• ベストアンサー

たろべえはタンポコタン

自分は今30歳です。小学生の時の給食の時間に放送されていた童話(もしくは昔話)が無性に懐かしくなり、聴いてみたくなりました。 正式なタイトルは分かりません。 話の内容は自分の記憶では大体下記の様な感じです。 この童話は今手に入らないでしょうか。ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。 <話の内容> ある村にたろべえという者がいた。夜になるとたぬき(きつねかも)が、 「たろべえはタンポコタン」 と毎日一晩中繰り返すため、たろべえは不眠症になってしまった。そこで村の若者を夜集めて退治する作戦を立てた。たぬきが 「たろべえはタンポコタン」 というと 「そういう者こそタンポコタン」 と言い返した。それを何度も何度も繰り返すとたぬきは疲れきって、山へ逃げ帰っていった。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spiryo
  • ベストアンサー率85% (18/21)
回答No.2

回答1の追伸です。 未来社のサイトを見ましたが『大分の民話』は確かに同社の刊行でした。ただし第1集は絶版になっているようで、第2集も在庫僅少とのことで、図書館で探した方がいいかもしれません。版型22cmほどのやや大きいハードカバーで、いかにも民話調の装丁です。 これ以外に『大分の民話』という書名はヒットしないので、まず間違いないでしょう(偕成社版で『大分県の民話』というのがありますが発行年が新しいし、私の読んだ書名は確かに『大分の民話』で『大分県の民話』ではないので、違うと思います)。 サイトでは目次(掲載話)が確認できませんでしたが、「タンポコタン」は第1集だったかもしれません。巻頭にある話が「千のコメクラ」(この民話はオチに問題があって学校では放送できない・・・)、「タンポコタン」は真ん中ぐらいに載っていたはず。すべての話に挿絵があり、「タンポコタン」は村人たちがタンポコタンと叫んでいる図です。

eliteyoshi
質問者

お礼

何度もご回答ありがとうございます。 「大分の民話」未来社をネットオークションで見つけたので入手しようと思います。貴重な情報をありがとうございました。

eliteyoshi
質問者

補足

『大分の民話』を入手しました。 「タンポコタン」は第1集のp180にありました。

その他の回答 (2)

  • SNAIL
  • ベストアンサー率37% (283/751)
回答No.3

こんにちは 私は質問者様よりほんの少し年上です。 小学生の頃、やはり給食時間の校内放送で聞いていました。 この「たんぽこたん」は元々NHKのラジオドラマ「お話でてこい」シリーズの中の作品です。 「お話出でてこい」は今も放送されているようで、年間放送予定がHPで確認できます。 私もこのシリーズ内での作品名をきちんと覚えていないのですが、 ちらっと見たところ、残念ながらそれらしき話は今年の放送予定に入っていないようです。 http://www.nhk.or.jp/youho/detekoi.html 「お話でてこい」の中でも、この「たんぽこたん」のお話は かけあいが面白くて、一番人気でした。 他の作品の記憶はないのに、 シリーズのテーマ曲(出~てこい、でてこい、でてこい♪…という)と この話だけはよく覚えています。 高学年になってから、放送委員を務めたことがありますが 私も、他に沢山テープがあるのに、ついこの作品を優先してしまっていたかも。

eliteyoshi
質問者

お礼

出~てこい、でてこい、でてこい♪ドンドコドン、お話でてこい… ですね。そういえば話が始まる前に流れてましたね。 僕の小学生でも一番人気で、この話が流れると校内が笑いの渦でした。

  • spiryo
  • ベストアンサー率85% (18/21)
回答No.1

「たんぽこたん」という民話です。 私が読んだものでは、疲労困憊して半死半生のタヌキを皆でタネキ汁にするという結末になっていました。確かに「たんぽこたん」というユニークな音の響きで印象に残る民話ですね。 日本の民話を都道府県別に集大成した日本の民話シリーズ(確か未来社刊だと思います)のなかの大分県版に収録されています。私は高校生のとき、たまたま学校の図書館で読みました。大分県版は「大分の民話 第一集」と「第二集」と2冊あり。そのどちらかに載っています。 「たんぽこたん」のほかにも「千のコメクラ」とか「草葉のかげから」「ブス」など、ユーモラスでちょっと不気味な民話が満載なので、お薦めですよ。 このシリーズは再版をかさねていて、東京の大手書店(紀伊国屋新宿店など)で数年前に新刊本で店頭にあるのを確認しましたし、私の地元の図書館をネット検索したところ収蔵を確認したので、入手しやすいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 狐や狸が人を化かす動物の代名詞になった歴史的背景

    日本では人を化かす動物として狐狸の類が熟語になるくらいまで浸透していますが、その理由はなんなのでしょうか。 実際のところ狐狸が極端に知能の高い動物というわけでもありませんし、そこには生物学的な裏づけはなさそうです。 狐の場合やはり古代中国の九尾の狐の伝説などの有名な伝承の影響によるものではないかと考えていますが狸の場合はその手の伝承をきいたことがありません。狸に化かされた、という昔話はいくつも知っていますが、その大元になりそうな話は知りません。 狸の場合、擬死などの行動が猟師を化かすという風に変化していったのかな、とも思いましたが特殊な行動によって天敵から逃げる動物はほかにもいろいろいます。 ネコとか蛇なんかが人を化かす昔話もありますが狐や狸ほどメジャーではないですね。 知名度という観点で考えると狐狸は昔はそんなに珍しい動物ではなかったと思うので麒麟や竜のように伝承を膨らませすぎた、なんてことも考えにくいと思います。 狐や狸が人を化かす存在だと広まった歴史的な背景について教えていただけないでしょうか。

  • マンガ日本昔話

    私が子供の頃、テレビで まんが日本昔話がやってました。 皆さまの勝手で構いません。 名作、感動作、怖い話、印象的な話を教えて頂けませんか? 私は狐を退治にきた人が逆に狐に騙されて頭を剃られてしまう話が印象的でした。 皆さまはどうですか?

  • きつねやたぬきが人をばかすといいますが・・・

    日本昔話などでよく、きつねやたぬきが人をばかすという話をよくみますが、単なる作り話なのでしょうか?  私が岐阜県の郡上八幡に旅行にいったときに工芸品店で聞いた話ですが、数十年前、 ある人がきつねかたぬきにばかされて、気づいたら畑で寝かされていたという話をききました。伝承ばなしではなく、本当だそうです。  他に似たような話があればぜひ、聞いて見たいのですが、 知っている方教えてください。とても興味があります。 よろしくお願いします。

  • 絵本のタイトルが知りたいです

    10年くらい前に、幼稚園の文庫で借りた絵本のタイトルが知りたいです。 うろ覚えで申し訳ありません。登場動物が間違っているかも知れませんが、こんな内容です。 どうぶつたちが暮らす村でのお話です。 乱暴で意地悪なキツネ(?または、タヌキやオオカミ??)は、いつも村の動物たちを困らせていました。 キツネの悪さに我慢ができなくなったうさぎ(?などの小動物)は、ある日、太陽(?または神様などの偉い存在)に、「村からキツネを追い出して下さい」とお願いします。 太陽(?)は、「みんなが一週間だけ、キツネに親切にしてあげたら、願いをかなえてあげましょう」と言います。 うさぎたちは、キツネを追い出したい一心で、嫌々ながら、キツネに優しく親切に接します。一週間の辛抱だと思って。 ところが、みんなに親切にされたキツネの方は、だんだん心が穏やかになり、次第に意地悪をしなくなりました。そして優しくなって、だんだんみんなは仲よくなっていきました。 一週間後には、うさぎたちは、太陽に「キツネを追い出すのはやめてください」とお願いをしました。 以上のような内容です。 ぜひもう一度読みたいと思っています。 ご存知の方、タイトルを教えてください。よろしくお願いします。

