アルゼンチン・パールフィッシュの飼育について

このQ&Aのポイント
  • アルゼンチン・パールフィッシュの飼育について質問があります。
  • 水槽に移してから丸一日経ち、ニグリピニスたちは生きています。
  • 卵生メダカを飼育していて水槽に小さな細長い粉のような物が浮いています。一体なんでしょうか?また、エサはいつ与えれば安全ですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

アルゼンチン・パールフィッシュをお迎えしたら…

今のところニグリピニスたちは生きております。 完全に水槽に移してから丸一日経ちます。水合わせには点滴式で2日かけました。 トリミングしたウィローモスが水槽の半分位までたっぷり入っており、 雌雄が顔を合わせることの方が少ない位です。 レッドラムと普通のラムの成体が数匹入っていて、フンをしてくれています。 アクアシステムの14リットル程度入るガラス水槽に、12リットル入っています。 底砂なし、まだピート入りガラス瓶もなし、浮き草はまだ入れておりません。 エサも勿論まだ与えておりません。 卵生メダカ飼育ガイドは数度読みましたが、昨日初めて水槽に移し、 照明を点けましたら、何だか飼育水に小さな小さな細長い粉のような大きさの物が たくさん浮いています。泳いではいないので、生き物かどうか不明です。 今日はまだ照明を点けていないのですが、ビーシュリンプ繁殖水槽には こんな物は浮いていませんので、元々の水(黄色ぽかったです)にあった物と思われます。 生き物のような気もするのですけど、これは一体なんでしょうか? プランクトンの一種でしょうか? ペアはまだ完全な成体ではないようですが、エサは初めにいつ与えたら安全ですか? (1週間くらい平気、とありますけど) どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.1

こんにちは。無事本水槽に入ったわけですね。 環境を確認すると、フィルター無しの止水(platina-angelさん流では溜め水)ですね。 照明はどうしているのでしょう。止水飼育では水草に水質浄化を頼りますから、8~9時間は点灯してください。ヒーターは入れていないですね。 >ピート入りガラス瓶もなし これは早く入れたほうが良いとおもいます。ニグリはピートに反応するのと、飼育水にもピートは良いです。 >ペアはまだ完全な成体ではないようですが、 ニグリは早いと1ヶ月を過ぎれば、遅くとも1ヶ月半経てば産卵し始めます。 もちろん稚魚から正常に育っていればの話です。 今の状態は如何でしょう?底にじっとしていれば、調子が悪いか、まだ水に馴染んでいないかですね。普通は中層を泳ぎ、じっとしている事はありません。 >これは一体なんでしょうか? 私も経験したことはありません、取り出せるものならネットで掬ってください。 >エサは初めにいつ与えたら安全ですか? 最初の餌(冷凍赤虫を水に入れ、溶けた赤虫をネットで受け、再度新水に入れスポイトで与えています。赤虫の溶けた赤い水は捨てる事)は注意して、少量入れ、食べるかどうか確認して下さい。中層を泳いでいるようなら食べると思います。

platina-angel
質問者

お礼

先ほどピートを入れましたら、1時間以上して見ましたら、オスがメスを連れて 潜ろうと頑張っていました。ピートの入れ方が悪かったからか、 潜ることは出来ませんでしたが、もうこれで充分、という位、嬉しかったです(^^) まだ早いですが、水換えはどうしたら良いのでしょうか? 卵生メダカ Q & A 集には以下のようにありますけど、お迎えしたばかりの個体には あんまりな方法だと思います。 23. 水替えは、何日ごとにどの程度換えたらいいですか? 種類によりますが、最低でも二週間に一度は半分以上は換えた方が良いでしょう。 可能であれば数日間隔で少しずつマメに換えるのが良いです。 よろしければ、お返事いただけますかm(_ _)m?

platina-angel
質問者

補足

今日か遅くても明日、様子を見てピート入りガラス瓶を入れてみます。 先ほど照明を点けてしばらくしましたら、雌雄が連れ立って?中層を泳いでいました。 今(夜20時半ごろ)見に行きましたら、底層の辺りで2尾一緒にいました。 昨日の点灯後には、水槽の中層や上層を泳いでいたようです。

関連するQ&A

  • アルゼンチン・パールフィッシュ (その4)

    こんにちは! いつもお世話になっておりますm(_ _)m ニグリピニスですが、オスは今日(正確には5月10日水曜)よく食べましたが、 メスが食べ物を取ろうとすると、少し追いかけるようにして攻撃?しました。 よく見ると、メスは何ともないですけど、オスの尾ひれの先の方が 細かく裂けるようになっております。一瞬真っ青になりました。(私が) これは不吉な兆候でしょうか? ピートに潜っているようなところも目撃しませんけど、私がエサやりの時にしか 覗かないから、目撃できていないだけでしょうか? 相性の悪いペアも当然いますよね? もう最近は、感染症にならないでいてくれること(次回に飼育水を繋げる為) 卵を採るより、少しでも長く生きてもらって、次回?への私の自信に(??)なってくれるように 一日でも頑張ってもらうこと。。 最近、生き物関係では、私の許容範囲越えで、金魚と卵生メダカに振り回されております。 (特に金魚たちに) 上記のニグリピニスたちについて、どう思われますか?

  • 神経質なお魚~アルゼンチン・パールフィッシュ(6)

    神経質な観賞魚について教えてください。 卵生メダカは、環境の変化に神経質な種類も多いようですが、 初心者向け(?)のAus.ニグリピニスは、そんなに神経質ではないはずでは…? 6月10日頃に、1/3程度の水換えと同時に、浮き草で水槽が暗くなっていた為、 浮き草を1/3程度取り除きました。 水槽内は随分明るくなったのですが、その翌日からニグリピニスのオスが 10日程度、全く何も食べなくなりました。 体色悪く、底でじっとしているかと思いますと、人の気配で大暴れ。 10日経って、いきなり寄って来て、解凍赤虫を食べ出しました。 その翌日も、寄って来て赤虫を食べ… それでも数日は、他の時間は水槽の奥の底に、じっとしておりました。 ここ5日程度は、割と元の通りに戻っております。 多分、水換えした上、浮き草を取り除いたことで光量が事実上アップして 環境の急変に驚いたものと思いますが、こんなに神経質なものでしょうか? また、いずれワイルドベタやチョコレートグラミーをお迎えすることも検討しておりますが、 こうしたお魚も、これほどまでに神経質でしょうか? 気難しい観賞魚は、環境変化をそれほど嫌うものですか? ※水換えは、24時間以上エアレーションによる曝気を行った水道水を使用しました。

  • アルゼンチン・パールフィッシュ

    アルゼンチン・パールフィッシュ…たいへんきれいですが、 こうした卵生メダカについて勉強するとして、どういうサイトや飼育書がお奨めでしょうか? ネット上で調べた知識だけで飼育できるようなものなのですか? ピー○ーズ、キーパーズ・ガイド「卵生メダカ」が有名ですが、編集の関係で分かりにくい というご意見もあります。 卵生メダカは全く予定外でしたので、全く知識がありません。 初級者用の種類から始めるにしましても、どういう準備(情報収集も含め)をすればよいのでしょうか? 既存の12リットル容量の30cm水槽で良いのでしょうか? また、仮にペアでお迎えしたとして、どちらかが死んでしまったときは、 ショップさんでペアの半分以上の金額で譲ってもらえる物なのでしょうか? 成魚からはじめるのが良いのか、乾燥した卵から始めるのが良いのかさえ、 まず取っ掛かりが分かりません。 頭の中でどう始めるのかのイメージが湧かないのです。 今年中に始められるかも分からないのですが、まずどう調べればよいのでしょうか? お迎えしたい種類を決めて、そこに焦点を当てて学ぶにはどうすればよいですか? (支離滅裂な文章で申し訳ございませんでした)

  • 魚と混泳できる種類のエビはいますか?

