生前葬の方法とは?両親両方を一度に可能?配り物で済ますことは可能?

このQ&Aのポイント
  • 生前葬とは、喪主が身体障害などで通夜や葬儀を仕切れない場合に、事前に葬儀を行う方法です。
  • 生前葬を行うための条件として、地方の田舎であること、双方の両親が高齢で喪主活動が不可能、近所の人たちに世話になりたくないという条件があります。
  • 生前葬では、戒名や葬儀屋の手配、近所の人たちや親族の関与を必要とせず、配り物で済ませることも可能です。
回答を見る
  • ベストアンサー

生前葬?について教えてください。

喪主になるべき人物が、身体障害などが有り、どう考えても、急遽、喪主として、通夜、葬儀などを仕切ることが不可能な家庭が、葬儀をする方法として、生前葬?があるよ、耳にしたのですが、、、 ただ、条件として、地方の田舎であること、兄弟はいるものの当てに出来ない、葬儀対象者(この場合は、高齢の両親2名とも)が双方とも高齢であるので、どちらも喪主としての活動は不可能、普段から障害などの理由で、近所の付き合いが無い為に、なるべく、近所の人たちになるべく世話になりたくない、、、などの条件があります。 そんな理由で、生前葬についてお聞きしたいのであります。 なお、障害は目に見えるものでないため、通常の葬儀では、怠慢を指摘されやすいと危惧をするものでございます。 戒名、葬儀屋の手配、ご近所の人たち、親族など、私たちの地方では、むしろ、この方々が、家族より中心に葬儀をしていただくという風習のある田舎でございます。 そんなところで、果たして、生前葬を敢行する場合に、どんな形で進めるべきなのか?また、両親両方を一度に可能なのか?生前葬後に実際に、亡くなったときには、どんなことをすべきなのか?また、生前葬は、親族、近所の人たちを呼ばなくていいものなのか?配り物で済ますことは可能なのか? など、質問でございます。 あと、生前葬をしたという人を聞くと、社会的地位のある方が多いと感じますが、今回の私のように、凡人で、しかも、障害が理由で、喪主を敢行する自身がない、という理由で生前葬を行うような例はあるのか?また、地方の田舎で例はあるのか?どんな業者に頼むのか(地方なのでJA総裁などはありますが、、) こんな感じでございます。 どんなアドバイスでも宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.2

献体については下記のサイトを参考にしてください。 http://www.kentai.or.jp/index.html

参考URL:
http://www.kentai.or.jp/index.html
hikarika1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速、拝見いたしました。

その他の回答 (1)

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.1

まず、「生前葬」は葬送されるご本人の意思によるもので、家族を含む他人の都合で営まれるものではありません。 「生前葬」が営まれる理由としては、「現代の葬儀のあり方に疑問がある」「煩わしい人間関係を断ち切りたいので早めに”死んだ”ことにする」「”生前葬”という名前の単なるパーティ」などいろいろですが、いずれにしても、その主催者は「本人」です。本人の意思ないし同意なしに「生前葬」を行なうことはできません。 「生前葬」を行なうにしても、一般に葬送される方がまだ死んでいない、というだけの違いで、没後葬儀と変わらない手順で行なわれることになりますから、家族の労力面、金銭面での負担は同じです。むしろ「死んでもないのに何で葬式なんかするんだ」という周囲を説得するのに、余計な手間がかかることになると思います。  事情があって、一般的な葬儀を行なえそうもないということであれば、極端な話として、葬儀はしなくてもかまいません。 人が亡くなった場合、どうしても必要な手続きは、   (1)死亡届の提出   (2)火葬・埋葬   (3)遺産・遺品の整理・処分 だけです。あらかじめ登録して大学などに献体することにしておけば、(2)の火葬も自分でする必要がなくなります。 埋葬は勝手に埋めたりできないので、菩提寺さまにお願いすることになります。この関係で、亡くなられた時の枕経、ご遺骨が返還された時の納骨の法要は行なう必要がありますが、これも親類をどうしても呼ばなければ行なえないというものではないので、お寺さんと施主の二人きりで行なってもやむをえません。 ただし、このような形で葬送することは当然、周囲との摩擦を生じますのでその対応はきちんとなされる必要があります。

hikarika1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 単なる老衰のケースでも大学が、遺体を回収にきてくれるのでしょうか?例えば、自宅まで、回収にきてくれるのでしょうか?土日祝日などもあるでしょうし、、? よろしくご教示ください。

関連するQ&A

  • 喪主が身体障害で葬儀ができない場合は?

