• 締切済み

里親制度について・・・

今すぐに行動を起こせるという状況ではないのですが、夫から提案があり話し合いの末、先々には養育里親制度に登録しようと話をしています。 児童相談所へも問い合わせをしてみようと思いますが、それは現実に事を起こせるようになってからと思っています。 我が家には未就学児3人がおります。 その子供達が小学校、中学校へ入学した辺りでと考えているのですが、そこでちょっと疑問に思うことが数点あります。 里親になられる方は、子育てを終えられた世代の方が好ましいのでしょうか? 一時的でも里子と家庭で共に暮らすという事ならば、実子含め大家族としての暮らしを・・と思う部分があります。 ですが、実子が3人もいては無理な話として、登録も受けてもらえないのでは?とも思い・・ 全てはその保護者次第なのでしょうか? 里子を受け入れている家庭の実態を知りたいのですが、なかなかこれと思われる資料も、HPなどにもたどり着けずにおります。

みんなの回答

  • michina
  • ベストアンサー率37% (68/179)
回答No.5

私は、2003年に里親申請して、2004年の夏に夏休みだけ、現在の小2の女の子を預かりました。その後7月に緊急に当時中2の男の子を頼まれ、養育をスタートし、女の子も9月から正式に養育することになりました。 前述のように私は自宅で学習塾をやっているし、妻もほとんどずっと家にいる状況でした。 里親は会社勤めでも良いと思いますが、夫婦の協力がないとうまく行かないと思います。 当時私の次男も幼稚園で、幼稚園から帰ってくると遊び相手がいなくて寂しがっていたのですが、同じ年の里子が来てからは大喜びしていました。一緒に幼稚園に行き、帰ってきてからは一緒に遊んでいました。 ただ、この女の子は養育拒否されていたこともあって、情緒が安定せず、ちょっとしたことで金切り声を上げたりして良く泣いたものでした。(現在はそういうことはありません。)被虐待児は知能の低い子が多いのですが、この子も少しだけ学習障害が見られました。私が個人指導で徹底的に指導した結果、学校の成績は現在トップクラスにいるのですが、算数がまだやや苦手です。 毎朝私と一緒にかけっこの練習をし、学校から帰った後は勉強をしています。休みの日は、サッカーや野球、バレーボール、ドッチボールなどをしています。夏は週2回海に行き水泳訓練もしています。 現在ではお手伝いも、洗濯物たたみ、食器洗い、掃除と、みんな一緒にやっています。 この女の子は当初、かけっこで負けると不機嫌になって座り込み、ドッチボールしても、大喜びしているのに、ボールを当てられると泣いて怒ったりしていました。勉強も、少しでも間違えると「できない」と言って泣き、それ以上先へ進めなくなることが多いものでした。 スポーツと勉強を通してこの子の性格の悪いところを少しずつ矯正して来て現在に至っているのですが、現在では見た目はごく普通の子です。しかし、心の傷はそう簡単に癒えるものではなく、まだまだ時間がかかります。この5月に入ってからも、ジャスコで、店のものを勝手に持ってきてありました。彼女には他の子のようには罪悪感がないので、強く叱っておきました。初めての事じゃないのです。 とにかく、めりはりをつけて、叱る時は厳しく叱り、褒める時は、抱きしめて褒め、意気消沈している時は、うんと励ましています。 食事の時は、なぞなぞクイズ大会をしたり、だじゃれ勝負、食後は歌やダンスなどをしたりしています。スポーツも、そういった遊びも人数が多い方が何倍も楽しいものです。 夜はぐったりして9時までには寝ています。 三男の末っ子は、主に妻が見、大きい子達は、主に私が見ていました。小さい子はどうしても母親に甘えるからです。 中2の男の子ですが、彼が夜間外出を繰り返し、飲酒喫煙などで、警察に補導されたりした時は、妻が睡眠不足になっていました。そして、とてもわんぱくで元気者の三男が夜泣きをするようになってしまいました。それで、中3の子が無免許運転で事故を起こした時は、児童相談所と相談し、彼を引き取ってもらいました。実子に悪い影響が出ては、元も子もないからです。 その間にも、夏休みと年末年始の一時里親で別の子達も預かったりしています。1月には、レスパイトケアという制度を利用して、5歳の女の子を預かり、2月からは、その子を正式に養育することになりました。 そういう状況です。ただ、私たちは、普通の里親よりは、かなり力があると評価されています。普通の里親は、普通に育てているようです。 私の場合は、子育てが専門だし、将来は、グループホームということで、里子をもっとたくさん養育することも考え、徹底的にやっているのです。子育ては楽しいし、自分自身の子供のためにも良いし、里子達のためにも良いのです。これは、私のライフワークだと思っています。

  • michina
  • ベストアンサー率37% (68/179)
回答No.4

No3です。 現在養育している子は二人とも、高校を卒業するまでとなっていますが、本人の希望があれば、さらに私の家で生活してもかまわないと思っています。私は、自宅で学習塾をやっていますので、子どもたちはみんな大学までは出したいと思っています。 ただ、国や県からの経済的援助は、高校を卒業する時点で打ち切られます。 親元に帰るかどうかは、本人の意志で決めることになっていますので、本人次第ですね。 5歳の子は、現在幼稚園に通っていますよ。幼稚園は12時で終わるので、その後は家にいます。この幼稚園の子は、児童相談所を通して定期的に実の母親と会っています。心にもほとんど問題ありません。 小2の女の子は、5歳の時から養育しているのですが、親からちゃんと世話されてなかったそうで、夜間徘徊しているところを警察に保護され児童相談所を通して私の所に依託されました。ちり箱をあさったり、店先にあるのを取って食べたりしていたそうで、まだそのクセが残っています。この子の母親は精神的な病気のようで、一回も面会がありません。心の傷はだいぶ深いものがありました。でも、どんどん良くなってきていますので、大丈夫だと思います。 勉強も運動も直接私が見て一緒にやっていますので、子どもたちは皆スポーツも勉強も抜群です。子供は手をかけた分伸びるものなので、子育ては楽しいですよ。 運動会やマラソン大会などにも積極的に参加して、みんなで応援して楽しんでいます。スポーツは、家族として一つになれるのでとても良いです。

yukapyon00
質問者

補足

何度もありがとうございます。 高校卒業まで、もしくはその後も・・。 本当に同じ屋根の下で家族として、暖かく生活されていらっしゃる様子が伝わってきます。 また、質問なのですが・・よろしいでしょうか。 何年前から養育され始めたのでしょうか? 実のお子様は小学校入学前のお子様もいらっしゃるようですが、初めの里子ちゃんと共に生活して慣れるまで里子ちゃんと実子ちゃんに接していく面でなにか困難な面などはありましたか?実子ちゃんの精神的な面、里子ちゃんに対しての敵対心など、そういった点で気になっています。

  • michina
  • ベストアンサー率37% (68/179)
回答No.3

私は実際に里親をやっているものです。 私には4歳、7歳、9歳の息子がいます。そして、現在5歳の幼稚園児と7歳の小学2年生の女の子の養育里親となっています。実は、去年までは、中学生の男の子も里子として養育していたのですが、心の傷が深く、夜間徘徊、家の中を荒らし回る、家出、飲酒、喫煙、無免許運転での交通事故と、問題だけ起こすのでどうしようもなくなり、10ヶ月で児童相談所に送り返さざるを得ませんでした。 養育里親としてだけでなく、短期里親として、夏休みだけ、年末年始だけ、レスパイトケアとして、合計9名の子どもたちを預かって来ました。その結果分かったことは、小学校2,3年くらいからは、普通の里親には難しいということです。実子にも悪い影響が出ます。私としては、引き受けるには、3~5歳くらいが一番良いと思います。 自分の子供と同年ならとても良いです。学年が同じだと、競争心があって、勉強も良くやるし、遊び相手ができてとても良いと思います。もちろんケンカも良くしますが、そのぶん精神的にたくましくなります。今の子どもたちの最大の欠点は、対人関係がとても下手なことです。しかし、同年齢の子供が一緒に住んでいると、十分鍛錬されるのです。 親は大変ですが、長い目で見ると、子供のためには、大きなプラスとなります。 里親になっておけば、定期的に開催される無料の講習会で、いろいろ学ぶこともできます。結構レベルの高い講習会も提供されます。それが、また自分の子供のためにもなるのです。 里親にもいろんな種類があります。要件さえ満たせば、誰でも里親になれます。ただ、里親になっても、まだお子さんが小さいなど、児童相談所が里子を引き受けるにはふさわしくないと判断した場合は、実際には委託させてもらえないということになります。 未就学児が3人もいるのでしたら、養育するための里子は委託してもらえないと思います。お子さんのために良くないからです。しかし、短期では委託してもらえると思います。週末だけとか、夏休みだけといった里親は完全にボランティアで、国や県からの資金的な援助はありません。でも、そういうもので経験を積み慣れておくと、実際に長期の里子を引き受けた時の助けになります。 私が現在預かっている小2の女の子は、最初夏休みだけ預かっていたのですが、施設と児童相談所にお願いして、養育里親にしてもらったものです。 いずれにしろ、児童相談所には早めに相談に行き、資料などをもらっていた方が良いと思います。里親でなくても講習会には無料で参加できますので、積極的に利用されると良いです。 http://www.pref.shiga.jp/e/jido/satooya.htm

参考URL:
http://www.saitama-satooyakai.jp/06/index.html,http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4054024904.html
yukapyon00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お子様が3人もおられて、さらに二人の里子ちゃんをお育てになられていらっしゃるのですね。 素晴らしいお人柄、お察しいたします。 短期で、夏休みなどにでも預かることもできるのですね。 金銭面抜きで、そういう機会をもてるのであれば、近い未来に行動を起こせるのではないかと思えます。 ただ、一番は私自身のわが子達への育児に余裕が出てからと思いますので、その辺は考慮してになりますが・・・ 里親になる前でも、そういった講習会に参加できるのですね。 教えていただいて良かったです。 それが、自分の子供にも役立つのであればなお、参加してみようと思います。 児童相談所で、そういったことも教えていただけるのですね。事務的なイメージしかなかったもので。 現在の我が家の状況を伝えつつ、問い合わせしてみようと思います。 現在の里子ちゃん達は、何も問題なく生活されていらっしゃいますか? 幼稚園などにも通っているのでしょうか? いつごろ、親元へ戻すなども決まっているのでしょうか? よろしければ、お教えいただけますか?

  • nyagora
  • ベストアンサー率32% (29/88)
回答No.2

私も以前この欄で里親について質問したことがあります。その際、実際に里親を引き受けているという方から回答をいただきました。 実子が3人、中学生、小学生、幼児といった方だったと思います。自分の子と同じに育てていらっしゃるということで感心しました。 やはり虐待された子で、脱走したり、喧嘩をしてお友達を怪我させたりなど問題行動が多かったようで、随分苦労なさったようです。でも、1年過ぎてやっと少し落ち着き家の子どもともなじんできたと仰っていました。 その方は自分の子によい影響があるとおっしゃっていましたが、中には失敗して施設に引き取ってもらったという方も珍しくないようです。 気高いお志ですね。子どもとの相性などもあるでしょうし、十分に話を聞かれて準備なさってください。

yukapyon00
質問者

お礼

上にご回答いただいた方の事でしょうか・・・? 検索ではヒットせずにいたもので、大変興味深く思います。 やはり、一番きがかりなのは我が家の子供たちに対しての影響ですので、その辺もやはり気に留めていこうと思います。 ありがとうございました。

  • ttaro
  • ベストアンサー率39% (37/94)
回答No.1

 お志は、すばらしいと思います。  ただ、里親制度は、非常に厳しい基準があったかと思われます。住宅の広さ、養育環境、年収など…。  詳しくは、お近くの児童相談所などにお聞きになられると良いと思います。都道府県によって基準が違ったかと思います(うる覚え)。 それと、現在、児童養護施設ですごしている子供のほとんどが経済的理由でということではなく、虐待、育児放棄など厳しい現実を抱えている子が多いので、問題行動を起こすこともそんなにまれではありません (そのような子供だから、短期でも家庭のぬくもりが必要なのですが)。里親を引き受けるということはかなりの覚悟が必要ですし、行政からの里親を引き受けた方への援助が乏しいことも問題となっております。まずは、児童相談所で詳しい情報を得て、できれば、実際に里親となられた方のご意見などを聞かれると良いかと思われます。

yukapyon00
質問者

補足

回答ありがとうございます。 住宅の広さや収入については、子供が2・3人増えても大丈夫だとは思います。 ですが、やはり一番は実際に里親になられている方に、生の声を聞いてみたいというのが本音です。 そういう物も、児童相談所で分かるのでしょうか・・・。これは、問い合わせしてみなければいけない事ですね。 私自身も、決していいと思われる環境で育ってきたわけではないので、それも踏まえ、少しでも何かの役に立てればとの思いもあります。

関連するQ&A

  • 里親による虐待を防ぐ、発見するにはどうすれば?

