• ベストアンサー

ボルタの単振動

私は、この春に大学に入学しました。 早速、講義に物理の実験が出てきました。 そこで、ボルタの振り子の実験をすることになったのですが、重力加速度gを式で導出する過程がよく理解できません。(「どこが」というより、全体的にです。重力の慣性モーメントの式の所からいまいちわかりません。) テキストが高校の物理まで丁寧に書かれているわけではないので、いろいろな参考書を引っ張り出して考えているのですが、やはり理解できず・・・。 詳しく教えて頂ける方がいれば幸いです。いくら長くなっても構いません。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21219
noname#21219
回答No.1

一から説明するとなるととても複雑になります。 入学当初で剛体の慣性モーメントの導出とかは 普通やりません。だからこそ、細かい導出 が省略されてるのでしょう、難しくなるから。実験ということなので、本当におおまかな概要さえつかめれば大丈夫だと思います。 強いて要点を挙げるとすれば、 (1)球の中心の周りの慣性モーメントはI(G)=2/5・Ma^2 (2)平衡軸の定理:I=I(G)+Mh^2,(hは剛体の重心 と支点との距離)、Iは支点の周りの剛体の慣性モーメント (3)ボルタ振り子(剛体振り子)の運動方程式は Iθ"=N(力のモーメント) (4)単振り子との関連:θ"=-g/l・θ   くらいですね。それで、周期T=2π√(I/Mgh)がでます 剛体振り子より、単振動の式が現れるから、そこから 周期が分かるのです。詳しいことは、力学の教科書の 『剛体振り子』を見てみてください。球の慣性モーメントについても、大抵の教科書にはあります

Beallright
質問者

お礼

回答して頂いてありがとうございました。 実験なのであまり細部まで突っ込む必要がないのですね。 でも、挙げていただいた要点のおかげで疑問が解決できました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.2

Voltaではなく、Bordaの振り子のことですね。これは、実体振子のについて理解できれば良いのではないでしょうか。実体振り子の周期を求める式から、重力加速度gを求めればよいのです。でも、「実体振り子の周期を求める式」の導出過程がわからないようですので、順序だけ書いておきます。詳しくは、教科書を読んで下さい。教科書には必ず書かれているはずです。 1,半径a、質量Mの球の重心Gを通る軸の回りの慣性モーメントIGを求める。(積分の計算が必要です。) 2,長さLの針金(針金の質量は無視する)と質量Mの球を接合したとき、支点となる針金の一端の回りの慣性モーメントを求める。(簡単な公式がありますね) 3、振り子が鉛直から微小角θだけ振れたときの、回転の運動方程式を立てる。 4,この運動方程式を解くのは難しい(解は確か楕円関数になったかと思います)のでsinθ≒θとして、近似的な解を求める。 5,求めた解は周期関数になっていますので、振動の角周波数ωが求まる。ωが分かれば、周期Tが分かる。周期Tが分かれば、 6,周期を求める式から、重力加速度gを求めればよいのです。

Beallright
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございました。 順序を書いていただいたので、わかりやすかったです。 もう一度、自分で出してみようと思います。 本当に助かりました!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 微小振動の条件

    大学の物理の実験で単振り子による重力加速度の測定があるのですが,その予習の段階で 微小振動の条件を理解してこい!と言われました。 そこで,単振り子の微小振動の条件を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 重力加速度の測定

    実験でボルタの振子を用いて重力加速度を測定する実験を行いました。 実験の際、支持台のみを振動させたときの周期と金属線におもりをつけたとき(振り子全体)の周期を同じにする(同じと考える)理由がわかりませとん。 支持台のみを振動させることは何を理解するために行ってるんですか?

  • 高校力学・単振動がわかりません

    独学で物理を勉強しています。 円運動までは公式もイメージがわかりやすく、参考書によって解法も同じなので理解できたのですが、 単振動の分野に入ると参考書によって解法が違っていたりして、どこを暗記すればよいのかわかりません。 とりあえず覚えるべき公式は何でしょうか? また、加速度の公式も暗記は必要ですか?本によって公式が違っていますが、どうゆう覚え方ならベストでしょうか? あと、ばね振り子や単振り子の問題がでたら、まずコレをやれ!といったものがありましたら、教えてください。

  • 重力加速度の測定方法について

    物理の実験で、重力加速度を測定する際に、ボルダの振り子の実験を行ったのですが、これ以外の方法で重力加速度を測定する方法はあるのでしょうか? どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • 誤差の算出方法

    大学の物理実験でボルダの振り子を用いて重力加速度の測定を行いました。 そのときに実験で算出された重力加速度の値と、重力の標準加速度(私は福岡在住なのでgF=9.79629)との誤差を[%]を使って出したいのですが、計算方法が分かりません。 簡単なことかもしれませんが、教えて頂ける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 物理の問題なんですが教えて欲しいです。

    物理の力学の問題なんですが、使う公式やヒントでもああのでよろしくお願いします。慣性モーメント 周期 重力加速度 並行軸の定理

  • 重力加速度の実験の精度向上について。

    先日、物理学の実験を行い、ボルタの振り子から重力加速度の測定を行いました。 周期の測定は、20周期ごとに時間を記録し、220往復行い、 その後120周期ごとにデータを整理し、周期の平均や標準誤差を出すという実験でした。 また振り子の長さ、おもりの半径は5回ずつ測定しました。 この実験の課題に 「測定精度を高めるためにどのような工夫をすればよいか、相対誤差を考慮し考察せよ」 というものがあったのですが、どのようなことを書けばいいかわからなく困ってます(x_x) 測定周期を短くするというものは、この課題の解答となるのでしょうか? また他にも何か、解答例がありましたら、教えてください。お願いします!!

  • 力学の問題(ベクトル、単振動)

    1、2次元ベクトル量の極座標表示;導き出した速度ベクトル成分の計算結果を用いて、加速度ベクトルαの動径方向成分αγ(γはαの下付き文字)と方位角方向の成分αφ(φはαの下付き文字)を求めよ。 2、単振り子の応用:単振り子を用いて、その地点における重力加速度gを測定する方法を述べよ 3、単振動: 自然の長さがLのゼンマイをつるし、おもりをつけると長さがL´になったとき、aだけ下に引き下ろして離すとどのような運動をするか? この3つの問題なんですが、大学のレポートで、自分は高校のとき、物理を選択してなかったのでぜんぜんわかりません。模範解答のような回答がほしいので、わかる方、お願いします。

  • 微小振動する角振動数

    はじめまして。 おそらく振り子の問題だと思うのですが、あまりよく理解できません。 簡単な問題かもしれませんが、ご回答お願い致します。 図のように、質量m、長さ12Lの細い一様な棒が、棒の中心からhの距離にある点Hを支点として微小振動した場合の角振動数ω(h)を求めよ。 ただし、点Hを通る軸周りの慣性モーメントは、 I(h)=12mL^2+mh^2 とする。 図を解説すると、棒を縦に立てて(少し傾いている)、棒の中心から棒に沿って距離h上方を支点Hとしています。 教科書の似た問題を見ると、この問題と関係ないかもしれませんが、 回転の式 I・dω/dt=-mghsinθ となっていますが、なぜマイナスになるのか分かりません。 微小振動ならsinθ≒0になると思うのですが、この考え方は間違っていますでしょうか? 慣性モーメントと回転の式などの正負の関係があまり理解できないので、この点に関しても、よろしければご回答お願いいたします。

  • 等しい質量をもつ2つの球がある。一方は中まで一様に質量が分布している。

    等しい質量をもつ2つの球がある。一方は中まで一様に質量が分布している。他方は中空の球殻である。斜面上におくと、どちらが速くころがるか。 この問題で慣性モーメントを求めないといけないんですが、半径をa,質量をMとしたとき、中空の慣性モーメントが2Ma^2/3となっています。 式を用いずにいきなり出てくるため、どのようにしてこれを導くのかがわかりません。 これが導出される過程を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。