  • 「おおかみ少年」の日本昔話版

    イソップ童話の「おおかみ少年」がベースなのかもしれませんが 数年前 NHK教育で人形劇(「おはなしのくに」だったと思います)で放映された記憶があります。 登場人物は 日本ばなしに出てくるような着物をきた小僧で 嘘ばかりついて村人達に見放され 挙句には 本当に妖怪?鬼?が 来ているのに 誰にも信じてもらえず 門戸を開けてもらえない 最期に「ごめんなさい。もう嘘は付かないから助けて」と言うと 村の和尚さんが助けてくれて 退治もしてくれて 小僧は 改心する、という話だったと思うのですが 最期のところは 記憶が定かではありません。 とにかく しっかり記憶にあるのがNHKでみたことと 「おおかみ少年」の日本昔話だった ことです。 昔話・うそつき・鬼 といろいろ検索をかけても ヒットしません。 NHK独自の日本版「おおかみ少年」だったのでしょうか? 日本昔話で そういう作品があれば 教えてください。

  • 狐と人間の話を探してます。

    狐と人間の話を探してます。 できれば、漫画や童話ではなく小説がいいです  狐も人間も主人公じゃなくていいですし、むしろ狐は悪役的な方が好ましいです。 なんてこと言いましたが、内容はジャンル問わず何でもいいですので・・。  よろしくお願いします

  • まんが日本昔話「馬方とたぬき」のラストシーン

    最近放映されている、まんが日本昔話を楽しみに見ている者です。 記憶違いかも知れないのですが、ご存じの方は、教えて下さい。 まんが日本昔話の「馬方とたぬき」(7月12日放送)のラストシーンは、なんか、すっごくすっごく悲しい終わり方をするんじゃなかったでしたっけ? 最後、馬方と子ダヌキが、涙涙でお別れをするというような・・・。 子供の頃に見たお話で、たぬきが出てきて、テーマが恩返しか友情かで、最後、感動的なお別れをする話があったと思うのです。 子供の私は、大号泣でした。懐かしい・・・。 もしかしたらこの「馬方とたぬき」ではなくて、別のお話なのかも知れません。 どなたか、ご存じの方は、どうか教えて下さい。お願いします。

  • ”本当は怖い日本昔話し”について。

    何時もお世話になってます。まず、カテゴリーが間違っていたらご指摘願います。 さて、今皆さんの質問をざっと読んでいたら、この様な質問/回答に辿り着きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1964236 (リンクが使えなかった場合の説明:カチカチ山にはどうやら二パターンある様で、一つはタヌキがおばあさんを殴り殺し、最後はウサギによって泥舟にのせられ沈んでしまうという内容のもので、もう一つは、おばあさんは殴られるけどケガしただけで死なない。さらにタヌキも最後は泥舟に乗せられるけど、反省した所でウサギに助けられお爺さんの所へ行き謝って家の手伝いをするという内容のもの) アンデルセン童話や、グリム童話等も、子供用の話しと原作ではかなり違いがあると聞き、原作が集められた本を見つけたのですが、日本昔話の原作を集めた様な本は売られているのでしょうか?(桃太郎や、かちかち山など有名なタイトルの物語以外でも、原作があまりにも残酷なので子供用にアレンジしたと言う物語は沢山あると思いますが、一つ一つ別々の本になってしまっているとタイトル自体を思い出せない私には購入も出来ません)あれば購入したいと思っております。

  • 昔話・童話全集探してます。

    本が大好きなもうすぐ4歳になる子供の為に以前から昔話やグリム童話のような語り伝えられている絵本を探してます。 特に昔話に今ハマっていて図書館に行っては気に入った本を借りてきたりしてますが、何度も繰り返し読み聞かせてあげたいし、家に常に置いておきたいので購入を考えてるのですが、探していても挿絵がアニメ的だったり話自体が簡略化されてたりで気に入ったのがありません。 また1話ずつであれば良い本もあるのですが、今回はセットのような何話か収録されている童話全集みたいのを探してます。 おすすめの物がありましたら教えて下さい!

  • 男と女、しょせんキツネとタヌキの化かしあい・・・この言葉の前後を教えて下さい!

     こんにちは、古い話ですが以前にテレビ番組で「唄子・啓助のおもろい夫婦」というのがあったと思いますが、「・・・男と女、しょせんキツネとタヌキの化かしあい・・・」というような言葉が番組の中で使われていたと記憶しております。鳳啓助さんが亡くなられたときになんだか無性に懐かしく思えた言葉でしたが、部分的にしか覚えておりません。  そこで、どなたかこの言葉の前後を覚えておられる方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。  宜しくお願い致します。