• ベストアンサー

関東に引っ越してきて雰囲気の違いにとまどってます

noname#49593の回答

noname#49593
noname#49593
回答No.14

おはようございます。 正直どこも同じですよ。 しかも都内だったら尚更ですね。特に東京と神奈川、千葉、埼玉の都内側に住んでいる人達って地方出身者ばかりですよ。 もちろん、関西出身も山ほどいますし。 そうなると、関東云々じゃなくてその人次第です、絶対に。 何処行っても上辺だけの付き合いなんてあるし、虚勢張る人もいるし、張らない人もいる。プライド高い人もいれば低い人もいる。 良い人もいれば嫌な人もいる。 それに都内や都内近郊の場合は文化なんてないですよ。色々な人がいるんですから。言葉の違いっていうのはありますけどね。  ダウンタウンの松本さんが言っていましたが、 関西の人は関東出身の人を意識しすぎ。こっちに長く住んでると本当に関西人は意識しているのが分かる。 そういう言動とか聞いたるすると関西人として恥ずかしくなってくる。  一番聞くのは関東出身の人は関西にコンプレックスがある。という言葉。 関東の人はそんなこと誰も思ってないし、そもそも関西の話しをしない。 関東出身の人は関西に興味すらない。 色々な人に出会ったけど関西も関東も変わらないし、関東の人は関西人とかそういう出身をいちいち気にしていない。 とこのようなことを仰っていました。 実際僕も出身なんて気にしません。ほとんどの人はそうだと思いますけどね。  それと、「本当ですか?」という言葉を使っていたとありますが、それで大丈夫です。 僕も使いますが「本当、本当」で終わる場合がほとんどです。 長々と説明する人はそういう人なんです。 関東だからとこうとか、そういった先入観なしで人とお付き合いされることを願います。 

sala0822
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >何処行っても上辺だけの付き合いなんてあるし、虚>勢張る人もいるし、張らない人もいる。プライド高>い人もいれば低い人もいる。 >良い人もいれば嫌な人もいる。 そうですよね。あまりの雰囲気の違いに、みんな感情が薄い人々‥っていう感じの先入観ができてしまいました。笑う所も何か変に感じるし‥。こういう事を強く意識して話してみると、また違ってくるのかもしれない。と思いました。 関東出身の人は関西に興味すらない。 これも、感じました。特に出身について色々聞いてくれたりっていうのは社交辞令的な時だけと感じました。興味がある事は恋愛話くらいなのかなぁ‥なんてイメージです。 本当の使い方は合ってましたか。良かった‥。 普段の生活の中で、何を思って怒ったのか聞いても答えてくれない人ばかりなので、今度は笑ったときに聞いてみようかなと思いました。 ありがとうございました。 あと‥ちょっとまたお聞きしたいことを思い出したので、答えていただければと思います。 コンビニなどで、立ち読みをしていて、私が無視しているつもりなのにやたら近づいてくる人とかもいて、よく分からない状態になることもあったりするんですが(特に男の人)で、あ、すいません。って言ったら驚かれました。これは相手は何と思って近づいてきたんでしょうか? あと、カップルで、やたら私の動きに合わせて話してくる女の人(たまに男の人)もいます。 話の内容も何か私に話しかけているような風に聞こえるときがあります。で、私の動きがとまると会話もとまったり‥。こういう事が結構あり、ちょっとうざいなぁといつも思うんですが、これは一体何なのでしょうか?

sala0822
質問者

補足

補足で。。 やっぱり、本当ですか?っていうのは何か誤解を生むようなときもあるように思いました。使うタイミングというか、そういうのが違うのかな。。とも思いました。またいっぱい説明されそうになりました。。

関連するQ&A

  • 東京(関東近郊)に住んでいる方へ質問です

    ※けして東京をバカにしてる質問ではありません 1、東京のような大都会でしんどくありませんか? (マンション住まいであっても毎日ご近所さんたちと会わなきゃならないし。電車はオシクラ饅頭。一日いるだけでしんどくなってしまいました。空気はどんより。) 2、東京弁ってきつくないですか? (私の住む関西圏では「ほんまやな~」「なんでやねん」とかですが、東京って「本当だぜ」「なぜなんだい?」とか厳しい気がします。冷酷な感じがしました) 3、田舎でなく、大都会に住むのはなぜですか?歳とっても大都会の高層ビルがたくさんのところに住みたいですか? 以上です 私は関西人で結構田舎のほうに住んでおります。先日東京駅についてびっくりしたのですが、「人人人・・・!!」人ごみの多さにたおれるかと思いました。 なんども言いますが、けして東京をバカにした質問ではありません。私はそう感じてしまっただけのことです。もちろん東京の方たちにとって関西や田舎なんて住めるものでないって思われる方もいると思ってます。逆に関西圏や田舎のことを語ってくださっても結構です。田舎のここがきついとか。関西圏のほうが言葉きついとか。

  • 関東人・関西人の違いとは?

    よく言われることですが、関西の人は会話に「ボケとつっこみ」を要求しますよね。 関東の人は関西在住の私から言わせると 「なんであんなにオチのない話を延々と・・・?」って感じですが、言葉遣いが丁寧に感じられたりします。 また、私の友人だけかもしれませんが、関東の人は臆することなく手前味噌ですよね?(違うのでしょうか?)たとえば 私「○○君のご家族って皆すっごい頭良さそやな~」 関東人の○○君「そうだよ、うちって皆頭いいんだよね!うちの兄ってすごく賢くってさー・・・」 仮にこの○○君が関西人の場合「んなことあるか!この前もうちのおかんがな・・・・」と何かしら小噺が続いたりします。 どのようなところに違いがあるとみなさん、お考えになりますか?

  • 環境の違い。

    私は4月から就職で九州から関西へ引っ越したんですが 環境が違いすぎてまったくなじめないんです。 せっかく就職したから仲良くしたいけど、言ってることに品がないというか… 関西は面白い人が多いと聞いて楽しみにしてきたんですが、笑わせるのも誰かをばかにして笑わせてる気がして笑えないしムカムカします。 関西でも田舎のほうだから言葉が特に汚い地方らしいんですが 関西の人と上手に接するにはどうしたらいいんですか? 失礼なことを言ってごめんなさい。でもどうしたらいいかわからないんです。

  • 関東と関西のお笑いのツボの違いはどこにあるのか

    私は西日本の出身で、現在、関東に住んでいますが、関東では職場の人や友人の笑いのツボが違うように感じます。 関東では、自分が笑われると「あいつバカじゃないか?」と思われることを恐れるんだという意見を聞いたことがあります。一方、西日本では自分のコンプレックスや失敗をさらけ出して人を笑わせるのが人気者の素質に思えます。 たとえば、明石屋さんまは、関東と関西では出演する番組でのキャラクターが全く異なるように思えます。 関東の番組ではゲストや出演者を転がしているだけで全然つまらないのですが、関西の番組では自分が率先してギャグを言ったり、ボケたりしておもしろいと思うのです。 関東と関西ではお笑いのツボが異なるのではないかと思うのですが、どこに差異があるのでしょうか。それとも関東と関西では、放送局のお笑い番組の作り方自体が違うのでしょうか。

  • 関西は…関東は…って面倒だなぁ

    最近でも関西VS関東ってやっぱりあるんですか? 私は関東(東京ではないです)育ちですが、関西の友達もいるし、その中でもそれぞれ性格が違うし人それぞれって思っています。 関東でもそうですよね?冷たい人もいれば、アッツイ人もいます。 ですが、今度大阪に引っ越すことになり、ここで「大阪」で検索したら 結構関東批判が多くて凹みました。 東京に住んでいなくても、東京の文化が近いので分類としてはそう思われてしまうんでしょうか? 「~じゃん」とか、横浜育ちなので関西の人が関西弁を使うのと同じように、普通に言っているのですが そういうのは勘にさわるものなんですか? 私は関西弁を聞いても嫌とか思わないんですが… なんか面倒だなぁって思ってしまいました。 私は特にきどってるつもりはないし、プライドが高いってこともないです。 ただ、押し付けがましかったり、言わなくてもいいことをずけずけ言われたら相手にしませんが、そういう態度が良くないんですかね~??でも、これって普通ですよね? 関西の方はみんながみんな関東を嫌いじゃないって思いんですけど…。実際どうなんでしょう? それと、「これだけはやっぱり違う」という事ってありますか?聞いた話だとホームで整列乗車しないとか、デパートでも値切るとか…。これって本当ですか?←これはたんなる興味です^^ 楽しい街だといいなって思っています。

  • 関東と関西のTV

    今日ラジオで、関西に来てTVが違うことにびっくりしたという話をしてました。 私も、関西の風にはまだまだなじめず、不思議に思うことが山ほどあります。 具体的にラジオで話していたのは、ワイドショーで雑談が多いということ。関東では、テンポ良くどんどんと話が進むのに対し、関西では、この事件に対してどう思ったかがひたすら語られる。と言っていました。 私もそれを聞いたとき”これか!”と思いました。 関西から関東に行った人、関東から関西に来た人、テレビで不思議とおもったことあります? テレビは共通と思っていたので、カルチャーショック受けてます。

  • やわらかい雰囲気になりたいです。

     僕は父親に風貌が似ているとよく言われます。  父親は、田舎で山仕事や百姓をしてる人の良いオッサンなのですが、たまに街に出て役所やなんかで知らない人と会ったり、カウンター越しに役所の人なんかと話をしていると、かなり威圧感があるみたいです。知り合いに言わせると「おまえのオヤジ、あれで机を叩いて怒鳴ったら、普通のオッサンよりもはるかに怖い」とのこと。本当は吃音で、字の読み書きもままならないのですが、その風貌でかなり得してるみたいです(「アルプスの少女ハイジ」に出てくる、アルムおんじみたいな感じです)。  ぼくもどうもそういうところがあるみたいで、職場に来た来客は、管理職をさておいて僕に敬語で名刺を渡そうとしてきます。そのたびに、「いや、あちらがこのセクションのトップです」といってきました。  威圧感のせいか、またどうしても話しが硬くなってくるせいか、ぼくに会う女性がいなかったり、ぼくの幼いころを知っている人じゃないとどうしてもリラックスして話してくれなかったりします。  やわらかい雰囲気を出すためには、どうすればいいでしょうか?

  • K1、ダイナマイト、プライドの違いについて

    他にもあると思うのですが違いがいまいちわからなく 寝技を除いたのが K1?寝技がありなのが、ダイナマイト、プライド?でしょうか? プライドはフジが撤退した?(なくなったのでしょうか?) あまり詳しくはないのですが、興味があり、 会社の休憩中に話題になるので 上司いわく、ヒョードルが1番強いなどの話になり、 自分は昨日初めてその人の試合見たのですが ほんと見た目は筋肉質ではなく、中年のおじさんがでかくなった感じですが・・・あっという間に試合が終わってしまって 総合格闘技ならヒョードルという人が強いのでしょうか?

  • 関西と東北は仲が悪いですか?

    くだらない一般論のようですが、結婚して半年ほど仙台に住んで、直に感じたことなので質問失礼します。 知り合いの関西人の大学教授も、仙台のお店で、値段をまけてくれやと言うと、バカにされたと思って怒られたことがあった、とききました。 私も、花屋さんでこの花どのくらい持ちますか?と聞いただけなのに、無視されて、聞こえなかったのかなと思ってもう一度聞いたら、そんなのもつにきまってんやろ!と剣幕で怒られてびっくりしたことがありました。 私もボランティアでいろいろな方と関わったのですが、もちろん楽しくお付き合いさせていただいた大好きな人もいますが、正直、どうでもいいようなこと(家柄、財産)や家系のことを話題にするプライドの高い?きっとそれほど排他的な空気を感じたことは事実でした。 それを考えると、私の母の家系は関西でしたが、東北出身の父の実家に意味もなく、毛嫌いされていました。本当に、意味も根拠もなくです。 もし仙台や東北の人が関西人を嫌う理由や訳があるとしたら一体なぜなのでしょうか?

  • 関西人とそうでない人の会話の違いで悩んでます

    関西人とそうでない人の会話の違いで悩んでます こんにちは,22歳大学生・男です. 現在好きな女の人がいるのですが上手く会話ができません. その原因としては僕のほうが会話をするのにためらいがあるためです. 何か話題を振るにも女性の人は気を悪くするんじゃないかとかを考えてしまいます. 他にも,全く話題が思い浮かばないなどがあります. そこで,自分が普段友達と交わしている会話が冗談の言い合いで成り立っていることに気付きました. その男友達とはお互いに関西出身で冗談を言ったりそれに突っ込んだりなど笑いの会話が多い気がします. それに,大抵の人は友達とはそういう会話が多いのではないかと思います. それを実際に相手の女性に対して行おうとするのですが,なんだか上手くその冗談のリレーみたいなものが続きません. 僕が彼女に対してどぎまぎしていることも原因の一部,もしく全てなのかもしれませんが, それに気づくためにも皆さんの意見を聞かせてもらいたいと思います. そこで,聞きたいのは ・関西の人とそうでない人の会話の違い です. TVなどでは関西人は面白いとかいった話題を目にすることがあります. 実際に,そういう風に言っている人も見たことがあります. 「面白いのかどうか」は別にして,やはり「会話の仕方」に違いがあるとは自分で思います. その違いが少しでもわかることで, 最終的には相手の女性を退屈にすることがなくなればいいと思っています. 詳細な分析でなくても ・関西の人と話していて感じたこと ・関西の人が他の地域の人と話していて感じたこと など,何でもいいので何かヒントになることがあれば回答よろしくお願いします.