• ベストアンサー

構文が分かりません

構文が分かりません。よろしくお願いします。 People arre demanding less government and lower taxes at the same time that they expect more protection from technology's risks.

  • s-word
  • お礼率86% (456/526)
  • 英語
  • 回答数12
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • grand
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.5

多分at the same time that が引っかかるんだと思うのですが、 the same ~ that … 「…と同じ(同一の)~」 ですから、at the same time that … なら「…と同じ時において」つまり「…と同時に」になると思います。 似たようなのに the same ~ as … というのもありますが、これは同一ではなく「同種」を表します。 the same watch that I lost 私がなくした時計 the same watch as I lost  私がなくしたのと同じ(種類の)時計

s-word
質問者

お礼

>the same ~ that … 「…と同じ(同一の)~」 ですから、at the same time that … なら「…と同じ時において」つまり「…と同時に」になると思います。 grandさんお返事ありがとうございます。the same ~ that … という形があったんですね。asばっかり見てきたので意識していませんでした。ところで、the same ~ that … と考える場合、例文にもあるようにいちおうthatは関係詞として前の名詞に係っていくんですよね。でも、今回質問させていただいた文のthat節は完全な文で関係詞には思えないのですが、どう考えればよいのでしょうか。よろしくお願いします。

その他の回答 (11)

  • Alias
  • ベストアンサー率59% (173/293)
回答No.12

> 「of the people」を「人民を」と考えるのは違うのでないかと私は思います。 > 国政(管理)の対象が国民なのではなく、権威が国民に由来する=政治は国民のものということかと思います。 なるほど。そう考えるとすっきりしますね。勉強させていただきました。ありがとうございました。(私がここでお礼を言うのは本来はおかしいのでしょうが。) ただ、governmentにはやはり動詞的なニュアンスをかぎ取りたいとしつこく思っている私です。たとえば『American Heritage』(参考URL)の第1の語義のように: The act or process of governing, especially the control and administration of public policy in a political unit.

参考URL:
http://www.bartleby.com/61/
s-word
質問者

お礼

>なるほど。そう考えるとすっきりしますね。勉強させていただきました。ありがとうございました。(私がここでお礼を言うのは本来はおかしいのでしょうが。) Aliasさんこんにちわ!いえいえいろんな人の意見がうかがえてとても楽しかったです。動詞で考えると、governってcontrolやadministrateと類義語関係にあるんですね。これに関してもっと自分でも勉強してみます。また何かありましたらよろしくお願いいたします。では。

  • grand
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.11

たびたびの登場で恐縮です。 さて日本国憲法の前文に下記のような一文があります。 そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。 この原文を考えたのはおそらくアメリカ人だと思うのですが、「government of the people, by the people, for the people」と見事に符合しますよね。 government of the people = 国民の政治 = 国政の権威は国民に由来する government by the people = 国民による政治 = 国政の権力は国民の代表者がこれを行使する government for the people = 国民のための政治 = 国政の福利は国民がこれを享受する 明らかに例の演説を意識しており、しかもその直後に「これは人類普遍の原理であり…」などと言い切るあたりが(しかも他国の憲法で)アメリカ人の厚かましさかとも思うのですが… それはさておき、 「of the people」を「人民を」と考えるのは違うのでないかと私は思います。 国政(管理)の対象が国民なのではなく、権威が国民に由来する=政治は国民のものということかと思います。

参考URL:
http://www.ron.gr.jp/law/law/jp_kenpo.htm
s-word
質問者

お礼

grandさんこんにちは。お返事どうもありがとうございます。 >明らかに例の演説を意識しており、しかもその直後に「これは人類普遍の原理であり…」などと言い切るあたりが(しかも他国の憲法で)アメリカ人の厚かましさかとも思うのですが… ハハハハ痛烈な批判ですね。厚かましいアメリカンでしたね。あの人たちは(笑)それにしても、かの演説と日本国憲法がこんなに似ているなんて初めて知って驚きました。 >「of the people」を「人民を」と考えるのは違うのでないかと私は思います。 「人民を統治する」か「人民に由来する政治」かというお話だと思うのですが、確かに国民ワッショイの演説の内容からして「人民に由来する政治」のほうがしっくりきますね。なるほど、参考になりました。また何かありましたらよろしくお願いします。

  • Alias
  • ベストアンサー率59% (173/293)
回答No.10

No.2で、governmentは「政府」ではなく「支配・管理」の意味だ、と言った者です。もちろんこれは政府・行政について述べた文ですから、less governmentを「(政府による)管理がより少ないこと」と取っても「小さな政府」と取っても実質的には問題ありませんね。 ただ、例えば有名な「government of the people, by the people, for the people」のgovernmentを「政府」や「政治」と訳すだけではいまいちピンとこない。「人民の政治」と「人民による政治」との違いがこの日本語ではわかりません。これを、「人民が(by the people)、人民を(of the people)、人民の利益のために(for the people)、支配/管理/統治すること」と考えれば納得がいきます。そういった意味で、governmentという語を訳すときには、元の動詞governとのつながりを念頭に置いたほうがいい、と考えています。 なお、Googleで "less government means" をキーワードに検索をしてみたら、かなりのヒットがあり、その中には例えば次のような説明がありました。 Basically, less government means less formal control of behavior, less law enforcement, fewer laws, and fewer enforcers of various stripe.   (http://www.thechampion.org/champion/Conservatism.htm) 訳語は別として、語の中身を知る参考になるかもしれません。 以上、構文に関する質問からはそれてしまいましたが。

参考URL:
http://www.google.co.jp/
s-word
質問者

お礼

>No.2で、governmentは「政府」ではなく「支配・管理」の意味だ、と言った者です。もちろんこれは政府・行政について述べた文ですから、less governmentを「(政府による)管理がより少ないこと」と取っても「小さな政府」と取っても実質的には問題ありませんね。 Aliasさんこんにちは。その節はお世話になりました。うんうんそうですね、分かります。そういう言い方よくしますもんね。動詞から名詞の意味を考えていくのはすごく役に立ちそうだと思いました。確かに名詞でそのまま訳すと文脈の中ではかなりギクシャクしますもんね。わかりにくかったときはそうしようと思います。英語の説明も読んでみて理解が深まりました。わざわざお越しいただいて本当にどうもありがとうございました!!

  • grand
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.9

> 私の辞書には載っていませんでした。 http://www.m-w.com/ この辞書で that を調べてみてください。 4,pronoun を見ると 2 a : at which : in which : on which : by which : with which : to which <each year that the lectures are given> とあります。 > あまり気にしない方がいいんでしょうかね。 そう思います。

参考URL:
http://www.m-w.com/
s-word
質問者

お礼

grandさんこんにちは、お世話になっています。ご紹介していただいたページに行って確認してきました。いやいやそういう用法もあるんですね。ん~そういえば今思い出しましたが、関係副詞のthatを前にもどこかの文で出てきて先生がこれはそうだと仰っていました。胸がすっきりできて良かったです。これで、夜もぐっすり眠れます。ありがとうございました!!

  • sea-lice
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.8

Governmentは政府を意味します。less(small) government and lower taxesは保守派(共和党)のポリシーで国民の経済活動に政府はなるべく関与せず、所得税をなるべく低くし て経済活動の潤滑をはかるということ 一方、protection from technology riskはリベラル(民主党)のポリシーをあらわす。(経済活動ににおいて政府は大きく関与し、税率をあげあらゆる保障を国民に提供する)一方で人々は税金を使って新種産業を保護してほしいと求める。 共和党、民主党 どちらの経済政策も一長一短があるという意味  

s-word
質問者

お礼

sea-liceさん、お返事どうもありがとうございました!なるほど、そういうことを筆者は言いたかったんですね。勉強になります。この問題は永遠のテーマですね。ところで、sea-liceさんは補足要求をされていますが、何を補足すればよいのでしょうか。

  • grand
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.7

> that節は完全な文で関係詞には思えないのですが そうですね。正直言ってそこまで考えていませんでした。 でもthat を辞書で調べると[関係副詞的に]っていうのがありませんか? the day that he started とか the way that he does it といった用例があったりして… 普通この that は省略されるんでしょうけど。

s-word
質問者

お礼

>でもthat を辞書で調べると[関係副詞的に]っていうのがありませんか? お返事ありがとうございます。私の辞書には載っていませんでした。文法書を見てもこの場合のthatは関係詞と載っていて、例文も全部目的格などの名詞が掛けている文章だったのですが。この作者が文法に気にせずに適当に書いたからでしょうか。あまり気にしない方がいいんでしょうかね。ちなみに入試問題からの抜粋なのですが。

  • dlagon
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.6

People are demanding less government and lower taxes 人々は安上がりな政府を望んでいる(より小さい政府、より安い税金) at the same time と同時に that they expect more protection from technology's risks. テクノロジーリスクからの保護を求める というわけで、前の方々と基本的には同様です。 危険なことから守ってほしいと思っている一方で、税金を払いたくない、という庶民感情をあらわしています。

s-word
質問者

お礼

dlagonさんこんにちは。直読直解で訳していただいたので、わかりやすかったです。私もなるべく税金は払いたくないのですが、公的なサービスを充実して欲しいという気持ちはあります。う~んむずかしい問題ですね。どうもありがとうございました!!

  • lazysusan
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.4

前の文にはlessやlower、後の文ではmoreが使われています。ですから、この二つの文を接続するat the same time thatの部分を、「一方」とか「~ではあるが」と解釈すると、しっくりすると思います。 直訳ですが: 人々は政府の存在はより小さく、税金はより少なくと要求しているが、一方ではもっと科学技術の危険性から守って欲しいと思っている。

s-word
質問者

お礼

lazysusanさんこんにちは。なるほど、「一方、・・・」というように訳すと綺麗になりますね。わたしもだいたいの訳は分かるのですが、見慣れないかたちだったので、どういう構造になっているのか伺いたくてて投稿しました。「thatが何でそこに?」とおもったのですが。

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.3

that以下は、so that~と同じだと思います。

s-word
質問者

お礼

may-may-jpさんお返事どうもありがとうございます。that以下が関係詞ではないようなので、私もその可能性を考えてみたのですが、この場合、soがなくてもso that~の形になるのでしょうか。初めて見たかたちなのでとまどっております。

  • Alias
  • ベストアンサー率59% (173/293)
回答No.2

ACSmasaさんに1つだけ補足です。ここのgovernmentは「政府」ではなく、「管理、支配」といったところ。「もっと管理をゆるくし、税金も減らしてほしいと要求している」の意味になります。元の動詞governの意味を思い出してください。

s-word
質問者

お礼

Aliasさんこんにちは。お返事どうもありがとうございます。そうですか、「管理」の意味だったんですね。私も「政府」だとおもっておりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 構文把握

    the more hours people use the Internet, the less time they spend in contact with real human beings. これがthe 比較級~the 比較級だということも、訳も分かるのですが、 少しひっかかることがあります。 それは、the more(less)は後ろには節が普通来ますよね? この問題のように名詞が来て、その後ろに完全文 (people use the Internet:文型SVO)のようになることが できるんですか?と、ということです。 後ろのthe less time they spend in~は、spendの目的語である timeが前に出てきた形なのかなぁとは思ったのですが、 前半部分は上記の理由から、よく分かりませんでした。 どなたか分かりやすく説明して頂けると幸いです。

  • 構文分析よろしくお願い致します

    The capacity to endure a more or less monotonous life is one which should be acquired in childhood. Modern parents are greatly to blame in this respect ;they provide their children with far too many passive amusements,such as shows and good things to eat,and they do not realize the importance to a child of having one day like another,expect,of course,for somewhat rare occasions. The pleasures of childhood should in the main be such as the child extracts himself from his environment by means of some effort and inventiveness. 構文分析よろしくお願い致します。

  • the more構文と関係代名詞の併用について

    次の分を訳するのに困っています。 たとえば、自分より年を取った人々は、持っていれば持っているほど、あなたがより良い決断を下すのに役立つ生活の知恵を持っているので、私は彼らにしばしば相談します。 私は次のように訳しました。 For example, I often consult with the people older than me because they know much more wisdom of life, the more which you get, the more helpful you make a better decision. the more ~構文を用いて訳すのですが、関係代名詞 ,which の扱いに困ってしまいます。 whichを分離関係代名詞として扱い、the more のあとに持ってきたのですが、そうするとカンマはそのままでいいのか.. 一通り自分で調べましたがわかりませんでした。 また、ほかの部分でも構文や文法の誤りがありましたら訂正していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 構文分析よろしくお願い致しますm(_ _)m

    The people I admire most are those who are sensitive and want to create something or discover something, and do not see life in terms of power, and such people get more of a chance under a democracy than elsewhere. They found religions, great or small, or they produce literature and art, or they do disinterested scientific research, or they may be what is called "ordinary people", who are creative in their pricate lives, bring up their children decently, for instance, or help their neighbours. 構文分析よろしくお願い致します! できるだけ丁寧に教えて頂けると嬉しいです。

  • 次の和訳をお願いしますm(__)m

    We believe customers expect the same quality of products and service from our licensees as they do from us and we strive to ensure customers have the same experience whether they visit a company-operated or licensed store.

  • 構文分析をお願いしたいです。

    Democracy is the highest form of political government,but on the cultural side it is to grave weaknesses.Call the masses into power, and automatically you will find the mational culture molded by their interests and tastes.They will expect,and plenty of people will be ready to supply,the kind of music and art and radio and films and reading which is exposed their taste,and there is at least a risk that standards will quickly decline to the second- and third- rate.

  • 英作文添削おねがいします

    大学受験浪人生のものです よろしければ添削お願いいたします<m(__)m> 設問 Some people argue that personal relationships have improved because of new technologies, and others argue that they have weakened What do you think about this? Write a paragraph defending ONE of these positions, giving at least one appropriate reason to support your answer. 自分の解答 I think that personal relationships have weakened because of new technologies. This is because, more and more new technologies such as the Internet are prevailed, the less time people spend communicating with other people face to face. よろしくお願いします

  • 下記の英文を訳してくださる方はいませんか?

    Disengagement As people get older, they tend to withdraw gradually from society, and at the same time society tends to withdraw from them. This progressive, mutual withdrawal is called disengagement. Because of disengagement, old people are less interested in having social contacts, and have fewer social contacts, with less emotional involvement in them. Viewed positively, disengagement permits the old person to enjoy a more leisurely way of life, but working against this positive aspect of disengagement is the work ethic that requires activity, including social activity to maintain a sense of self-worth (Kalish, 1975). お願いします。

  • よろしくお願いします

    Social phobia isn’t shyness. Shy people generally find other shy people to hang out with or are happy to be the quieter member of a group. People with social phobia, on the other hand, have an irrational belief that when they are with other people they are being judged and judged negatively at that. They don’t seek out social activities because they believe that they will embarrass themselves or be criticized by others. Staying away from people is a way of staying away from that fear. Sadly, that tactic only makes things worse. A person who seldom engages with others becomes less and less confident that they even know how. A person who seldom engages with others becomes less and less confident that they even know how.のthatは何にかかっているのでしょうか?訳も教えてください。よろしくお願いします

  • ややハイレベル英訳(?)、添削おねがいします

    お世話になってます。少しだけ難しめの問題です。自分でもやってみたのですが、通じるでしょうか?また他にいい訳がありましたらお願いします。 1.辞書は大変有用であるが、それにあまり多くを期待したり、誤りがまったくないと信じてはいけない。 We should'nt belive that dictionaries have no mistaken and expect much from it however useful they are. 2.21世紀は国際化の時代だから、日本人はもっと国際感覚を養うべきだ。 Since 21st century is times that glovalization is more and more divelopong, Japanese should have international mind. 回答例がありました。 1.A dictionary is very useful but you should'nt expect too much from it or believe that is no mistaken in it. 2.Since the twenty-first century is an international age, japanese people should think more internationally.