    現在、アカヒレとビーシュリンプをそれぞれ別の水槽で飼育しています。 どちらも10リットル程度の大きさの水槽ですが、近々アカヒレの方の水槽を30リットル以上あるものに変えようと思っています。 その際、魚は増やさずに水草のみを増やそうと思っていますが、エビと魚が混泳する水槽への憧れが捨て切れず、ビーシュリンプ以外の種類ならどうかと思い質問しました。 いまいるビーシュリンプを購入した当時、お店の人に「アカヒレと混泳可能」と聞いて購入しましたが、こちらで混泳は向かないと教えていただき別にしました。 同じお店の人にこの間質問しましたら、「ミナミヌマエビやヤマトヌマエビなら混泳可能」と今度は言われましたが、前回のこともあり疑っています。 ネットで調べても、基本的にエビの種と魚の混泳はお勧めできない、というのを見ましたが、「稚エビは餌にされるけど成体なら大丈夫」というのもありました。 最終的には、エビにとってストレスになろうが餌になろうが自分がやりたいならやれ、というところでしょうが、出来る限りは正しい知識で生き物を飼ってあげたいです。 魚やエビ飼育にお詳しい方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 引越しの際の成体の扱い

    紆余曲折を経て明日、ようやく5リットル→20リットルの引越しを行います。 器具のことばかり考えていて肝心要の成体(メダカ3匹+幼魚50匹{サテライトLで飼育})の移動についておろそかになっていました。 特に成体についてです。 外掛けフィルターはそのまま移動、砂は苔のついている部分を除き、残りを飼育水でざっと洗い移動と考えていたのですがふと問題に気づきました。 成体を避難させておくには飼育水をつかうわけですし、砂濯ぎにも飼育水が必要。 新しい水槽にも飼育水をいれなければなりません。 これらはどういう手順に行うのがいいでしょうか? 自分で考えた案として 砂を濯げる最低限の水を確保して砂すすぎ。(この水は漉してゴミを取り除き再利用でしょうか?) 新水槽では取り合えず新水のみで満水にし、フィルターやサテライトの動作チェックを行い、問題がなければ5リットル水槽の水が入る分を抜く。 ビニール袋に必要最小限(4~500ml)の5リットル水槽水と成体を投入し、残りの水を親水槽へ。 あとはビニール袋で水合わせ。 成体を投入後しばらくしたら、親水槽の水を少しずつ幼魚のタッパに入れて水合わせ。 ころあいを見計らって幼魚(大きさで2グループに分けています)をサテライトへ。 という感じでどうでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 卵生メダカ ~飼育と繁殖~ 

    最近30センチ水槽で、アフィオセミオン・ガードネリーを飼いはじめました。 お店の人に勧められて購入したのですが、正直、飼育方法などあまり詳しく知らないのです。(他の種類なら知っているのですが・・・) 今の所30センチ水槽で、底砂は敷かず、鉢にピートを入れ、浮き草を少し浮かべて、外部掛けフィルターを使い飼育しています。 (ペアーのみで飼育しています。) そこで皆様にお聞きしたいのですが、今後どのように飼育していけば良いのでしょうか?アドバイスや、注意点を教えてください。 また繁殖については、どこかのホームページで見たのですが、毎日少しずつ産卵しているので一週間に一回ピートを変えると書いてあったのですが、本当でしょうか? そして、産卵後はピートをどうすればいいのでしょうか? 産卵後の管理についても教えてください。 質問ばかりで大変申し訳ございません。 詳しく知っている方がおりましたら、よろしくお願い致します。

  • メダカとビーシュリンプ

    メダカ4匹とビーシュリンプ2匹・レッドビーシュリンプ4匹を大きなガラスの金魚鉢の様な水槽で飼育して3ヶ月になります。 水の容量は15Lほど、水草多数・ヒーター25℃前後・照明有りの状態です。 バクテリアも増え水質も安定しているようで 12月25日頃からメダカが産卵し始めました。 自然に任せ卵も水草に付けたままでした。 いずれメダカが増えたらビーと水槽を分けるつもりでしたが 昨日ビーシュリンプが2匹抱卵していました。 稚エビが孵る前に水槽を分けた方がいいのでは?と思い 余っている30cmの水槽を立ち上げる予定ですが ここで問題が! 現在飼育している鉢型水槽にビーたちを残すのか 水草に多数卵が付いているのでメダカを残すのかで悩んでいます。 ビーの方が水質にうるさいと言うかデリケートだと聞きます。 どちらを優先させたらよいのでしょうか? メダカはそろそろ孵化し始める頃です。 アドバイスをお願いします!