    子育て中の母親です。 こどもの虐待はどうすればなくなるか考えながらネットで色々と検索をしています。 その中で里親による里子への悲惨な虐待の話がいくつもありました。 暴力はもちろん、ご飯を食べさせない、部屋に閉じこめる、里親家族による性的虐待など… 事件になりニュースになったものもありますが、ネットで体験談を語られているものの中には虐待をした里親は今も里親を続けている、といった文章もありました。 ちなみにここでの里親は特別養子縁組ではなく、里子を育てるために自治体から養育費の補助がある養育里親の事と考えて下さい。 もちろんこども達を全力で愛し接っしておられる立派な里親さんもおられるのでしょうが、ネットで書かれていることを見るとそうではない方もおられるようです。 児童相談所や学校は気づいていても見ぬふり、もしくはもみ消しなんてこともあるようで… 立場の弱い子どもが「助けてほしい」と言えない状況がすぐ側にある。 一人の大人として具体的になにか出来る事はないかと考えています。 しかし悲しいかな素人で、あまり良い考えが浮かびません。 皆さんならどうしますか? どんな答えでも結構です。教えて頂けませんでしょうか?

  • 「犬猫の里親」をやめさせるには?

    最近このサイトをきっかけに知ったのですが、犬や猫等のペットの譲渡の時に「里親・里子」と言う言葉を使わないでと訴えている方たちがいます。 http://foster-family.jp/ 簡単に里親制度と言うものを説明いたしますと、親がなんらかの理由で養育できなくなった子供(里子)を、里親となる人が一時的に(18~20才程度まで)養育するという制度です。 あくまでも一時的に養育するだけであって、基本的に養子とは違うものです。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv04/index.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8C%E8%A6%AA 「ペットに里親・里子を使用しないで」と言う訴えの趣旨は、里子の子供達が「僕(私)はこの家にもらわれたの?」とか(実際にそのようなこともあるのでしょうが)「犬猫のように捨てられたの?」と傷つく事があるからだそうです。 私自身もこのことを知ってから、間違った用法で里親・里子と書いてあるたびに違和感を感じるようになりました。 ここのサイト(OkKWave/教えてgoo)を見ても、インターネットで「里親」と検索してみても、現状では「犬(猫)の里親探し」、「子犬(子猫)を里子に出す」という言葉は普通に使われてしまっているようです。それどころか里親と言えばペットの方が優位になってしまっている状況です。 なんとか、間違った使い方(本当の里子が傷つかないように)、「ペットの里親・里子」と言う言葉が使われないように改善する方法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • 専門里親について

    里親について以下のように規定されております。 里親制度における里親には、養育里親、専門里親、養子縁組を前提とした里親、親族里親の4種が「里親の認定等に関する省令(平成14年厚生労働省令第115号)」に定められている。 専門里親について 一定の期間、里親としての養育経験や児童福祉分野の経験がある者が、専門的な研修を修了した上で登録を受けられるもので、児童虐待等により心身に有害な影響を受けた児童、知的障害を持つ児童、非行傾向を持つ児童などを預かることができる。 専門里親による養育は原則2年を限度とするが、必要に応じて更新することができる。 専門里親手当 専門里親の場合一人目は月額123,000円2人目以降月額87,000円(平成21年度)である。 ここからが質問です。 専門里親の要件をクリアーしたとし、専門里親に登録されたとします。 里親は6人まで子どもを預かることができると聞いています。 専門里親として6人預かると 手当が 1人目~123000円 2人目以下~87000円×5=435000円 6人合計~558000円となります。 その他の生活費、医療費などは別に支給されると聞いています。 このように専門里親になると 手当だけで十分に生活が成り立つことになりますが、 里親や専門里親になりたいという人を見たことがありません。聞いたこともありません。 なぜみんな専門里親になろうとしないのでしょうか? なるための要件が厳しいのでしょうか? それともみんな子どもを育てることが大変だからならないのでしょうか? 私は男の子一人(現在中学2年)を育てておりますが、「子どもの笑顔」によって家庭に幸せがくると思っています。 将来私の子どもが独立したら、私は専門里親として子どもたちを預かり育ててみたいと思っておりますが可能でしょうか? 現在一戸建てに夫婦で住んでおります。 里親制度に詳しい方教えてください。

  • どんな制度なのかわかりません

    どのカテゴリーで質問したら良いかわからず、こちらでさせて頂きます。 息子が児童相談所に一時保護され、私達には帰せないので、親戚に預けるか施設に入れるかになりますと言われ、相談した結果叔父(息子からみて)に預かってもらう事になりました。 転入、児童手当ての手続きは済んでます。 その時に、息子の生活費(養育費)として毎月4万円位支給されるというものの手続きをしたらしいのですが、これは何の申請をしたのでしょうか? 親族里親の申請はしてないと聞いていますが、里親制度の他に生活費(養育費)が支給されるものがあるのですか? わかる方がいましたら、回答よろしくお願いいたします

  • 猫の里親さんから突然猫を返されてしまいました。

    2ヶ月前に、里親募集サイトに登録した子猫を、応募された里親さんに連れ行き、飼育していただくことになりました。この方は、猫を初めて飼われる方で、その晩から猫と一緒に寝ようとしたようですが、当然、猫にとっては初めての環境、人なので、怖くて逃げ回ったようです。 その後、心配なので(里親さん・猫共)何度かお断りの上、お伺いしてお話、相談などさせていただきました。 最近のメールでは、大分馴れてきたようで一安心と思っていましたが、ちょうど2ヶ月後の昨日、もう手に負えないから取りに来いとの電話(代わりの人が偽名電話)があり、里親さんにこれ以上負担がかかってはと思い連れに行きました。 もうこの月齢ですと、改めて里親さんを探すのは難しいのです。そこで、一般的ならばもう当然避妊手術を終えていなければならないので、 引き取る条件として避妊手術代を払って頂くよう交渉しましたが、相手は「そのような義務は無い」といい、払ってもらえません。 2ヶ月たってもなつかないなら、クーリングオフしてもいいというような話は当初から一切していません。こちらとしては、里親・里子の契約は当然成立していると思っていますので、ワクチン代、避妊手術代、交通費は請求できると考えていますが、どなたかこのようなケースで、避妊手術費用は相手に請求できるものかどうかご教授ください。

    • 締切済み
  • 里子に出したちゃが事故で亡くなりました。しかも、里親が別の方に譲っていたことが分かりました。どう思いますか?

    がっかりしました。昨年9月10日に里子に出したちゃが交通事故に遭ってなくなっていたというのです。しかも、里親さんは、ちゃを別の方に譲っていたこともわかりました。 里親さんのお宅は小料理屋さんをやっていて高校生になるお孫さん2人との3人家族です。ヨークシャーテリアも飼っており、里子に出した時は同じ部屋に犬がいて、リードでケージに繋がれている飼い方にかわいそうだなと第一印象はありました。これまで2匹には自由があったし、とらよりもちゃの方が活動的で好奇心が旺盛だからです。 私からこうして下さいということも言えなかったので受け入れるしかありませんでした。 しかし、その心配も翌日には杞憂となっていました。 里親さんが翌日に、ちゃはここの主みたいな感じで完全に犬を仕切っているし、食欲もあり環境に適応しているようだといって下さったからです。しかも、私が付けた名前も翌日には別の名前になっており、2人のお孫さんもかわいい活発な猫がきたと大変喜んでおり学校から帰ってくるとデジカメで写真を撮ったり抱っこしたりしてすごくかわいがっているとも聞いていたからです。 今日の話しでは、別の方に譲る前まで基本的にはケージの中に入れて生活させ、朝夜の散歩の時にリードをつけて散歩に連れて行ったりする生活をしていたとのことでした。 その里親は、これもちゃの運命だったといっています。当時、亡くなった話を聞いて里親もちゃを飼っていた方も涙をためてそのことを話したと言っていましたけどその矛盾した態度に怒りさえ覚えました。 正直お前達が殺したんだよと言いたかったです。 別の方に譲った経緯は、その方はつい最近飼い犬を亡くされたらしく、さらに常々ねこというのはそのような飼い方ではいけない放し飼いにしなければ駄目なんだと執拗に言われていたというのです。里親さんは状況が許さないし、その方なら大事にしてくれると思ったからゆずったと言うのです。その方は鉄骨でケージを作り、トンネルみたいにケージの下に穴を掘って、そこの穴から出入りが出来るようにしたそうです。 そこから出てきたところをお客様の運転する車にぶつかってなくなったそうです。 どうして欲しくて貰って行ったのに簡単に譲れるのか? 通常、愛情が芽生えたら譲るってありえるのかな どうして欲しくて貰って行ったのに、その様な理由でちゃを簡単に譲ったのか? ちゃは甘えん坊でしたがやんちゃだったので里親さんが持て余したのかなとかいろいろと考えています。 しかも、二人の孫はちゃに対して愛情があったのに、なぜ譲ることに同意したのか? なぜならヨークシャーテリアもリードで飼われているのですから。 その2人の女子高生は単なるもの珍しさでしかなかったのかなとか、いろいろと考えています。当時、どちらを里子に出すか決めかねて先方の望むちゃを差し出しましたが裏切られました。 今となってはもう遅いですが、当時後悔していることを正直に伝えて、その猶予があれば返してもらうなり、もし手に負えなくなったら返してくださいといえばよかったと思っています。 本当にちゃにはもうしわけなかったと懺悔の気持ちで一杯です。とらは、過保護といわれてもかわいがります。絶対に死なせません。硬く心に誓いました。

