• ベストアンサー

塩化カルシウムの人体に与える害は?

 グラウンドの地質改良材として撒かれる塩化カルシウムはにがりと同成分なのでしょうか?  ネットで見ると、害がないような、全くないとは言えないような、よくわかりません。  直接口にしなければ、塩化カルシウムを撒いたグラウンドで運動会をしても子どもには全く悪影響はないのでしょうか?

  • saiku
  • お礼率92% (52/56)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 にがりは、塩化カルシウムだけでなく、塩化マグネシウムや塩化ナトリウムなど沢山の物質が混ざったものです。 塩化カルシウム自体は毒物ではありません。 カルシウム自体、体には不可欠なもので、栄養の一つです。 それだけを大量に食べれば下痢ぐらいはしますが、グランドに撒いてある上で遊んだ位で害毒を発揮するような物質ではありません。

saiku
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございました。 安全なようで良かったです。

関連するQ&A

  • 塩化カルシウムと炭酸水素ナトリウム飲用について

     購入した飲料水の中に『炭酸水素ナトリウム』と『塩化カルシウム』が入っているようなのですが、 幼児が飲用しても身体に害はないのでしょうか?  因みに、家族4人で(主に子ども)1日2Lを消費しています  化学に疎いものですから、ご回答よろしくお願いします。

  • ラインパウダーに使う炭酸カルシウムは食べても大丈夫?

    こんにちは。 教えて頂きたいんですが。 今度運動会で飴探しを計画しています。 当初小麦粉の中に飴を入れて探すように考えていましたが。 食べたり、目に入ったりしても害が無い場合は、ラインパウダーに用いる炭酸カルシウムを使いたいのですが。 いかがなものでしょうか?

  • 凝固剤を加える温度

    化学の実験で豆腐づくりをしました。 凝固剤として5%の塩化カルシウムをもちいたのですが、 これは一般的にいうにがりの代わりですよね? そして加える温度が70℃ぐらいが適温と書いてあったのですが、どうしてでしょう? それよりも高かったり、低かったりするとどのような影響が出てくるのでしょうか??

  • やかんの白いもの

    長く使っていると、やかんの底に白いものが付いてきます。 この成分は、塩化カルシウムですか? これは、体にどういう影響がありますか?

  • カルシウム・パラドックスなどについて

    カルシウム・パラドックスなどについて カルシウム・パラドックスを防ぐために、乳製品は控えた方がいいと思われますか? また、Wikipediaのカルシウム・パラドックスについての記述を見て、 「野菜タンパク質と動物性タンパク質は違うのか? 牛乳より豆乳のほうがベターかな?」 と思ったのですが、どうでしょうか。 以下は参考までにWikipediaからの引用です(長いです)。 ------------------------------------------- カルシウム・パラドックス カルシウム・パラドックス(calcium paradox)とは、カルシウムの摂取量が多い国に骨の疾患が多いという現象。 骨の材料となっているカルシウムを摂取しているにもかかわらず、骨折や骨粗鬆症が多いという、逆説的なことが起こっていることから、このように呼ばれている。 2002年の世界保健機関 (WHO) の報告書では、骨粗鬆症予防のための項目で、カルシウムの摂取量が多い国に骨折が多いというカルシウム・パラドックスの理由として、 カルシウムの摂取量よりも、カルシウムを排出させる酸性の負荷をタンパク質がもたらすという悪影響のほうが重いではないかと推論されている。 さらに、2007年のWHOの報告書で、酸を中和するほどのアルカリ成分がないとき、カルシウムが排出され骨に影響すると考えられ、アルカリ成分として野菜と果物が挙げられている。 日本国外の骨粗鬆症の診療ガイドラインでは、 砂糖や動物性食品はカルシウムを奪う「骨泥棒」とされ、骨粗鬆症の予防のためアルカリ性食品を摂取するように言及している。 また、そうしたことで発生した血中の酸を中和するのは骨の仕事だと解説している。 1995年、食品の腎臓への酸性の負荷をPRAL値という指標で表す測定方法が考え出された。 酸性の食事が骨の健康を損ねるので、この目的でも用いられる。 野菜と果物を多く食べた子供は尿中のカルシウムの排出量が少なかった。 野菜と果物の摂取量が多いほど骨密度が高いという研究結果が老若男女それぞれにある。 -------------------------------------------

  • ベビーベッドのラッカー臭…赤ちゃんに害はないですか?

    ネットでベビーベッドを購入しました。 南洋材を白く塗ったものなのですが、届いて開けると塗料の臭いがキツく頭が痛くなる程です。 メーカーに問い合わせたところ、塗料はラッカーをしており 「害はないが個人差がある」「風通しの良い所に置いておくと自然と臭いがとれる」との事ですが、 大人でも気になる程の臭い、成分的にも赤ちゃんに影響はないものかと心配です。 返品はできません。 何か対策(上から別の塗料を塗るなど?)はないでしょうか? 布団はオーガニックで無添加で…などと考えていながら、ベッドが有害だと意味がないですよね… よろしくお願い致します。

  • 塩のトゲの取り方。料理の塩分に丸みを持たせたい。

    食塩、にがり塩(伯方の塩)、岩塩(アルペンザルツ)を舐めた時の違いは 塩化ナトリウムの周りににがり成分が付着しているから甘く感じる。 また、岩塩は溶解速度が遅いから食塩に比べて甘く感じる。 というのをネットで見ました。 自分で舐めた時も同じように食塩に比べてにがり塩、岩塩の方が甘く感じました。 一方、ソースなどの場合は溶解してしまって塩化ナトリウムとにがり成分が 分離してしまうため、食塩もにがり塩も岩塩もそれとも変わりはないとの話。 塩を変えれば解決する問題かと思っていましたがそうではないようでした。 塩分濃度がそこまで高いわけではないのに、なんだかソースに塩のトゲが気になる。 現状そんな感じなのですが、塩のトゲを取る方法として何か良い案はありませんか?

  • 塩化カルシウム

    塩化カルシウムに水酸化ナトリウムを加えると、白濁しました。---(1) これに塩酸を加えると、白濁が消えました---(2) 別の試験管には、塩化カルシウムに炭酸ナトリウムを加え、白濁しました。---(3) これも塩酸を入れると、白濁が無くなりました。---(4) (1)、(2)、(3)、(4)の化学式は自分的には・・・ (1)CaCl2+2NaOH→Ca(OH)2+2NaCl (2)Ca(OH)2+2NaCl+2HCl→CaCl2+2H2O+NaCl (3)CaCl2+Na2CO3→CaCO3+2NaCl (4)CaCO3+NaCl+2HCl→CaCl2+H2O+CO2+NaCl だと思うのですが、合っているでしょうか?

  • 塩化カルシウムについて

    塩化カルシウムは 融解熱を発する為に融雪材として 凍結道路にまかれますが 一方 寒剤としても 6水和物を氷に混ぜると -50℃ほどになるともあります。一見 矛盾しているようにも 思えますが これは 一体どういうことなのでしょうか。氷に塩化カルシウムの粉をまくと 最初、融解熱により温度が上がりその先 今度は 寒剤として威力を発揮して -50℃になるのでしょうか。そんなバカな事は ないと 思いますが、どうなっているのでしょう。

  • 塩化カルシウム

    道路にまいて氷を溶かす塩化カルシウムが袋の中で固まってしまった場合、最初の頃のようにサラサラの状態に戻す方法はありますか?

専門家に質問してみよう