• ベストアンサー

夫のことを信じられません。

rurinohanaの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.8

皆さんは「何故結婚前に解らなかったのか?」という意見を出していますが、 解らないことも確かにあると思います。 あなた様ご自身が 人生経験が浅く人を見る目がまだ育っていなかった、 結婚の本質がわからなかった(これは未経験なんだから仕方がないと思いますよ。) 人間同士、恋人向き、兄弟向き、上司向き、後輩向き 友人向き、夫婦向き色んなタイプがいるのですから。 旦那様もこれから人生を重ねていくうちに もっと大人になり成長する可能性もあるわけで・・・・。 それを信じて賭けに出るか。 昔は離婚という選択肢が 選べないことが多い時代もあり この程度の事なら仲人さんあたりは 「そこは、妻のあなたがしっかりして、旦那を手のひらの上で遊ばせて操って、働かせるのよ!」 「子どもが出来れば、責任感も出来るわよ」など言うかもしれませんが。 それもこれも全て信頼関係に基づく説得ですから、 夫婦としての人間として信頼関係が無いなら 不毛な結婚生活だと思います。 一文から拝察するに 旦那様は勉強や勤勉などの努力が嫌いで すぐに簡単な方へ逃げる性格ではないですか? 目標にむかって努力する 楽しみを先延ばしにして我慢し 嫌なことを先に片付けるなどが出来ない性格。 いいように考えれば 人生を楽しく愉快に過ごす人であり 友人や恋人になれば 楽しいHappyな方なんですけどね。 そういう人と価値観があって結婚したいという人もいれば、 価値観があわない人もいるのです。 私の経験からいうと 人生の伴侶なら価値観が似ているか同じである方が 本当に幸せな結婚生活になると思います。 人を変えることはできませんが 自分が変わることは出来ます。 価値観を変えると離婚原因は消滅します。 「うんうん!そうよ!そんな会社やめて正解!」 「次の仕事~?そんなものしばらくバイトでも生きていけるよ!」 「国家試験なんか、来年もやってるからまた来年トラうすればいいのよ。今は体が大事よ!」 「そうね、気晴らしにあなたも友人と山登り出かけてきたら?私も出かけるし、その方があなたが家で一人かと心配するより楽よ!」 そういうあなたになれば ほうら、仲の良い睦ましい夫婦が生まれるわけです。 じっくりお考え下さい。

donaco-rin
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。rurinohanaさんのおっしゃる通りだと思います。私が変わることも考えました。結婚して半年間、私が変わろうと思いました。でも、それは我慢にしか思えなかったのです。なぜならば彼は私から逃げていた。自分が遊ぶことしか考えてこなかったからです。それは彼自身も認めました。 もう少し考えて見ます。。。

関連するQ&A

  • 夫が精神的な病気を抱えている女性を好きになりました。

    私と夫は結婚して1ヶ月ですが、その女性の存在は結婚直前に知らされました。しかし、結婚を取りやめる勇気が私にはなく結婚生活を始めてみたものの、彼女の存在が気になり毎日の生活が全くうまくいきません。毎日のように夫と言い争いや、泣きながらの話し合いが続いています。 夫は生涯精神的に安定した生活を送れる私と一緒にいるか、安定はしてなくともたとえ短期間であっても一緒にいたい彼女との生活を選ぶか悩んでいるようです。とにかく今は彼女の側にいたいけど、結婚してしまった為それができないことを苦しんでいるようです。 私はもうどうすればいいのかわかりません。離婚はしたくはないけれど「離婚」と言う言葉が何度も頭をよぎります。離婚したほうが幸せになれるのでしょうか?夫は私のことを嫌いになったのではなく、彼女のことが好きなようです。 死ぬ気もないのに自傷行為を繰り返してしまいます。そしてその度に夫に迷惑だからやめてくれ、と冷たく言い放たれてしまいます。 精神的な病を抱えている女性には所詮敵わないのでしょうか?傍から見て常識はずれのことをしても許される彼女の存在が辛くて仕方がありません。このままでは私がつぶれてしまいそうです。 乱文で申し訳ありません。