    • ベストアンサー
  • 里親さんについて

    いつも困った時悩んだ時相談させて頂いています<(_ _)> 子猫を拾いホームページを開設し里親募集をした所、大変多くの方からお問い合わせが来ます。 希望されている方と毎日メールして、意思を確認したり環境や病気についてもお話しします。その中で里親さんから遠慮されたりもしますが、少しずつ子猫達が新しい里親さんが決定していきます。 ですが、今回希望されているのは、 ・二十歳前男性大学生バイト ・ペット可マンション ・2人暮らし(同棲相手もOK) ・妊娠など止む得ない際、両親へ預ける事が可能 (両親の承諾済み) ・猫を飼った経験あり ・室内・去勢OK ・医療費等も自分はもちろん、協力者あり。 なんです。きっと猫好きで大切にしていただけると思うのですが、今後の事を考えると環境にちょっと不安な要素があります。 子猫の事を考えて、幸せな家庭にと思い、行なっているのですが、条件を満たす方は居るのだろうか?などと心配してしまう時もシバシバ。 10通近くのメールをやり取りして、ご近所にお住まいなので、お見合いをする話しをしています。 里親募集をされた時、上記の方が希望されたらお渡しされましたか? 一概には言えないと思いますが、どうして良いのかわかりません。

    • ベストアンサー
  • 猫ちゃんの里親募集について相談です

    初めまして、ご観覧有難うございます。 猫ちゃんの里親募集した経験のある方、または団体様、 もしくは里親として、里子に貰った事のある方に相談です。 少し長くなってしまいましたが、お読みいただけますと有難いです。 因みに当方は、20代前半、既婚の女です。 長年、猫ちゃんを飼いたいと思っておりまして、 やっと、十分な環境が整ったので、里子を引き取ろうと探しておりました。 そして、旦那と沢山の子を見て、この子にしよう、と決まり、 一番最初は地域猫保護団体の1人の方に連絡をしました。 ところが数日後、返信は来ましたが、里親は既に決まっているとの事でした。 残念でしたが、猫ちゃんの事を想えば喜ばしいことなので、きっぱりと諦めました。 が、募集の記事は数日たっても、見つかりましたの記載もなければ、 その記事が取り消される事もありませんでした。 数日間、また沢山の里親募集のサイトやブログを見て回りました。 どの子もかわいく、二人でこの子がいいあの子がいいと話し合った末、次の子を決めました。 ボランティア団体の方で、譲渡の際には数万円かかるとの記載がありましたが、それも納得の上でご連絡しました。 が、待てど暮らせど返信はきません。送ってから3日間は返信が来ず、再度1通送りましたが、来ず。 結局返信を頂いたのは、最初に送ってから6日後の事でした。(その間も、その方のブログは更新されていました。) その後のやりとりは2~4日置きペースで返信を頂き、(当方は1日以内に返信していました。) かなり長い期間をかけて連絡をとりました。(返信の無い間も、ブログは毎日更新されていたのすが…。) 此方のプライバシー情報はすべて伝え、多量のアンケートにも何時間もかけて返答しました。 が、最後の最後になって、飼い主様から急に、辞退した方がいい、残念です、すみません。と連絡が来ました。 原因は家の築年数や木造建てであることでした。(ペットは可の家です) 大きくなったらうるさいので、周りのお家から苦情が来るでしょう、とのことでした。 長い時間をかけ、やりとりをして最後に、住居が問題になってくるのは嫌だったので、 予め一番最初に住所をご連絡していた事もあり、不信感が募る一方でした。 しかし、当方も流石に疲れてしまい、飼い主様の仰るとおりです、辞退致します、と従いました。 するとなんと、その翌日にその方のブログにて、「里親を希望されていた方が辞退した」と…。 もちろん、内容も、折角話を進めて、自分も決めかけていたのに、私の都合で辞退した、と言わんばかりの書かれようです。 その上、当方が最後に送ったメールの内容を、そのままブログ上にてまるっと公開されました…。 メールの内容は見られて困るものではありませんが、無断で、何の断りもなく載せられ、驚きました。 住居から年収、家族編成、実家の事、電話番号、その他あらゆる個人情報を提供した上で、 無断でこのような事をされ、流石にショックでこの辺りから、里子を迎えることを…、というより、 里子を迎える上で、飼い主様とのやりとりをすることを躊躇い始めました。 ただ今思うと、此方の情報を提供し、連絡を取り合っている最中も、その猫ちゃんの募集記事は 一時停止にすらなることは無く、最後までずっと募集中のままだったので、最初からその気はなかったのかもしれません…。 数日後、最初の猫ちゃんの飼い主様から、譲る予定だった里親の方がダメになった、 貴方に里親になってほしいとメールが来ました。 一番最初に引き取りたいと思った子だったこともあり、喜んで返信をしました。 その後は、1日1通ペースでメールのやりとりをし、前と同様、此方の情報をすべて提供し、 引取りもほぼ確定し、猫グッズも用意した直後に、今度は音信不通に…。 その後、20日後に、謝罪すらなく、何事もなかったかのように、返信がきました。 此方の方も、音信不通の20日の間にも、ブログの方はしっかり更新されています。 連絡を取合っている最中に、他の方からも申し出があったのかもしれませんが、 それならばそれで、少し時間がかかる旨、一言でも連絡頂きたかったものです。 これだけ時間がたって返信が来ると、他に引き取りたいといった方が、 またダメになったので、私に返信が来たのでは…と、勘ぐってしまいます。 立て続けにこのようなことが起こり、旦那と相談した上で、里子を貰うのは止めることになりました。 長くなってしまいましたが、当方が皆様に教えていただきたいのは、 ・里親募集は、里親希望の方とやりとりをし、個人情報の提供まで至っていたとしても、  募集の記事は一時停止、あるいは相談中、等にしないものなのですか? ・返信が遅いのは保護活動をされ、猫ちゃんも沢山いる中では仕方ないと思いますが、  一日に数回もブログを更新する時間はあっても、返信は後回しになのでしょうか? ・メールの内容のを無断でブログに載せるのは、よくあることなのでしょうか?  またこの場合、載せられても文句は言えないのでしょうか。 ・猫ちゃんを譲る先を選ぶ際は、既に連絡のやり取りをしてる方がいても、  同じ猫ちゃんに他の方から連絡が来れば、並行で連絡をとられますか? ・返信せずに20日放置…、その後何事もなかったかのように連絡。  これは、保護活動されて忙しい方々にとっては、ザラにあることですか? とても楽しみにしていた分、ショックや後悔が大きく… 運が悪かっただけだと思いたいですが、皆様のご意見が聞けると嬉しいです。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • 小学校就学準備について質問があります。

    わが子は、今年で4歳になりますが、保育園の待機児童です。小学校に就学するのに、家庭保育だけでもいいのでしょうか?認可外保育園も入れなくて困っています。

  • 私立中学の就学援助制度について

    我が家はひとり親家庭で児童扶養手当等を利用させて頂いております。娘が来年度より中学生になりますが、3歳の頃から将来、歯科医師になりたいという夢があり、日頃、支援を受けさせて頂いて現在の私達の生活が成り立っているので、そのご恩返しをしたいという思いもあり、歯科医師になり治療を受けるのが難しい地域や避難民の方の治療をして差し上げたいという目標があります。 その為、経済状況は非常に厳しいですが医大や難関校へ進学率の良い私立中学へ進学する事にしました。私立中学へ進学しておいて就学援助を受けるというのは私の中では矛盾した行為のような気がしてせめて中学生の間は援助を受けずに何とかしようと考えております。 現在は私立高校も公的に就学援助が受けられるようになっているようですが、中学に関しては就学援助を受ける場合、その金銭の負担は学校がして下さるのでしょうか。それとも公的な費用が使われるのでしょうか。 長文になり申し訳ございません。宜しくお願い致します。