• ベストアンサー

面積&体積の求め方を教えてください。

恥ずかしながら、面積と体積の求め方&答えを教えてください>< お菓子を作りたいのですが、直径18cm、高さ4cmの正円の型のレシピを 直径6cmx高さ4cmの正六角形のセルクルで作りたいのです。 (何個取れるかが知りたかったんです) そこで、直径18cm、高さ4cmの面積と、体積が知りたいのと、 直径6cm、高さ4cmの正六角形の面積と体積の求め方(答えも)を どなたか教えてください。  算数と数学は万年赤点スレスレでした>< 誠にお恥ずかしい限りですが、どなたか宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.4

正六角形の直径とは、一番長い対角線部分と考えていいですね。 ・円:直径18cm、高さ4cmの面積と、円柱の体積    (面積)9×9×3.14=254.34(平方センチメートル)    (体積)254.34×4=1017.36(立方センチメートル) ・正六角形:直径6cm、高さ4cmの面積、六角柱の体積    (面積)3×(3/2)√3×(1/2)×6=(およそ)23.4(平方センチ)    (体積)23.4×4=93.6(立方センチ) 円の面積を正六角形の面積で割ると、およそ10.9になりますから、 計算上では10個とれることになりますが、実際は正六角形をすきま なく並べられないので、無理です。 六角形を直径6cmの円として作図したところ、その円は直径18cmの 円の中に7個かけました。六角形なら取り方をうまくすればもう1個 くらいとれるかもしれませんが、わかりません。

sweet-lovex2
質問者

お礼

作図までしていただきまして、ありがとうございました。自分でやってみればよかったですね^^;;

その他の回答 (5)

回答No.6

#5です。 昼下がりで頭が寝てました。恥ずかしい限りですが。 小さいセルクルがたくさんあるというのであれば、 254÷23.4で10.8・・・ 11個は取れないですね。 直径6cmのセルクルの底面積は半径3cmで計算して 3×3×3×ルート3÷2=23.4

sweet-lovex2
質問者

お礼

ありがとうございます^^

回答No.5

一般に6角形のセルクルで18cmというと対角線の長さが18cmですから、1辺9cmの正三角形が6個あると仮定してもいいです。 正三角形の高さは底辺の半分のルート3倍ですので 総面積=6×(底辺×(底辺÷2×ルート3)÷2) これを整理すると、 総面積=底辺×底辺×3×ルート3÷2 になります。計算すると、210平方cmです。 一方、円の面積は半径×半径×πですので、81πとなり、254平方cmです。 ところが、底辺=半径ですので、比率さえわかれば正円の材料から比率かけるだけで正六角形のセルクル用に使えますので、比率だけ出してやると、 (半径×半径×3×ルート3÷2)÷(半径×半径×π) 整理して、 (3×ルート3)÷(2×π)=0.826です。 体積は底面積に比例しますので、材料の量をすべて0.826倍すれば正六角形のセルクル用の量になります。 ちなみにルート3=約1.73 π=3.14で計算しました。

sweet-lovex2
質問者

お礼

えっと、えっと、ごめんなさい、18cmは正円なのです。なんだか、算数(数学?)の授業の黒板を思い出して目がチカチカしています・・・汗。 計算していただきまして、ありがとうございました。

  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.3

質問の意味に一部よく分からないところがありますが、 おそらく (1)直径18cmの円の面積 (2)底面の直径が18cmで高さが4cmの円柱の体積 (3)対角線が6cmの正六角形の面積 (4)(3)を底面とする正六角柱の体積 というご質問のようなのでそれを前提に答えます。 (1)9×9×π=81π πを3.14とすると254.34cm2 (2)81π×4=324π 約1017.36 (3)3×3√3×1/4×6=27/2√3 約23.36cm2 (4)27/2√3×4=54√3 約94.28 (2)÷(4)で約10.8になるので11個弱作れると思います。

sweet-lovex2
質問者

お礼

丁寧に式を書いていただき、ありがとうございました^^

回答No.2

円の面積は 半径*半径*円周率 9*9*3.14=254.34cm^2 (円面積) 円柱の体積は 円の面積*高さ 254.34*4=1017.36cm^3 (円柱体積) 直径18cmというのは・・長い対角線の所ですかね。 六角形の面積は・・なんか公式ありましたっけ? 対角線の半分の長さ(この場合3cm)の辺を持つ正三角形が6個、 三角形の面積は 底辺*高さ/2 ですが、 正三角形というだけで高さが不明なのでそこも計算すると、 正三角形の高さは 辺*sin60 ・・かな? ((3*(3*sin60))/2)*6=23.383cm^2 (六角形面積) 六角柱の体積は 六角形の面積*高さ 23.383*4=93.531cm^3 (六角柱体積) で、多分よろしいかと。

sweet-lovex2
質問者

お礼

ありがとうございます・・・難しくて頭が溶けそうです><

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.1

直径18cmの円の面積は254平方cm、 底面が直径18cmの円、高さが4cmの円柱の体積は1017立方cmです。 一方 直径6cmの正六角形の面積は23平方cm、 底面が直径6cmの正六角形、高さが4cmの六角柱の体積は94立方cmです。 "六角形の直径"というのが何処のことを言っているのか定かではないので後者のほうはいまいち自信がありません。 ちなみにこの場合、面積と体積の関係は   体積 = 底面の面積 × 高さ です。

sweet-lovex2
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 円錐の体積と表面積

    私は今、数学の相似比を使った問題で悩んでいます。 『OHを高さとする円錐を、OHの中点Mをとおり底面に平行な平面で切り、上部の小さい円錐を取り除いたものとする。 底面の半径が6cm、MHの長さが4cmのとき、この立体の体積を求めよ。また、この立体の表面積を求めよ。』 体積はこのやり方で求めました。 V=(1/3)*π*6*6*8=96π 1:8=X:96でX=12π 96π-12π=84π  84πcm3 表面積も同様に片方の面積を求め、もう片方を出し、その答えを引いて、丸の面積分足したところ、答えは81πになりました。 しかし、解答シートを見ると、90πになるのです。 どうやったらそうなるのか分かりません。 よければ求め方を教えてください。

  • ゴルフ・ボールの表面積と体積の計算方法を教えて

    メーカーごとにゴルフ・ボールの直径や ディンプルの数が多種多様ですので、当然、 表面積も体積も変わって参りますので、 公式的な算式をお教え願えれば、誠に 幸甚でございます。 表面積と体積の

  • 球の表面積から体積を求める

    表面積が20.0cm^2の球の体積を求めたいんです。 S=4πr^2とV=4/3πr^3 の公式は知ってるのですが、最初のr^2のせいで半径をどう出したらいいかわかりません。 答えはr=1.26cmとなっています。

  • 円錐・角錐の体積は「底面積×高さ÷3」になるのはなぜ?

    三角形の面積の公式は、「底辺×高さ÷2」です。 「なんで2で割るの?」と聞かれたら、答えは簡単。 「この三角形と同じ三角形を上下ひっくり返してくっつけてごらん。 平行四辺形になったでしょ。この平行四辺形の面積を2で割ればいいんだよ。」 では、円錐・角錐などの錐体の体積は「底面積×高さ÷3」ですが、 なぜ3で割るのでしょうか? 私が昔中学生の頃、へっぽこな数学教師にこれを質問したところ、 「きっと昔の人が円柱と円錐の容器に水を入れて、その量を比べて 3で割る事を発見したんだと思います。 数学的に証明する事は私には分かりませんが、きっと私なんかよりも ずっと賢い人が証明する手段を知っていると思いますので、大学に 行ってから先生に聞いてみてください。」などとテキトーな事を言ってました。 さて、錐体の体積の求め方を教えていただけますか? 「積分」がキーワードだと思うんですが…。 (ちなみに私はかなり昔に大学の理系を卒業しました)