    喪主が身体障害で、歩行困難で、とても葬儀、その他、お寺参りなど、一連の行事をしきることが出来ない場合はどうすればいいのでしょうか? 当然ながら、収入も少ないので、世間でいう多額の葬儀は出来ませんし、、 (田舎なので、葬儀の時には、近所の人たちが、ほとんどのことの段取りをしていただくようですが、それがまた、何も出来ない喪主にとっては、心理的負担となり、一層、どなたにもご協力を願わないで、ひっそりと、葬儀を行う方法なないのであろうか?と考えております。(身体障害の状況は、骨折など、回りから見て分かる傷害ではなく、神経障害なので、余計に、なぜ?旧来通りの葬儀をしないなか?と、近所の人たちからは、批判を受けることになりそうだし、不安を感じております。 菩提寺ももちろんありますから、そこからも、葬儀をしないと、意見されそうですし、かんなケースはどうすればいいでしょうか?

  • 式場で喪主の家族が焼香のしかたを聞いたら変なのでしょうか。

    式場で喪主の家族が焼香のしかたを聞いたら変なのでしょうか。 先月高齢の母が突然他界しました。 私の兄弟が喪主となり葬儀をしました。 家族葬という感じで親族や母の友人を呼んで 斎場でささやかに葬儀をしました。 私はあまりの突然の母の死に悲しいというより気が動転している 状態でした。 通夜の焼香について・・・ 私は気が動転していたことに加え、長らく葬儀に参列したことがなかったため 焼香のしかたも忘れてしまっていました。 親族がすでに席についていましたが、 私は焼香のしかたが思い出せず、葬儀社の人に聞いて お坊さんが来る前にちょこっと練習しました。 それで私はちゃんと冷静に焼香できました。 後日喪主をつとめた兄弟が家にきました。 (母の遺骨は家にあり供養しています。) 兄弟は私に暴言を吐き私の頭を殴ったのです。 「親族がもうすでにきているまえに、焼香の練習をするなんて みっともない!喪主の顔に泥の塗った!」などと言うのです。 私は猛然と反論しました。 そもそも喪主をしたとしても その兄弟は生前、身勝手で母に心配ばかりかけていました。 昔、母の顔を殴って母をケガさせたこともあり、 そのことも言いました。 「なんでお袋にあんなヒドイことしたんだ!」と私は反論しました。 その後、その兄弟とは絶交しています。 式場で焼香のしかたを練習したら非常識なのでしょうか?

  • 喪主との服装のバランスについて教えて下さい

    来年の2月に義理の父の三回忌、5月に義理の母の一周忌があります そこで教えて欲しいのですが、母の葬儀の時は私はただの彼女という立場だったので 他の参列者と一緒に黒いスーツで参列しました 今は婚約をして、母の一周忌が終わったら入籍する事になっています。 そうすると今回は親族側になるかと思うのですが 三回忌、一周忌はどの様な格好をすれば良いでしょうか? 喪主は義理の兄夫婦ですが、母の葬儀の時の義理の姉は普通の パンツスーツでした・・・ 私の実家はこの様な時は喪主・親族は皆和装の紋付か 洋装ならブラックフォーマルなので・・・ でも喪主よりも正式な格好をしては次男の婚約者としてはマズイですよね・・・? でもパンツスーツじゃ故人に失礼にならないかと心配です 私にとって義理の両親は大事な人だし、生前はしきたり的なところを 大切にしていた両親なのでパンツスーツでは悲しむかな・・・? なんて思ったりしますが義理の姉は『喪服なんて着なくても良いでしょ』って感じです・・・ どのように考えたら良いでしょうか? 教えて下さい

  • 葬儀における「喪主」の必要性について

    単身者で配偶者や子供もいない、身寄りの無い高齢の親戚の者の病状が悪化し、本人とも意思の疎通もできない状況であり、医師によるともう先が長くないとのことの様です。 病院での治療は親戚の者で手配をしていますが、病院の医師によると万一の場合も考えておくようにとのことです。 万一の場合は、ごく近い身内の者で葬儀(仏式)をすることにしていますが、一番、血縁関係の濃い者は、生前時のわだかまりがあり、「喪主」にはなれないとのことです。 その他の者も、葬儀には出席するが、「喪主」は遠慮するとのことです。 葬儀そのものものの手続きは、親戚の者で、支障なく行いますが、「喪主」になる人が決まらずに困っています。 「喪主」を決めない葬儀はあり得るのでしようか。 また、その他の方法でも、うまい解決方法があれば、お教え願います。

  • 彼が元妻と一緒に葬儀で喪主をしていたらどう思う?

    現在お付き合いをしている彼とは交際2年近くになります。 彼は3年ほど前に離婚したそうで、元妻との子どもに養育費を支払っているそうです。 彼の家で毎週ご飯をつくったり、半同棲のような暮らしをしていますが、 最近彼のお母さんが病気でなくなり、先日葬儀がありました。 私はご両親には会ったこともなかったため出席はできず、遠くからお祈りをしていました。 元妻さんは、子どもさんとのつながりがあるから、葬儀に出席したことを彼からきかされていました。 それも、しかたのないことと思っていました…。 しかし、葬儀に出席した共通の友人と最近会ってわかったことが、 葬儀のあいさつ状に元妻さんも彼と連名で喪主として記入されていたとのことを聞かされました。 親族代表として別れた奥さんの名前も一緒に書くということは、子どもさんのことを考えてのことなのでしょうか?そうと思いたいところですが、彼の親族や会社の人たちに離婚していること伝えていないのでは、と考えるようになりました。 私なら、別れた夫の親族の葬儀に出席することはあっても、喪主は遠慮すると思いますが…。 別れるとはそういうことだと思っています。 みなさんの率直な意見を聞かせてください。

  • 当方の祖母、生前の遺影撮影について

    初めまして。 ご経験者様、または専門に写真について従事されている方のご意見を伺いたいと思い、 質問をさせて頂いた次第でございます。 私の祖母は高齢で、今年80歳半ばを迎えます。 数年前の祖父の葬式の際に、高齢になっても仕事一筋で数ある写真の中にも、 あまり笑顔のモノがなく、これなら!と、少し微笑んだような、 穏やかな表情のあるモノを提携している葬儀社さんに加工して頂き、 良いお写真が出来ました。 通夜の後に落ち着いた頃、祖母もその時に備え、自分の写真も準備しているような素振りも伺えました。 今年の春前に実家に帰省する予定なのですが、 私としてはその時に、祖母に感謝の気持ちを込めて、フォトスタジオで 笑顔の素敵な生前の遺影を撮ってあげたいと思っております。 もしかしたら、この先、写真が並んだ時、亡くなった祖父も喜んでくれるかな…との淡い期待を持ちつつ。 でも、少々アンバランスかな…とも思いつつ。 高齢で足が少し不自由な為、車で連れて行きたいと思ってはおります。 …が、何分、大正生まれの高齢な祖母の事ですので、 『そんなのあえてする必要ない』 『もう準備してあるから』 と言われそうで(汗) それに地方の田舎であるが故に、割と閉鎖的な地域ですので、 祖母自身も私の提案を理解してくれるかどうか…少々不安でもあります。 私には両親がいない為(母は健在ですが同居はしていません) 言葉に言い表せない程、祖父や祖母にも大変な苦労をかけてきました。 その感謝の気持ちを何でお返ししたら良いのか… 3月に母の誕生日を迎えるにあたって悩んだ末に、 この案が思いついたのですが… 大きな都市町村区ですと、知名度(認知度?)もあり、高齢で生前に遺影を残すことを、 高齢の方でも進んで撮っていらっしゃる方も多いと思います。 地元でも、割と繁華街のような場所にあるスタジオで出張で来て頂くようなサービスも あったかと思いますが、何分田舎ですので、出張で来て頂くことは不可能かと思います。 (その点はまだ直接、写真館等に問い合わせはしておりません) そこで…なんとか祖母を説得するような方法などはありますでしょうか。 ご経験者の方や皆さまのお知恵をお借りしたいと思い、 質問をさせて頂きました。よろしくお願い致します。 私が考えているのは、1つ上の兄も巻き込んで、 私と祖母の2人(または兄も交えた3人)で並んだ写真がないから、 折角だから記念に撮りに行かないか?と誘う計画を立ててはおります。 そこで撮ってもらおうと考えてはおります。 何か良いお知恵がありましたら、ご教授頂けますでしょうか。

  • 葬儀費用について

    私と子供が実家に帰省中に主人が亡くなり、義父(主人の父)が喪主になり葬儀を終えました。 妻の私が喪主をつとめたいと申し出ましたが、断られ、勝手に手配されていました。 葬儀はまるで妻の私は一般参列者状態でした。 喪主ではないので、10万円香典に包みました。 葬儀の際、主人の姉より「喪主は本来妻なんだから葬儀費用は払ってね」と言われ、その時は了承しました。 実際の葬儀費用は義両親は私達夫婦より生活費の援助を受け生活していましたので貯金もなく、姉が銀行から借金して支払ったようです。 そして今、葬儀費用の請求をされています。 300万くらいかかった。 と言われていますが、私の両親は何度か葬儀の喪主をつとめた経験から、 「あの質素さでその金額はありえない」 と言っています。 葬儀会社に明細を見せてほしいと伝えたところ、 「喪主との契約で見せることはできない。喪主からの許可が降りれば構わない」 とのことで、葬儀会社より義父に連絡すると、 「一切費用についてはいいたくないとのことです」 と返ってきました。 正直、言われた金額そのままを渡すのは何だか納得いきません... また、香典は義両親で持ち帰ったそうです。 とてもとても質素な葬儀に沢山の方に参列していただいたので、実際はわかりませんが、香典で大分の費用がまかなえたのでは...?とも思っています。 通夜振る舞いもなく、それがこちらの地方での風習らしいです。 義両親、姉とはとても折り合いが悪く、私が受取人の生命保険金も半分は欲しいようです。 しかし、私も小さい子供がいるため、お金が必要です。 私達の荷物は義両親宅で同居していたため引き取りに行きたいのですが、お金について決着してからでないと家には入れないと言っています。 今後、どのように対応していくべきでしょうか? 長々と読みにくい文章で申し訳ありません。

  • 両親の離婚後会っていない父の葬儀について

    両親が20年前に離婚し、私の親権者は母となり父には20年間会っていませんでした。 土曜の夜遅くに実家の母から父が亡くなったと連絡があり、葬儀は日曜の午前中とのこと。両親は離婚したとはいえ、私との親子関係は続いている訳ですから、葬儀には出席しようと思っています。葬儀の日程等が既に決まっていたことからすると、喪主、葬儀等は父方の親族で手配してくれたようです。この場合、香典等はどうすればいいのでしょうか?

  • 急死した夫の、これからの問題

    今月、夫が吐血しあっと言う間に亡くなりました。ガン末期でした。夫は東北出身で、田舎に両親が健在です。長男ですが、ずっと東京暮らし。両親の面倒は、近くに住む姉夫婦が見ています。菩提寺も田舎にありますが、他の方達のお墓と違って、納骨スペースを掘っていないとの事で、土に穴を掘って骨を埋め、その上に川原で拾ったような何も書いていない石が置いてあります。その数20位あります。今回の葬儀で、真言宗だと知りましたが、義母と義姉から仏式の葬儀は値段が高いから神式でやるようにと言われました。この事で喪主になった私の息子が怒り、「父は生前新興宗教を信心していた訳ではないので、先祖と同じ宗派で行う」と宣言し、俗名で葬儀を終えました。 義姉夫婦が、新興宗教にはまっていて、義父母もその宗派で葬儀を希望しているのだそうです。 理由は、安いから。。私の息子は、いずれ夫の墓を東京近県に作り、戒名を頂きたいと願っています。 田舎の長男ですが、先祖の墓を守らなくても良いんでしょうか?四十九日後の納骨はどうなるんでしょうか?夫は俗名で成仏出来るんでしょうか?毎日泣いてばかりいます。

  • 参列形態について教えてください!

    葬儀のことで教えてください! 義父が亡くなり、私の実家の両親も通夜・葬儀に参列します。 ただ、夫の兄(喪主)にその参列形態を一般参列にするように言われました。 (兄嫁の両親も一般参列にするとの事です) 夫も私も、兄嫁と私の実家の両親は親族になるのでは?と考えており、喪主である義兄が恥をかくことになってはいけないと思い、義兄に何度か問うてみたのですが、聞いてみても私の両親の席は用意していない。一般参列だ。と言われてしまいました。 そもそも嫁の両親は親戚とは考えないのでしょうか? 今まで私が常識だと思っていたことがもしかすると 常識ではなかったのかもしれないと思い、どなたかご存知の方がいらしたら教えていただきたいのです。 式が迫っているため早急にご回答いただけたらと思います。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう