• 締切済み

暗い(悲しい)感じの俳句

歴史上の俳人(正岡子規さんなど)で、暗い・悲しい感じの俳句ばかりをかかれている人っていますか? もし知っていましたら、お名前を教えてください。 そんなに知られてない方でも結構です。 日本語が変だったらすみません・・・

みんなの回答

回答No.5

寺山修司はどうでしょうか? マルチプレイヤーといわれる彼ですが『われに五月を』以外にもいろいろ句集も出していますよ。 『花粉航海』や『わが高校時代の犯罪』ですね。 亡き父にとゞく葉書や西行忌 電球に蛾を閉じ込めし五月かな 枯野ゆく棺のわれをふと目覚めずや など。 虚構化された中にも、生と死と諦観に彩られた美しい世界を垣間見ることが出来ると思います。 古本屋で全歌全句集が見つかると思いますよ。

回答No.4

前田純孝はどうでしょう。 世間的には無名な方ですが、与謝野鉄幹などは、 「東の啄木、西の純孝」と高い評価を与えていたそうです。 悲しみの歌人、薄幸の歌人などと言われています。 複雑な家庭環境で育ち、31歳の若さで結核でなくなっています。 ************************************************* さびしさに障子ひらかせ眺むれば桑の枯葉をわたる夕風 秋雨は親はなくとも育ちたる 我と知りつつ降るとし思ふ ほねを父に肉を母にと返しなばそこに残れる何物ありや 牛の背に我を乗せずや草刈女 春来峠はあう人もなし 悲しみは悲しみを呼び悲しみは悲しみを訪ひ吾れに集まる

回答No.3

私的には、正岡子規より石川啄木の方が暗い感じで好きです。 特に「悲しき玩具」などは労咳「肺結核」を患った心が・・・

sky_blue007
質問者

お礼

石川啄木さんって、俳句かかれてましたっけ!? 短歌とかは、聞いたことがあるんですが・・・

回答No.2

旅に病んで夢は枯野を駆け巡る 松尾芭蕉最後の句です。 僕が覚えた数少ない句でもあります。

  • catonroof
  • ベストアンサー率24% (66/274)
回答No.1

尾崎放哉(おざきほうさい)を推薦します。 会社を一か月で退職。酒癖が悪いみたいで、保険会社を首になります。その後、借金苦、事業失敗、肋膜炎、離婚(された)。寺に入るが、酒癖が悪く首になる。別の寺では、寺が倒産。最後は結核でなくなりました。俳句だけでなく自由律詩もチャレンジしたみたいですよ。結核になって一人で庵に籠り「咳をしても一人」という言葉(詩?)があったと思います。詳しくはデータを探してくださいね。

sky_blue007
質問者

お礼

一度、学校で習ったことがあります! なので、一度調べてみますね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 近代俳句の近代とは?

    正岡子規は、俳句の近代化を進めた、と言われます。(なんとなくそういうフレーズを記憶しています) 俳句における近代というのは、子規以前の俳句と比べて、どのような違いをもって言うのでしょうか。

  • 正岡子規の俳句を探してます

    俳句に詳しい方、お知恵をお貸しください。 スペイン語に翻訳された正岡子規の俳句があるのですが、この日本語オリジナルを探しています。 ウェブをいくつかあたったのですが、あまりにも作品数が膨大でヒットしません。 花びらと鳥の羽を見間違う・・・みたいな内容の俳句です。 (スペイン語訳) Confusas, entre los pétalos, Alas de pájaro よろしくお願いいたします。

  • 俳句についてです

    俳句についてです 正岡子規の歌った 6月を 奇麗な風の 吹くことよ についてです 1、情景はどんな感じか 2、作者の心情はどんなか 3、感動の中心 4、十七音で言い表せなかった省略された思い 本当にお願いします

  • 近世俳句と近代俳句の違い

    急遽、近世俳句と近代俳句鑑賞の単元を、教育実習中に教えることになりました。 近世俳句と近代俳句の違いについて何も解らないのですっかり困っています。 中学三年生の担当です。 (近世)服部嵐雪、与謝蕪村、小林一茶、池西言水 (近代)河東碧梧桐、高屋窓秋、金子兜太、     正岡子規、種田山頭火、桂信子、     飯田蛇笏、水原秋櫻子、鎌倉佐弓、     高浜虚子、中村汀女、加藤楸邨 上記の俳人の句を扱います。 近世俳句と近代俳句の違いについて、ご教授願えればと思います。 また、俳人についてのお話などもあればよろしくお願い致します。

  • 俳句の解説文教えて下さい

    正岡子規の、 六月を奇麗な風の吹くことよ この俳句の解説文教えてください。 お願いします。

  • 「俳句」という言葉は正岡子規が作ったものですか?

    江戸時代に俳諧、発句といわれていたのを明治になって正岡子規が「俳句」と呼ぶようになったという説をききました。 これは本当でしょうか? 江戸時代にも俳句という言葉があったと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 有名俳人の有名な俳句を教えてください。

    有名な句を調べています。 有名な俳人までは調べて見ましたが、有名な句ってどういうものがあるのでしょうか?よろしくお願致します。 ■小林一茶 ■高浜虚子 ■種田山頭火 ■正岡子規 ■松尾芭蕉 ・古池や蛙飛こむ水のおと ・夏草や兵どもが夢の跡 ■与謝蕪村

  • 俳句はフィクションでも良いのでは?

    20年ほど前、趣味で俳句を始めました。途中、空白期間があったものの、現在も俳句結社に所属し、続けています。 よく「俳句は実体験に基づいて詠まねばならない」という意見を耳にしますが、私は疑問に思います。 実体験に基づいたとしても、良い句が生まれる保証はないと思います。 正岡子規が客観写生の手本と仰いだ与謝蕪村の句も、実はその多くが虚構によるものです。 俳句はフィクションでも良いのではないでしょうか? 皆さんは、どう思われますか?

  • 「電球」という語が入り、最後が「!」で終わる有名な俳人の句を教えてくだ

    「電球」という語が入り、最後が「!」で終わる有名な俳人の句を教えてください。 石川啄木か、正岡子規かだったような気がするのですが… すごい斬新な句だ!と知り合いが感動していたのですが、調べても出てきません。 どなたかご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 「梔子」を使った俳句・短歌など教えてください。

    庭の梔子が綺麗に咲いたので 近くの児童館に飾ろうと思っています。 梔子の簡単な説明と共に 小中学生でも分かりやすい(有名な?)俳句かなにか 添えようと思っています。 あれこれサイトを探して 正岡子規さんの「薄月夜 花くちなしの 匂いけり」がいいかな…なんて思っているのですが どなたか詳しい方、他にも この季節に合う句があったら教えていただけますか?