    • ベストアンサー
  • ビーシュリンプの死因

    ビーシュリンプ飼育の初心者です、 先月にビーシュリンプを数十匹購入しました。 一ヶ月間は何の問題もなく飼育できましたが、始めの頃は エビ用のゼリーエサをあげても見向きもしませんでした。 どうやら水槽に沢山ついている珪藻(ふわふわした茶色い藻)を 食べているみたいです。 最近になってもう一度エサをあげてみようと、以前と同じ エサをあげてみたところ、すごく食いつきが良かったです。 始めの頃は環境に慣れていなかったからエサ食いが悪かったのだと 思いました。 ところが、その翌日から3日目にかけて合計10匹程度 死んでしまいました。 それまでは安定していた経過だったのに。。 それからすぐに水質を検査してみました、 亜硝酸ゼロ、硝酸塩10mg/L、アンモニアゼロ、 塩素ゼロ。PH8.0 水温24度 PHは高いですが有害物質は問題は無いみたいです。 使っている水槽はだいぶ年期ものなのですが、 以前からシリコンの破片が少しはがれ落ちていました、 これをもしかしたら食べたという可能性もあるかもしれませんが、 エビゼリーをあげた途端に死んだということは やはりコレを疑うのが妥当かと思われます。 しかしながら、市販されているエサが有毒だったとは考えにくいです、 冷凍保存でしたので腐敗の可能性も低いかと思われます。 エサをあげたときに群がって多少ケンカみたいな行動もみられました。 水槽内は珪藻が生えていて、見た目は少し汚いです。 ミジンコやミズミミズなどもいます。 もしくはこれらが原因でしょうか? 大人の個体を買ってきたのでもしかしたら寿命という 可能性もありますか? ビーシュリンプ飼育は難しいと聞いておりましたが、 死因が難解です(-_-;) どなたか詳しい方お知恵を拝借できませんでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

    • 締切済み
  • クラウンキリー(アニュレータス)ジャンプの仕方

    クラウンキリー(アニュレータス)を水草水槽で飼育したいのですが、ジャンプをしてよく水槽の外に飛び出すと聞いて、躊躇しております。行動パターンというかジャンプの仕方ですが、ハチェットのように水面の中央部分からでもジャンプするのでしょうか?それとも小型カラシンやビーシュリンプがびっくりした時に水槽の淵から飛び出すような感じでしょうか?知っている方がおられましたら教えて下さい。どうしても水槽にフタをつけたく無いので、浮き草でカバーできるかなと思いまして・・・またグリーンネオンテトラ50匹、ラミーノーズ3匹、ビーシュリンプ8匹、ミナミヌマエビ5匹と混泳かのうでしょうか?宜しくお願い致します。ちなみに水槽サイズはちょっと変わっていて、30×30なのですが深さだけは60cmあります。

  • プラナリアとビーシュリンプ

    最近お店でビーシュリンプとレッドビーシュリンプを合計10尾と水草を買いました。 次の日水槽を良く見ると 水槽を這う変な生き物がいました。 ネットで調べたら『プラナリア』という事はわかりました。 その日からプラナリアを取っても取っても 増えているんです。 すごい繁殖力というのはなんとなく調べてわかったのですが・・・ すでに数日で30匹は取ったと思います。 どこから来たのかよくわかりません。。 でもそれから ビーシュリンプが次々に死んでいきます。 プラナリアがいるからなのか 水が温まったのがだめなのか検討がつきません。 ビーシュリンプ用のえさもあげていますし、 ジクラウォーターというビーシュリンプ用の活性剤みたいなものも入れて 水もキレイにしてあげていたんですが、、、 プラナリアはこのまま放置していて ビーシュリンプと共存はできますか? ビーシュリンプもプラナリアに関しても 初心者なので 何かアドバイスがあればお願いします!!!