• ベストアンサー

横浜市の児童相談所セクハラ事件について

先日、横浜市の児童相談所の一時保護所と言うところでアルバイトによるセクハラ事件がありましたが、実際の職員の割合が、アルバイトや嘱託員が半数以上と聞きましたが、政令都市横浜でこのような状況は本当なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Y_Tammy
  • ベストアンサー率37% (65/174)
回答No.1

児童相談所等に限らず、予算は削減の傾向、、、というか実際にかなり削減されています。 必然的に正職員は少なくなり、その分を非常勤職員やアルバイトで補うことになります。中学校区単位に設置されている地域ケアプラザの職員も正職員は片手で数えられるくらいかと思います。 横浜は規模も大きいのですが、財政もかなり厳しいですよ。 また、アルバイトだから犯罪を犯しやすいということはありませんので、誤解しないで欲しいです。要は採用する側がきちんと人を見るかどうかでしょう。能力があっても家庭の事情でフルタイムで働けない人も沢山いますし、能力があってやる気満々でも人件費がこうも抑えられたら雇いたくたって雇えないことも多いのです。いくら景気が上向いてもこの世界は関係ないですし。

ganchan10
質問者

お礼

貴重な回答ありがとうございます。やはり、Y Tammyさんが言われるように、景気が上向いてもなかなかこの世界には、難しいですね・・。アルバイトだから犯罪を犯しやすいと言うのではなく、私としましては、一事保護所というのはかなり『機密機関?』と言うイチにあると思います。色々な状況で保護されているお子さんが多くはいられておりますので・・。現在も定員オーバーの状態と聞きます。その中で正規職員が半数しか当てられないということが実に悲しい現実だなぁと思いました。 でも、投稿いただいて嬉しいです。この現実を一人の方でも多く知って貰いたかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セクハラ

    私は横浜市の病院の庶務で事務をしていて同僚の公務員の職員からセクハラを受けました。夫を亡くし母子家庭で弱い立場の私に残業後に体を触りキスをしようとしてホテルに行けば嘱託社員である私を悪いようにしないと誘ってきました。私は自分の子や奥さんの顔が浮かびませんかと激怒して逃げ帰りました。その後、職場に相談すると契約をきられうつ病になってしまいました。いろいろな相談機関で相談してセクハラをした職員に謝罪を求めましたが偽造メールを作成されうやむや状態です。その人の奥さんからは看護婦の浮気相手と間違えられ病気がひどくなりました。セクハラした職員は今も病院に勤務しています。謝罪させて事実をはっきりさせるにはどうすればいいでしょうか?裁判するお金も時間もありませんがうやむやにできません。

  • 児童相談所

    いま私の義理の娘が一時保護されています。私はワイセツ疑惑で疑われています。もしかしたら児童相談所に警察に通告されてしまうかも知れません。どなたか警察に通告される前に回避できる案がありましたらアドバイスお願いします。後、もし刑事事件になれば誰と裁判になりますか?

  • 県職員、市役所職員、政令指定都市職員について

    現在大学三年生で 地元県職員・地元市役所職員・政令指定都市職員 のどれを受けるか迷っています。 大学で福祉を学んで、今一番やりたいと思っていることは児童福祉の分野で相談援助などです。 地元県職員と地元市役所職員の併願 政令指定都市職員と地元市役所職員の併願は可能です。 <地元県職員の特徴> ○地元で福祉ができる ○児童相談所で働ける可能性が高い △福祉職採用がある(枠がとても少ない) △親戚が働いている ×児相・施設以外の仕事内容がよくわからない ×権限が市町村にある ×市町村からの報告書のチェックや管理などデスクワーク中心の仕事のイメージ <地元市役所職員の特徴> ○地元で福祉ができる ○住民の人と近い距離で関われる △福祉職採用がない(どこの課に行くかまったくわからない) △市だけの狭い範囲の業務 ×給料が安い ×専門性に欠ける <政令指定都市職員の特徴> ○福祉職採用がある(採用枠が大きい) ○市の児相で働ける可能性がある △生活保護のケースワーカーになる確率が高い ×親の近くにいられない ×志望動機が弱くなる 相談援助をしたいのですが、児相に行きたい気持ちも強く、また、いずれは企画や条例の立案などをして社会に啓発をしていきたい気持ちもあります。 こんな時期にまだ悩んでいて情けないのですが 県職員の仕事内容についてや、市役所職員について、政令指定都市職員について、何でもいいので 何か意見やアドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。 長文で申し訳ございません。

  • 政令市の規模を企業に例えると…

    全国各政令指定都市の事業規模を、 日本の各企業に当てはめると、 それぞれどの市がどこの企業に 当てはめることができる(例えることができる)のでしょうか? 横浜市は大きい市だ、千葉市はそれに比べれば小さい市だとは、 感覚的にはわかりますが、 このように企業に例えてもらったほうが わかりやすいと思い書き込みました。 どなたか全政令指定都市を例えて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 児童相談所について不可解です

          ご覧いただきありがとうございます。  最近のマスコミにて、「児童相談所」と「家庭裁判所」の連携のことを耳にしました。  近年増加している「家庭内虐待」等に即応する体制作りとして期待していました。  ところが、約半数の児相から「家裁」との連携は必要無いとの回答があったと聞きました。  「家庭内事件への即応体制」と理解していたので、この理由が理解できません。  うがった見方をすれば、「児相職員が保身」を優先し、縄張り争いの様相なのでしょうか。  「児相」と「家裁」が連携することは「家庭内事件の早期対応」として多くの国民から期待されていたと感じるのですが、このあたりの真相を知りたいと思います。      法律等の専門知識には疎いので易しくお教えいただければ幸いです。         

  • 市役所採用は高校中退でも可能?

    市役所の職員(嘱託やアルバイトを含)になるには高等学校を卒業していなくても採用されるのでしょうか?。 というのは連日マスコミ等で「児童殺傷事件の容疑者」の経歴が紹介されており、高校中退であるのに交通局、清掃局、小学校といった公務職に携われているという報道を見て疑問を感じました。これが俗にいう縁故採用といわれる慣例なのでしょうか。

  • 横浜市と川崎市のこと教えてください

    数ヶ月後に転居する予定があります。 場所が横浜市か川崎市でもどちらでも通勤には便利なところです。 考えているのは田園都市線沿いですが、どちらの市が住みやすいのか教えてください。 家族は夫婦に転居時には2歳になる子供です。 妻は専業主婦です。が、落ち着いたら派遣で働きたい、と思ってます。 子供が小さいので市の子育て支援の方を調べると、川崎市の方が手厚い感じを受けます。 (乳幼児医療助成が横浜市は一部負担で、川崎市は全額負担してくれる等) どちらの市も待機児童は多いですよね・・・ 実際にこの地域にお住まいの方や詳しい方、住みやすさ(治安なども)はどうか教えてください。

  • 大阪市の職員数がダントツに多いのは何故

    政令指定都市の人口に対する職員数の比較表を見ましたが、 大阪市が10万人当たり1968人でダントツに多く福岡市の814人や横浜市の943人に比べておよそ2倍の数がいますが、何故こんなに多いのでしょうか? http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/jinji/kentou/031110/shiryo7-1.pdf

  • 児童福祉法28条事件

    虐待の実体が無いのですが、虐待の疑いで子供が児童相談所に一時保護されています。 初めはきちんと調べてくれたら疑いも晴れると安易に考えていましたが、ついに児童相談所は虐待の調査もなしに、虐待を断定し、施設入所を決定してしまいました。 拒否したところ、児童福祉法28条の措置をとることを承認する審判の申出を家庭裁判所にするそうです。 これを調べたところ、年間200件くらいの申出があっても却下は数件のようで、これは余程酷い虐待の例だけが行なわれているからなのか、それとも児童相談所の言い分が簡単に通ってしまう制度なのかと不安に感じています。 この事件を扱ったことのある人はいませんか? 実例を知りたいのです。

  • 適正値(割合)を求める質問です。

    適正値を求める質問です。 例えば、住宅保護の一環として、政令指定都市で家賃の補助を行う際、 月収が15万円以下の100人に対して50人の割合に補助をするとします。 しかし、政令市の中では家賃の相場が高い(例えば横浜市)と、 家賃の相場が低い(例えば熊本市)では、 横浜市の方が家賃が高いから暮らすのに不自由するのに、 同じ収入に対して家賃が低い熊本市でも同じ割合の人が補助を受けるのはおかしいのではないか (横浜市では100人に対して70人、熊本市では100人に対して30人といった割合が ある意味平等ではないか?)といった不平等が生じると思います。 そこで、各政令指定都市の家賃の相場を考慮して(不平等をなくして)、 補助を受ける人の割合を適正な割合にしたいと思っています。 以下に例として政令指定都市の家賃を示すのですが、この家賃の相場を考慮して、 家賃の補助を受ける人数の割合(100人中何人が補助を受けるべきか) という適正値を算定することができるでしょうか。 数学的な話になるとは思うのですが、割合を求める過程も含めて教えてほしいです。 以下、家賃の相場の例 (1)札幌市42000円 (2)仙台市53000円 (3)さいたま市58000円 (4)千葉市54000円 (5)川崎市71000円 (6)横浜市80000円 (7)相模原市59000円 (8)新潟市45000円 (9)静岡市51000円 (10)浜松市47000円 (11)名古屋市56000円 (12)京都市62000円 (13)大阪市63000円 (14)堺市49000円 (15)神戸市60000円 (16)岡山市46000円 (17)広島市48000円 (18)北九州市40000円 (19)福岡市52000円 (20)熊本市43000円