• ベストアンサー

銅イオンと鉄イオンの価数

銅イオンには1価と2価がありますよね。 これが pHによって変化するものなのか知りたいんです。 また 鉄イオンについてはどうですか。 この2種類のイオン混合溶液が、pH3 と 6で、イオンに変化はありますか。 調べて見たのですが、わかりませんでした。 よろしくおねがいします。

  • hoo24
  • お礼率88% (299/337)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.1

> これが pHによって変化するものなのか知りたいんです。 酸化数と pH とは,ほぼ独立していると考えて良いかと思います。pH は単にプロトンの濃度を示す値であり,プロトンの濃度によって酸化還元反応が起ったり起こらなかったりということは,通常はないかと思います(プロトンが酸化剤として働く場合,pH が酸化還元反応の反応速度に影響を及ぼす可能性なら十分考えられますが…)。 > この2種類のイオン混合溶液が、pH3 と 6で、イオンに変化はありますか。 遊離の状態は pH に依存すると思いますが,もし pH を変えて沈殿が生成したとしても,通常は酸化数は変わりません。

hoo24
質問者

お礼

ご回答ありがとうとざいました。 そうですよね。pHは 水素イオン濃度ですよね。 ごめんなさい 「遊離の状態」というのは どういうことですか? たびたびすみません。 よろしくおねがいします。

その他の回答 (1)

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.2

ここでの「遊離の状態」とは,それぞれの金属イオンが水中でバラバラになっている状態のことです。ようは,溶けて真の溶液となっている状態のことです。

hoo24
質問者

お礼

ありがとうございました。 人に、価数が変わるんじゃない?といわれ そんなことがあるのか と思い調べていたんです。 そうですよね。 pHだけで イオンの価数が変わるわけないですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 銅の価数

    ある溶液の中に、+1の銅イオンと+2価の銅イオンが混在した状態を考えたとき、この二つの量を測定できる方法を知っている方は居ないでしょうか。 ・イオンの状態が異なるので、質量分析で検出できるか。 ・+イオンのイオンクロマトはないか? ・+1の銅イオンとだけ反応する物質と+2価の銅イオンだけに反応する物質があり、適定出来ないか。 等、考えています。  だれか、良い案があったら、ご教授ください。 まず、2つのイオンが混在することがあるか。 からお願いします。  第一イオン化エネルギーと  第二イオン化エネルギーがあるから、  安定な+1イオンに変化しそうな気がしているのですが、 でも、違うような、、、  宜しくお願いします。

  • サリチル酸銅

    0.2M-HClO4、0,6M-KClをそれぞれ10mlずつ、0,01M-サリチル酸水溶液を40ml、硫酸銅五水和物25mg入れた溶液に、1M-NaOHを滴下していきました。 このとき、滴定の中和点付近で溶液の色が黄色に近いような黄緑から淡緑色へと変化していきました。また、そのまま過剰に1M-NaOHを加えていくと、溶液の色が淡青色になって安定しました。 それで質問なのですが、最初に調製した溶液にはサリチル酸銅が含まれていると思われるのですが、そう考えると銅の錯イオンの話ですよね?? このイオンは銅(II)イオンだと思うのですが、だとすると中和点付近で「酸性→中性→アルカリ性」とpH変化に伴って色が変化していく中で、銅(II)イオンはどのような形で溶存しているのでしょうか?? また、その色と形の関係はどうなっているのでしょうか??

  • 銅の電位

    硫酸銅溶液中に漬けた銅の電位は、溶液中の銅イオンの濃度増減によってどのように変化するのでしょうか? よく分からないので宜しくお願いします。

  • 銅イオンはなぜ2価と1価があるのか

    高校化学の教科書に、 硝酸銀水溶液中に銅片をいれておいた反応を  Cu → Cu^2+ + 2e^-  2Ag^+ + 2e^- → 2Ag ∴ Cu + 2Ag^+ → Cu^2+ + 2Ag と示しています。 なぜ、銅イオンは2価とされるのでしょうか? 硝酸が影響するのでしょうか? それとも水溶液中では銅は必ず2価のイオンになるのでしょうか? 原子番号が29の銅は、最外電子核には1個の電子が存在しているのだから、 安定した状態になるとすれば、1価の銅イオンになるのではないのですか? 銅は1価よりも2価のイオンのほうが地球上に多くあるという事は、 2価のイオンであるほうが安定している(?)という事で、 納得するべきかどうか悩んでいます。 早急なるご回答をいただけますように、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 硝酸銅のイオン化

    ある溶液中に硝酸銅を添加し、その溶液を基板に塗布し熱処理を加え膜とする上で 膜中に銅をCu2+のイオンの状態で入れたいのですが銅がイオンではなく酸化銅となってしまいます。 100℃で30分乾燥した後に真空中で熱処理をしても、Cu2+にはなっていない気がします。 これは室温で乾燥する事が原因でしょうか?それとも溶液に問題があるのでしょうか? 溶液は青色でゾル状態です。塗布し乾燥した後の溶液はシアン色です。 ちなみに溶液に溶かす上で濃硝酸やメタノールは使っていません。

  • テトラアンミン銅イオン

    テトラアンミン銅イオンの溶けた溶液に、硫酸を少しずつ加えていくとどうなるのでしょうか。硫酸テトラアンミン銅になるのだとしたら、この物質の性質についても教えてください。 銅化合物について詳しく書かれている本・サイトがありましたら、教えてください。

  • 希塩酸溶液中のイオン

    金属イオン(銅イオン、鉄イオンとか)の色を調べるときに、わざわざ希塩酸溶液とするのはなぜですか????

  • 銅イオンについて

    銅イオンは1価と2価と存在しますが、どちらの場合もどのような状態で溶液中に存在するのか教えていただきたいのですが。。。電子配列やアコ錯体の形成(どんな形?)

  • 鉄イオンの定量・定性

    ある溶液中に、鉄イオン(2価もしくは、3価)が入っています。 で、この鉄イオンの量を定量したいのですが、この溶液中は、同時に金属封鎖剤を含有しております。 そのような系で、封鎖剤によって“金属封鎖されていない鉄(=錯体を形成していない鉄)”、つまり自由な状態で存在している鉄イオンだけの量をしりたいのですが、このような場合、どういった方法が考えられるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 水酸化イオンのように銅イオンと速やかに反応するイオンについて

    NaOHなどでアルカリに調整した溶液に CuSO4を添加すると銅イオンと水酸化イオンが反応し、水酸化銅が沈殿しますよね。 ここで質問なのですが 他にも銅イオンと速やかに反応するイオンを教えてください 化学は得意では無い自分なりに探してみたのですが見つかりません。 また、化学反応を理解している方には反応するイオンが少ない理由、もしくは存在しない理由がわかるのでしょうか?