• ベストアンサー

出産育児一時金の増額について

平成17年12月20日に子供が生まれました。 主人の勤め先の健康保険に加入しております。 平成18年の10月以降に出産育児一時金が30万円から35万円に増額されるというニュースは皆さんご存知の通りですが、増額の対象は18年10月以降に産んだ方のみでしょうか?それとも、産んだのは10月以前でも申請した日付が対象でしょうか? ご存知の方がおりましたら至急回答いただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

平成18年10月以降に分娩となった方が対象です. さらに一時金は前もってもらうこともできますから,この日以降の妊娠12週以降の妊婦さんも請求することができるようになると思います. 昨年末にお産されたのであれば,扶養家族が一人増え,昨年度の確定申告で38万円得されたと思うので,それで良しとしましょうね.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>増額の対象は18年10月以降に産んだ方のみでしょうか? そうです。 >それとも、産んだのは10月以前でも申請した日付が対象でしょうか? それはありえない話でしょう。それであればこのニュースが流れてから子供が生まれた人は全員10/1まで手続きしようとしませんよね? そんなことをしたら大混乱になるに決まっていますから常識的にもありえませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今年の10月から増額の出産育児一時金について

    今年の10月から出産育児一時金が30万から35万に増額になるとネットで見たのですが、これは10月から出生した子だけに対象なのでしょうか?出生日は関係なく10月から申請した人が対象にもらもらえるのでしょうか? 私は今年9月中旬に出産予定なんで、9月に出産したら増額でもらえる対象外になるのかな・・と思い質問しました。調べても全然どこにものってなくて・・・。 分かる方がいたらどうか教えてください。

  • 出産育児一時金について教えてください

    出産育児一時金について教えてください 出産育児一時金が今通常38万に対してプラス4万の42万になっていて 来年3月末で38万に戻る可能性があると本で見ました。 出産育児一時金は産前申請も可能ということなのですが、 そこで質問です☆ 私の出産予定日が来年4/6です。 産前申請すると42万の方が適用されるのでしょうか? もしくは42万の期間に申請しても4月以上の出産分については対象外で38万の方が 適用になるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 出産育児一時金と出産手当金について

    よろしくお願いします。 自分のことではなく、友人二人から聞かれわからないことがあるので教えてください。 まず一人の方ですが、 会社員として働き1年以上社会保険へ加入した後、平成20年2月に出産をして退職しました。 その際、出産育児一時金は自分が加入している保険会社へ申請して受け取ったようですが出産手当金の申請を忘れたため受け取っていないそうです。 (退職時期は平成19年12月) 出産手当金の申請に時効はどれくらいあるのでしょうか。 もう一人は 現在妊娠中で派遣社員として働き、社会保険へ1年以上加入しています。 出産予定日が2月10日、退職予定日は12月22日のようですが 出産育児一時金は改定があったと聞きましたが、今年の10月以降に 出産の場合は42万円受け取れるということでいいでしょうか。 また、出産手当金の方は出産予定日と退職予定日を見比べて 規定された産前の日数に当てはまるでしょうか。 (自分ではいいと思うのですが自信がありません) 以上、よろしくお願いします。

  • 出産育児一時金について

    出産育児一時金が今年の10月1日?より42万円にあがるようですが、対象となるのはいつ出産する妊婦が対象になるのでしょうか?

  • 出産育児一時金について

    出産育児一時金について 今月末出産予定です、長い間国保に入っており、国保で出産育児一時金の申請も終えていました が、主人の会社の方で、社会保険加入になったみたいで。 この場合出産育児一時金はどうなるのでしょうか? 国保は辞めておらず、社会保険は1月から入ってるみたいで。。 今までの妊婦検診は国保の保険証を使っていました。 国保の使用期限は3月末と書いてあります とにかく出産育児一時金のことが気になり… どなたかご存知のかた、お願いします

  • 出産育児一時金について

    現在、私は妊娠しており出産予定日が1月末となっています。 また、現在会社の健康保険に加入していますが、働いてる事業所の契約が8月末となっています。出産一時金をもらいたいのですが、退職後6ヶ月までは私の健康保険にて出産育児一時金の申請が可能ということだと思いますが、9月以降は段なの健康保険の扶養に入ります。どちらで申請したらよいのでしょうか?あまり知識がなく申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 医療費控除と出産育児一時金

    年末年始にかけて出産・入院がありました。 分娩があったのは12月内です。 12月分と1月分について分けて領収書をもらいました。(以下) これから出産育児一時金(35万円)の申請をします。 質問は 次の場合、確定申告での医療費控除における出産育児一時金の取り扱いはどのようにしたら良いのでしょうか、ご存知の方お教えください。 【領収書】 ○合計44万円 ○12月分 38万円(分娩費20万円+入院・他18万円) ○1月分 6万円(入院・他6万円) 次のどちらかになるかと思うのですが・・・。 (1)出産育児一時金の35万円は分娩のあった12月に全て振り分ける (2)出産育児一時金の35万円は38:6で振り分ける (3)その他 よろしくお願いいたします。 (過去のQAも拝見しましたがピッタリの回答が無かった気がしましたので質問させて頂いています。)

  • 出産育児一時金はもらえるのか?

    出産育児一時金について質問します。 私は、専業主婦で、主人の扶養になっています。 主人が現在の会社を辞めることになりました。 ですが、有給休暇が残っているので有休を使ってから退職する予定です。 1月末までは働き、2月は有休消化に使います。 (2月は出社しないということです。) そこで質問なのですが、 有休消化期間中に、私が出産した場合、まだ会社を退職していないので社会保険の方に申請することになると思いますが、出産育児一時金は、支給してもらえるのでしょうか? また、有休が2月末までで、私の出産も2月末に早まってしまったとします。その手続きを3月はじめ(退職後)に行うことは出来るのでしょうか? また、主人が退職後2,3日で出産した場合(まだ国保加入手続きをできていない場合)でも、国保から出産育児一時金は支給されるのでしょうか? (国保加入期間が2,3日でも出産育児一時金は申請すればもらえますか?) 会社の社会保険の任意継続はしない予定です。

  • 出産育児一時金について

    4月末に出産した新米ママです^^ 出産育児一時金についてお聞きしたいのですが。 出産から10日後位に(5月のアタマ)会社へ申請書類を提出したのですが、未だに何の連絡もありません。皆さんは申請してからどれくらいで振込まれましたか?? 自分の会社へ聞けばいいんでしょうけど、うちの総務はあまり答えてくれないので・・・^^;

  • 出産育児一時金について

    現在、夫婦共働きです。私は勤続19年目、主人が12年目の会社員です。 この度8月に出産する事になり、来月から産休→育児休暇に入る予定です。(来年4月には職場復帰します) そこでお聞きしたいのは 私の加入している保険は政府管掌で、主人は組合です。 出産育児一時金は通常であれば私の保険で請求するのが 普通ですが、組合保険の場合、出産育児一時金に30万円+付加金がつく事もあると聞きました。 主人の保険の出産育児一時金を請求出来るものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう