• ベストアンサー

“ご回答します”は誤りか

“ご回答します”について、自分の動作に「ご」をつけるのは おかしいという方もおられるようですので、改めてお伺いします。 「ご○○する」「お○○する」 これは謙譲語の基本なのではありませんでしょうか。 “ご回答します”“ご連絡します”“ご説明します” はたして謙譲語としてこれらは間違っているのでしょうか。

  • pbf
  • お礼率77% (545/701)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tttt23
  • ベストアンサー率25% (76/303)
回答No.5

ここでもよく問題になっている話題で、誤解している人も多いですね。質問者さんの考えが正しいです。 「お/ご~になる」は尊敬語、 「お/ご~する」は謙譲語 です。「お/ご」がつけば何でも尊敬語になると考えるのは間違いです。

pbf
質問者

お礼

安心いたしました。しかし敬語の原則はいたってシンプルですね。

その他の回答 (5)

回答No.6

 正しい謙譲語の使い方です。 「御」は、 1 相手に関する物事を表す漢語に付けて 尊敬 の意を表わす。 2 相手に対する動作を表す漢語に付けて 謙遜 の意を表わす。 → ご説明申し上げます。 ひとことご挨拶申し上げます。  

pbf
質問者

お礼

2のケースにあたるわけですね、ありがとうございます。

  • ht218
  • ベストアンサー率30% (192/633)
回答No.4

#2のものです。 自分で自分の回答を見て、わかりづらいな~と思ったので、再度回答します。 謙譲語は#1さんもおっしゃっているように、自分をへりくだって言う時につかうものです。だから、自分が○○する時はいたしますとか、拝見する、拝聴するになります。 相手が○○する時は尊敬語になって、○○なさいますとか、ご覧になる、お聞きになるになります。(たぶん) 丁寧語は、字のごとく丁寧に言う時、お電話、お手紙、とかになると思います。 #3の方がおっしゃる通り、ご送付に、またかえようかな~ 邪魔くさいですけど、ビジネスマナー正しく身につけていたほうが、得な時もたくさんありますよ。

pbf
質問者

お礼

悩まれているようですね。自分の動作でも相手のためにする行為なので「お/ご」をつけるというふうには考えられませんか?

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.3

正しい感覚だと思います。 なんでこんなのを誤りだと感じる人がいるんでしょうね。 回答します ご回答します、 ご回答いたします、 ご回答申し上げます、 ご回答させていただきます、 という順に敬意が高くなっていきます。しかし、場に応じたほどよいところを選ばないと、高ければいいといものではありませんね。 このサイトでは上から三つ目くらいまでが適当なところでしょうか。もちろん、「ご」をつけない形でもかまいません。(「です・ます」でなければならないというわけでもないでしょう)  * 二重敬語とは、「借りる」を謙譲語「拝借する」にかえて、なおかつ「先生にご拝借しておりました本」などのようにいう場合です。「先生に拝借していた本」または「先生に借りていた本」でいいわけです。「お召し上がりになられる」なんていうのも、よく槍玉にあがりますね。 ま、使わないほうが無難でしょうが、これでさえも状況によっては、許されない、とういうほどのことはないと思います。 むしろ「ご~」や「お~」は謙譲表現、尊敬表現とうまく組み合わせて使うものです。 「ただいま、お茶をお持ちします」の「お」を抜いたりしたら、バランスがとれませんよ。

pbf
質問者

お礼

「~させていただきます」が最上級とは初めて知りました。知らないで答えてしまうと恥ずかしいですね。

  • ht218
  • ベストアンサー率30% (192/633)
回答No.2

あらためて、質問されると悩みますね~ 私は、以前まで、送付状にご送信いたします、とかご送付いたします、という文面にしていたんですが、二重敬語じゃないのかな?とふと思い(ある日、自分で勝手に思ったのですが)それ以来は送信いたします、送付いたしますにかえました。 ○○するの謙譲語はいたしますですよね。 だから、そっちを活かしたんですが、おとか、ごは丁寧語だと思うのですが。 私が質問してるみたいですね。 やっぱり、回答いたしますかな? 前に、取引先から休んでいる同僚に電話があった時、お休みを頂戴しております、と言ったら、先輩におはいらないといわれましたね。

  • rikoruru
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.1

謙譲語は自分がへりくだるのが基本だったと思います。 「回答する」のは自分なので、自分の行動に丁寧語の<ご>や<お>をつけるのは間違ってるとおもいます。 「回答させていただく」「回答差し上げる」とかになると思います。 敬語って難しいですね。

pbf
質問者

お礼

おっしゃる通り「いただく」「差し上げる」は謙譲語ですが、そう組み合わせてしまうと、むしろまわりくどくなってしまわないでしょうか。

関連するQ&A

  • 「ご・・・する」「お・・・する」は謙譲語ですか?

