• ベストアンサー

株式の代理人取引の届出について

叔母の入院中に、親戚の者が本人の了解なしに『有価証券取引に関する代理人』の届出を行ったことが、叔母の所に届いた証券会社からの確認の郵便物で判明しました。 『代理人取引の届出』とはどのような手続きで行うのでしょうか?手続きには何が必要なのでしょうか?そもそも、本人の了解なくできるものなのでしょうか? 週明けに、証券会社に問い合わせするつもりですが、何もできずに週末を過ごすのが、歯痒いです。知っている方、教えてください!よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.1

# 『代理人取引の届出』とはどのような手続きで行うのでしょうか?手続きには何が必要なのでしょうか? 通常は証券会社所定の書面に本人及び代理人が押印します。 # そもそも、本人の了解なくできるものなのでしょうか? 本人の了解が無くても銀行に印鑑と通帳を持って行ったらお金が下ろせるのと同じようなことなのですが、証券会社も本人の届出印の押印によって本人による意思表示があったものと判断します。 通常は、親戚の人間が本人に了解無くそのような届出を行ったりしません。 証券取引の代理人という問題に限るわけではなくて、他人の印章や署名を使って権利、義務若しくは事実証明に関する文書を作成することは、私文書偽造という罪です。3ヶ月以上5年以下の懲役です。その行為によって損害が発生したらもちろん損害賠償請求ができます。 まずは証券会社にも連絡して、事実関係を確認なさってみてください。

may-ya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。 本人の委任状や本人が窓口に行かなくても、手続きできてしまうのですね。 早速、週明けに証券会社に行って確認をしてきます。

その他の回答 (2)

回答No.3

ご本人の委任状があり、証券会社へ開設したときの届出印をもっていかれるとよいとおもいます。 これは証券会社の印影確認ミスです。 代理人の確認の郵便物の最終確認があってよかったです。 **本当なら、印鑑をついたご親戚の方が詐欺ということと証券会社のミスなので、証券会社の方に来てもらってもよいぐらいですが....。 やっぱり、ご親戚ですのでね。 週明けに証券会社へ行かれて、取り消しされることです。

may-ya
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 月曜日の朝一に証券会社に行って、取り消しを行いました。 それにしても、届出印だけで手続きが完了してしまうなんて、安易過ぎる気がします。顔写真入りの身分証明書の提示などで、本人確認をしてもよいのではないかと思いますが・・・ 回答ありがとうございました。とても参考になりました。

回答No.2

了解していないなら、週明けに証券会社にNOと言いましょう。 >『有価証券取引に関する代理人』 本人の了解があり、ある期間に本人ができないときに代わりに取引をしてもらうことです。 子どもが株式をするときの親のときもあります。 手続き用紙は証券会社にあると思います。 証券会社に届けてある、取引の印鑑が必要です。 再確認をしてみましょう。 1.叔母さんが依頼してしまった。 2.証券会社へ届けた印鑑は本物かどうか。 3.大切な印鑑は現在はどこにあるか。 ご本人である叔母さんの了解なしにはできません。 また、証券会社への届出印を勝手に使用していれば、こちらも問題です。 それと印鑑が間違っているにも関わらず、受付していたなら、証券会社のチェックミスです。 了解のない代理人による売買によって損益が発生した場合 叔母さんが親戚の方から損害賠償を受けられます。 証券会社のチェックミスが加わったなら、証券会社も訴えられます。

may-ya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。 再確認の件ですが、 1.叔母の依頼でないことは確かです。 2、3.実印は手元にあるのですが、三文判を親戚が持って行ってしまっています。週明けに証券会社に行って、届出書類を確認して来ようと思います。叔母に委任状を書いてもらえば、本人でなくても確認することが可能でしょうか?

関連するQ&A

  • 株式の売出しに係る有価証券届出書について

    上場企業が株式の売出しをする場合で、金額が1億円以上になる場合は、有価証券通知書の提出が金融商品取引法上必要になり、財務局に提出されているものと理解しております。 ところが、先日、地元の大阪にある上場企業がEDINETで有価証券届出書を当局に提出していました。(金額が1億円以上)オーバーアロットメントによる売出しで募集と届出書に記載されていましたがこれは募集と理解するのでしょうか。法令上、何故有価証券届出書が必要になるのでしょうか。また法令上の具体的根拠を教えていただければ幸甚です。

  • 株式の名義の届出

     最近、株について勉強を始めたばかりで、ちょっと分からないことがあったので教えてください。 株主優待を主に目的として行おうと思います。  その場合の手順としては、株を買って名義を届け出る必要があるとのことですが、「実質株主報告」による名義の届出というのは、どういう手続きが必要ですか。また、料金はかかるのでしょうか。ちなみに証券会社は内藤証券で、口座を開設しようかと検討中です。

  • SBI証券 外国株式取引

    最近、SBI証券で国内株式をやろうと思い口座を開設しましたが、 メッセージボックスに、以下のメッセージが届きました。 ・「外国株式取引(及び付随する為替取引)開始手続」完了のお知らせ及び「上場有価証券等書面(外国株式取引)」交付のお知らせ 私は、この外国株式取引・・・を申し込んだ覚えはありません。(国内株式は申し込みました) 不正アクセスでしょうか? この口座は閉鎖できないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 金融商品取引法についてです

    はじめまして。私は、公認会士試験の合格を目指して勉強している学生です。 金融商品取引法について学習しているのですが、わからなかったところがあるので教えてください。 1、流通市場では、有価証券報告書の継続開示制度がありますが、その開示義務者についてです。 24条1項に開示義務者として1号から4号まで定められています。これの4号について、あるテキストでは、 「最近5事業年度のいずれかの末日における株主数が1,000名以上で会社(いわゆる外形基準会社)」 とあり、別のテキストでは、 「当該事業年度又は前4事業年度末のいずれかにおいて株主が500人以上の会社」 とあります。 1,000人と500人のどちらが正しいのでしょうか? 条文では「政令で定める数以上」とあって、政令というのが何を指すのかわかりません。 2、テキストからの抜粋です。 第二項有価証券のうち主として有価証券に対する投資を事業とする集団投資スキーム持分、及び信託受益権等であってこれに類する権利(いわゆる有価証券投資事業権利等)については、他の有価証券同様、その募集又は売出において有価証券届出書を提出した場合には、その後、定期的に有価証券報告書の提出が義務付けられる(24条1項3号) このようにあります。 私は今まで、募集又は売出しをして有価証券届出書を提出した会社は、その後必ず継続開示が義務付けられると思っていました。しかし、第二項有価証券の場合は、募集又は売出しをしても、集団投資スキーム持分等でなければ、継続開示はいらないということなのでしょうか? 特に2番については、試験の上ではかなり細かいところになると思います。こんなところまで勉強しなくても大丈夫なのはわかっているのですが、どうしても気になったので質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 取引履歴の請求、代理について

    取引履歴の請求、代理について お世話になります。 父には10年以上返済し続けている借金があり、(残り30万円) 何らかの整理をした方がいいのではないかと提案してみるのですが、 取引履歴を取り寄せるだけでも面倒だといって中々電話をしてくれません。 本人の意思がなければ代理で手続きをするのは難しいとどこかで見かけたのですが、 本人に聞いてみると「借金は減らしたいけど、難しい事を言われたりするのが嫌」 「誰かがやってくれるならその方がいい」と言うのですが、 このような状態で代理で手続きを取ることは可能ですか。 可能な場合、いくつか質問があります。 1.取引履歴のみ父に書面で請求してもらい、 その後のやり取りを家族が担当する事は出来ますか。 その場合、後から委任状を送るのでしょうか。 2.http://www.lake.co.jp/pdf/kaiji.pdf は使用できますか。 どのような資料が欲しいか書かれていないのですが、 手数料(a)の所に「いつからいつまでの取引履歴が欲しい」と書いた方がいいのでしょうか。 3.送り先は2の上にある住所か取引支店どちらがいいのでしょうか。 他の方の質問と被っているかもしれませんが、アドバイスをお願いいたします。

  • 家族の株式取引内容を調べる方法を教えてください。

    家族が自分に内緒で定期預金を崩して株式取引を行っているようです。 そのお金はマンション購入の資金として貯めているものであり、 投資目的のお金ではないため、それを早急に止めさせたいと考えています。 (本人は認めていませんが、もうすでにかなりの損失が出ているようです。) 本人が株で使ってしまったという証拠を抑えるため、 取引内容を確認したいと考えているのですが、どのような方法が あるでしょうか? ・隠れて取引を行っていたため、取引先の証券会社が不明です。 ・本人が普段使っている銀行口座の入出金を確認したのですが、 該当するものが見当たらないことから、隠れて銀行口座も開設したようです。 今、自分なりに調べてやってみようと考えていることは、 ・証券会社に必要書類を送って「顧客勘定元帳」の開示請求を行う。 証券会社全てに照会を行うというローラー作戦は有効なのでしょうか? ・税務署に株の「年間取引報告書」の確認を行う。 ただ、取引金額が30万以下ならば税務署に報告しなくとも良いという 話も聞きました。 自分自身は株式取引をまったく行ったことがないため、 何から手をつけていいのかわからない状態です。 どうかご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • インサイダー取引における子会社の範囲

    インサイダー取引における子会社の範囲について、教えて頂きたくて質問しました。 具体的には、金融商品取引法166条第5項において、同条第1項及び167条における「子会社」の定義について、以下の記載があります。 「子会社」とは、他の会社が提出した有価証券届出書、有価証券報告書、四半期報告書、半期報告書において、当該他の会社の属する企業集団に属する会社として記載されたものをいう。 (質問1) 上記の定義における「子会社」とは以下のいずれと考えるのが適切でしょうか? (1)関係会社の状況において、個別に名称を記載した子会社 (2)連結子会社すべて (3)上記以外 (質問2) 金融商品取引法166条では、なぜ、別個に「子会社」の定義を定めているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 株式の損益

    父が自営業で、かつ個人として株取引をやってんですが そもそも自営業者は株式は損失は所得からひけないんですか? 例えば会社だと有価証券評価損とかあるじゃないですか? ということはもし有限会社など法人成りした場合は 会社として株は買えるのでしょうか?

  • 有価証券取引報告書において、労使紛争の事実を記載する必要性

    教えてください。 会社は、有価証券取引報告書(証券取引法第24条第1項に基づく報告書)で、「労働組合は無いが、労使関係は良好」と報告していますが、会社が解雇した労働者から訴えられて係争中です。 この事実は、有価証券取引報告書に一切、記載していなくても、問題ないでしょうか? ディスクロージャーの観点から 証券取引法で、問題にならないでしょうか。  あるいは、係争中の内容によるのでしょうか。 係争中の内容が公になったら株価への影響も考えられる内容だと思われます。 証券取引法第24条第1項が閲覧できるURLを教えていただけると幸いです。

  • 信用取引の移管

    某証券会社で信用取引をしていて、取引証券会社を変えたい場合なんですが・・。 移管手続きなるものはできるのでしょうか? 手仕舞いをしないといけないということも聞きましたが・・・。 現物取引はなく、信用のみです。 知人の話なので、詳しいことが書けずにすみません。