• ベストアンサー

インパクトドライバで木材などへの穴あけ

sammvioletの回答

  • ベストアンサー
回答No.10

こんにちは、 おそらくコーススレッド(コーススレート・ラッパビスなどとも言います)のような造作用木ビスを打ち込むために 下穴(あらかじめあける穴)を開けようと思われているのではないでしょうか。 本職さんたちは通常下穴はあけません。(薄い板や横目の時などあけるときもありますが) 実はビスの長さと最後が肝で、110ニュートンのインパクトだと 最後締めすぎてしまうと“木”(もくと読む)が割れてしまいます。 一回どうでもいい端材(はざい)で割れる打ち込み加減を体得してください。参考にドリル用アダプタhttp://store.yahoo.co.jp/kys/ckr-10.html 下のURLが直接装着形の錐(木工用ですDIYでお勧めは3.5ミリの錐で4ミリのコーススレート(木ビス)です) ドリル用アダプタは初心者は付け根が折れやすく、付け根から折れると高額修理となりお勧めできません。その点きりであれば折れるところは錐の細い部分なので折れても簡単に抜けます。 初心者はまっすぐ力を入れてるつもりでも実はおおかたの方が斜め上に打っています。打つときは小指をしっかり握り締めるように心がけてください。 穴あけは錐の通り(とおり・まっすぐのこと「通りが出てる・出てない」などと使う)をよく目で確認していれば結構です。 手入れに関してはグリスアップが必要です。(年一回程度) ですが本職の人でもやる人はあまりいません。元のケースに戻し、 湿気のないところで保管すれば問題ありませんよ。 【かわいいからと言って5-56のような物はビットの取り付け部以外吹かない事】 せっかくのグリスが落ちてしまいますよ。 本来の施工手順から言いますと、 貫通させる側の木に下穴を開けてさらに座繰り(ざぐり・ビスの頭の部分に対応するように木に独楽状の穴をあけること)を行えば完璧です。そこから自分なりに省略する手順を編み出して下さい。 『他の人の説明を見ないで書いている関係上重複した回答やともすれば他の人の批判に当たる回答をしている可能性がありますが、他意はありません。悪しからず。・あと全く何も知らない人でもわかるように説明した手前余計なおせっかいな記述もあったかと思われますがご了承ください。』

参考URL:
http://store.yahoo.co.jp/linc/090356.html
ZEUS69
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。素人なので1つ1つが参考になります。やはりアダプタなしで使い始めることにします。あともう一つお聞きしたいのですが・・・。六角のドライバビットを直接つけたとき、ビットがきちんと本体側にはまっているか触ると、少しカタカタと遊びがあるようです。また、高回転させると先端が少しぶれて回転しているようですが、そういうものなんでしょうか?

関連するQ&A

  • インパクトドライバーの単発モード

    日立のインパクトドライバー「WH14DBL」 には打撃切り替えの単発モードいうのがありますが、 ドライバードリルのように使えるのでしょうか? また、小さいビスや穴あけが得意と言うことでしょうか? 新機種の「WH14DBAL」には単発・連発モードが省かれましたが、 あまり評判が良くなかったのでしょうか・・・

  • 振動ドリルとインパクトドライバーの使い分けについて

    振動ドリルはコンクリートの穴あけに使うことは承知していますが、ビスの締め付けにもトルクをコントロールしながら使用しています。矢張りインパクトドライバーの方がビスの締め付けには良いのでしょうか。今一つ両者の使い分けが飲み込めていません。何回かここでもこの件に関してのやり取りがあったと思いますが、再度お願いします。尚、ドリルドライバーはネジ締めに最適かと思いますが振動ドリルを既に持っていますので、矢張りネジ締めにはインパクトよりもドリルドライバーを購入した方が良いのでしょうかアドバイスをお願いします。

  • 電動ドリル?インパクトドライバー?

    Q1:電動ドリルとインパクト、どれがどうなんでしょうか?   名前とその違いがわかりません?? Q2:インパクト(電動ドリル?)を購入しようと思っています。    オススメを教えてください。    充電式でパワーがあるもの、ビス打ち、ねじ回し、    穴あけなどに使いたいです。    プロも使ってて価格も使い勝手も手ごろ、    そんななものを探してます。    オススメメーカー、価格帯、仕様など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電動ドリルの方がインパクトドライバーより回転力が強

    電動ドリルの方がインパクトドライバーより回転力が強いって言うけどインパクトドライバーの方が実際に使って見るとトルクは上だと思いました。 なぜでしょう? 電動ドリルはトルク以上は回らず空回転しましたが、インパクトドライバーの方は最後までいけました。 本当に電動ドリルの方が強力なモーターなんですか?

  • インパクトドライバ と インパクトレンチ について

    いつも勉強させて頂いております。 電動工具についておききしたいのですが インパクトドライバ と インパクトレンチとはどのようなちがいがあるのでしょうか?どちらもソケットがついているので ドリル・ねじ締め・ボルト締め の3つが可能だと思うのですが、 用途によってトルクが変わったりするのでしょうか? 私は工具の見積を出す担当なのですが初心者なので 困っています。

  • 穴あけはトルクが重要ですか?

    現在ドリルドライバーと、インパクトドライバーの両方を使っています。 鉄アングル(3mm厚)に5mmくらいの穴をあける場合は、どちらを使う方がよいのでしょうか? 穴あけの基本はドリルドライバーだと思うのですが、トルクが弱いのが気になります。 ドリルドライバーは10年以上前の物で、トルクは10~15?良くても20位だと思います(12vニカド電池) インパクトドライバーは最近購入した物で、トルクは150です(14.4vリチウム電池) 1回で5mmの穴あけが厳しい場合は、最初3mmくらいの下穴をあけようと考えています。

  • 振動ドリルを使わないでの穴あけ

    現在、仕事で使用する電動工具(充電式)を購入予定なのですが 振動ドリルかインパクトかで迷っています。 現在は振動ドリルを使用して、ビス止めや壁などへの穴あけをしているのですが、 コンクリやモルタルなどに穴あけをする時に、インパクトでも代用できるのであればインパクトを購入したほうがいろいろ代用できるので便利なのです。 インパクトでも壁などの穴あけがきれいにいくものなのでしょうか? あけにくいのはわかりますが、うまくあくものなのか知りたいです。 また、振動ドリルとインパクトの違いはどのようなものなのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • インパクトドライバーでのヤスリがけ

    black&decker isd72の、ソフトインパクトで、サーフボードのリペアで、サンディングや仕上げは、できるでしょうか。また、この機種は、電動ドライバーのように、打撃を使わず、通常の電動ドリルや電動ドライバーのように使うことは、できるのでしょうか。ソフトインパクトは、電動ドライバーとインパクトドライバーの、2つの使い方は、できるでしょうか。ソフトインパクトを一代目に購入してしまったのですが、電動ドライバーを、新たに購入しないとならないのでしょうか。アドバイスを、宜しくお願い致します。

  • インパクト ドライバーの購入について

    「ネジ締め」の為に、プロ用のインパクト ドライバー或いはマルチ ドライバーを購入したい、と思っております 素人ながらプロ用というのは、素人用は「トルク不足等」の為、事実上、役に立たない筈、と思うからです しかし、このインパクト並びにマルチ ドライバーは「使った」事がありません。今現在持っている電動工具と言えば、グラインダーと電動ドリルだけです。 1 どの「メーカー」がお勧めでしょうか?個人的には、どういう訳か?パナソニックが良いのでは、と いった先入観があります 2 インパクトそれともマルチ ドライバー、どちらが良いでしょうか?主な目的は「ネジ締め」です 上記2点ですが「理由」を添えてお願いします

  • インパクトドライバーかドリルドライバー

    DIYでちょっとした家具等を作ったりしています。 電動工具をぼちぼち揃えていきたいとおもっていますが、個人的にはドリルドライバーの方が使いやすそうな気がしますが、テレビ番組などではインパクトドライバーを良く使っているような気がします。 インパクトドライバーとドリルドライバーとは、どの様に使い分けるというか用途の違いがよくわかりません。 両方とも使っている方がいらっしゃいましたら使ってみた感じとか教えて頂けますか?