• ベストアンサー

微小振動の条件

大学の物理の実験で単振り子による重力加速度の測定があるのですが,その予習の段階で 微小振動の条件を理解してこい!と言われました。 そこで,単振り子の微小振動の条件を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.1

まずは、原理のお話しから 弧に沿って x軸 を取る。 物体には、張力 T と重力 W との合力 F が働きますが、運動の実際を考慮すると F の向きは弧の接線方向で原点Oの或る方向に向いていることは明らかです。 ∴F=-mg・sinθ 運動方程式を立てますと m(d^2x/dt^2)=-mg・sinθ ここで、 x=L・θ の関係を使うと (d^2x/dt^2)=L・d^2θ/dt^2 なので、変数をθだけにすることができます。 mL・(d^2θ/dt^2)=-mg・sinθ これは複雑な運動ですが、ここで θ≒0 であれば、近似式 sinθ=θ を使えて m(d^2θ/dt^2)=-(mg/L)θ という極めてシンプルな運動方程式になります。 右辺が(定数×位置変数)の形式、つまり"復元力の形式"になっていることから、運動が単振動であることがわかります。 復元力が -kx になっているとき、周期 T は T=2π√(m/k) となることがわかっていますから 本運動を単振動と見なして良いなら、 T=2π√(m/k) =2π√(m/(mg/L)) =2π√(L/g) となりますので LとTを計測して、gを算出することができます。 以上が、実験で重力加速度を求めるための原理です。 行論から、 θ≒0 で、近似式 sinθ=θ が成り立つことを保証すれば良いことになります。では θ=sinθ はθがどのくらいの範囲であればよいか?これを前もって判断しておきなさい、というのが課題なのでしょう。 ただ、θの値を計測することは、けっこう難しくなります。 そこで、別の考え方も必要になるかも知れません。 θ≒0 では 振れ幅 X と糸の長さ L の関係から sinθ≒X/L なので振れ幅 X を糸の長さ L に対してどの程度にすべきか、というふうに考えることもできるでしょう。振れ幅は簡単に測定できますから、こちらで評価した方が良いかも知れませんね。

rocky18
質問者

お礼

回答ありがとうございます。m(__)m 実験の見通しをつけることができました。 頑張って実験やってきます。

関連するQ&A

  • ボルタの単振動

    私は、この春に大学に入学しました。 早速、講義に物理の実験が出てきました。 そこで、ボルタの振り子の実験をすることになったのですが、重力加速度gを式で導出する過程がよく理解できません。(「どこが」というより、全体的にです。重力の慣性モーメントの式の所からいまいちわかりません。) テキストが高校の物理まで丁寧に書かれているわけではないので、いろいろな参考書を引っ張り出して考えているのですが、やはり理解できず・・・。 詳しく教えて頂ける方がいれば幸いです。いくら長くなっても構いません。よろしくお願いいたします。

  • 重力加速度の測定

    実験でボルタの振子を用いて重力加速度を測定する実験を行いました。 実験の際、支持台のみを振動させたときの周期と金属線におもりをつけたとき(振り子全体)の周期を同じにする(同じと考える)理由がわかりませとん。 支持台のみを振動させることは何を理解するために行ってるんですか?

  • 誤差の算出方法

    大学の物理実験でボルダの振り子を用いて重力加速度の測定を行いました。 そのときに実験で算出された重力加速度の値と、重力の標準加速度(私は福岡在住なのでgF=9.79629)との誤差を[%]を使って出したいのですが、計算方法が分かりません。 簡単なことかもしれませんが、教えて頂ける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 重力加速度の測定方法について

    物理の実験で、重力加速度を測定する際に、ボルダの振り子の実験を行ったのですが、これ以外の方法で重力加速度を測定する方法はあるのでしょうか? どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • 単振り子が単振動になるための条件

    高校の物理で単振り子が単振動になるための条件として、 ・振り子の長さLが十分に長いこと ・振り子の振りの大きさθが十分に小さいこと を習いました。 後者はθが小さいときsinθと一致するという単純な近似によるものですが、 前者はどのような理由からですか? よろしくお願いします。

  • 力学の問題(ベクトル、単振動)

    1、2次元ベクトル量の極座標表示;導き出した速度ベクトル成分の計算結果を用いて、加速度ベクトルαの動径方向成分αγ(γはαの下付き文字)と方位角方向の成分αφ(φはαの下付き文字)を求めよ。 2、単振り子の応用:単振り子を用いて、その地点における重力加速度gを測定する方法を述べよ 3、単振動: 自然の長さがLのゼンマイをつるし、おもりをつけると長さがL´になったとき、aだけ下に引き下ろして離すとどのような運動をするか? この3つの問題なんですが、大学のレポートで、自分は高校のとき、物理を選択してなかったのでぜんぜんわかりません。模範解答のような回答がほしいので、わかる方、お願いします。

  • 物理の問題を教えてください.

    高校の物理の問題ですが,解答を教えてください. 導く過程も教えてもらえるとうれしいです. 1. 高温熱源の温度が200.00 C, 低温熱源の温度が50.00 Cのカルノーエンジンがある.このカルノーエンジンは1サイクルの間に高温熱源から50.0 kJの熱を吸収する. (1) このカルノーエンジンの熱効率を求めよ. (2) 1サイクルの間に, このカルノーエンジンがする仕事を求めよ. 2. スピーカーの振動板が単振動して音を出している。振幅が0.15 mの時, 振動板の加速度が標準重力加速度(9.80665 m/s2)を超える振動数を求めよ. 3.大きさが無視できる小さな球を糸で吊るした単振り子を作製した.この単振り子の周期を測定したところ, 2.20 sであった.これより, 振り子の長さをl求めよ.尚, 重力加速度は9.80 m/s2とする. 宜しくお願いします.

  • 重力加速度の実験の精度向上について。

    先日、物理学の実験を行い、ボルタの振り子から重力加速度の測定を行いました。 周期の測定は、20周期ごとに時間を記録し、220往復行い、 その後120周期ごとにデータを整理し、周期の平均や標準誤差を出すという実験でした。 また振り子の長さ、おもりの半径は5回ずつ測定しました。 この実験の課題に 「測定精度を高めるためにどのような工夫をすればよいか、相対誤差を考慮し考察せよ」 というものがあったのですが、どのようなことを書けばいいかわからなく困ってます(x_x) 測定周期を短くするというものは、この課題の解答となるのでしょうか? また他にも何か、解答例がありましたら、教えてください。お願いします!!

  • 高校力学・単振動がわかりません

    独学で物理を勉強しています。 円運動までは公式もイメージがわかりやすく、参考書によって解法も同じなので理解できたのですが、 単振動の分野に入ると参考書によって解法が違っていたりして、どこを暗記すればよいのかわかりません。 とりあえず覚えるべき公式は何でしょうか? また、加速度の公式も暗記は必要ですか?本によって公式が違っていますが、どうゆう覚え方ならベストでしょうか? あと、ばね振り子や単振り子の問題がでたら、まずコレをやれ!といったものがありましたら、教えてください。

  • ボルダの振り子

    物理実験の課題なのですが 何度調べても自分ではわからなかったので こちらに質問させていただきます。 ボルダの振り子で 重力加速度を調べたのですが 100周期をとる理由 を調べるように言われました。 が、この答えが何度調べても さっぱりわかりません。 ちなみに周期を調べるときに 10回を1セットにして ストップウォッチで第19回までの振動時刻をはかり 表を作って100で割る、という感じで周期を求めました。 どなた様か、こちらの答えがわかる方 いらっしゃいましたらお願いします。