• ベストアンサー

襤褸の語源の載っていそうな辞書

襤褸(らんる)という言葉を調べているのですが、襤褸の語源が載っている語源辞書が見つかりません。 カタカナ語の当て字だったりするのか?という話もあるのですが、やっぱりみつかりません。 どの辞書に載っているんでしょうか? 載っていそうな辞書を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • undermask
  • ベストアンサー率43% (22/51)
回答No.3

#1に解答したものです。 なるほど、書物(辞書)をお探しだったんですね。 失礼しました。 学校に蔵書としてあるかわかりませんが、「大漢和辞典」というものはとてつもない情報量だと聞いています。実際に拝見したことがないのですが、ご参考まで。 「大漢和辞典」 http://thistle.est.co.jp/tsk/detail.asp?sku=10001&page=1

その他の回答 (3)

  • gekkamuka
  • ベストアンサー率44% (138/309)
回答No.4

「角川漢和中辞典」では以下の通り。 【襤褸(らんる)】つづれ、ぼろぎもの。〔揚子方言〕 この出典欄の「揚子方言」は今から二千年ほど前の、漢の揚雄が各地の言葉を集めた著書のようです。 揚雄(前?~18) :http://ww1.enjoy.ne.jp/~nagaichi/chu017.html

  • shiremono
  • ベストアンサー率70% (187/267)
回答No.2

「襤褸」 は漢語です。たいていの漢和辞典にそれぞれの漢字の意味 (語源) が載っているはずです。 この場合、 「襤」 と 「褸」、同じような意味の漢字から成り立っている熟語です。ちなみにわたしの辞書では、 「襤」  衣+監。音符の監は、濫に通じ、みだれるの意味。ぼろの意味を表す。 「褸」  衣+婁。音符の婁は、つながるの意味。衣服が破れてつながっている。ぼろの意味を表す。 とあります。 (『新版 漢語林』大修館書店)

alfeelove116t
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 漢和辞典は見たのですが、意味しか載っていないものが多く、語源まで載っている辞書があるなんてはじめて知りました。 なるべくならその他3つの辞書で調べなければならないので、ほかにもあったら教えてください。

  • undermask
  • ベストアンサー率43% (22/51)
回答No.1

ただいま、ネット上の「辞書」ツールで検索したら出てきましたが、その語源ではダメでしょうか? 私が試したのはYahoo!辞書です。 以下コピペ 襤褸 ぼろ【襤=褸】 ------------------------------ 《擬態語「ぼろぼろ」から出た語》 1.使い古しの布。ぼろきれ。「―で靴を磨く」 2.着古して破れた衣服。また、つぎだらけの衣服。「―を着る」 3.隠していた都合の悪い点。また、失敗。「―を隠す」 4.破れたり、こわれたりしているもの。また、役に立たなくなったもの。「―くず」「―家」 ------------------------------ らん‐る【×襤×褸】 破れた衣服。ぼろぼろの衣服。また、ぼろきれ。ぼろ。つづれ。「―をまとう」

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?ei=UTF-8&p=%E8%A5%A4%E8%A4%B8&fr=top_v2&tid=top_v2&search_x=1&x=14&y=17
alfeelove116t
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 学校の図書館の本で調べなければならないので、ネットは使えないんです。

関連するQ&A

  • 「剣ボロ」の語源

    シャツの袖口の、さらに上の方まで開くようになっているところのボタンを、「剣ボロ」ボタンといいますね。 ネットで調べると「剣ボロ」自体の説明はいろいろ見つかります。 「剣の形をしているから、剣--」と書いてあるものもあります。 でも、「ボロ」についてふれているものが見つかりません。 「ボロ」の語源はなんなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「奇天烈」の語源

    「奇天烈」という言葉は、何か語源があるのでしょうか? 友達と話していて、とても気になってしまったので。 「烈しく奇想天外」ということなのでしょうか?(まさかとは思いますが) それとも全くの当て字で、語源といったものはないのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃったら ぜひお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 語源に詳しい辞書はありませんか?

    こんばんは。 某番組で「暖簾の、竿に通す部分を『乳』と言う」ということについて、何故そのような表現をするのかを知り、感動しました。 そこで、原義とは違う表現が、どのようにして生まれたのか(つまり、だいに語源について)詳しく出ている辞書があれば、是非読みたいのです。例えば「碁盤の目は何故『目』と言うのか」のような疑問に答えてくれる辞書を探しています。良いものはありますでしょうか。 ※慣用句や諺は、その謂れについて色々な本で語られているのは知っているので除いて下さい。 もちろん「語源は殆どがいい加減なものだ」ということは学校で習っているので全て鵜呑みにするつもりはありませんが、雑学として知っていたら面白いと思いまして。 宜しくお願いします。

  • ホッカイロの語源を知っている人

    こんにちは。 現在、私はアメリカに住んでいるのですが、今回、たまたま母親が私にホッカイロを送ってくれる事になって、ふと思ったことが、一体「ホッカイロ」っていう言葉がどこから来ているかということです。英語ではないことは確かですけど、でも、単純にホッカイロってカタカナで書きますよね?でも、カタカナだからといって、他の外国語から語源が来ていないのかも?って思うとなんだか、本当にホッカイロの語源が一体どこから来ているのか、ますます知りたくなってしまいました。 もし、このことについて知っているひとがいましたら、回答お願いします。

  • 語源?

    ふっと思ったのですが、 よく英単語、日本語かかわらず、 語源といえばラテン語や中国の古語などがあげられると思います。 そこで、 それら語源となっている言葉のさらに語源ってホントにないのでしょうか? 社会的な言葉はともかく少なくとも自然現象に関する言葉なら さらに語源というのが有りそう(もっと古い言葉がありそう)な気がするのですが・・・ それともきちんとした言語が作られたとき(ラテン語?)からでないと語源とはいわないのでしょうか? なんだか自分でも混乱してきてるのですが、何か知ってる事があれば教えてください。

  • シャカリキの語源は?漢字ではどう書くの?教えて下さい。

    シャカリキという言葉ですが、たとえば「シャカリキになって頑張っているネ!!」と言うような使い方をすると思うんですが、辞書で調べてもありませんでした。日本語変換システムATOK9で変換しても漢字が出てきません。それと語源のわかる方がいましたら教えて下さい。又、目上の人に使うべき言葉ではないと思いますが、どうでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 語源の詳しい英和辞書

    語源が最も詳しく書いてある英和辞書を教えていただきたく存じます。できれば大辞典がよいと思っております。

  • 【ピンきり】の納得のいく語源を教えて!

    【ピンきり】の語源について「教えて!goo」の過去の回答を拝見しても今ひとつ納得できません。 「ピン」はカタカナ、「きり」はひらがなで書くことが多い気がしますし…。「きり」は本当にポルトガル語なのでしょうか? 花札は江戸時代にできたというのに「ピンきり」はそれ以前からあった言葉というし…。 納得のいく語源を教えてください。

  • 電子辞書について(語源を調べたい)

    英語の語源事典が入っている電子辞書ってないのでしょうか?

  • 「手当て」の語源

    日本語でけがや病気の処置を意味する「手当て」の語源は、よく打ち傷や腹痛とかのときに患部に手のひらを当てたのが語源であるという話を聞きますが、本当なのでしょうか? どこを見ても「~であると言われている」のような又聞きばかりで困っています。又聞きではない情報源 (語源が調べてある辞書など) がありましたら教えてください。