  • 夫から離婚したいと言われています。

    結婚して6年弱です。子供はいません。 昨年末に離婚を切り出されました。 理由は、私と夫婦でいる必要がないとのこと。 元々私は一緒に過ごしたいと思っていましたが、 旦那は付き合い等が大事で私もだんだん仕事中心の 生活になり、家事も疎かに。 仕事が忙しく、帰りが旦那より遅く、旦那が夕飯を作ることや 洗濯することもしばしばありました。 何度か離婚する、俺はお前の親じゃないと言われましたが、 私はあまり深く考えず甘えていました。 その間にも旦那は癒されずストレスをため、精神安定剤を 服用することもあったようです。 お互いにストレスから、借金も重ねてしまいました。 旦那は、このまま一緒にいても、幸せになれない。 破滅するだけだ。最後位、俺のことを考えて離婚に応じて欲しい。 人間的にはお前のことは好きだが、もう一緒にやっていけない。 ここ2年位ずっと考えてたけど、お前が泣くのを見たくないから 言えないで我慢してきたが、もう我慢の限界とのこと。 自分が壊れていく。 でも、私は出来ることならやり直したいんです。 仕事も時間帯を変えて、旦那より早く帰る生活に変えました。 でも、旦那は今年に入ってから毎日遅く、土日も仕事と言って 出かけて行きます。そして、旦那には浮気相手がいるようです。 いつからなのか分かりませんが気づいたのは、先月です。 それが離婚したい原因なのか、単純に私とのことなのかも 分かりません。毎日会話らしい会話もなく、挨拶する程度。 こんな状況で毎日苦しくて、どうしたらいいか分かりません。 もうやり直すことは無理なんでしょうか? 分かりにくい文章ですみません。

  • 夫との離婚についてです。

    結婚して半年です。子供はいません。長文で申し訳ないですが、ご回答お願いします。 先日、実家に帰省していた私を迎えに来た夫が私の母に「別れたい」と言いました。一緒に今まで生活してきましたが、私達夫婦の間では離婚の話は一度も出たことはありません。 夫の実家と私の実家は、結婚式の事で修復できないほど不仲になっています。私達夫婦は結婚式をあまりやりたくはなかったのですが、夫の母は村親戚、親戚の手前盛大にやりたかったようです。しかし、当時仕事をしていた私と、遠く離れた夫では準備が難しいと思った私の母が、口をはさんでしまったようです。(私達には全く解らないところでやられたので、この事を知ったのはかなり後です。)また、その時に一人暮らしの義理母の生活、金銭的なことを私の母が聞いていた事も不仲の原因になっています。 今回、このような事になり両親は義理母の所へ伺ったようですが、言われた事が「親戚付き合いが出来ない、御披露目もできない嫁はうちには相応しくはない」だったようです。 夫が反対を押し切って結婚したのは、薄々は感じていました。多分今回の帰省中に色々あり、夫もこれ以上は…と思い言い出したのだと思います。 私は正直、離婚はしたくありません。ただ、夫が今まで置かれていた環境を考えると夫が可哀想だと思ってしまいます。夫は私とはやり直せるけれど、この先を考えると自分は我慢出来ても、母親が出来ないだろう。と言いました。 週末に夫からの連絡を待って話し合いを持ちますが、こんな理由で離婚をすることが出来るのか。また、修復するのは出来るのか、私はどうすればいいのか…教えて下さい。

  • 夫が子供を望まない場合の離婚

    結婚して4年になります。 そろそろ子供を作ろうかという話になった時、夫が子供は一生いらない と言い出しました。そんな話は一度も聞いたことがありません。 二人の子供ができたらと例え話なんかはたまに出ていましたし・・。 今更そんな事を言われても と話合いをしましたが、『子供を作らない』という理由で離婚になってもいいの?と聞くと、『本当にほしくないし、仕方がない』 との答えが・・。 このまま離婚になった場合、慰謝料は発生するのでしょうか。 ちなみに二人共仕事を持っています。 どなたがご意見いただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 夫が子供は一生欲しくないと言っています

    32歳女性、会社員です。結婚して2年が経ちます。主人は33歳、同じく会社員です。 年齢的なものもあったし、二人の結婚生活も落ち着いてきたというのもあり、先月ほぼ初めてと言っていいと思いますが、そろそろ子供を・・と持ちかけたところ、「実はずっと考えていたのだけど、一生子供は欲しくないと思っている」と言われ、青天の霹靂でした。 理由は、単純に欲しいと思わないというシンプルなものでした。仕事が忙しく(平日は10時、11時くらいまで、土日も仕事をしています)、自分のペースを乱されたく無い主人は、予定などを私に合わせるということも非常にストレスに感じるタイプなので、子供ができることによって今以上に乱されるのが嫌なようなのです。 今後、この生活を二人でやっていくのはいいが、子供はちょっと・・ということのようです。 現在半年くらいセックスレスで、うっかりできちゃったというのはあり得ない状況です。結婚してからも避妊具なしにセックスしたことは無く、避妊具が無いとわかると途中でセックスを止められたこともありました。 彼の意思なしには子供はできない状況で、絶望的な気持ちです。 子供のいない生活を想像してみましたが、やはり女性と生まれたからには子供を産み、家庭を持つという夢をあきらめられそうにありません。 先月と今月、二度話し合いをしましたが、「ここ数ヶ月で決めたことではないので、その意思はかわらない」と改めてはっきりと言われてしまいました。 彼の両親に相談して説得してもらおうかと思いましたが、説得されるほど頑固になる性格を知っているので未だに相談できていません。 この悩みを除けば毎日の生活は楽しくやっています。 それだけに今後どうすればいいか悩んでいます。 離婚を言いだすべきなのか、彼の翻意を期待してこのままの生活を続けるべきなのか。。 年齢的にも高齢出産に近づいているので、もし離婚して新たな人を探すならば時間がないのではと焦ってしまいます。 乱文で申し訳ありません。アドバイスがありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚したがる夫にどう対応するべきでしょうか

    離婚の話が出てから3ヶ月たちました。未だに今後どうするか答えがだせないまま一緒にくらしています。義両親と同居です。娘が一人いてさらにもう一人妊娠中の身ですが、旦那はずっと離婚したがっています。 彼はここ一ヶ月の間、週末は絶えず外出の予定をいれています。 体の関係はまだありますが、旦那の心の中に「離婚したい」という気持ちが根付いている以上、私も暗い気持ちのままで相手の機嫌に振り回されながら生活しています。 今日も、「僕は離婚したい!」というので「今すぐに?」と聞くと、「離婚したい、でも君との生活は続ける。昔は良かったなあ(私たちの関係の事)」というのです。 確かに昔は、私の家に彼が遊びにきていたし(今は彼の両親と同居)、そりゃあつきあって間もなかったので、好き好きだけの関係でよかったはずです。そもそも、子どもができてよく相手の事を理解しないまま結婚しましたが、彼は「結婚」をさけたかった人でした。 離婚して自由にしたいんだろうとは思いますが、子どもが二人になるので、そんな事あっさり受け入れる事もちょっとどうかなと思いためらってしまいます。 たぶん、私の事をいやだからではないとは思いますが、いったい何なのかよくわかりません。離婚の話ははじめは私から出しましたが、(結婚してから彼との中がどんどん悪くなっていったので)子どもや生活を考えるとすぐに返事ができません。私は仕事もないので、まずは仕事探しが必要です。 相手が離婚したいのなら、一緒に暮らしてはいても、きっちり線引きして生活するべきでしょうか?中途半端に仲良くなったり、体の関係をもったりすると自分が疲れるように思います。。

  • 夫がとてもケチ・・・

    夫がとてもケチ・・・ 結婚して4年の夫はとてもケチです。 セールで子どもの来年着れる服を買ってあげたいのですが、何か買うたびにうるさく言われるので物を買えません。 ケチケチは水道や電気の使い方から始まり、食材など生活全般にわたります。 そのため、私の実家の親にほとんどの物を買ってもらっています。 独身のときのデートはクーポンのあるお店でしか食事をせず、ガソリン代(当時の夫の車はファンカーゴ)まで請求されました。今は私の実家からのお下がりの車に乗っています。 車は持たなくていいというので、車をもらったのですが、ガソリン代がかかるので私のお小遣いは半分に削られました。 旅行は格安プランばかりで満足できません。 金銭感覚が合わないのです。あまりそこのところを考えずに結婚してしまいました。 そうしてケチケチして貯めたお金は5000万円になろうとしています。 プリン一個、ジュース一本買うのも色々うるさくいわれるので買えません。 勝手に買おうとして今日は5回も蹴られました。 妊娠してから仕事を辞めたのですが、いまだに仕事を辞めたからいけないんだと怒られ、何かあるたびに「仕事しろ」と言われます。幼い子どもが二人いるので簡単に働けません。 離婚も考えたりします。 私が我慢しながら生活していくべきでしょうか? ケチは治るのでしょうか? 本当に金銭的に窮屈でつらいです。

  • 夫が、浮気をやめません・・・・。

    結婚して、5年目、子供はいません。 去年の12月夫の浮気を確信し、話し合いをしました。 浮気を認めましたが、気持ちがあるからすぐにどうにもできない。ただ、もう連絡取ったり二人で会ったりしない。と約束してくれました。 相手は、同じ会社の5歳年上(36歳)の独身の人で、私も面識がありました。 女は、私たちの夫婦関係を壊すつもりは無いと言ってるそうです。 (でも、夫が優しくしている限り傍にいそうな気がします。。) 今でも夫はその人との関係を終わらせることができず、私とその女と両方大事にしていきたいと言っています。 私が、この考え方を理解できず我慢仕切れないなら一緒にいない方が言いとさえいわれてしました。 この3ヶ月とっても辛い毎日でした。疑ったらきりが無いと分かっていても疑ってしまい、我慢の限界が来ては話し合っての繰り返しです。 私は、夫のことを愛しています。とても尊敬して頼りにしてきました。 普段生活している時はとても円満なんで今でも、ずっと一緒にいたいと思っています。 もちろん浮気なんて止めてもらうのが一番ですけど。 今後、私は見てみぬ振りをする強い妻になるしかないのでしょうか???? また、夫が結婚している自覚を持ってもらうにはどうしたらよいのでしょう????

  • 子供のために我慢…

    子供の為に離婚をせず、我慢して生活している方いますか? 離婚したいと思う理由は様々だとは思いますが、我慢した生活はいつまで続きそうですか? 私の場合は、主人の女癖の悪さです。本気で愛人を作ったとかはないですが、年に1回は何かしら不審な行動をします。 結婚5年目ですが、何もなかった年はないです。 主人、私共に20代後半で子供は5歳未満が2人います。 さすがに5年繰り返しだと慣れがありそうですが、どうも慣れずその度に悲しい思いをします。 こんな事ならいっそ離婚を…と思ったりしますが、子供二人の生活を考えた時、今のままの方が金銭面的に安定しております。 私自身も主人を嫌いになりきったわけではないので、我慢の限界まで一緒にいるべきか悩んでいます。

  • 夫が一人になりたいから離婚したいと言います

    夫39歳、私30歳、子ども無し、結婚4年目です。 夫から離婚して欲しいと言われています。 事の発端は1ヶ月ほど前に夫が会社のアルバイトの子とメールをしたり、相談にのっているといって会っていたのを私が問い詰めたことです。夫はその子はただの友達で浮気ではないと認めていません。それまでは私たち夫婦は仲良くやっていると思っていました。その女性にはもう会わないと何度約束しても破られ、会っていました。同じ仕事をしているから仕事の辛さがわかっていてグチを言い合えるんだと言います。1週間ほど前にその女性にはもう会わないと話したと言い、それから会っている様子はありません。 話し合いを重ねた結果、結婚生活に疲れたとのことで一人になりたいから離婚したい。俺は結婚に向いていないからもう二度と結婚しない。と言っています。(夫はバツイチです) 結婚していると、お金のことや自分のやりたいことを自由にできず、窮屈で息が詰まると言っています。お金の管理は私がしていますが、夫が欲しいと言ったものはあまり制限せずに買っていますし、やりたいことはやっていいと言っています。買ってもいいと言われても、2人で生活していることを考えたり私が欲しいものを我慢していることを考えると買えないんだと言います。ではどうしたらいいのか?と私にはわかりません。 夫は前妻との間に子どもがいましたが、離婚後は会っていません。子どもは可愛いと言い、子どもの話をすると涙を流すほど子どものことは思っているようですが、子どもができると妻の愛情がほぼ子どもにいってしまうので、それが耐えられなかった。だからもう子どもはいらないともいっています。私は子どもがほしいと思っていました。 私は離婚したほうがいいという思いと、でも夫を愛しているので、できれば元の仲良かった頃に戻りたいという思いで、毎日どうしたらよいのか悩んでいますがなかなか答えが出せません。 ほんとうに楽しかった幸せだった思い出がたくさんあり、またいつかそんな日がくるのではと思うとどうしても決断できないのです。 私のことは愛していたけれど、一緒にいると嫌なところが気になってきて、だんだんそういう風に思えなくなっていると思うといいます。1週間前に夫とHしましたが、そのときはいつもよりも愛情がこもっている感じでした。夫には私も悪いところは直すからやり直してほしいと言いいましたが、人はそう簡単には変われないと言って否定されます。 私は努めて明るくふるまっていますが、今は一緒に家にいても必要最低限の会話しかしていません。 また、話し合っている中で、夫は現在仕事で大変ストレスがありそういう辛さも私は理解できていないと言われました。わたしは理解したいと思っているし、辛いと感じていることは重々わかっているつもりでした。だから辛いのはわかっているよと言っても、いやわかっていないと否定されます。前職ではリーマンショックの影響で会社の仕事が減り、仕事をクビになったのですが、その数ヶ月前に仕事が辛いと話していたときに「○○(夫の名前)ならできるよ。大丈夫だよ」と励ましたことがあったのですが、そのときもこいつは俺の辛さは理解していないなと思ったと言われました。私としては夫はネガティブに物事を考えるタイプで、どうにか励ましてあげたいと思ってそう言ったつもりでした。ほんとうは何て言ってあげればよかったのでしょうか。 夫は普段の出来事や自分の気持ちをあまり話さないので、何を考えているのかわからないところがあります。付き合い始めの頃夫の両親もそう言っていました。そのときは積極的にアプローチしてきてよく何でも話してくれたのでそうは思いませんが、今になってその言葉の意味がわかりました。 私は一生一緒にいたいと思って結婚したので、こんなことになってしまったのが信じられません。 浮気相手がいるから離婚したいと言っているのでしょうか? やっぱり離婚するしかないのでしょうか?やり直せる方法があるとしたらどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう