• 締切済み

どちらが悪い?

部活動の監督(県ベスト4以上の高校) 1 部員の母親(×1)に口説きメールを送りつけ   振られるとその娘である部員をシカトし暴露され解任   (既婚者 子供有りの監督) 2 補欠の部員を叩き 鼓膜が破り解任 1,2の監督 どちらかに・・・とした場合 どちらの方がマシなのでしょう?     

みんなの回答

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.7

詳しい状況がわからないと、もともと比較できる性質のものでないだけに、判断できかねます。 「シカト」の度合いが、単に直接声をかけないとか、意見を無視する程度の水準であれば、1が復帰という学校の判断もやむをえないでしょう。 個人的には反対ですが、部活を強くしてくれる監督に対して寛容なムードというものが残っている学校は多いと思います。 しかし、スタメンから外すとか、練習の機会を奪うなど、チームの勝敗に明らかに影響するいやがらせがあったとしたら、1も2もなく、素人でも別の監督を立てるべきでしょう。 熱心なあまり暴行、という話は、今日では美談ではなくなっていると思います。 高校生がハードトレーニングで死んでしまったり、大学の運動部が集団レイプに走ったりする事件と無関係ではないと感じるのは少数派でしょうか。 少なくとも、学校の公的な処置として、安易に復帰させられないのは当然でしょう。たとえ、部員や保護者の支持があったとしても、厳しいように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.6

 どちらかというと1の方が若干マシかもしれませんね。監督の人格だけなら2の方がマシでも、実害が大きいのは2ですし。鼓膜が破れたというのは、被害者のこれからを考えると罪深いですね。  1の場合、その監督は指導者としては最低ですが、高校生の部活なら辞めて別の部に入る事もできるのでは?(スポーツ推薦で入ってきたとかでなければ)  2の場合、突発的なもので逃げようがありません。冷静さがない監督はある意味では最悪です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

どちらがと、基本的には比較出来る問題ではないと思います。 単刀直入に言いますと、他の方の解答にもあるように、1には法的問題が絡まず、2には法的問題が絡みます。 法的問題云々と言う以前に、どちらも同じように悪いと思います。 ただ、1は法的問題は絡みませんが、道徳には反しています。 法的措置が取れないだけに、ある意味では1の方が質が悪いです。 2は明らかに傷害罪が成立しますので、対処がし易いと言えるでしょう。 もっとも、法的問題が絡もうが絡むまいが、被害者の痛みに変わりはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.4

 こんにちは。  これは観点によって違うと思います。 ・教育者としては、  「1」は教育者の資格なし。依願退職すべし。「2」は「1」よりまし。 ・法律的には、  「1」無罪。「2」暴行罪。で「2」が悪い。 かな。 

nagare330
質問者

お礼

早速お返事ありがとうございます 教育者として 私も失格だと思いますが 学校側の処分は 「1」を約二年間の謹慎処分し 「2」は監督解任 そして「1」が監督復帰 子供達が犠牲者です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

2の方が遙かにマシ。 1:教育者失格。二度と戻ってくるな!!と言いたい。 2:熱血先生かな?でも状況によりけりです。こういったことをするとすぐにPTAが騒ぐのでなかなか出来ることではありません。でも耳にかかって平手で叩くと鼓膜が破れるんですよねぇ~・・・熱血するにしてもそういった知識は持って欲しいです。

nagare330
質問者

お礼

ありがとうございます 部活動の練習中での出来事です おそらく・・・レギュラーの保護者で有れば 監督に文句でも言えば気が済んだと思いますが 言葉は悪いのですが 補欠の補欠・・・ ユニフォームすら着られない生徒でしたので コトは大きくなってしまった感じですね 監督就任して 指導歴二年目でした 経験不足は否めません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

監督の立場で有ろうが無かろうが先生なら 1、とんでもない人間~人権失格者~ 2、仕方ない~許す~但し殴る理由があったと理解して~   熱心な監督にはありがちな事、事件にならないだけで   す。

nagare330
質問者

お礼

ありがとうございます とんでもない人間と大勢の方が思われるような先生を 学校側は 部活動の指導者として復帰させました 親として とても心外ですし 学校側の判断に不満は残ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

故意でないなら2の方がマシでしょう。叩いた理由などがかかれてないので何とも言えませんが・・・。 与えられた情報だけでは何とも・・。

nagare330
質問者

お礼

ありがとうございます 単純に比べた場合 2の方がマシという意見が 極々「普通」の判断ということなのでしょうね 部活動の行き過ぎた指導だった・・・ 故意に鼓膜を破ろうとした訳ではありませんし 部員は「2の先生で良いから 部活をしたい」と言っているそうですが 周囲(保護者・親族)が話を大きくしているようです 被害者の子供は 二重に被害に遭っているような気がします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 治療費に差があるのは適切?

    日本テレビの行列のできる法律相談所で以前 こんな相談がありました。 とある高校の野球部の乗っていたマイクロバスが トラックと衝突し、部員全員が負傷。 治療費が部員全員に支払われる事になったが エースピッチャーの子と補欠の子では明らかに 支払われる治療費の額に差があるのでその補欠の子もエースの子と同じ部員なんだから、同じ治療費の額を支払ってほしいとそのトラックドライバーとドライバーの働く会社に訴えましたが ドライバーと会社側は 「エースは居なきゃアンタも困るだろうし、ちゃんとそれなりに払うけど試合に満足に出れない補欠にまでは最低限しか払えない。」と突っぱねたので 監督はドライバーと会社を訴えたとありました。 たしか結果は差が出るのも致し方ないとの事でしたが こういう部活の事故だと主力の子と補欠の子では 治療費の扱いに差があるのも あり得るんでしょうか?

  • 体罰を口止め 山形県長井市の教師にオチョコ疑惑 

    山形県内の中学校で部活動中に体罰があり、 顧問の男性教諭が生徒に対し、 体罰の口止めを行っていたことが分かりました。 体罰があったのは山形県長井市内の中学校です。 教育委員会によりますと、去年12月29日、 男子バレーボール部の部活動中、 顧問の30代の男性教諭が1年生2人に対し、 「声が小さい」などと言って顔を平手で2回叩いた(短気な奴っちゃ) ということです。体罰を受けた部員の1人は 左耳の鼓膜が破れました。現在は完治しています。 男性教諭は当時、事実を隠すため、部員全員に対し 「ボールが当たったことにしてくれ~」と、 体罰の口止めを行っていました。男性教諭は今月20日、 校長とともに部員の自宅でペコリと謝ったということです。 ココロが見えない、ただの体罰も蔓延していることでしょう。 器が余りに小さすぎて、まるでオチョコのようです。 ・・・それでも体罰は必要であるという意見がある理由を どなたか教えてください。

  • 子供が補欠選手で泣く どう慰めたらいいか・・

    小学6年の娘がリレー選手で、最初は大会に出てたものの途中から ライバルに競り負けて補欠に。 4人のリレーなので補欠は1人。週1の練習には毎回出てるものの 毎回練習が終わると悔しいせいか家で泣きます。 いつ終わるのかと思ったら勝ち進んでついには全国大会で国立まで 行くことになってしまい、県大会の優勝メダルももらったものの、 「ちっともうれしくない」とモチベーションは下がる一方。 行きたくないと言う全国大会ですが、補欠がいないと当然、選手全 員が困るわけで、本人を補欠でも奮い立たせるなぐさめの言葉が 思いつきません。 サッカー経験者の私は部員が60人もいて補欠はむしろ多数派だっ たので1人さみしい思いをしたことがなく、かわいそうでなりませ ん。 どなたか良きアドバイスを下さい。 せめて子供が泣かなくなるような、説得はできないものでしょうか ・・・。

  • 部活動を占有する親子への対処

    こんにちは。 私は中学2年生なのですが、私の所属している剣道部がとある越境部員のマザコン操り人形親子(以下A)によって妨害されています。ちなみにこの子は自他ともに(自のほうが大きいが)認める(私は認めない)プライトの高い、剣道が比較的強い選手です。 そのA親子のしたことは 1、団体戦でのメンバーを勝手に決める 2、学校に自らを副部長にするように頼む 3、監督をやめさせようとする などなどです。 まず1についてです。団体戦(一つの学校で5人のチームを作り、勝数の多い方が勝利)のメンバーでは、部員及び監督の前できっぱりとは言いませんが、絶対に大将(団体戦で一番強い人がなるポジション)になりたがり、(親が大将でないと受け付けないらしいです)部員全員の合意もなくメンバーを勝手に決めてしまいます。しかも、決めたメンバーを合意してもらうために部員一人一人に別々に送信したメールは親がなりすまして送信しているようです。 次に、2についてです。副部長については、監督が今年度は設定しないと言っていました。にもかかわらず、その子の親が学校側に直談判し、部員の合意もなく勝手に副部長になっていました。(部員はAが副部長がなった後に通知された) そして、3です。これは特に酷いです。監督は上記のようなA親子の行動に対し、文句を言ったようですが(当たり前)、その後に監督をクビにしようとし、結果、追い出されはしなかったものの、2週間監督は部活動へ来ることができなくなり、2週間の間は部活動がなくなってしまいました。これは明らかに部活動への嫌がらせ、妨害に値する。 どうやら、学校側もAの親に閉口しているらしく、これからは無視するという方向で応対するようです(応対とは言わないが) 部活動とは、生徒自身が、自由な意志で入部し、自由に行動のできる、自由な組織です。 この部活はいわばA親子の占有組織と成り果てているのです。 このような場合は、監督、顧問、部員の権限により、退部させることはできるのでしょうか? また、退部はさせられない場合は、A親子(特に親)に対してどのように対応し、暴走を食い止めれば良いのでしょうか? 最後に、 退部させることは、前述した「自由な意志で入部」と矛盾していることは十分承知しています。しかし、A親子によって、これからの部活動がどうなってしまうのか、部員も顧問も監督も全く予測不能です。 このままでは、「自由に行動」「自由な組織」の両方の面で部活動が汚されてしまいます。 どうか知恵をお貸しください。また、この親子の行動に否定的、または肯定的な方の意見も受け付けます。どうぞよろしくお願い致します。

  • 至急回答お願いします

    至急回答お願いします 現在大学生なのですが 事情があり、卒業した高校 サッカー部のマネージャー役をしています。 その中で、一名の後輩部員と 関係をもってしまいました。 (相手は彼女有、かなりの遊び人) 実際、その人に好意があったので その事自体に後悔はないのですが、 今日、たまたま部員の会話が 耳にはいったときに、 あいつ、ミスコンマネージャー食ったらしいよ 身体エロすぎてやばいって 等の私との関係が暴露されていました。 ちなみに、現在時代高校の文化祭のミスコンで三年連続グランプリを とっていて多少の人気はあり、 部員のみんなとも仲良くやってきていたのに急に嫌になってきました。 張本人とも今も普通に接していて 仲良しなのに すごいショックです。 あれはよかった あれはダメだったなど 暴露されていて、 今更ながらつらくなってきました だからといって部活にいかないことは できません。 一部の部員からも からかいで ラブラブーとか、 色々いわれて対処の仕方がわかりません。 どうするのがベストでしょうか?

  • 子どものことで悩んでいます。どうか助けてください。

    高校3年で野球部の主将をしています。成績は県下で12位のところです。保護者がつい最近、投手と捕手の采配を監督でなく、部長にしてもらたいたいといい、生徒は、私の子と投手は、部員の意識が高まれば部長がいいと、それ以外の部員は、監督がいいといったそうです。それを部長さんに保護者会長が誤って、全員が監督がいいといってしまい、それを聞いた部長は、私の子と投手が監督を選んだならということで、野球部の辞表を提出してしまいました。私の子と投手は部長がいいと伝えていたらな辞表はなかったと思います。その誤解を部長に伝えたのですが、辞表を却下することはなく、自分が監督になりたいといい、それで、保護者が、監督と部長のどちらが指導者がふさわしいか選んだところ、部長がいいということになり、部長を監督にしてほしいと理事長にお願いに行くことになったのです。が、学校全ての保護者から野球部に会費をいただいているので、全体の保護者総会で承認をえないといけないと思うんです。だから、理事長は、野球の保護者が言ったところで、聞き入れてもらえないと思うんです。そして、監督のままならば、内の子は、コーチからボイコットがいいと伝えられ、ボイコットをするといっています。これをすると、キャプテンと選手を辞めなければいけなくなります。大学にいくのに、野球活動で弊害が起きます。2年間がんばって野球をしてきたのに、甲子園大会もでられなくなり、大学の内申も書けなくなり、どうしていいかわかりません。大人のまいたことで、子どもの成長がとぎれてしまいました。悲しくなります。どうか、よいアドバイスを教えてください。お願いします。

  • 名門高校野球部の部員の多さってどのくらい?。

     高校野球をテレビで見ていると、部員数三桁とかの学校があるみたいですが、そんなに人数が多いと最後まで一言も話もせずに終わった部員とかもいるんだろうな~と思うんです。  監督もベンチ入りのメンバーを決めたり、レギュラーを決めるのも大変だろうなと思います。そもそも、監督は選手の実力を本当に理解してレギュラーを決めれているんでしょうか?。そんなにメンバーが多いと全員を試合でチェックも出来ないだろうし、何を秤にして選手の良し悪しを決めているんでしょうか?。    実際にそういった部活動に参加した事がある方のご意見を頂きたいです。

  • 中学校の美術部の活動内容は?

    中1の娘が、得意のスポーツか悩んだ末、将来を考えて美術部に入りました。 私の経験では、中学の美術部で、クロッキーやデッサン、油絵、デザイン画など、いろいろ体験できたし、仲間もたくさんできたという話をしていたので、将来、絵の仕事をしたいと言っている娘は、とても楽しみにしていました。 入部してすぐポスター公募の制作を始めたと、楽しそうで、30人ほどの部員と他の校内希望者の約50人が応募して、4人入賞したそうで(1年では娘だけ)とても喜んでいました。 ところが特に目的がない期間なのか、顧問の先生は活動に熱心ではなく、部員は各々やりたい事ばかりしているそうで、ほとんどの部員がマンガを読んだり描いたり、オタク的な楽しみ方をしているそうです。 娘もマンガも描くので、最初のうちは楽しかったみたいですが、いろいろ学びたかったのに、ただ遊ぶ毎日が部活?と疑問に思い、クロッキーやデッサンなどやらないのか3年の部長に聞くと、今までやったことがないそうで、がっかりして私に相談してきました。 「お母さんに学校に教えに来てもらいたいけど、1年の親だと生意気に思われたら嫌だし、先生もプライド高いし、みんな今の活動で満足しているみたいだし・・・部活、辞めていいと思う?」 先生に、活動内容を確認してみる事を約束して、とりあえず週1日、うちの美術教室で習うことにしましたが、できれば美術部で楽しい経験をしてもらいたいと思っています。 この美術部には、期待しない方が良いのでしょうか? 私の経験した美術部の活動が、特別だったのでしょうか? それとも、ここの中学がおかしいのでしょうか? 公募は部員全員、応募させるらしいです。 希望者は油絵もやれますが、好き勝手に描いているという事です。 昨年、中学からの仕事を納品した際、顧問の先生と直接話をしたことがあり、確かに、プライドが高い印象を受けました。 石膏像もあるのに、デッサンをしない美術部ってあるのでしょうか?

  • 弁護士について

    裁判中で僕は被告です。 原告本人と僕の弁護士は5年前に団体の同じ部活動の主任(原告本人)で僕の弁護士は部員でした。その部活の総人数は20人ほどです。 どうも僕の弁護士の態度がおかしいと思い調べました。 これって違法ではないのではいでしょうか? 同じ部活をしていた人に聞くと可愛がられていたそうです。 この状態で僕にたいして100パーセント全力で弁護が可能と言えるでしょうか。 僕はこの理由で弁護士を解任したいと思っています。僕の考えはおかしいのでしょうか。できれば専門家の意見下さい。

  • 部活の顧問のやる気について

    娘の中学の部活動について質問します。 娘は運動部の部長なのですが、顧問がやる気がない先生だそうです。 学校の行事(合唱コンクールなど)の前になると、他の部は活動していても 娘の部活は、行事に集中するため、という理由で1カ月ほどお休みにしてしまうそうです。 せめて朝練だけでもさせて下さい、とお願いしに行けば 先生は、朝起きるのが辛い、生活リズムが狂うから嫌だ、とはっきり公言したそうです。 部員たちは1カ月も運動が出来ず、自主練だけでもしたいと話し合い 顧問にその旨を報告に行けば、自主練も顧問が許可しないとダメだ、と言って許してくれないとのこと。 出来れば、部員と顧問とで話し合って、譲歩し合うべきだと思うのですが、顧問は部活をお休みにすることを譲らないようです。 こういうことは、親が出て、顧問と話し合うべきなのでしょうか? 学校に(校長先生に)相談してもいいものなのでしょうか? そうすることで、顧問と部員との関係は悪化してしまうことも心配です。 もし、このような顧問と関わった方がいらっしゃったら、経験談など教えていただければと思います。 教育関係にいらっしゃる方がいらっしゃったら、ご指導願います。

プリンターの不具合解消
このQ&Aのポイント
  • 【MFCJ6983CDW】のプリンターで封筒の住所が印刷できないトラブルの解消方法
  • Windows10で【MFCJ6983CDW】のプリンターが正常に印刷できない問題の解決法
  • 【MFCJ6983CDW】プリンターの印刷不良を有線LAN接続で解消する方法
回答を見る