の結婚式に招待されてある日は5万円使ってしまった、だからその日は1000円貯められなかったという事だって有り得る訳です。でも翌日から当分食事を切り詰めて1300円ずつ貯めればいい訳です。食事を切り詰めるのも出来ると思います。そう言う食事を切り詰めるても貯められるのは、夢としっかりした予定が有るからです。  予定とは、最終的な目標とそれを達成する大雑把な時期さえ変えなければ毎日の予定は日々変化があっても良いと思います。予定を立ててその予定を全うすると言う事は、その日の予定を全てこなせるにこした事は有りませんがこなせなくても良いと私は考えています。その日の予定をこなすための努力、これが重要な事になります。そう言うことを渡辺社長は言いたいんだろうと思います。  親族の突然の不幸で葬式の準備や葬式後にやることがあることで1週間つぶれてしまうことだってあるでしょう。しかしそう言う突発的な事があってもそのために使う時間は24時間全てではないハズです。10分とか20分とか違うことをする時間は必ず有るハズです。そう言う微々たる時間しか予定をこなす事が出来なくても、少しの積み重ねは結果的に纏まれば大きくなるわけです。前の例じゃないけど毎日1000円貯める事が28年で1000万円になる訳ですから・・・。ですから実際に渡辺社長は100%予定通りに計画をこなせたか解りませんが、突発的事態で予定をこなせなくなってもそれ以降予定の1.1倍位の努力をすれば予定の遅れはいつかは取り返す事が可能です。予定はあくまでも予定で、無謀な計画(例えば幼稚園児が1人だけでエベレストを単独登頂する等)で無く少し頑張れば可能な計画なら努力で計画の遅れは取り返す事は可能です。多分渡辺社長もそう言う方法で、ほぼ計画日数で物事をこなして来られたんだろうと想像します。  渡辺社長が言いたい事は、物事は計画的に行なおう。そしてその計画を全うする為に日々の予定をたてよう。そしてその予定を毎日全うする努力をしよう。と言う事だと思います。予定を立てたらその予定を毎日全うするするために努力する事が一番重要だと言う事を言いたいんだろうと私は思います。

dsiksta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • navis777
  • ベストアンサー率15% (11/70)
回答No.7

>うかいするのに時間が掛かりすぎて期限に間に合わないことってありませんか? 結果、間に合わなくてもいいんです。 間に合うように努力することが大事なんです。 間に合わなかったら、どうして間に合わなかったのか? それは避けられなかったのか? どう修正すれば間に合ったのか? など反省して次に生かすことが大事。 渡辺美樹さんも、全部の目標を達成できてるわけではないと言ってましたよ。

dsiksta
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

この場合の「予定」は、日々の細かいスケジュールの事ではありません。 他の方も回答しているように、大雑把でいいんですよ。 予定はゴールに到達する為の手段ですから、状況に合わせてどんどん変えて下さい。 例えば、「ゴール:○○大学合格」だったら、 1.(合格の為には)10月までに偏差値○○以上 2.(1をクリアする為に)○○のテストで80点とる 3.(2をクリアする為に)7月までにこの参考書を丸暗記 実際はもっと複雑でしょうが、下にいくにつれ(直近の予定)、具体的になってきますよね。今やるべき事も明確になるはずです。

dsiksta
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68662
noname#68662
回答No.4

そういえば こういう計画ノートの話他にも聞いたことありますよ。 ソフトバンクの孫さんと民主党の菅さんもやってるみたいです。 菅さんはだいぶ昔にテレビでやってたのを見たので 具体的に覚えてませんが 30くらいで政治家になって 最後の目標は総理大臣でした。 大学時代に立てた目標だそうです。 結構この計画表は効果あるのかもしれませんね

dsiksta
質問者

お礼

ありがとうございます。 わかりやすかったです。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68662
noname#68662
回答No.3

カンブリア宮殿の話だと思ってましたが本もあるんですね 今度読んでみたいです。 ワタミの社長さんはそういうこと言ってましたか? 早く出来すぎたらそれに越したことはないじゃないですか? また新しい目標を作ってステップアップできるんだし 24歳の4月?に社長になると目標にしたと言ってましたが 4月ぴったりに社長になったんでしたっけ? だいたいつぼ八の店長なんだから自分の会社じゃないし 社長じゃなくて店長ですよね? 細かいことはあまり気にしなくてもいいと思うんですが 社長さんが言いたいことは 目標がないと達成しないということだと思います。 たとえば、大学を卒業して会社になんとなく入って いつかは自分も役つきになって、最後は専務くらいまでなれればいいな 一度きりの人生だし・・・ これじゃ専務どころかリストラされて路頭に迷ってるかもしれない 30歳までに課長になって40歳で専務 その間に具体的にMBAと弁理士の資格を取って お金を1000万ためて 45で独立 50で孫さんみたいになって 60で天下統一 みたいなことなんじゃないですかね・・・・・・・

dsiksta
質問者

お礼

理論的なお答えありがとうございます。 参考になります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • navis777
  • ベストアンサー率15% (11/70)
回答No.2

この考え方は、渡辺美樹さんだけの考え方ではありません。 細部は違っても、いろんな経営者の方が同じようなことをおっしゃっています。(1年先でなく3年先だとか…) 渡辺さんも、「山の頂上に着く日を決めて登る。途中で道が何らかの理由で通れなかったら、引き返して別の道を行く。ただし、頂上につく日を変えない。」と言っていました。 自分も同じようなやり方をしています。 要は、目標を立て、それに対する計画を立て、出来なかったら反省、修正をすることが大事なんだとおもいます。 目標を立てずに、漠然とやるより、進捗率が違いますし、反省しやすいです。 こうやると、結構人生が思い通りになりますよ。

dsiksta
質問者

補足

山の頂上に着く日を決めて登る。途中で道が何らかの理由で通れなかったら、引き返して別の道を行く。ただし、頂上につく日を変えない。」といいますが、うかいするのに時間が掛かりすぎて期限に間に合わないことってありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

何も一日換算で計算する必要は無いんですよ。 数年先の目標を立て、そのために1年後の目標を立て、そのために3ヵ月後の目標を立てて、 そのために1ヵ月後の目標を立てるということです。 この区切りは適当でいいですよ。 突然の不幸があっても1ヶ月あれば、カバーも出来ますよね。 で、基本的に早くできる分にはいいんです。 そこで目標を上方修正すればいいんですから。 決して目標を修正してはいけないという事ではないと思いますよ。  ワタミの社長の本は読んでないので、同じ意味かどうかわりませんが。 少なくても私は部下には、そう指示していました。

dsiksta
質問者

お礼

ありがとうございます。 わかりやすかったです。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 目標設定・計画を立てても絶対に失敗してしまいます。なぜか指摘してほしいです。

    働きながらの勉強(国家資格のため)してます。 今の私のやり方は、計画はいっさいたてずに、その日にやりたい科目(多科目制)をこなしてます。なのでたまに、ずいぶんひさしぶりな忘れていた科目がみつかります。またその日の感情によって科目を選択しますので、優先順位がめちゃめちゃです。 なぜ目標をたてないか?計画を練らないか? といいますと、以前失敗してるからです それは、 ~I.1問にかかる時間がわからない~ この問題集を一日20問ずつやる。 と計画しても、その20問は1問1問かかる時間が違うし、すでにできる問題、そうでなく何度もやらなきゃいけない問題、5分でできるのもあれば、15分以上かかるのもあります。 結局計画立てても、次の日にまわすってことに。 ~II.無理をしてしまう~ 働きながらですし特に試験前なんてまだやっていないところがたくさんあるから、焦るのです。ってことはあれもこれもどれもやらなきゃとなります。で、無理してしまいます。結局どれも中途半端に終わります。 IとIIを足し合わせて、自分はなんて無能であほなんだと自己嫌悪に陥ります。なんにもできやしないじゃないかと。 なにかよい助言をお願いします。 ちゃんと目標を立てられて、実行に移せて成功したいです。 (PDCAとかいう言葉なども聞いたことあるのですが、その言葉すら漠然としすぎてて結局できないままです)

  • 冠婚葬祭について社長と喧嘩しました

    画像の複数選択が出来なかったため、1つにまとめました。画像を拡大しながら右から左へお読み下さい。私がピンクで、社長が白です。 20歳の者です。学生起業をしようと思い、色々調べた中でこちらの企業様が運営される起業塾に参加しようと、3月8日に入塾し入金致しました。本塾は受講中実際に起業をしながら学ぶプログラムとなっていて、自分の成長に繋がると感じ、自己投資致しました。 しかし、3月11日に祖母が急死しました。まだ60代と亡くなるにはあまりにも若すぎる年齢で、病気もなく元気でしたので、心の準備が無く、お別れの言葉を告げられずに旅立ってしまいました。 祖母はとても優しい方で、物心ついた頃から結構良くして貰いました。今まで曾祖父や曾祖母の葬式には参列したことがありますが、かなり親しい仲だった祖母の訃報は初めてのことでしたので、ショックによるストレスが大きく胃潰瘍になりました。 本塾の第一回目の授業が3月16日と、亡くなってまだ1週間も立っておらず、遺品整理や葬式等が忙しかったため参加できるかどうかわかりませんでした。そのため、受講生・社長・担当講師がいるグループLINEにて祖母の急死と参加できるか不明な旨を伝えました。 すると「ご連絡ありがとうございます。承知致しました!」と返信がありリアクションスタンプが送られてきました。「この度はお悔やみ申し上げます」の一言もないのか?訃報の返信に軽い返事やリアクションスタンプを送るのは人としてどうなの?とブチ切れてしまい、担当者と社長に怒りのLINEを送りました。すると向こうから謝罪の連絡・電話が入りました。 ここまででしたら、人は誰でもミスはあるものだし許そうと思っておりました。ですが、社長から下記の画像の返信が送られ、更に頭に血が登りました。 その旨について更に返信をしましたが、社長からの返答は、まるで私の人間性に問題があるかのような発言をしてきました。 何故、この社長がこのようなことを返信したのか、この内容はどういう意味なのか、よく分かりません。 私は『お客様だから親切にしろ』とは一言も申しておりません。そもそも、お客様でもクライアント先でも従業員の方でも、親族の訃報があったら「この度はお悔やみ申し上げます」等一言言うのは、最低限のマナーです。人として当たり前のことです。価値観云々の問題ではございません。それを改善する気もない所に腹が立ちました。社長や担当者さんの人格否定をしてる訳ではございません。これは人としてどうなの?最低限のマナーあるよね?ということです。 こちらの起業塾は既に辞退し、全額返金して頂く手続きを済ませましたが、腑に落ちません。 私が悪いのでしょうか?社長が悪いのでしょうか?

  • 仏壇は、いつごろ構えましたか?

     親族が亡くなって、葬式をしたとします。  では、仏壇というものは、いつごろ家に構えるものなのですか?  葬式を終えてから? それとも葬式の最中に?  個人的な体験談でも構いませんので、具体的に何日目からとか、何週間目からとか、家の中にいつ仏壇を作ったのかを教えて下さい。  どうか宜しくお願い致します。

  • 大学受験の計画の立て方がわかりません教えてください

    大学受験の学習の計画の立て方の質問が漠然としているとの指摘を受けたのでマルチを避けるため回答を締め切り、もう一度たてさせていただきました。 私は去年慶応大学の受験勉強をしていました。 私は、一般的な計画法の長期目標(五ヶ月)をたてて、中期目標(一ヶ月)を立て、短期目標(1週間)を立てて、計画倒れをしないように、週の終わりに予備日まで作りました。 自分の長期目標で五ヶ月後には慶応大学の合格点がとれるようにと、実際受かった方の使った参考書で一番労力の低いやり方で計画を立てました。 しかし、それを単純的に計画を1日に落とし込んだのですが、毎日すごい量をやらなければいけませんでした。完全に自分の思い通りにいかず3日ぐらいで計画が倒れてしまったのです。 普通ならそこであきらめると思うのですが、受かると信じて勉強を続けました。すると絶対間に合わないと思ってたのにそこそこ点数がとれるようになってきたのです。 つまり、絶対必要とおもっていた勉強の量はやってみて必要なかったのです。 それと反対に自分が予想していた世界史はこの問題集を3回反復したら結果がでるだろうと思っていましたが実際には、文学史のもう一段階難しい問題集がもう1冊必要だって落ちてしまったのです。 (早めに不測の出来事が起こるだろうと思ったので、最後に半月ほど予備日を取っていたのですが補いきれませんでした。) つまり、計画していてもまったく先のことはやってみなければ、わからない気がするのです。 だけど誰もが計画を立てなければいけないとおっしゃいます。その利点はなんなんでしょうか?

  • 偏差値60を目標 勉強方法

    こんにちは! 僕は来年浪人を考えているものです。 高校3年の秋までほぼ無勉で勉強を始めて4ヶ月程ですが今年の大学受験には間に合いませんでした。 私立の文系、受験科目は英語、国語、世界史です。 現在の偏差値は模試をまだした事が無いのでハッキリとはわかりませんが40台とお考えください。 4月から予備校に通う予定ですが、基礎学力をつけて予備校デビューしようと思っているので基礎学力を強化する勉強法を教えてください。(特に英語と現代文) 現在の勉強方法 現代文 出口、田村の現代文基礎レベルの問題を一日1~2問 漢字マスターを併用して漢字力も付けてます。 ただ、古文にはまだ手を出していないのですが、早めにやったほうがいいでしょうか? 英語 データベース3000で基礎英単語を現在暗記中。(約半分覚えました。) 英文法ハイパートレーニングレベル1(現在2周目) 世界史 ナビゲーター世界史で一日1課題大事な所はノートに書いて覚えてます。 世界史は暗記科目なので独学でもいけると思っているんですが、英語と現代文の勉強法はこのままでいいでしょうか? アドバイスをお願いします。 この状態から偏差値60は簡単では無いのは十分承知しています。 計画としては4月までに基礎学力定着を目標に。 予備校に通い始めてからは一日最低8時間(目標は10時間)勉強して今までサボってきた分を取り返そうと思ってます。

  • 目上の方へのお悔やみの言葉

    従業員数、数人の小さな会社で働いています。 先週中頃、社長の奥様のお父様が亡くなられました。 お通夜、お葬式などの関係で社長は先週いっぱいお休みしました。 社長から「奥様の親族と相談して、お通夜、お葬式にはうちの会社からは誰も来なくて良い事にしたから・・・」との連絡があり、会社からは花輪と弔電を送ったのみです。 社長は月曜日に出社予定です。 月曜日に、社員一同で集めたお香典(お葬式が済んだ後でも"お香典"と言って良いのでしょうか?)を渡す予定でいます。 明日の朝、社長と顔を合わせた時、何とお悔やみの言葉を伝えたら良いのでしょうか? 今回亡くなられたのは社長の血縁では無いですし、目上の方に対してですので 「この度はご愁傷さまでした。」と言った言葉で良いのか悩んでいます。 社会人なのに非常識な私に、良いアドバイスをお願い致します。

  • 不幸があったお家に・・・

    彼氏のおばあちゃんが危篤だそうで、昨日(28日)実家に彼氏が帰りました。もういつ亡くなってもおかしくない状況みたいで、彼氏はお葬式が終わるまで実家にいるそうです。 けど、明日(30日)は彼氏の誕生日なんです。 私たちは付き合ってまだ2ヶ月で、彼の誕生日は初めてのイベントです。そういうイベントが大好きな私はとってもとっても楽しみにしていました。 本当だったら今日2人で一日デートに出かけて、前日からカウントダウンしておめでとうを言って、当日は私の特性の料理でおもてなししようとものすごく色々考えて計画、準備をしていたのに・・・。 でも仕方ありません。違う日にやればいいとは分かっていますがどうしても自分の中で納得できなくて・・・。 そこで、誕生日の日に彼の実家に届くようにプレゼントと手作りクッキーを送ろうかと思っています。 どうしても彼の誕生日当日にサプライズな贈り物をしたいんです! でもやっぱり不幸があったおうちに誕生日プレゼントを送るのはマズイですかねぇ?もしお通夜、お葬式が行われることになればおうちはバタバタしそうだし・・・。 アドバイスください!(><)

  • 新学期が始まるまでのこの時期

    浪人が決まったものですが、試験が終わって十日は勉強のことは忘れて、遊んでたんですがその後気持ちを入れ替えて、予備校検索をし、試験が終わって三週間で申し込みがすんだんですが、現役時、勉強法の失敗を予備校のアドバイザーに指摘され、申し込みが終わった日にたてた新学期までの勉強計画や予備校の入学したコースの選択科目、ゼミ、春期講習など決めたんですが、また現役の時と同じ目にあってしまわないように昨日までさまざまな先輩にアドバイスをもらって昨日ある程度決まったのですが、やはり一番最初計画とは大幅に違ってました。今日から春期講習が始まり、予備校界でも一番有名な物理の先生に相談しに行ったら、快く相談にのってくれて、君の話聞くと新学期までこの講習以外は物理はやらないほうがいいといわれました。実際、この三週間計画たてながらも物理を勉強はしてきたんですが、また計画が変更になってしまいました。四月になったら、ずっと自習室に行くつもりですが、このように計画を調整してほとんど勉強がはかどらないこの期間は時間としては無駄なのでしょうか??ある程度は気持ちを切り替えたつもりなんですが、いろいろアドバイスをもらうたびに現役時の失敗を思い出してしまい深く考えてしまうんですが~自分と同じような経験をした方や些細なことでもアドバイスをくれる方よろしくお願いします。

  • 社長の言っていることが矛盾している

    愚痴半分だと思ってお読みください。 私は19歳の新社会人です。 県内の90年近くやっていて昔ながらのパンやお菓子を作っている会社(本社)で働いています。 社長は主に3月までに東京にいて、本社には月に1回くらいしか顔を出していなかったようです。 4月からはわざわざ引越しして本社に勤務しています。 4月初めにあった社員全員での集会では「東京ばかりに居て本社のことを放っておいていた。残業ばかりでやめてしまう人もいたのでこれからは本社で…」など言って頭を下げていました。 あとは「早く上達するというよりは1ヶ月前よりは〇〇なことでできるようになったとかゆっくり上達していこう」「仕事にも一緒に参加してやっていきたい」なども言っていました。 私は社員のことを思っているとても良い社長だと思いました。 働きはじめて3週間くらいがたったある日、私が梱包の手伝いをしていると社長が来ました。 細長い箱を折っていた私の隣に来て作業を手伝い始めたと思ったら「遅い」と一言。 「仕事なんだから早くやんないとダメでしょ?これ全部を30分以内でやって。あと〇〇さん〇〇(私)が仕事にやってもらう際は何分以内でやるって指定してやって。」と言い出しました。 あとは箱を折る時どこに手を添えるとか両手で底を折るとか細かいところまで指示されて少しでも違うと「だからそうじゃないって。もっと早く。はいもう1回。」…。 売店で仕事をしている時も「今日売上何円?…なんでそんなんなの?なんで?」「今日も目標金額超えるようによろしく。」とだけ行って事務所に戻ったり車でどこかに行ってしまいます。 話しかけたれたと思ったら軽く説教みたいなこともされたりしました。 一緒に参加して仕事をするとか言っていたのに製造•梱包•売店の仕事を一度も手伝っているのを見たことがありません。ただ見ているだけです。 お客さんが来たら「いらっしゃいませ」も言わず事務所に戻ります。 ゆっくり上達と言っていたけどベテランレベルのスピードを求められました。 仕事に関係はないですがコンビニの脇でヤンキーみたいに地べたに座っていてありえないと思いました。 あと聞いた話ですが、少し前まで遅番でもないのに夜の22時くらいまで働かさたり久々に来たと思ったら「お疲れ様」の一言もない。 梱包は本当にひどい時は日付が変わるまで働かされたと聞きました。 こういうことがあってからいい社長と思えず ません。 売店の仕事に関わりのないお菓子の工場の方の上司ですら手伝いをしてくれるのにどんな社長だよと思いイライラします。 これから勤務する場所が変わりますが社長と合う回数が減ると思うと嬉しく思ってしまうほどです。 この社長どう思いますか?

  • 起業後、社長の給料はいつ決める?

    概要 会社を興した後、社長の給料はいつ決めるのが合法でしょうか? 詳細 7月1日に合同会社を興しました。(株式会社ではない) 会計期間は1月1日から12月31日です。 つまり、第一期は7月1日から12月31日の6か月間しかありません。 代表社員は一人(株式会社でいうところの代表取締役社長)。ほかに代表社員や使用人はいません。 新分野に挑戦するため、会社を興した現在は全く顧客も売り上げもありません。 ただし、計画では会社起業2か月後頃から見込み客、小口の売上は立つ予定です。 さて、このような状態ですので現在のところ、社長の給料はゼロですが、まさか12月31日までの 第一期6か月間、ずっとゼロ、という訳にもいきません。 売上が立ったら、経費をひいた利益は全部は法人税の対象になってしまいますから。 かといって、まだ売り上げが立っていないのに、社長の給料を払う訳にもいきません。 (もっとも社長のポケットマネーを会社に貸し付けて、そこから支払う手もあるが、それは今回は考えない) さて、会社起業後に社長の給料を(もちろん法律に則って)決め、支払えるタイムリミットはいつまでなのでしょうか? なお給与は末日〆翌月25日支払、としていますが、とりあえず7月25日支払の給料はありません。(ゼロ円なのではなく、支払いという概念そのものがない) 理由は 「7月25日支払の給与は6月1日から6月末日までの労働の対価である。  6月時点ではこの会社は存在していないので、たとえ起業準備に奔走したとしても対価の発生する労働とはみなさない。  よって7月25日に給与を支払う理由はない」 ということです。これは会社設立時に税務署にその旨説明したところ、納得していただけました。 詳しい方、お願いします。

専門家に質問してみよう