    1)「ご・・・する」「お・・・する」は謙譲語ですか? 2)「ご請求致します」は日本語として正しいですか? 請求するのは自分でその動作に「ご」をつけるのはおかしいと思います。尊敬語は動作の為し手を敬い。謙譲語は動作の対象を敬う。と聞きました。 特に外国の方に日本語を教える時どのように尊敬語と謙譲語の違いを教えればいいですか? 私自身謙譲語と尊敬語の違いが良くわかりません。教えてください。よろしくお願いします。

  • ●尊敬語、謙譲語●

    「国語の新研究」という問題集にはこんな問題が載っていました 次の言葉を「お(ご)~になる」、「お(ご)~する」の形を用いた尊敬語・謙譲語に直しなさい。 (1)心配する  ⇒尊敬語で。(      )            謙譲語で。(      ) (2)開ける   ⇒尊敬語で。(      )            謙譲語で。(      ) (1)の尊敬語の正解は「ご心配になる」でした。 これは、相手が「心配する」ということに対して、「ご心配する」という尊敬語を使い、相手を高める効果があるので、納得です。 (2)の尊敬語の正解は「お開けになる」でした。 これも、相手が「開ける」ことに対して「お開けになる」という尊敬語を使い、相手を高める効果があるので、納得です。 しかし、謙譲語のほうはどちらも納得がいかない答えでした。 (1)の謙譲語の正解は「ご心配する」でした。 (2)の謙譲語の正解は「お開けする」でした。 私はこの答えに対して、あまり納得がいかなかったのです。 「お」や「ご」を使ったていねい文は、相手の動作や持ち物を高める文だと思うので、上の謙譲語の正解は納得がいかないのです。 ●例● 私はそのドアをお開けする と上の謙譲語を用いた文を作ってみたのですが、そしたら、 ●例● 「私がそのお茶をお運びします」 と、自分がする動作に「ていねい語」を用いていて、自分を高める感じがしてしまうのです。 小学校の頃、先生に自分に対してていねいに言うのはおかしいでしょう。たとえば「・・・・」←(何て言っていたかは今は覚えていません;) といわれて、みんなも私も、「たしかに、自分にていねい語を使うのはおかしい!」と十分納得しました。 なので、謙譲語は「自分を下げる」という効果がありますから、自分がする動作を「ていねい語」として高めてはいけないと思います。 しかし、上の問題文では「お(ご)~なる・・・」を用いた尊敬語、謙譲語に直しなさい と書いてあったので、ますます混乱です。 ていねい語も尊敬語も同じ「相手の動作や持ち物に使い、その人を高める」効果があると思っています。 それを「ていねい語を用いた謙譲語」となると、よくわからなくなります。 なので、この問題集の解説には載っていなかった ていねい語、尊敬語、謙譲語の関係や使い方をもっと教えてください。 そして、この (1) (2) の問題の解説もお願いします。

  • ご提案

    ご提案 一つご提案なんですが、もし、FOB価格ではなく、CIF価格に買えれば、10%の値引が出来ますが。 「ご提案」は尊敬語ではありませんか。話相手の動作に「ご」を付けて尊敬の意を表し、自分の動作には付けません。「ご案内する」のような謙譲語の形もありますが、「ご~する」というふうに使われます。普通は尊敬語として使われる場合が多いです。この場合の「ご提案」は謙譲語ですか。こういう使い方は初めて見ました。だれか説明していただけませんか。お願いします。

  • ご の使い方

    早速ですが、ご の使い方についてご質問させていただきます。 辞書により 「ご」尊敬語と謙譲語両方に使えますようです。 尊敬の場合:ご回答くださるよう 謙譲の場合:ご説明いたします そこで、どうな場合でも使うのことですか? 例えば:    --事を(回答選び) A 了承してもらいたい                 B ご了承していただきたい                 C ご了承いただきたい   ABCのどれか正しいですか。   ご解答を教えていただければうれしい。宜しくお願いいたします。

  • 文法的に回答をおねがいします。(敬語として)

    (1)~させる、を文法的に解説するとどうなりますか?  EX:担当者から連絡させます。  ビジネスの場では敬度が低い表現でしょうか? (2)ご準備はおすみでしょうか?→準備に「ご」をつける必 要はありますか?同じような感じで、 (2)’「~でお間違いないでしょうか?」(自分の認識を確 認するときに)間違いに「お」をつける必要はあります か?この場合間違っているかもしれないのは自分なの  で、「間違いごさいませんでしょうか?」という謙譲語 が適当ではないですか? (3)「折り返しのお電話をいたします」→「折り返す」とい う複合動詞(?)に、”の”という助詞(?)はひつよ うですか? (4)「お電話させていただきました」はなぜまちがいなので しょうか? 以上、たくさんあって申し訳ありませんが、どれかひとつでも結構です。お解かりでしたら、ご解答願います。

  • 謙譲語は主体を下げる表現でしょうか?

    謙譲語は主体を下げる表現でしょうか? 尊敬語と謙譲語の説明で、「尊敬語は主体の動作を高め、主体への敬意を」「謙譲語は主体の動作を下げ、客体への敬意を表す」のように説明されることがありますが、私はそうは思いません。 謙譲語は、別に主体を下げているわけではなく、単に客体への敬意を表すものだと思います。 そう解釈するしかない用例を見つけたのですが、残念ながら失念してしまいました。

  • 【敬語】 「ご」や「お」のの使い方について質問

    そこそこの年ではあるので敬語の使い方についてはそれなりに分かっているつもりではあったのですが最近分からくなってきたので質問させていただきます。 (と言っても、丁寧語、尊敬語、謙譲語と完全に理解して使っている訳でもないですが;) 今回気になったのは「お」や「ご」の付け方です。 シチュエーションとしては相手からこちらへの連絡について促したりお礼を言ったりする時です。 こちらから連絡する時については相手が上位なのですから「ご連絡申し上げます」等は分かるのですが相手からこちらへ場合、「ご連絡お願いします」や「ご連絡有り難うございました」はよく使われるのを見ますし実際私も使ったことがありますが何か違う気がしまして。 連絡すするのは相手からこちらへですから方向としては相手からこちらな訳で、それに「ご」と付けるのはおかしいのではないかと・・・。 日本人でこういう質問は恥ずかしいですが敬語に詳しい方回答していただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 丁寧語一元論とは

    「ご」か「お」の用法(御)を尊敬語、謙譲語、丁寧語、美化語の4種類に分けて説明するのが主流のようですが、違和感を覚えます。 全部丁寧語にしちゃったほうがエレガントなのではないでしょうか。 そのほうがつじつまもあうし。 よろしくお願いします。

  • 了承は謙譲語では?

    よくご了承下さいという言葉を使う人がいますが、承るが自分の動作で謙譲語であるとするなら、相手がする動作に謙譲語を使っていることになってしまい文法上はおかしいのではないでしょうか? 詳しい方、どうか教えてください。

  • 「何名様ですか?」に対する答え方(下の方の質問を見て)

    下の方の質問に対する良回答があまり納得できなかったので、別に私の方から質問させていただきます。 下の方の良回答では、「丁寧語は自分の行為についても使える」とされていますが、丁寧語とは「相手に対する話し手の直接の敬意を表現するもの」(広辞苑)であり、やはり自分の行為に使うのはおかしいのではないでしょうか。 例えば「私はご気分が悪い」とか、「私はご在宅です」といった言い方はしないでしょう。(ちなみに、「私がご説明します」における「ご」は謙譲語であり丁寧語ではありません。) よって、「何名様ですか?」とは、「○人」の丁寧語である「○名」を使うことで、店側から、客である「あなた」に対する敬意を表現しているのであって、それに対して自分で「○名です」と答えるのは変だと思うのですが。 みなさんはどう思いますか?