  • 数1Aの体積と面積の問題

    1) 図は、1辺が4cmの立方体を点A、P、Qを通る平面と、点B、Q、Rを通る平面とで切断し、2つの三角錐を切り取って作った立体である。3点P、Q、Rは立方体の各辺の中点であるとする。 この立体の体積と面積を求めよ。 という問題がわかりません。 体積の答えは、176/3cm3で、面積の答えは88cm2ですが、答えの出し方がわかりません。 2) △ABCにおいて、AB=6、AC=3、∠A=120°である。 頂点Aより辺BCに下した推薦の足をHとするときのAHは? 答えは3√21/7ですが、これも求め方がわかりません。 たとえば、∠Aの2等分線が辺BCと交わる点をDとするときのADの求め方は、 △ABD+△ADC=△ABCで出ますが、垂線の場合はどうやって出すのでしょうか? △ABH、△AHCは、直角三角形になるのはわかりますが、そこから先がわかりません。 以上、よろしくお願いします。

  • 三角錐の体積の求め方について教えてください

    三角錐の体積の求め方について教えてください まず最初に、算数レベルの計算も涙目で必死にならないと解けないおばちゃんからの質問だという事を念頭に置いててください。 一辺の長さが5ミリの三角錐があるとして、その三角錐の体積を求めたいのですが、 三角錐の体積=底面積×高さ×三分の一 という式があるまではわかったのですが、三角錐の高さが不明ゆえ計算できません。 一辺5mmの正三角形の面積は(底辺5x√3)÷2で高さを割り出し4.33012702とし 底辺5x高さ4.33012702÷2=10.8253175 おばちゃんの頭でなんとかできたのはここまでです。 お暇な方がいらしたらご教授いただけると嬉しいです。 なんでこんな計算がしたいかといいますと・・・ 生姜をすってて最後に指先でギリつまめる程度の三角錐の欠片が残り、 【直径35mm高さ20mmの円柱型の生姜をすりおろしました。  持ち手として最後に一辺5mmの三角錐型の欠片が残ってしまいました。  すりおろされた生姜の体積を求めなさい。】 なんていう問題が頭に浮かんじゃったからだけなんです。 円柱の体積は、まず円の面積が半径17.5×半径17.5×3.14=961.625 それに高さ20をかけて19232.5と出ました。 なんだかものすごく大きい数字になってしまい、もうこの計算さえ合ってる自信がありませんが・・・。

  • 面積

    一辺が8cmの正方形があり その中に直径8cm円があります。 この円じゃない部分を求めるには 正方形の面積8×8=64 円の面積16π 64-16π=48π でしょうか? 何事もなく解いたんですが 後々違和感みたいなのがあって、、

  • 三角形の面積の求め方

    いっぺんの長さが2cmの正三角形の面積の求め方を教えてください。数学が苦手な人間なのでできるだけ簡単に教えていただけると助かります。

  • 立方体の体積と球体

    すみません、数学の得意な方、教えて下さい。_| ̄|○ 1辺が52cmの立方体と同じ体積の球体を作りたいのですが、 この場合、直径何cmの球体を作ればよいのでしょうか? 同様に、1辺が36cmの立方体の場合も教えて下さい。 理解できるかどうか解りませんが(^-^; 式と答えをお願いします。 _| ̄|○ドゲザ

  • 3つの直交する軸で円形に切った立体の体積

    先日の『たけしのコマネチ大学数学科』の「投影図」の回で、正面図と側面図が直径aの円、平面図が1辺aの正方形となる(最大の)立体を取り上げていました。 その立体は円筒を軸と垂直に同じ円で切断した、栗の実とかふくらんだ座布団のような立体で、上下軸のどこで切っても断面が正方形になるため、 この立体の体積:直径aの球の体積 = 正方形の面積:円の面積 となるのは面白いと思いました。 そこで疑問がわいたのですが、この立体をもう一度、上下(平面図の視線方向)の軸を中心に直径aの円で切ってできる立体の体積はどうなるでしょうか? 微分積分は得意ではないので、あまり複雑でなければ知りたいと思うのですが…。