• 締切済み

土木の現場で働いています。

私は現在24歳です。今年、大学院(土木学科)を卒業して新卒採用で土木業界で働いています。 土木業界で働いているのですが、建築士になってやりたい目標があるので建築士の資格を取りたいと思っています。しかし、考えれば考えるほど問題があって皆様の意見を参考にさせて頂きたく、何点かご質問させて下さい。 (1)土木の現場で働きながら建築士の資格の取得は難しいのでしょうか? 両立は厳しいと自分でも思っていますがどなたか両立された方がいらっしゃればと思い質問させて頂きます。 (2)実務年数=勤務年数なのでしょうか? 実務年数に不安があります。受験概要には、建築工事を一部含む土木工事等を一年以上(二級建築士)と書いてあります。 もし、実務年数=勤務年数ではないのならば私の父が設計事務所を開業しているので、週末に実家へ戻り下働きをしたいと思っています。 以上の2点についてご質問させて頂きます。 本来ならば、土木業界を全うしなければいけないと思うのですが、やはり建築士になりたいと思う気持ちも捨てきれません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#65504
noname#65504
回答No.3

逆の立場(建築を出て建設コンサルタントになっています)なので、ちょっと事情が違うかもしれませんが、アドバイスさせて頂きます。 >(1)土木の現場で働きながら建築士の資格の取得は難しいのでしょうか? 時間的制約をいうのでしたら、建築の現場でも同じです。 但し建築的知識や建築製図技術という面では土木学科を出ている方は建築の人間に劣りますので、建築出身者より努力が必要でしょう。 友人で土木設計をしながら、1級建築士を取った方もいるので、両立も無理だとは思いませんが、かなり厳しいでしょう。 逆に質問者と同じように建築家の親を持つ人で、土木に進んだために建築士を取得せず(できず)、実家の跡も継げずにいる人もいますので、あとは本人の努力と今いる環境次第と言うところだと思います。 (2)実務年数=勤務年数なのでしょうか? 以前鉄塔の設計が建築の実務として認められなかったというのをネットで見かけたことがありますので、土木工事だけの実務はカウントされないように思います。 でも、土木の中でも例えばダムにおける管理室、ゴルフ場におけるクラブハウス、鉄道における駅舎、その他インフラに伴う管理棟などの建設などは建築工事ですので、これらがあるような現場でなら建築工事を一部含む土木工事として、実務となると思います。 これらを主に担当する人の中には建築士を取得して、土木工事における建築基準法該当部分の管理建築士となる人もいるようです。 実務経験をいうと土木をでているのでしたら実務2年で1級の受験資格が得られると思います。 http://www.jaeic.or.jp/k-seidozenpan.htm 認められる大学・学科など学歴についてはこちらで確認してください。 http://www.jaeic.or.jp/1k-youryou5.htm なお、大学院を出ているようですから、研究論文が建築に関連するような内容(例えば、地震工学やコンクリート工学や構造力学など建築・土木で共通する分野に関する研究)でしたら修士の2年は実務としてカウントされるケースもあります(土木なので論文の提出により建築実務として認めるかどうかの審査が必要になりそうですが)。 研究テーマを確認してみてください。 また、土木を離れる気があるのでしたら、実家などで修行するほか、土木分野でメジャーな技術士建設部門(鋼構造及びコンクリートなど)を取得すれば、躯体工事においては建築士・建築施工管理技士相当として、建築工事の監理者になれますので、そこで実務をつむという方法もあります。 でも若いのでかなり遠回りになってしまいますね。 逆に現在の勤務先に勤めながら、実家の手伝いをする程度では実家の方の分を実務経験とするには無理があるような気がします。 次に実務経験は得られたとして、試験に受かるかということについてですが、 まず、2級建築士は木造建築がメインの試験で、木造の矩計(詳細な納まり図)などの製図が必要ですので、木造にあまり詳しくない土木分野の方が受かるのは、製図試験が鉄筋コンクリート造建物が主に出題される(それも納まりのような詳細は不要)1級以上に難しいような気がします。 また、製図試験は実務で設計をされている人でもわりとよく落ちますので、実務と試験の製図は別物と考えてよいと思います(即日設計などの勉強を学生時代にしていない面土木の人は不利ですが)。 だから、製図については受験用の学校に通った方がよいと思います。 学科試験は法規・構造・計画(設備や歴史も含む)、施工の4科目です(1級の場合)。 大学院を出ているほどの学力があるなら、構造力学などはすぐにマスターできると思いますので、直接1級でも良いように思います。 建築法規については建築学科を出ていても学生時代にはほとんど科目としてないことが多いので、受験用に勉強することがほとんどです(実務上得る物もありますが)。法令集の持ち込みが許されていますので、勉強すれば受かります。 施工は土木と建築では共通する部分もあれば、違いがある部分も多くあるので、難しいところですが、それほど苦労はしないと思います(コンクリート示方書とJASS5の違い程度の差があります)。 最も苦手となるのはおそらく計画でしょう。かなりの努力を必要とすると思います。でもこれは多くは暗記物ですので、努力次第で何とかなります。 目標がどこにあるのか書いていないのでわかりませんが、建築業界はかなり厳しい世界です。 民間工事が多いので、土木の世界以上に丼勘定のところもあります。 夢と現実が違っていたということも考えられますので、身近にいるお父上などに業界の話をよく聞いた方がよいと思います。

回答No.2

どちらをメインにするかですね。 私は、土木を専門としていても、すべてにおいて建築とは切り離せないと思います。 建築の知識を持ったほうが良い。という感覚で受験するのなら賛成。 建築を本当の専門とするのなら、NO1様の言うように仕事も試験も建築に向かう事が必要だと思います。 そのときに2級を目標とするのであれば、やめたほうが良いですね。 最低でも10年後には一級建築士として建築専門の仕事をする気持ちでないといけません。 それには、試験用の勉強に加え、実務も必要となるのです。 大勢の人の意見とお父様の意見も参考にしてよく考えてください。 中途半端ですが、とりあえず、2級受けてみる。 も、今後の選択の材料になるのではないでしょうか。

jun0925
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 将来的には、一級建築士を目指したいと思っています。NO1様やNO2様のように、土木か建築かの一本に絞らないといけませんね・・。 じっくりと周りの人の意見、そして父の意見を参考にして考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

土木工学を専攻し建築も一時勉強しようと考えた者です。 一見土木と建築は似ているように思われますが、似て非なるものなんです。建築を勉強したいなら一時土木から離れる必要があると思います。まして二級の資格では役に立ちませんよ!土木の設計か施工か分かりませんが何れ資格を要求される年齢になるでしょう!将来を良く見据えた判断をされるよう助言します。 ~社内に両方の資格保持者がいましたが、所属は一方のみ!技術の進歩はめまぐるしく勉強していないと直ぐに遅れます。どちらか一方を選択しましょう~

jun0925
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 大学に入学した時にはなんとかなるさって甘い考えだったのですが今の状況を考えるとやはり厳しいみたいですね・・。 自分のやりたいことを選ぶか安定した生活を選ぶかで揺れています。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 二級土木施工管理試験の受験資格の実務経験の内容を教えてください。

    二級土木施工管理を受験したいと思っているのですが、 受験資格の指定高校卒業後、建築会社(専用住宅新築等) に勤めてきました。 年数はクリアしているのですが、建築会社勤務は実務年数に なるのでしょうか。 どなたか教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 土木技術者が建築家になるには

    こんにちは。 私は30歳のゼネコンに勤めている、土木エンジニアです。 小さい頃からの夢だった建築士(住宅意匠設計)に向けて、 今から頑張りたいと考えています。 これから建築家になるためにはどのようなことをすれば良いのか、 皆様からご意見が頂ければと思い、 このような書き込みをさせていただきました。 自分の現在の境遇としましては、 1. 土木課の大学を卒業しているので、実務4年ののち、一級建築士の受験資格があります。 2. ゼネコン勤務中、トンネル・橋梁・ダムの設計と施工を行っていました。建築での設計との違いが不安ですが、施工管理やCADなどはある程度わかります。 3. 大学時代アメリカに1年の留学、シンガポールで2年間土木工事の担当をしていました。ですので、英語は比較的問題がありません。 自分としては上記の事を将来建築家になれた時の強みにして行こうと考えているのですが、同時に、建築家の方々からしてみればあまり意味のないこと(もしくはありふれている)と言われるだろうなとも感じています。皆様の経験から言って、やはり自分の経験は役に立ちにくいでしょうか? この点も含めて、ご回答を頂ければと存じます。 よろしくお願いします。

  • 土木・建築資格についての質問

    土木・建築の資格についての質問 私は現在、ある建設会社で土木工事の現場代理人のとして働いて いるのですが、土木の資格に関してわからないことがあり質問しました。 調べてみると、土木関連の資格では技術士が一番難しいことがわかったのですが そのほかの資格がどのくらいの難易度なのか、具体的なイメージがわきません。 印象としては 技術士>一級建築士>一級土木施工>二級建築士>測量士>二級土木施工>測量士補 の順に難易度は下がるという印象を持っているのですが、こんなイメージでいいのでしょうか? また、技術士、一級建築士の資格をとる人は、大学で建築、土木関連の学部を卒業する人が多いと聞きます。ということはそれほどまでの難関資格ということでしょうか? 私は大学は文系でしたのでこの業界の資格がよくわかりません。 よろしければ、回答をお願いします

  • 土木施工管理技士

    土木管理技士の1級、2級についてですが 自分は指定学科以外で22歳です。これからゼネコンに勤務する予定ですが最短で1級をとるには4年6か月以上が必要みたいですが、よくわからないのが2級から取って1級と取る方法といきなり1級をとるのはどっちが早く資格をとれるのでしょうか??教えて下さい。 あと実務経験が必要と記述がありますがこれは入社した時から経験年数に加算されるのでしょうか?  あと2級からではなくて1級を目指すのが普通でしょうか?

  • 2級土木施工管理技士(国家資格)についてですが、自

    2級土木施工管理技士(国家資格)についてですが、自分は現在40代で広告関係の仕事に就いておりまた学校も芸術系の学卒ですので土木建築関係の勉強についてはしたことがありません。 実務経験もないため、取得には2年ほど建築関係で下働きをしなければならないと聞きました。 この歳で挑戦するのにおいて、業界未経験は正直言って無謀でしょうか。 実は20代の頃学校へ通いながら土木や鳶関係の現場アルバイトなどを数多くしていたため以前から興味はありました。 現在就業している業界の先行きを考えるとこの年代のうちに別な資格を取得し転職を考えても良いかと思い、非常に難しい事は承知の上でご質問させて頂きました。 また良い勉強の方法などがありましたらご教授お願いします。 よろしくお願い致します。

  • 1級土木施工管理技士の受験要件につて

    私は設計コンサルタント会社に勤め、丸8年になる者です。 高校卒業後、専門学校(指定学科外)を卒業し5年目に2級土木施工管理技士の資格を取得しました。 このまま1級土木施工管理技士を目指す場合、10年6ヶ月の実務が必要となります。 ここでですが、受験資格を取得するまであと3年は必要になりますが、選任の主任技術者経験者となっていれば8年6ヶ月以上の実務で資格を得ることができます。また、1級受験には、1年以上の指導監督的実務経験年数が必要とあり、コンサル勤務の場合、これらの解釈をどう考えればよいのでしょうか? 実情としては、はやく1級の資格を取りたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 主任技術者資格要件

    公共工事の主任技術者の資格要件ですがわかる方教えてください。 建築塗装工事の主任技術者の資格要件ですが、該当保有資格が無く実務経験で主任技術者にしようと思っております。指定学科卒業でないため、実務経験が10年いると思うのですが、実務経験の内容的には建築塗装工事の資格じゃないとダメなのでしょうか? 土木系の塗装工事では要件を満たしていないと判断されるでしょうか? また、別の質問なのですが、一級土木施工管理技士の資格を保有している者は建築系の現場において主任技術者として配置することはできないのでしょうか? だれかわかる方教えてください。

  • 二級土木施工管理技士の実務経験について

    在学中に二級建築施工管理技士と二級土木施工管理技士の学科試験を受けたいと思っています。 専門学校の特典で施工管理技士の実地試験は卒業後、実務経験二年で受験可能です。 就職先は決まっていません。建築の施工管理者になりたいと、かなり漠然としています。 質問ですが、もし2つの学科試験をパスして、建築の施工管理者に就職できたとして、2つの実地試験を受けることはできるのでしょうか? やはり、建築セコカンは建築現場での実務経験。土木セコカンは土木現場での実務経験でしょうか? あと、建築現場監督に就職するにあたって、有利になる資格について、よろしければ教えてください。 右も左もわかりません。 よろしくお願いします。 建築の現場監督を目指している専門学校の平成23年度の二回生です(現一回生)。 (建築系学科 19歳 実務経験無し)

  • 二級建築士の受験資格について

    二級建築士の受験資格について教えてほしいのですが、 (学歴等)学歴問わず (建築の実務経験年数)7年以上 とありますが、電気工事従事者(経験年数19年)では受験できないのでしょうか。

  • 土木学科から住宅メーカー設計部へ就職可能?

    今土木学科に通ってる者です。住宅メーカーに将来就職したいと思っているのですが、設計部の入社条件に建築系とかいてあるのですが、土木ではだめなのでしょうか?建築士2級の受験資格は実務経験1年で可能なのですが・・・。

専門家に質問してみよう