• ベストアンサー

お酢、お酒、味の素

いつも思っていたのですが、恥ずかしくて誰にも聞けなかった事を 思い切って聞いてみようと思います・・・。 宜しくお願いします。 役割がわからないので、どういうときに入れればいいのかわからず お酒、味の素は和風の炒め物、煮物等全てのものに入れています。 お酒は中華の全てのものに少し入れています。 なんのために、どういうものに入れるのか教えてください。 それとお肉の下味はするときとしないときがあるのですが、 どういう時につけるものなのか教えてください。 それと中華で豆板醤などを鍋肌に先に炒めるのはなぜなんでしょうか? 質問が多くて申し訳ないのですが、わかるものだけで結構なので 是非教えてください。

noname#19065
noname#19065

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sorutan11
  • ベストアンサー率13% (64/471)
回答No.2

我が家には、味の素はありません、化学調味料は使わないので。   中華の下味や、下ごしらえにお酒を使うのは、素材のうまみを引き出すのと、肉の臭みをとる、魚介類の生臭さを緩和する為、肉をやわらかくする効果も有ります。 ホントハ中華には、紹興酒・老酒を使いたいのですが、日本酒で代用しています。   豆板醤を炒めるのは、余分な辛味を飛ばすのと、風味を起たせる為にしています。 一回の料理に使うのは、少量なので、少しまとめて炒めて置き、空き瓶に 保存しておきます。                エビチリなどは、最初から入れると子供たちには、辛いので入れずに調理して大人は、炒めた物を個々の好みで加えています。

noname#19065
質問者

お礼

味の素は化学調味料なんですね。 お酒は臭みをとる、やわらかくする。 とても勉強になりました!!それがわかっていれば 使うべきときにお酒が使えます。有難う御座います。 豆板醤もやっと意味がわかりました。 有難うございました。

その他の回答 (3)

noname#17702
noname#17702
回答No.4

味の元は使いません。外食などで使われていると具合が悪くなり吐いたりします。 酒やミリンなどそれぞれの調味料は料理内容の味だしの目的に応じて適切な物を適切なタイミングで使うものです。 また、素材の旨味を活かしましょう。昆布や鰹節、椎茸、また肉、魚、貝、イカなどからはグルタミン酸やイノシン酸などの旨味成分がでますから。

noname#19065
質問者

お礼

その適当なタイミングがわからなくて質問しました・・・。 説明不足でした。 すみませんでした。 有難う御座いました。

noname#21649
noname#21649
回答No.3

酒と砂糖水(実際にはブドウ糖なども含みますが全部まとめて砂糖と書きます)の主成分の違いは.アルコールの有無だけです。 70-80度くらいでアルコールが蒸発するためにこの温度が比較的兆時間保たれます。 この温度ではたんぱく質の変成が始まりますが高温ではないので遅いのです。低温で煮ることで内部まで均一に火のとおった肉を作る場合に使います。 臭いの成分の沸点が大体この温度なのでこの温度で保つことで臭い成分を蒸発させることが可能です(2番の方の内容)。 ただし酒には化学調味料のたぐい(コハク産かな.名称疑問)が入っています。アルコールではなくてこちら目的に使う場合があります(1番の方の内容)。化学調味料(グルタミン酸・胃の伸さん・コハク産.・シイタケの成分名忘却....)は単品で0.1%程度で影響がでます。相乗効果ですと0.01%くらいで影響が出てきます。したがって.少量で.ほとんど含まれていなくても化学調味料の代用(本来は逆なのですが)になります。 >豆板醤 は調べていた頃に入手不能だったので私にとっては正体不明の物体です。解凍不能。 調味料を暖める場合は. たんぱく質変成を使って化学反応を促進し(温度を10度上げれば反応速度は10倍).未反応で残っているものを反応させる。かっぺんなどのエステル化が進み反応が弱くなるので「カト」とりになる。 温度を上げることで流動性を増して.鍋の中身全体に均一に混ざるようにする。 臭い成分の沸点が70-80と程度なのでこの温度に加熱することで臭いをなくする。 が考えられます。

noname#19065
質問者

お礼

真剣に何度も読んだのですが、 正直料理初心者の私にはわかりませんでした。 ちゃんと書いていただいたのにごめんなさい・・・。 有難う御座いました。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

お酢、お酒は調味料です。 使う前と使う前で味を比べてみて下さい。 味に変化が加わります。 味の素は化学調味料です。 グルタミン酸ナトリウムという薬品です。 うま味成分(グルタミン酸)を化学的に作り出した物です。 本来であれば使わないで良い物なんですが、うま味を足したい時に使います。

noname#19065
質問者

お礼

実は味おんちで使う前と使う後の違いがわからないんです。 すいません。 味の素はうまみを出すんですね。 でもうまみの意味がいまいちわかりません。 深み?とかですかね? 有難うございました。

関連するQ&A

  • 料理についての疑問(かなり真剣に悩んでます)

    料理本の色々なレシピを見比べていつも疑問に思うことがあるのですが、科学的に何か根拠があれば教えていたけたら嬉しいです(>_<) 肉に下味をつけるものとつけないものがある→炒め物はほとんど下味有→(ここからが疑問です)煮物は肉に下味するレシピと無いレシピがあり、下味の加減も、隠し味程度に少々か、濃いめにしっかり味付けするものか、違いがある→これらはどういうメリットデメリットがあるのか?調べると、下味には臭み消し、旨味を引き出す、味がぼやけない等色々メリットがあるみたいなので、煮物のレシピで「下味無し」なのはただ単に手間を省いて簡単にする為なのか、下味をつけない方が美味しくなる場合があるからなのか、また下味の薄さ濃さはどういう効果の違いがあるのか、… もし「どんな時でもどんな料理でも必ず下味はつけたほうが美味しくなる」のであればそれくらいの一手間は面倒ではないんですが、つけない方が美味しくなる場合があったら、それはどんな時なのか知りたいです。自分でも色々調べたんですが、煮物は味がゆっくり染みるから下味はいらないという意見、いや下味をつけたほうが肉の旨味が逃げないという意見や様々あり、混乱しています(>_<) 分かりにくく

  • おいしい野菜炒めの作り方

    おいしい野菜炒めのレシピを教えてください。 私は、まず野菜を炒め、お酒を少し加え、塩・こしょう・中華味の素(または鶏がらスープの素)で味をつけ、最後にしょうゆを鍋肌から少し回しいれますが、 何だかイマイチのような気がします。 美味しい中華やさんや定食やさんの野菜炒めとは どこか違う! どこがいけないのかよくわかりません。。。 どなたかおいしいレシピを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 酒とみりん

    こんにちは。結婚2年目の主婦です。料理はあまり得意ではないです(^-^; 最近疑問に思っていることなのですが・・・ 酒とみりんの違い(使い分けというか役割というか)がいまいちよくわからないのです。 一昨日かぼちゃを煮たときには だし汁・砂糖・みりん・醤油 を使いました。 そして昨日肉じゃがを作ったときは だし汁・砂糖・酒・醤油 でした。 (両方ともレシピ通りです) この違いって何ですか? 私の中の定義では、 みりん=照りを出す、ちょっと甘い 酒=柔らかくする(?)、下味をつけるときはみりんでなく酒を使う、というイメージですが煮物の味付けなど正直よくわかりません。酒+みりんの場合もあるし・・・ 明確に「この場合は酒!こっちはみりん!」というお約束みたいのがあるのでしょうか。 恥ずかしいのですがよろしければ教えてください。

  • 調味料の比率教えて下さい!

    料理は好きなのですが、本を見ないと上手く作れません。。 母や、料理の上手な人は本など見ずに作っているので、 覚えているというよりは、 砂糖:みりん:酒:醤油=1:1:1:1 の様に、 煮物にはこの比率、 炒めものにはこの比率っていうのがあるのでしょうか? うちの母に聞いても、砂糖、みりん、酒、醤油を適当に入れて 味を見ながら足したりしたらいいと言われますが、 その適当の量がわかりません 笑 また、一度、何かの本で煮物には 砂糖:みりん:酒:醤油=1:1:2:2 と書いてあって、その様に作っていました。(肉じゃが、かぼちゃの煮物など) 確かに美味しかったけど、同じ比率でどうして違う物が出来るんだろう?とも 思いましたが、それは素材の旨味でしょうか?? しかし、いろんなレシピを見ると、同じ煮物でも酒を入れてなかったり (酒は肉などをやわらかくするから肉がある時だけ?) だから私が見た↑本が全て正しいとは思わないので、 皆さんはどうされているか教えてほしいです! 効率良く、本など見ずに作るにはどうすればいいのでしょうか? 基本の比率などあれば教えてください!

  • 肉じゃがを作ってみたのですが、ちょっと酒が強いと言われてしまいました。

    肉じゃがを作ってみたのですが、ちょっと酒が強いと言われてしまいました。 どうしたら解消できるか教えてください。 ちなみに、分量は以下のとおりです。 醤油 大さじ1.5 砂糖 大さじ1.5 酒  大さじ1.5 肉、野菜を炒め、だし汁をひたひたに入れ、灰汁が出るまで煮ました。 その後、調味料をすべて入れ、中火で10分落し蓋をして煮て 5分ほど弱火で汁気を飛ばすように煮ました。 本に書いてあるとおりに作ったのですが、 食べた本人は酒を入れない家庭で育ったようで、 酒が強いと感じたようです。 でも、そう言われてみると確かに酒の味が強い気がしてきました。 この後も煮物を作ることがあれば気をつけたいので、 作り方に問題があるか? そのほかに、酒臭さを消す方法がないか教えてください。 ・・・そもそもお酒ってなんのために入れるんでしょう? 単純に量を減らせばいいのでしょうか?

  • 野菜炒めの味付けのレパートリー少なくて困ってます

     すいません、困っているので回答お願いします。  20代男性でほとんど料理出来ないんですが 母の手伝いで炒め物とカルパッチョほどしています。 ですが料理の経験が少ないので味付けのレパートリーが 少なくて困っています。  肉をいためていったんさらに移して キャベツ、もやし、ニンジンなどをいためて 肉追加、味付けは塩コショウ、焼肉のたれ 味の素から出ている中華味ぐらいしか 知りません。他にお勧めの味付けはないでしょうか? (この手順であってますか?) あとマグロのさしみをヅケにするかカルパッチョに するかしか方法を知らないのですが他においしい 食べ方ないでしょうか?以前カルパッチョの作り方を 質問させてもらった時にゴマ油を使って中華風に するのはずっとやってます。  よろしくお願いします。<(_ _)> 

  • 煮物・中華。。調味料の割合を決めて統一してる方いますか?

    煮物や中華などをつくる際に、皆さん調味料の割合を統一していますか? 例えば中華だったら、マーボー茄子・チンジャオロース・マーボー豆腐など・・。 煮物だったら筑前煮・肉じゃが・ひじきなどなど・・。 私はレシピをネットで調べて印刷してファイルにまとめているのでレシピが本当にさまざまです。なので、毎回作るたびにファイルを開いて・・といった感じですが、統一してしまえばわざわざレシピを見なくてもできるんでは!?と思ったのです。 煮物だったら出しとみりんと醤油の割合を決めておいて、煮魚だったらみりんを少なくしてお酒を足すとか、甘めがいいなら砂糖を足すとか・・。 さまざまなレシピがあると思いますがこのようにある程度基本の割合を決めておいて後は具によって若干変えるという方いらっしゃいますか?もしいましたらその割合なども教えていただきたいです♪ あと、中華なのですが、味噌と醤油での味付け・テンメンジャンと豆板醤・オイスターソースと醤油などなど本当にいろいろありすぎて・・・。 私的には味噌ベースではなく、あっさりした中華がいいんです・・。 皆さん中華の味付けはどうなさっていますか? 質問がまとまらなくてすみません。。。 お礼で補足させてください。

  • 木綿豆腐・さつま揚げ・ちくわ・ごぼう・にんじんを全部使ってできる料理

    木綿豆腐・さつま揚げ・ちくわ・ごぼう・にんじんを使いきれる一品料理をおしえてください。 ちなみにうちにある調味料は 塩・こしょう・味の素・だしの素・しょうゆ・みりん・酒・ごま油・中華味・コンソメ・シチューの素・カレールー・かたくりこ・だしつゆ・酢・赤ワイン・白ワイン・焼肉のたれ・フレンチドレッシング・マヨネーズ・ケチャップ・みそ・トウバンジャン・中華ドレッシング・バター・マーガリン

  • 豚肉ロースにあう和風ソースは?

    こんにちは。どなたか良いお知恵をお貸しください。 豚肉ロースの塊にローズマリーをまぶしてオーブンでじっくり焼きます。 それをスライスしてお皿に盛り・・・ と、ここで問題なのです。 いつもでしたらバーベキューソースをかけるのですが、今回は和風ソースにチャレンジしたいと思っています。 しかし、なかなか良い案が思いつきません。 少し中華風に「だし汁、醤油、酒、オイスターソース、砂糖、しょうが汁」はどうかな?とも思ったのですが まずシャブシャブになりそうで、スライスした肉にかけるには適さないかも・・・と二の足を踏んでいます。 これはどう?と思われるものがありましたらお助けくださいませ。

  • 炒め物のカロリー

    番組[キューピー3分クッキング]を見た。11/18。 ザーサイと豚肉と長ネギの炒め物2人前 下味時に油小さじ2杯、調理時に、油大さじ2杯とごま油小さじ一杯 油だけで、330Kcalはあるのに、出来た炒め物のカロリーは一人前287Kcal。えええー!! 酒も使っていたよね、片栗粉も使っていたよね、脂身のある豚ロース肉をつかっていたよね、 何で287kcalなのかまったく分からん???? これは、今流行りの誤表示でしょうか。 p.s. 100gのカロリー(豚ロース肉・脂身付き・生) 263kcalと書かれていたサイトがあった。 このデータを元にすると、一人前、肉45g。番組では、大皿にコンモリと盛ってあったぞ!! 90gって卵1.5個分位じゃないっけ?俺の目がおかしいのか?!

専門家に質問してみよう