• ベストアンサー

この言葉の違いどう説明すればいいでしょうか?

中国の知り合いAさんに「イ尓到底是在這里,還是跟他去?」は日本語でなんと言うかと聞かれて、「ここに残るか、それとも彼と行くか」と答えたが、正しいでしょうか? 知り合いBさんが「ここに残るか、彼と行くか、どっちにする?」のほうが正しいではないかと言われて、ニュアンス的にちょっと違うと説明しましたが、どうしてもうまく納得できないので、その違いをどう説明すればいいでしょうか? 皆さん助けてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

france-jinさん、 ご質問: 「還是」=それとも、私もそう思って答えたが、他の方が仰ったよう「到底」を強調したい場合は「どっち」を使ったほうが適切ですかね? そうですね。「到底」があれば、日本語では「どっち」を使ったほうが適切です。 「到底」を入れる目的は、日本語の "いったい"ですね。あなたに何回も同じの質問を聞いても回答無しとか、はっきり教えなかった場合は、欲しい答えはやっぱり "どちらですか" についてです。 怒っているかもしれないし、平気の時も使えます。 例えば、あなたの顔を見て、日本人はずだと思っていましたが、ある日、あなたが広東語がうまいことがわかって、以前あなたに質問を聞いたことがないけど、 ”祢到底是日本人、還是香港人?祢的広東話非常好” これは 怒っていません。 ”祢到底来、還是不来?我等了祢一個小時” これは怒っています。

france-jin
質問者

お礼

なるほど、よくわかりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

FRANCE-JINさん、 (本当にフランス人?ですか? はは) ご質問の: 「還是」の場合は「どっちにする」よりも「それとも」のほうが適切ではないかと。 問題は説明ができなくて困ってます。(--;) 「還是」=それとも そうですね。 祢要可楽?還是茶? (コーラがいいですか、それともお茶がいいですか) でも大体チョイスが2つだけあることが普通なので、 日本語の”どちらにしますか”でも問題がないと思います。

france-jin
質問者

お礼

いえいえ、フランス人ではないですよ!(^^;) 「還是」=それとも、私もそう思って答えたが、他の方が仰ったよう「到底」を強調したい場合は「どっち」を使ったほうが適切ですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.3

本質的な違いはありませんから、あなたの訳で間違いではありません。 No.2 さんのおっしゃるように「到底」のニュアンス、つまり「一体全体どうするのか」というニュアンスを生かすという意味で、Bさんの「どっちにする?」という方が、より発言者の心情を表現しているということになりますね。

france-jin
質問者

お礼

そうですよね。私は「到底」の意味まで考えてなかったかも知れません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirocked
  • ベストアンサー率51% (25/49)
回答No.2

台湾に10数年いる者です。中国語全体での言い回しは中国と多少は異なるかもしれませんが、ご質問の文章は表現上差異がないと思われます。 さて、ご確認の文章を逆に中国語に直すと「イ尓會留在這里、還是跟他去?」となります。それに対してAさんの言った「到底」が強調として効いてきますから、Bさんの「ここに残るの、それとも彼と行くの、一体どっち?」というニュアンスが近いかと思われます。

france-jin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほどですね、「到底」という言葉を強調したい場合はやはり「どっち」を使ったほうかいいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

香港人です。 「イ尓到底是在這里,還是跟他去?」 (彼はどこかへ出かける予定です。) あなたは彼と一緒に行くか、それとも、 彼と行かないで、ここにいるか? どちらにしますか? ということです。 どうして納得できませんか? 日本人はそういう言い方を使わないんですか? よろしく。  

france-jin
質問者

補足

レスありがとうございます。 基本的に両方とも意味が通じると思いますが、「還是」の場合は「どっちにする」よりも「それとも」のほうが適切ではないかと。 問題は説明ができなくて困ってます。(--;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国語で「友達になりたい」は?

    こんにちは。 中国語初心者です。 友達になりたいはどのように 表現すればよろしいでしょうか? 「我想我是イ尓朋友」でしょうか? お教えいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 「たりして」と「かもしれない」の違いはなんでしょう

    「たりして」と「かもしれない」の違いはなんでしょうか。 例えば、もしかしたら死んでたりして。 もしかしたら死んでるかもしれない。 ニュアンスの違いがいまいちわかりませんので、よろしかったら説明して頂きたいです。 日本語を学んでいる中国語で、日本語が下手ですみません。

  • 「は」と「が」の違いの教え方

    「は」と「が」の違いについて教えてください! (1)AさんとBさんがお酒を飲んでいるところへ田中さんが来て質問する。 →この文には「が」が使われていますが、説明としては『主格』の「が」で合っていますか? (2)A:「佐藤先生、こちら(は/が)私の高校のときの同級生で田中さんです。」 田中:「初めまして」 A:「田中さん、この方(は/が)私の習字の先生で佐藤先生です。」 佐藤先生:「どうぞよろしく」 →この場合の「は」と「が」の使い分けです。 「は」を使った場合は、今までお互いの存在を全く知らない(Aさんの口から存在について聞いたことがない)ニュアンス。 「が」を使った場合は、Aさんから以前存在について聞いていた、もしくは紹介するからと言われていたニュアンス。 このような説明であっているでしょうか? 知り合いにこのように説明したらあまり納得していなかったので・・・。 (3)Aさんが車を買った。/Aさんは車を買った。 この文の違いも、「は」は後ろの文を強調。「が」は前の文を強調・・・でよいのでしょうか? たくさん質問してしまいましたが、日本語教師のボランティアを最近始めたばかりで、うまく答えられなくて困ってます。 宜しくお願いします!

  • 中国語の[口麻]と[口馬]

    中国語の[口麻]と[口馬] 中国語(普通話)には[口麻](口へんに麻)という語気助詞があって、「当然だ」という気持ちを表すそうです。 辞書を見ますと、「反問・推測の語気」とも書いてあって、「[イ尓]知道[口麻]! きみ知っているんでしょう」という例が載っていました。 しかし、[口麻]と[口馬]はどちらもmaの軽声で、同じ発音ですよね。 文字で見たときは違うのはわかりますが、会話だったら、「[イ尓]知道[口麻]!」は 「[イ尓]知道[口馬]? あなたは知っていますか」という意味に取られることはないのでしょうか。 [口麻]と[口馬]は発音が違うのでしょうか。 それとも[口麻]なのか[口馬]なのかは、文脈によるということでしょうか。 今創作してみたのですが、「他是日本人[口麻] 彼は当然日本人だ」という文はないのでしょうか。 あるとしたら、「かれは日本人ですか」という意味に取られかねないですよね。

  • 「AとB」、「AやB」、「AやBなど」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。A、Bは名詞とします。「AとB」、「AやB」、「AやBなど」の違いを教えていただけないでしょうか。  特に、「AやB」自体のニュアンス、「AとB」と「AやB」の違い、「AやB」と「AやBなど」の違いを中心に説明していただければ助かります。「や」の役割をよく理解したいと思います。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • イ尓可以到這裏来学:「私の学校に学びに来てもいいですよ。」 這裏=「こっち」=「私の学校」?

    こんにちは、中国語(北京語)初心者です。 テキストに、 皆中国語を勉強今日しているのに自分だけ中国語を勉強したことが無い人が、 我還没学ne(口偏に尼) 「私はまだ勉強を初めてすらいません。」 没関係、イ尓可以到這裏来学。 「大丈夫、私の学校に学びに来てもいいですよ。」 という会話がありました。 質問(1)僕は、「私の学校に学びに来てもいいですよ。」の部分は、 「イ尓可以到我的学校来学。」に成らないのかなと思ったのですが、もしもこう書いた場合正しい中国語(北京語)ですか? 質問(2)這裏に「ここ」、「こっち」の意味がありますから直訳は「大丈夫、こっちに学びに来てもいいですよ。」で、「こっち」のニュアンスが「自分の学校」という事なんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • イ尓到我那ル去?

    中国語で イ尓到我那ル去? 私のところに来ない? という言い方で最後に「去」となっていますが、これが「来」で イ尓到我那ル来? とは言えるでしょうか? また、ここでは誘っているのに「去」が使われているよい説明がみつかりませんでした。 そういうものだと理解はできますが、誘う場合は「去」が常套なのでしょうか。

  • なぜ“向”では駄目?

    とある中国語文法について解説した書籍で、   我跟(イ尓)説一件事。 はOKで、   我向(イ尓)説一件事。 は駄目だとありました。 googleで“我向*説”で検索すると結構引っかかるのですが、我跟(イ尓)~の用法との違いはあるのでしょうか? ご存知の方お願いします。

  • 中国人の日本語問題

    私は中国の日本語学習者なんですが、皆さんに教えてほしいことがありますが。 「~~ませんでした」と「~~なかったです」とどう違いますか?ニュアンスの違いでもあるでしょうか? 例えば、 A:昨日映画を見に行きましたか? B:いいえ、行きませんでした。/行かなかったです。 どちらが正しい? お願いします。

  • 「いくつ」と訪ねる時の「幾」と「多少」の違いを教えてください。

    こんにちは、お世話になります。 中国語(北京語)初級レベルです。 かなり、基本的な質問になるのですが、「いくつ」と訪ねる時に「多少」だと以前勉強したのですが、現在使用しているテキストに「幾」と出てきました。 例えば、「(先生に)何人生徒がいますか?」と聞くのに、 ・イ尓有幾個学生? ・イ尓有多少個学生(馬)? どちらでも意味は同じなのでしょか? よろしくお願い致します。