• ベストアンサー

安全ピペッター(ゴムピペッター)のバルブについて

安全ピペッター(ゴムピペッター)のバルブにはA,S,Eのバルブがありますが,その意味はなんでしょうか? 私の推測は以下の通りですが... Aはaspirate or automatic Sはsuction or suck, standard Eはevacutae 色々と調べてみたんですが分かりませんでした. もしもご存じの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

安全ビペッター : safety pipette filler A : Air           :: expel air 空気を追い出す。 S : Suck/Suction   :: draw/drain liquid 液を吸引する E : Empty         :: からにする//dispense 投薬する 以上 下記の参考 URL に図入りで あります。 関連して 2/17 の件 ( 2/16 回答のあと、締め切られてました。) ・前々回補正時から前回補正時までの補正間隔 The compensation interval from the last time but one to the last time → the interval between last two compensations ・次回補正時までの目標補正間隔 The target compensation interval from this time to next time → the target interval between (the) last and next compensations ↓真ん中あたり 3-valve bulb type

参考URL:
http://science.pc.athabascau.ca/labinfo.nsf/74fd7b440e095b0f87256b1a000fe7fa/fa3fe9205842ea9687256da90051d902?OpenDocume
chemchem
質問者

お礼

ありがとうございました!! 参考URLではうまくアクセスできませんでしたが,ご指摘のページにたどり着けました. 前回の質問にも答えていただきありがとうございました. また機会がありましたら宜しくお願いいたします.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#113407
noname#113407
回答No.1

僕はAはアクションポート(供給側)、Sはサクションポート(入り口側)Eはエグゾースト(排気側)と推察します。

chemchem
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SMC製 リレーバルブ・フリップトグル・…

    SMC製 リレーバルブ・フリップトグル・スピコン・シャトルバルブの使い方。 機械販売(設備部品や開発など)の仕事をしています。そこで、タイトルの通りSMC製の部品を使い下記の動作をさせたいと考えていますが、それぞれの部品の特性が少し解らないので教えて頂けないでしょうか。 A・Bのそれぞれのシリンダーをフリップトグルを使い、動作させます。その時にA・Bどちらを動作させても同じようにCのシリンダーが連動する。 リレーバルブ:VR4151-01A-0のJIS記号で、S・B・P・R・A・PAの意味?      どこに入力エアーをいれたら、リレー(電気でいえば)の役割を      するのですか? フリップトグル:VM120-01-08のJIS記号で、A・Pの意味?      単純にPに入力エアーを入れスイッチをONにすれば、Aへ      流れるのですか? スピコン:AS4000E-03は間に入れればいいのですか?左右関係ないのですか? シャトルバルブ:VR1210-01はどのような時に使用するのですか?

  • 紛体バルブについて

    現在、某社のピンチバルブという物を使用していますが、頻繁に開閉を行う為、短い間隔でパーツを交換しなければなりません。 紛体のバルブで、簡単で安い物を知りませんか? 昔、布状の物を捻って流体をとめる物があったような気がするのですが・・・ ? 流体はリン酸カルシウムです。 ? 10ミクロン以下 エアーにてフラッシングすればかなりの流動性あり。  ? 5t生粉が25Aのテーパー部にかかっている圧力です。圧力   何?と言われれば? ? 1回/6S 待機が6Sで1S開する。 ? 開閉時間 は1S 以上が使用条件です。これで何か良いものありませんか?  

  • クロスバイク 英式バルブ・日頃の手入れ・鍵について

    GIANTのCS3000を購入しました。 ママチャリしか乗ったことがなく、クロスバイクは初めての超初心者です。よろしくお願いします。 (1)空気入れについて CS3000は、英式バルブなんですが、一般車(ママチャリ等)も英式バルブですよね? 普通の空気入れで大丈夫でしょうか? または英式バルブにおススメの空気入れがあったら教えて下さい。 (2)メンテナンス本について クロスバイクの日頃の手入れの仕方がよくわかりません。 本は下記の本に注目しています。  「MTB・クロスバイクトラブルシューティング 飯倉 清 (著)」 http://www.amazon.co.jp/MTB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E9%A3%AF%E5%80%89-%E6%B8%85/dp/4874460631/ref=sr_1_1/250-4915566-1210620?ie=UTF8&s=books&qid=1182078835&sr=1-1 しかし、私から見ると中級・上級者向けのように思えますし、トラブルの時に読む本のように思えます。いずれは買わなきゃと思うのですが、もっと初心者におすすめの日頃の手入れの仕方等も解説してる本やサイトがあったら教えて下さい。 (3)鍵について ママチャリのように自転車本体に鍵が付いてないタイプなので、付属のダイヤル式キーチェーンと100円ショップのダイヤル式キーチェーンの2重にしています。 皆さんは鍵は、どのようにしていますか? また、おススメの鍵があったら教えて下さい。 質問数多くて恐縮です。 1つでも分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 「ハードウェアの安全な取り外し」のハードウェアとは

    こちらにWindows XPに接続したハードウェアの安全な取り外し方があります。 http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3003-7556 これについて教えていただけないでしょうか。 (1)上記のURLの「A 回答」の最初ところに、『「ハードウェアの安全な取り外し」に言う「ハードウェア」とは、(a)PCカード、(b)「USB」や「IEEE1394」で接続するストレージ機器、(c)SDカードやメモリスティック など』である旨が書いてあります。 この文の末尾にある「など」が「SDカードやメモリスティック など」という意味なのか「(a)、(b)、(c)など」という意味なのかが分からないのですが、「ハードウェアの安全な取り外し」に言う「ハードウェア」には上記以外にどんなものがあるのでしょうか。 (2)例えば、次の(d)、(e)は「ハードウェアの安全な取り外し」に言う「ハードウェア」でしょうか。 (d)USBケーブル接続した機器でありかつ電源を別途電源ケーブルで供給するもののうち、(b)以外のもの。例えば、プリンター、モニター。 (e)USBケーブル接続した機器でありかつ電源を別途電源ケーブルで供給しないもののうち、(b)以外のもの。例えば、マウス、キーボード、小型のスキャナー。 (3)「取り外す」とは、何のことでしょうか。(a)、(c)については文字通り物理的に取り外すことだと思うのですが、(d)は電源をOFFにすることでしょうか、USBケーブル/IEEE1394ケーブルを抜くことでしょうか。(e)はUSBケーブル/IEEE1394ケーブルを抜くことですよね。 (4) (b)については、そのハードウェアにデータを読み書きしていないときでも、上記URLに言うようにして取り外さなければならないのでしょうか。それとも、データを読み書きしていないときであれば、USBケーブルを抜いてもいいし電源ケーブルを抜いてもいいのでしょうか。 (5)上記(4)のことは、(d)、(e)についてはどうなのでしょうか。

  • ゴム製の安全ピペッターについて

    こんばんは。 化学分析・実験に使うゴム製の安全ピペッターについてお伺いします。 標準物質をメタノールで希釈した液をホールピペットで分取するときに安全ピペッターを使用しているのですが、何度も使用しているうちに、ゴムの破片が試料液中に落ちてしまいます。 このゴムの破片はメタノールにどの程度抽出されるのでしょうか? 液クロ分析等のときに妨害成分となるのでしょうか? また、ゴムの破片が発生することを見越して、安全ピペッターを購入したときに、メタノール液中に浸して、”あく抜き”をしておくのは、効果があるでしょうか? よろしくお願いします。

  • エアコンの入れ替えを自分で

    エアコンの入れ替えを自分でしたい。 2006年のTOSHIBA RAS-225G(R410A冷媒)から、 2019年のHITACHI RAS-AJ28J(冷媒種類R32)へ。 既にほぼすべての道具を買いましたが、独学ですので、不明点またあります。 以下の二つの商品は、どっちを買えば相応しいですか? YNAK エアコン ガス R410 R32 チャージバルブ (5/16オス × 5/16メス) https://www.amazon.co.jp/YNAK-エアコン-R410-チャージバルブ-16オス/dp/B07HP4G4LF/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%82%AC%E3%82%B9+%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96+R32&qid=1582205477&s=diy&sr=1-3 sac taske エアコン ガス チャージバルブ R410a R134 R22 & 異形 アダプタ https://www.amazon.co.jp/sac-taske-エアコン-チャージバルブ-R410a/dp/B07RVC8F1Z/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%82%AC%E3%82%B9+%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96+R32&qid=1582205477&s=diy&sr=1-5

  • 許容荷重と安全使用荷重

    許容荷重と安全使用荷重について参考書・資料によってまちまちで、うまく理解することができません。 通常、安全使用荷重(S.W.L) ○○tonと表示されて、その表示荷重以下での運用・使用するものと理解しています。 それでは、許容荷重(Allowable Load ?)の意味するものは?安全使用荷重を上回っても、許容荷重を超えなければいいのか?などなど、 「許容荷重 72.17ton, 安全使用荷重 64ton」と標記されている場合、どのように理解して、どのように扱えば良いのか? 初歩的なことだと思いますが、お願い致します。

  • HID交換、HB4のバルブをD2Rに接続したい。

    愛車のフォグランプをHID化しましたが、6000kの35Wを入れてみたところ色味はばっちりなのですが、ヘッドライトが少し黄色いことに気づきました。 ヘッドライトは純正のHIDなのですが、前回の質問時に頂いた回答より、純正はD2Rの85V35W、4000Kという仕様ですので、色味があわなくて当然か・・・と思います。(前回質問時、ご回答いただきました皆様ありがとうございました!) 自宅の倉庫を物色していると、HB4の55W6000kのHIDキットが出てきまして、せっかくあるのだからなんとかこれをD2Rの形状に変換して接続できないか?と考えております。 http://www.amazon.co.jp/%E7%B4%94%E6%AD%A3HID-D2-D4-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9-2%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-D2R-D2S-D2C-D4C%E7%AD%89%E3%81%AB/dp/B00H855GV8/ref=sr_1_fkmr2_3?s=automotive&ie=UTF8&qid=1393932646&sr=1-3-fkmr2&keywords=HB4%E3%80%80D2R%E3%80%80%E5%A4%89%E6%8F%9B ネットで調べていると、↑のような変換キットが出ているようです。 バルブ→「変換キット」→バラスト→電源 という接続で、純正のヘッドライトのレンズに取り付けが可能と認識しているのですがこれでいいんでしょうか? 自身はあまり詳しい知識がなく、再確認させていただきたく質問させて頂きました。 ちなみに、車種はACM21Wの後期型イプサムになります。

  • 線形代数 部分空間の次元・・・? 階数

    線形代数の問題でわからないものがあるので質問させてください。 ************* SをR^4の(線形)部分空間とし、(列)ベクトルa1,a2,a3,a4∈Sとする。{a1,a2,a3}がSの基底をなすとき、以下の行列の階数をそれぞれ求めよ。ただし、行列の階数がかならずしも1つの値に定まらないこともある。 なお、e1,e2,e3,e4はそれぞれ第1、第2、第3、第4単位ベクトルを表す。 (1) (a1,a2) (2) (a1,a2,a3,a4) (3) (a1,a1+a2,a1-a2,a1+a3) (4) (a1,a2,e1,e2) (5) (e1,e2,e3,e4,a1,a2) (6) (a1,a1+e1,a1+e2,a1+e3,a1+e4) ************* 「具体的な行列の階数を求めよ」と言われれば解けるのですが、このような文字式になるとまったくわからなくなってしまいます。 この場合における単位ベクトルの意味もよくわかりません。 解法だけで"階数"というものを理解しているためにこのようなことになってしまったのだと思います。 実を言うと恥ずかしながら、問題が言っていることの意味もいまいちわかっておりません。 詳しい方、考え方と解法をご教授お願いします。

  • パルサーのエンジン整備データについて

    S63年式パルサーのE13型エンジンのOHをやっています。 ところがエンジン整備データが集まらず、以下の締付トルクがわかりません。 日産整備に携わっておられる方、またはこれらをご存知の方、教えていただけませんか? ・ヘッドボルト締付トルク ・コンロッドベアリングキャップ締付トルク ・IN、EXのバルブクリアランス調整値(温間or冷間調整)

このQ&Aのポイント
  • 自動血圧計で上腕に巻くカーフの使用法について知りたい。右腕か左腕かどちらに巻くべきか、またはどちらでも良い場合の理由を知りたい。
  • 自動血圧計のカーフの構造と上腕の関係について知りたい。カーフはどの部分が膨らむのか、その膨らみと上腕動脈との関係について教えてほしい。
  • 自動血圧計のカーフは右腕でも左腕でも巻くことができるが、巻く腕によってカーフの位置と上腕動脈の関係が異なる可能性がある。具体的には、ホースが肘関節の内側中央にくるように巻くため、巻く腕が右か左かで上腕動脈が当たる箇所が異なると思われる。しかし、カーフの構造は不明であり、さらなる調査が必要である。
回答を見る