• ベストアンサー

エアコンのアース線

http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2128979の質問の回答を読んでいて、ふと思った疑問なのですが。 去年の12月にエアコンを買い替え、新しいエアコンを取り付けました。 そのエアコンのアースが地面に延びているわけですが、一週間後たまたま室外機の近くを通ったら、鉄みたいな棒にアースの線をぐるぐる巻きに巻きつかせて、地面に延ばしているのを見つけました。 エアコン工事のときはアース線はそのまま地面に延びていたので、こんなことをするのは母しかありません。 見つけたときは「ああ、お母さんがやったんだな」と思ってそのままにしていましたが、上記の質問の回答を見て、ふとこのままでいいのか不安になりました。 エアコンの工事説明書などは工事の人が持っていってしまったらしく、アース線はどのような形にしておけば正解なのか自分ではよくわからないので、このまま鉄の棒にぐるぐる巻かせたまま放置でいいのか教えてください。 とりあえず、母にも納得できる説明ができないと、わたしが鉄の棒を外したところで、母はまた同じことをすると思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.4

>その後コンクリート地面の先の、土の地面に延びています。 地面にのびているということですがそれの先にはしっかりもう一つ鉄の棒があって地面に埋まっているのでしょうか? 地面にのびているだけで埋まっていなかったらあまりアースの意味はありません。 巻き付かれている鉄の棒が本来地面に埋まっているはずですのでもう埋まっていなかったらいまある鉄の棒を埋めてください。

moncat
質問者

お礼

asuca様、いろいろアドバイスありがとうございました。 巻かせている棒は接地棒とは違う、ただの棒でした。 アース線の先は地面に埋まっていますが、鉄の棒(接地棒)と一緒に埋まっているのかは掘らないとわからないので確認してません。 こちらの説明がわかりずらくてご心配おかけしましたが、なんとか大丈夫そうみたいで安心しました。

その他の回答 (4)

noname#59315
noname#59315
回答No.5

結論から言えば、専門業者にやり直してもらってください。エアコン設置業者の不良工事を疑います。 まず、接地棒が鉄製ということで疑問を感じます。鉄は錆びて腐食しやすいので、接地棒としては不向きです。 また、接地棒は完全に地中に埋没させなくてはなりません。 接地抵抗値は100Ω以下である必要があります。 接地線はだらだらと長くしておくものではなく、適正な長さでカットしておくべきでしょう。 なお、#2の回答でのURLの内容を見せていただきましたが、参考にしてはいけません。 「水道管への接地では接地抵抗が100Ω以下ならよい」とか「高感度ブレーカとの併用で500Ω以下ならよい」とか、誤りが散見されますので。

moncat
質問者

お礼

アース線がだらだらと長く余った状態は、確かに工事の方の不手際かと思います。 気づいたらすぐ言ってみればよかったんですが、今さら文句つけるのもどうかと思い、母の仕業が安全とわかっただけでも安心しました。 今回いろいろ勉強になりました。 ありがとうございました。

moncat
質問者

補足

すみません、誤解をさせてしまったようですが、ぐるぐる巻きにしている鉄の棒は接地棒ではありません。 前から庭にあった、何かの部品のただの棒です。 アース線の先は、さっき見に行ってきましたがちゃんと地面に埋まっていました。 ただ、おっしゃられるようにアース線はだらだら長くしておくものではないですね。 母に尋ねたら、「線が余った状態でコンクリ通路を横断してた。暗いときなどそこを歩くお父さんが 足を引っ掛けて危ない」とのことで、庭にあった棒に余分な部分を巻かせたようです。 棒から延びた先はちゃんと地中に埋まっているのは確認できました(鉄の棒付きかは掘らないとわからないので不明ですが)ので、業者にやり直してもらうまではないかな?と思っています。

  • norarikun
  • ベストアンサー率30% (62/202)
回答No.3

電気的には危険性はありませんのでいいのですが、人通りがあり障害という事で、それと体裁が悪いですね。邪魔なア-ス線はク-ラから出ている処でク-ラの下とか裏の見えないところ、邪魔にならない所に押し込んでおきましょう。そのまま余っている線を押し込んで問題はありませんので、もし2階に室外機があるのでしたらア-ス線の余った部分を引っ張って問題の部分をすっきりさせましょう。 以上、ご参考まで。

moncat
質問者

お礼

電気的には危険性がないということで安心しました。 確かに、体裁が悪いし、邪魔にもなっていたようです。 その邪魔の部分を、母が「鉄の棒に巻かせる」という形で解決しようとしたみたいです。 今日見たら、巻いた鉄の棒は室外機の下に押し込んでありました。 母なりに、見栄え良くしようとしてたみたいです(笑 アドバイスありがとうございました。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

補足ですが参考URLが参考になるかと思います。

参考URL:
http://www.car-e.net/~dai/earth.htm
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

質問からだとアースの鉄の棒の状態がよくわからないのですが、 アースというのは過電流などが流れたときにそれを放出するための物ですので通常はアース線の先に鉄などの伝導率のいい物をつけてそれを「地面の中に埋める」のが正解です。 ただ、地面に鉄の棒を指しただけでも効果はあります。しかしもし何らかの事態が起こったときに鉄の棒がむき出しになっているとそれにさわっているとき起こったら感電します。 ですから完全に埋めてしまうのがいいです。 何も地面に接地していないのは効果がないので不正解です。

moncat
質問者

補足

ちょっと補足しますと。 壁から出たアース線の先が鉄の棒にぐるぐる巻かれて、その鉄の棒が家の周囲を囲むコンクリート地面の上に置かれています。 ぐるぐるの鉄の棒から延びたアース線はその後コンクリート地面の先の、土の地面に延びています。 つまり、母に言わせれば「長いアース線のだぶった部分を、邪魔にならないように棒に巻かせた」状態です。 接地はしているのですが、人が頻繁に通るコンクリート通路の上に置かれた鉄の棒巻きアース線が、そのままでも大丈夫なのかと思ったのです。

関連するQ&A

  • エアコンのアース線についてです

    今日の昼に、地元の業者さんにネットで購入したエアコン「日立エアコンRAS-AS22A-W」を2人がかりで取り付けて頂きました。工事自体は丁寧でした。 それでついさっき改めてよく見たらエアコンのコンセントの下にある「アース線」のところになにも繋いでいないのに気がつきました。 以前のエアコンのときはちゃんとアース線を繋いでもらったのですが、今回はアース線が繋いでなかったのでちょっと不安になりましたが、いろいろ調べていたらエアコンのアース線をつなげない工事も最近増えているそうですね。 ちなみに家は14階建てマンションの6階に住んでいて、室外機はベランダに下置きにしてもらいました。 このままアース線の接続がなしのまま使用しても大丈夫でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • エアコン室外機のアースについて

    電気店で100Vエアコンを取り付けてもらったのですが、アースがついていません。昔のエアコンには同梱部品の中にアース棒や線があったのですが最近のものには付いていないのですね。 この室外機の直ぐ近くに既設の別の室外機があってこれには以前からアースがついています。今度のエアコンのアースを既設のアース棒につないでもよいでしょうか。 もう一つ教えてください。パソコンやモデムにもアースをつけた方がよいと聞きますが、これらのアースも上のエアコンと同じアース棒につないでよいものでしょうか。

  • アース棒が黒いプラスチックで覆われています

    お伺いします。 エアコンの室外機にアースを繋ぎたいと思います。 探すとウチにアース棒がありました。棒の片方からは緑の銅線が繋がれています。ただ、金属の棒の部分ですが、一部を除いてほかの部分すべてが黒いプラスチックで覆われています。 地面に打ち込んでいざというときは電気を逃がすので、プラスチックで覆われていてはまずいと思うのですが、この黒いプラスチックはこのままで地面に指して良いものなのでしょうか? よろしくご教示お願いします。

  • 100Vエアコン アースは不要?

    三菱エアコン MSZ-GE225-W を購入しました。 エアコンの電源にはアースがついていません。 据付説明書には設置工事を必ず行う。と記載されています。 ただし、エアコンの電源にはアースが付いていないということは、室外機側でアースをとっているのでしょうか? 室外機側でとっているとすれば、どこに接続されているのでしょうか? 調べてみると、内線規程では100V機器については省略可能ということで、単に省略しているだけなのでしょうか?

  • エアコンのアースに関して

    エアコンのアースに関して 早速ですが、 この度、単相200v仕様のエアコンを着けようと思っています。 コンセントが100vしかないため、200vへの変換が必要となります。 電圧については3線式でブレーカーまで来ているので配電盤で簡単にでき、 問題ないのですが、 コンセントまでアースラインが来ていません。 メーカーに確認したところ、 室内機に無くとも室外機で取ればよいとのこと、 室外機から取るのは仕様になっているから業者にその旨話せば問題ない、 とのことで安心したのですが。 ここから質問です。 室外機のアースについて、 『乾燥しているところであれば、250Ω以下のアース工事を』と言われました。 これは何処をどう計ればいいのでしょうか。 具体的に教えてください。 もちろん業者に任せておけばやってくれるのでしょうが、 私も知っておきたいので、宜しくお願いします。

  • エアコンのアースについて

    昨日エアコン取り付け工事の方が、取り付けに来ててくれたのですが 主人に見てもらったところ、アースがついていないとのこと。 早速電気屋さんに電話したところ 「1Fならアースがなくても平気だが、2Fならついていたほうがいい」 といったようなことを言われ、2Fだったので取り付けてくれるよう 頼みました。 本日アースをつけにやってきたのですが、外につけても効果は一緒なので 外付けでいいですか?と室外機のほうに配線?していきました。 そこで質問なのですが ・1Fには必要ないが2Fだとアースがついてたほうがいいというのは、なぜなのでしょう?? ・エアコンの脇にアース用のコンセントがあるのですが、あえて外付けしていったのはなぜ?? ・エアコン脇のコンセントを利用したほうが利点があったりしますか? よろしければ教えてください。

  • 電化製品 アース

    アースの取り方について質問なのですが以下の場合どうしたらよいでしょうか? (1) 食洗機の場合ですが室内のアース付きコンセントまで線を延ばすのがいいとは思いますが、線が長くなるので見た目が悪くなります。そこで、すぐ近くのアルミの窓枠のネジにアース線を付けて、さらに窓枠のどこかから地面にアース棒を打ち込むといった方法でアース取れますか? (2)2階のエアコンの室外機を屋根置きして近くにアース付きコンセントがない場合。 (3)アパートの4階などでベランダに室外機を置く場合。

  • 1台のエアコンのアースを2系統

    1台のエアコンのアースを室内機は分電盤からのアース。室外機はアースで地面に設置の2系統で行うと アースの電位差とかで家の電気が突然消えたりするのでしょうか? 電気が流れていないのに? Yahoo知恵袋でみかけて気になってしまい ココで質問してみました。

  • 「アースに落ちる」とは?

    オーディオをやっている者です。オーディオ製品(電源タップなど)のサイトなどで、製品について「金属製(アルミ・鉄など)で・・・アースに落ちている」という表現がされている場合がありますが、この意味がよく分かりません。アースというのは接地させるという意味なので、機器から線をつないで、直接地面に金属棒を立てたり、アース工事済みのコンセントに線をつないだりすることと認識しています。標記のことは、金属製品だったらアース線をつながなくても床に置いておくだけでOKということなのでしょうか?どうもイメージできずに困っています。どなたかよろしくお願いします。

  • 電源/アースについて

    UPSを導入したので、接地の工事を自前でやってみました。 3P→2P変換アダプタから延びているアース線と、VVFケーブルを半田付けをし、その線をエアコンの穴から外に出して、庭に埋めた1メートルのアース棒に接続をしました。 テスターを使い、コンセントからアース棒までの抵抗値を測ったら0.0Ωから5Ω程度で一定せず不安定な状態です。 これはアースの機能を果たすのでしょうか。抵抗値が高いような気がしますが、考えてみればアース棒と地面の方が圧倒的に抵抗値が高い気がしますが… アドバイスをお願いします。