• ベストアンサー

竹の子

うちの甥が竹の子大好きなんですけど、昨日、あほみたいに竹の子食ったら、蕁麻疹が出てしまいました。 竹の子って、アレルギーとかあるんでしょうか? このまま食べさせていいんでしょうか?どなたかご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

順不同 http://homepage2.nifty.com/smark/Pseud%20A.htmより抜粋。 「特に、ソバ、ヤマイモ、キウイ、チョコレート、チーズ、ピーナッツ、タケノコ、ナス、トマト、メロンはアレルギーを悪化させる頻度が高いので注意が必要です。」 http://kenko.i-hive.co.jp/infomation/disease/allergy/index.htmlより抜粋。 「ヒスタミンやコリンを多く含むたけのこや鮮度の落ちた魚介類や食品添加物をできるだけとらないようし、香辛料などの刺激物も避けるようにします。」 http://www.kenkoude.com/kenkai/takenokoa.htmより抜粋。 「現在、アレルゲンに対する研究の充実により、多くのものがアレルギー物質に加えられております。お尋ねのたけのこについても「仮性アレルゲン」としての認識が一般的となって参りました。」 http://www.minohonosaru.com/arerugytabeteyoimono.html 「筍、ほうれんそう、椎茸、ごぼう、蕗の薹、わらび、ぜんまい、などのあくの強いものは、鼻炎や、風をひいた時、下痢を起こしたときも同じです。これら以外に、海老、蟹、鯖、いか、貝類、サケ、さんま、そば、トウモロコシ、ピーナッツ、空豆、えんどう豆、なども体力低下時には取ってはいけません。」 参考になったでしょうか。

morning-monkey
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございました。もう少し様子を見て、食べさせるか否か判断したいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 腕、おなか、足の甲、背中などにプツプツと蕁麻疹のようなものが出ています

    腕、おなか、足の甲、背中などにプツプツと蕁麻疹のようなものが出ています。 先月、皮膚科で血液を取って、アレルギー検査をしたところ、アレルギーではないと言われました。 そして、内臓疾患があるかもしれないからという事で内臓疾患を調べる血液検査を昨日しました。 貰った薬でプツプツはなくなりました。 昨日の夜、たけのこを頂いたので、竹の子ごはんを食べました。 すると、今日、プツプツと蕁麻疹のようなものが出ています。 竹の子が原因で蕁麻疹が出るとネット上でも書いてあるのですが、このたけのこアレルギーはアレルギー検査ではわからないものなのでしょうか? そういえば、4月あたりから竹の子を貰う機会がちょくちょくあり、以前の蕁麻疹の前も竹の子を食べていたかもしれません。 今度内臓疾患の血液検査の結果を貰い異常がなければ、竹の子の事を話したほうがいいのでしょうか?

  • 筍の漬け物

    昨日(3月28日)テレビで筍の漬け物を観ました。 自慢ではないのですが、我が家では筍がとれます。それもいやというぐらい。 しかしいつも筍とわかめの煮たものか、筍ご飯です。 そこで筍の漬け物のレシピを教えていただきたいと思います。 ぬか漬けなのか、塩漬けなのか?アクはどうするのか等教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • タケノコのゆで方&保存方法について教えてください^^

    タケノコをいただき、昨日の夜ゆでました。 今朝冷蔵庫に移したのですが、疑問に思うことがあるので教えてください。 1・ゆで終わってゆで汁が冷めるまでそのままにしておくのはなぜでしょうか? 2・先の細長い部分がやわらかくなりすぎてむけてしまうのですが、ゆですぎということでしょうか? 3・冷蔵庫に入れる際水をはるのはなぜでしょうか? 4・タケノコってむくとかなりちっちゃくなるんですね!たけのこ全体が白い部分が出てくるまでひたすらむいていいのでしょうか? 5・根?の一番硬い部分も食べられますか?少し切り落としたほうがいいでしょうか? 長くなりましたが宜しくお願い致します。

  • えぐみの残ったたけのこ、どうすれば??

    昨日、はじめて生の竹の子を買い、ゆでました。 一応、竹の子の先端を切り、切込みを入れ、ぬかと鷹のつめで1時間くらい 煮ました。2時間くらい放置し、皮をむいてちょっとつまんでみたら、 えぐみがものすごく強く残っていました。。。 皮をむかずに茹でた事、茹でた後の放置の時間が短かった、もともと古いものを買ったから・・・など理由があると思うのですが・・・ このえぐみの残った竹の子を、なんとか美味しく食べる事は出来ませんか? 今は水につけてある状態です。 ぬかはもう無いので、米のとぎ汁でもう一回煮るのはどうでしょうか? なにかいいアイディアがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • たけのこをもらいました

    昨日、茹でてあるたけのこを丸ごともらいました ヌカで茹でたのかお湯だけで茹でたのかは不明です 切ってかつおぶしと醤油で炒めてみましたが、3キレで口の中にアク?が残るというか・・・もう食べたくないというかんじでした 炒めたからいけないのかなぁとか、たけのこご飯とかメンマとか普通に煮物にしたら大丈夫だったのかなぁとかいろいろ考えてみましたが 知識がなくわかりません まだ丸ごとが2つあるので、どうにかおいしく食べたいのですが 何かいい方法はあったら教えてください

  • たけのこを頂いたので、どのようにやわらかくしたら良いか教えて頂きたい。

    たけのこを頂いたので、どのようにやわらかくしたら良いか教えて頂きたい。ティファールの圧力を持っています。たけのこを所に(下茹で15分、その後自然放置)となっていましたが、たけのこご飯を作るにもこの下茹でをしてからの方が良いのか、もしくはたけのこご飯でも圧力鍋を使うので、下茹でせずにそのまま使っても良いか教えてください。 通常お店から買ってくるものは、ある程度時間が経っていて、えぐみがあるので下茹で(圧力鍋をそのときは持っていなかったので、何十分も茹でていましたが)していましたが、圧力鍋を先日購入したので、どのように圧力鍋を利用したら(たけのこついて)よいかも不明なんで、是非その辺りを教えて頂けたら助かります。お願いします。 今回たけのこは、二日ほど前に知り合いからもらったということらしいです。(農家の家からもらったのか、その辺はちょっと不明ですが)よく、新しいものはやわらかく、えぐみがないので下茹でしなくても良いということを聞きますが。。。

  • 1本のたけのこで・・・

    1本のたけのこで・・・ 先日、娘が筍を1本、彼氏からいただきました。 あまり新鮮なものではないようで、切り口がちょっと黒っぽく、皮も若干硬めのような^^; それでも、せっかくいただいたので、灰汁抜きをして、さぁ、何を作ろうかと。 出来あがったのは「たけのこご飯」と「たけのことワカメの味噌汁」でした。 残ったら天ぷらにでもと思ったのですが、4人家族なので、ご飯と味噌汁で使いきってしまったんです。 大変美味しく出来たので、娘が写メを彼氏に送ったところ、電話がかかり、その内容に娘は激怒。 「お母さん、ひどいんだよ!猫のご飯が出来たね、だって」と。 筍と油揚げ、人参を煮てから沸騰したご飯に合わせて炊き上げたのに、その言われように私も愕然。 そりゃ、見た目、茶色くて猫まんまみたいだけど・・・ 送った写メはその2つだけだったので、他にあった色とりどりの刺身や胡麻和えなどが写っておらず、茶色だけ。 だからってヒドイと思いません? もちろんすぐ訂正して謝っていたようだけど、思っていなければ口から出ないはず。 すでに1週間ほど経っていますが、思い出しても腹立ちますね。 これこそ、口は災いのもと、腹水盆に返らずです。 前置きが長くなりましたが、筍が1本あった場合、それを使って2つ作るとすると何と何を作りますか? 職場で聞いたところ、大半が1つにたけのこご飯をあげていました。

  • たけのこの水分

    昨日、取れたてのたけのこが農産市場で売っていたので買いました。ビニール袋に入れて、キッチンの床に置いていたのですが、今日床が水浸しになってました。たけのこってそんなに水分が出るのですか?

  • 竹の子での舌の痺れ?痛み?

    竹の子を食べると舌が痺れる感じや口の中に痛みを感じたり します。 いつもするんですが原因はアレルギーのようなものなんでしょうか?

  • タケノコがピリピリして、動悸がします。

    昨日、初めて生のタケノコを買ってきて、自分でアク抜きしてみました。 米糠といっしょに2時間以上もゆがいたのですが、食べてみるとピリピリと辛味があります。 それでも美味しいことは美味しいので、結構な量を食べたのですが、具合が悪くなりました。 動悸がするというか、めまいがするというか・・・ 以前、生の玉ねぎを食べた時、それがものすごく辛かったのですが、激しい動機とめまいと息切れで死にそうになったことがありました。その時の感じに似ています。 普段は生の玉ねぎも、生タケノコを母が湯がいたものを食べても、このような症状が出ることはありませんでした。 今日になって、昨日のゆでタケノコを炊き込みご飯にしましたが、やはり辛味はありますし、美味しいことは美味しいのですが、かすかに動悸がするような気がします。 生玉ねぎには中毒症状があるといいますが、タケノコもそうなのでしょうか。 タケノコご飯はたくさん残ってますが、食べない方がいいでしょうか・・・・ どなたかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう