• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SMC製 リレーバルブ・フリップトグル・…)

SMC製の部品の使い方

このQ&Aのポイント
  • 機械販売の仕事でSMC製の部品を使う方法について教えてください。
  • A・Bのシリンダーをフリップトグルを使って動作させると、Cのシリンダーも連動するようですが、それぞれの部品の特性を教えてください。
  • リレーバルブのJIS記号であるVR4151-01A-0の意味や、どこにエアーを入れると役割を果たすのかについて教えてください。また、フリップトグルのJIS記号であるVM120-01-08の意味や、入力エアーをどのようにすると切り替えが起きるのかについて教えてください。また、スピコンやシャトルバルブの使い方についても教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

どのようなシリンダーをどう動作させたいかが分かりませんが、各機器の説明を。 >フリップトグル  人の手でスイッチを入れると、元圧PからAへエアーが行きます。 >リレーバルブ  フリップトグルのAポートを、リレーバルブのPAポートにつなぎます。  フリップトグルOFFの状態ではリレーバルブのPAにエアーが来ていませんので、PポートからBポートへエアーが行っている状態。  フリップトグルをONすると、PAポートにエアーが来て、スプールが切り替わり、PからAポートにエアーが送られます。 >スピコン  左右は関係あります。 >スピコン6個 あっています。シリンダーのスピード制御のやり方は、 「メーターイン」「メーターアウト」の2種類があります。 通常は「メーターアウト」で行います。 シリンダーを動作させるときに、押されてシリンダーから追い出される側のエアーを絞り速度を制御する方法を「メーターアウト」といいます。 向きですが、下のカタログの1ページ目のJIS記号の図で言うと、 左側をシリンダーに接続するとメーターアウト回路となります。 http://www.smcworld.com/2002/webcatalog/docs/actuator/flowcontrol/asxxxxe/asxxxxe.pdf >リレーバルブ 下のカタログの1900ページでVR4151のJIS記号を見ると、 http://www.smcworld.com/2008/webcatalog/docs/directional/mechanical/VR.pdf 左側にばねのようなものが描かれていますよね。こういう→∧∧ PAにエアーを供給しない状態では、このばねで、図のような状態に戻るようになっています。PからのエアーがBに供給されている状態です。 SとRのポートは大気開放で使用します。このときAのポートはRとつながっているので、残圧はありません。 つぎに、フリップトグルを使用しPAポートにエアーが供給されますと、 エアーの力でばねを押して、バルブが切り替わります。 JIS記号の図で言うと、真ん中より右側の部分に切り替わります。(分かるかな?) そうすると、PからのエアーはAに供給され、Bに残っている残圧はSポートから大気開放されます。 今回選定されているリレーバルブ(4151)はシングルパイロットなのでPBポートはありません。PAからのエアーを抜くとばねで元の位置に戻ります(Bポートへの供給に戻る)。 PAポートの残圧は、フリップバルブから抜かないといけませんが。VM120は2ポートなので抜けませんね・・・ VM130の3ポート弁を使用したほうがいいかもしれません。これだとOFFにしたとき抜けます。 すいません、ちょっと分かりづらいかもしれません。

noname#230358
質問者

お礼

mitu様、ご回答ありがとうございます。 お手数をお掛けしますが、質問させてください。 動作させたいシリンダーはA・B(CDQ2L63-50D 2本)と C(CM2B25-25A 1本)で、それぞれ上下の動作をさせます。 実際の動作はA・Bそれぞれのシリンダーの前にフリップトグルを つけて、必ず片方しかONしないのですが(人の手で)Aもしくは BをONにすると(下がる)AもしくはBとCのシリンダーが下がる ようにしたいのです。間にリレーバルブを入れA・B・C動作させ それぞれに動作スピードを調整する為にスピコンを入れようと思い ますが、合計6個必要になると思いますがあっていますか? スピコンの左右は関係あるということですが、実際にはどうなるの ですか? それと、リレーバルブですがP・PA・A・Bポートの役目はわかった のですが、S・R・PBポートの役目はどうなるのですか? フリップトグルをOFFにした時、PAにいっているエアーの残圧は どこのポートでぬけるのですか? P・BポートからP・Aポートへ切り替わる際に残圧はどうぬける のですか? 大変ご迷惑かと思いますが、宜しくお願いいたします。 mitu様 ご回答、有難うございます。 こんなに細かく丁寧に教えて頂きまして、本当に本当に 有難うございました。良く理解でき、上手くいきそうです。 何度も言いますが、本当に有難うございました。 また、機会がございましたら宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

SMCさんの技術講習会に参加するか、技術資料を入手するかでも 確認ができます。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 講習会等も考えていたのですが、なんとか解決しました。 また、機会がございましたら宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソレノイドバルブについて

    シリンダ内径Φ80(ストローク45mm)を問題なく動作させるには ソレノイドバルブ(SMC製)はどのシリーズ(SY,VFなど)を使用したらいいでしょうか?(カタログみましたが、イマイチ分かりませんでしたので) みなさんはどのように決めているのでしょうか?

  • ソレノイドバルブの選定について

    ソレノイドバルブの選定方法がイマイチわかりません。 2本のシリンダで同時にモノを押し付ける動作をしたいのですが、 それをひとつのバルブで制御したいと考えております。 バルブはSMCのVFシリーズを考えているのですが、 サイズの決め方がわかりません。。。 ソレノイドバルブのサイズの選定方法(方程式?)などがありましたら 教えてください。

  • バルブの表示記号の見方

    バルブの表示記号の見方を教えていただけないでしょうか? 例えばSMC社のVEX3シリーズの外部パイロット電磁形の表示記号を見ると 真ん中の方に(A)、(P)、(R)、 両側にP1、P2、a、bという文字が書かれています。 真空、真空破壊、クローズド(休止)という3ポジションがとれる と書いてあるのですが、 真空、真空破壊、クローズドをどこにつなげて、 どこが出力になるのでしょうか? ((A)、(P)、(R)、P1、P2、a、bの意味も分かりません。) 当方バルブの知識はまったくなく、初歩的な質問ですみませんが、 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • トグル機構 トグルクランプの力の計算方法

    トグル機構の力の計算方法がわからず困っています。 成形機に使われているようなトグルで、リンクとリンクの中心を 力Fで押したときに、どれだけの力Pになるかしりたいのです。 手元にある参考書を調べて P=1/2xFxtanθ 等の計算式が出てきたのですが、 リンクの長さが違う場合でも上式でいいのでしょうか? わかる方 教えてください。 お願いします。 説明不足で、すいませんでした。 図の添付方法が分からなかったので、 下記のURL http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/kikai07/2/2-3-5b.htm の図 2-3-25 トグル機構の原理 を見てください。 リンクとリンクの間の角度をθとしたとし、シリンダで力Fを与えたときに、 トグルで出せる力をPと考えています。 図ではリンクの長さが同じですが、リンクの長さが違う場合がどうなのか、 知りたいです。 たとえば、リンク長が、1対2や1対3のときです。 よろしくお願いします。

  • フリップフロップ回路を自作するには?

    フリップフロップ回路を自作したいのですが、電源電圧24Vで作動するようにする為には、どのように作るればいいか御教授願います。 他の回答に(http://okwave.jp/qa/q6410081.html)のような、電源電圧3~15Vで動作可能な図もあったのですが、リレー以外で変える部品があるのかどうかが判りません。 よろしくお願いします。

  • (3ポジバルブ、エキゾーストタイプ)を使用した空…

    (3ポジバルブ、エキゾーストタイプ)を使用した空圧シリンダーのスピコン調整 皆様、いつもお世話になってます 早速ですが 空圧シリンダーで3ポジション、センターエキゾーストのバルブを 使用しますが、シリンダーのスピコンの調整はどうやればいいのですか? 両方のスピコンをいじるのですか? 私見ですが、通常の片ソレノイドバルブ、ダブルバルブを利用した場合 シリンダーのスピコン調整はメーターOutで出側(前進なら後退側で) のスピコンで調整するという認識ですが…3ポジ、全排気の場合がさっぱりです そもそも3ポジ、全排気の動作原理として、特に非通電時 (エリアセンサー感知、非常停止)には、動作途中でも中立に戻りますが (排気されたから、その場合はシリンダーは手で動く)、例えば手動で 前進ボタンONすると、前進します。そして後退ボタンONすると 部屋が切り替わり、後退します。この場合真ん中の中立の部屋(全排気) を通るのですか?通るなら一旦、すべてのポートが排気されるのですか? シリンダー内部には圧がかかってない状態になるのか? この辺のレベルですが、詳しい方、上記の質問の 適切な解説、理由など併せて、お願いします

  • 空気圧回路について教えてください

    エアーの回路について質問があります。 電磁弁などは使用せず、エアー回路で制御する方法を考えています。 ハンドバルブを使用し、エアーシリンダを動かします。 使用するのは、ハンドバルブ2個、エアーシリンダ(複動型)2個、 エアーシリンダ(単動型、常時開加圧時閉)1個です。 ハンドバルブAで、シリンダA(複動型)を操作します。 ハンドバルブBで、シリンダB(複動型)を操作します。 シリンダC(スプリング内蔵単動型、常時伸び加圧時縮み)はシリンダAやBを操作した際に そのエアーにより動きます。 動作としては、 ハンドバルブAの操作でシリンダAを伸ばすと、シリンダCにもエアーが送られシリンダが縮みます。 ハンドバルブBの操作でシリンダBを伸ばすと、シリンダCにもエアーが送られシリンダが縮みます。 ハンドバルブAとB両方を操作し、シリンダAとBの両方を伸ばすと、シリンダCにもエアーが送られシリンダが縮みます。 ハンドバルブAとB両方を操作し、シリンダAとBの両方を縮めると、シリンダCへはエアーが送られなくなりシリンダ内臓のスプリングにより伸びます。 このような動作をさせるには、どのようなエアー回路にすればよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 油圧バルブ

    油圧バルブの使用方法で教えて頂きたいのですが、本日土曜なのでどこのメーカさんも電話がつながりません。 どなたか御教授願えないでしょうか? 質問は一般的な油圧バルブ?ですが、P→A、A→T(通常)で動作はクロスになるのですが、Tポートより圧力をかける接続にしても問題は無いでしょうか? T→A、切替時T→BでPポートは閉止プラグ 使用圧力はMAXで10MPaです。   こんな質問なのですが、宜しくおねがいします。

  • エアーオペレートバルブについて

    配管からエアーが供給された際に復動シリンダを動作させたいのですが、この場合は エアオペレートバルブを使用すればよいのでしょうか?5ポート? 条件 電気は使用できない場所です。(防爆とかではなく単純に電気がありません。) 配管が一本しか来ていない所です。 復動シリンダを動かしたい。 エアオペレートバルブとは、Pポートにエアーが供給されると、バルブが切り替わる って認識であっていますでしょうか?

  • リレー接点の接触抵抗測定について教えてください。

    メカニカルリレー(HC3-HP-AC200V-F:松下)の接点の接触抵抗を測定したいと考えています。 JIS C 5442「制御用小形電磁リレーの試験方法」によると、DC6V、1A電圧降下法で測定するとなっており、また、メーカーの試験でもその方法で行われています。 メーカーの仕様値では、接点の接触抵抗は30mΩとなっています。 この場合の測定方法について、ご回答をお願いします。 私が考えている測定方法は、DC6Vの電源を用意し、リレー接点と接続し、さらにVR(可変抵抗)と電流計をシリーズに接続し、電流計が1Aを指すようにVRを調整して、リレー接点の両端を電圧計(テスタ)で測定しようと考えています。 このとき、接点の接触抵抗を無視すると、VRは6V/1A=6Ω、VRの容量は6V×1A=6Wとなりますが、6Wもの大容量のVRはなかなか見つかりません。 ホーロー、巻線の可変抵抗なら大容量のものもありますが、測定対象の接点抵抗が非常に小さいため、正確に測定するためにも微調節のしやすいVRが必要になると思います。 求めたいオーダーは、少数点第2位から第1位くらいで考えています。 接点の接触抵抗や回路中の抵抗などを考慮すると、5~6Ω程度で可変できる抵抗が必要になってくると思います。 こういった測定をする場合、少ない部品、簡単な回路ではどのような方法があるのでしょうか? 手元にあるのはVRが数種類(100kΩ、1/4Wなど)、セメント抵抗(10Ω5Wが10個程度)カーボン抵抗が一通り(1/4W、1/2W)などです。 これらを組み合わせて作ることは可能だと思われますが、シンプルな回路にしたいと思います。 足りない部品は、入手が難しい部品でなければ購入しようと考えています。 以上、よろしくお願いします。