• ベストアンサー

バネをロウ付けすると弾性が失われる?

こんにちは。 小さなあかりをバネで挟んで壁に取り付けるようなものを作ろうと思って洗濯バサミのバネをはずして番線とロウ付けしてみました。 ロウ付けはうまく行きましたがバネの弾力が失われているようです。 バネは高温にすると(ロウ付け程度の)弾性が失われるのでしょうか? そんなことを読んだ気もしますが。 詳しい方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

安い材料なので自信なしで、試してみるなら程度のアドバイスですが・・・(洗濯バサミのバネの材質が分かりません) 再度ロウ付け温度まで加熱して廃棄前の天ぷら油に投入して再焼入れしてみては! 水では焼きが入りすぎてもろくなりそうです。 番線は軟鉄なので焼きは入りません。

sloped
質問者

お礼

ありがとうございます。 この部品に関しては他の方法を考えました。 しかし今後のためにバネ弾性と温度の関係などを知っておきたいです。 油で再焼き入れ出来るんですね。 参考になります。

関連するQ&A

  • ロウ付け

    初心者なので解かりませんがお願いします。 ロウ付けで使用するロウ材、フラックスは、どのような物を使用したらよいのでしょうか。 主に、銅(筒状の物)にタングステン(Φ8~Φ15)をトーチ(酸素+アセチレン)でロウ付けしています。 過去にどの様なロウ材を購入したか履歴がなく、 担当者も解からなく、銀が少し入っていると言っていましたが 詳細は不明とのことでした。 現在あるロウ材の残りを計測したところΦ1.2でした。  今回、新規購入するに当たって、適切なロウ材、フラックスをと なにお思いまして質問しました。 宜しくお願いします。 再度、ロウ材の種類で過去の担当者にも確認したところ、 複数の方が「銀ロウ」と言っていました。 現在あるロウ材の色はシルバーです。 断定はできませんが、「銀ロウ」だと思いますが、 「銀ロウ」のロウ材を探してみましたが 銀の含有率によって色々な商品があるので ロウ付けする材質にもよるとは思いますが 一般的には、どの程度の銀含有率のものがいいのでしょうか?

  • 100均の商品にこんな板バネが使われているものは?

    工作で使う板バネを探しています。 (素人なので板バネという呼び方が正しいのか分かりませんが) 具体的には、幅1センチ以下、長さ6センチ程度の短冊状の薄い金属板を アルファベットのCの形に丸めたもので、手で少し広げて離しても 元のC型に戻るというものです。 洗濯バサミに使われる太い針金を丸くしたものは弾力が強すぎるのでやはり 薄板状の金属がいいです。 自分で金属板を切って丸めるのは大変そうなので、100円ショップ等の 安価な製品から部品取りが出来ればと考えているのですが、このような 部品取りが出来る商品をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんか。

  • アルミパイプのロウ付け方法

    外径φ40肉厚2mm程度のアルミパイプを2本使って継ぎ手のチーズ形にしたいのですが、この時の接合方はロウ付けで行こうと考えています。 内圧は、かかっても0,1~0,2Mpaで使用温度は室温からマイナス50℃程度の予定です。 低温で問題が発生する場合はマイナス使用を止めるつもりです。 SUSロウ付けや銅・真鍮は経験者ですが、アルミは未経験で、あまり分かりません。どちらかご存知の方教えてください。また、半田で可能な場合も教えてください。

  • バネにくわしい方!!

    こんにちわ^^ 学生なのですが、どうしても制作に当たって手に入れたいバネがありまして。。 よくある、木製の洗濯バサミに使われているバネ(キックバネ???)を購入できる場所、もしくはサイトをさがしています; ホームセンターを巡ったのですが見つからなくて。。 市販の木製のバネではちょっと強度が足りないんです。 もしご存知の方いらっしゃいましたら回答いただけるとうれしいです!

  • 2つのばねの弾性エネルギー

    物理のばねの問題で分からないところがあったので質問させてください。 僕は2ヶ月前まで物理はほとんど無勉状態だったんですが、微積を使って物理を教えることで有名な苑田さんという方の、ハイレベル物理という講座を東進で取ることにより、少しずつ物理が得意になっていきました。 初学だったのでついていくのが大変でしたが、何度も復習を繰り返すことにより、 なかなか難度の高い問題も解けるようになりました。 しかし、先ほどばねの弾性エネルギーに関する初歩的な問題でつまづいてしまいました。 問題は、 「自然長が同じで、ともにばね定数kの軽いばねSを2つ用意する。このばねを水平でなめらかな床の上に置かれた質量mの物体Pにつなぐ場合の物体Pの運動について考える。なお、以下では、ばねの伸び縮みの方向、および物体Pの運動方向は水平であるとする。 まず、図1のように、2つのSを直列につなぎ、床の左端の鉛直な壁に左側のSの左端を、右側のSの右端にPをつなぎ、2つのSの自然長からの縮みがいずれもx(>0)の状態にして静止させる。この状態からPを静かに放す。 (1) Pを放す直前に、Pに加えている水平方向の外力の大きさを求めよ。 (2) Pを放した後、2つのSがともに自然長になる瞬間のPの速さを求めよ。 」 という問題です。 図1を模式的に表すと、|~~□ といった感じです。 (1)では、Pの水平方向のつりあいの式が、外力をFとすると0=F-kxとなり、F=kxと答えることができたのですが、 (2)では、Pの速度をv,加速度をaとすると、運動方程式はma=-kxとなるので、 これの両辺にvをかけて、積分したmv^2/2+1/2kx^2が一定のエネルギー保存則を使うと、自然長での速さをVとしたとき、 mV^2/2+0=0+kx^2/2 よって、V=x√(k/m) これで合っていると思ったのですが、解答を見たところ間違っていました。 解答では、「2つのSの縮みがいずれもxのとき、2つのSにはいずれも、kx^2/2で表される弾性エネルギーが蓄えられている。よって、2つのSがともに自然長になる瞬間のPの速さをVとすると、力学的エネルギー保存則より、 mV^2/2=m/2・0+kx^2/2+kx^2/2 ∴V=x√(2k/m)」 となっていました。 エネルギー保存は運動方程式から導けると習ったのですが、先ほどの僕の考え方はなぜ間違っていたのでしょうか? 運動方程式の立て方を間違えたのでしょうか? それとも、2つのばねの場合は事情が異なるのでしょうか? どなたかよろしければ教えてください。

  • バネの運動について

    今解いてる問題がどうしても答えが合わないので聞いてみたと思います。なにぶん物理がニガテなもので;; バネの片端を壁に取り付け、もう片方に球をつける。 バネが自然長からX0伸びるまで球を引っ張って静かに離すと、球はバネの弾性力を受け一次元的に運動する。 また球を質量mの質点として考えて、球に働く力はフックの法則に従う弾性力のみとする。 バネ定数はkとする (1)運動方程式を立てて位置と速度を求めよ (2)エネルギー保存則を使って速度の最大値を求め(1)の解と一致することを確かめよ とりあえず(1)のほうは x=x0cos(ωt+Cθ) Vx=-ωx0sin(ωt) と求めたんですけど(2)の方で、どう考えればいいのかよくわかんなくなってしまったのでよろしければご回答お願いします。

  • バネ交換について

    今日バネを切りました。が、切る前と車高が変わっていません。以前に同じ車の純正バネからダウンサスへ、ダウンサスカット作業を2.3回しているので手順は把握していたつもりでした。何かおかしな事をしたのでしょうか?1巻き切っているので前の経験からいくと1cm程度落ちるはずなのですが。。車はラパンでダウンサスを2巻きカット(純正車高から6cmぐらいダウン)していた状態からのカットでした。ストラットです。 気になっているのはショックを車体に組んだあとにショックの天辺のボルトを増し締めしますよね?それが片方は永遠と回り続けてるんです。もう片方は最後まで回りました。最後まで回った方でも車高は落ちていません。

  • 付け置きと中性洗剤

    付け置きと中性洗剤  何時も、回答いただきありがとうございます。  テレビなどの解説でガスコンロ、換気扇、換気フードなどの油ものを洗う時に、  高温の中性洗剤の湯に付け置きしてから、洗浄するとするとよく取れると解説されています。 ●Q01. しかし、洗浄力は、洗濯用の粉の方が洗浄力があると考えるのに、なぜ、中性洗剤を使用することになるのでしょうか? ●Q02. 大きなたるなどにつけて置くと効果があるのでしょうか?  プロの人に聞くと時間が勝負で仕事をするので、一日などの長い時間をつけておくのは、仕事の時間制限からあまり、しないとのことです。水槽に入れて水の中にヒーターをつけて30分程度つけて置くだけだとのことです。 ●Q03. でも、素人で、何日も時間的な余裕があれば、長くつけることが可能で、長ければ、それだけの洗浄効果があるのでしょうか?  以前は、浴槽などに付けていたことがありました。  熱い湯も結局は、冷めてしまいます。  たとえ一つだけでもよろしく教授方よろしくお願いします。 敬具

  • グレージングと蜜ロウの違い

    近々引越予定なのですが、 引越先のダイニングの床が無垢材になっています。 そのままだと汚れが付きやすかったりシミになりそうなので 表面に何か塗った方が良い?のかと思うのですが、 どういったものを塗るのが良いのでしょうか。 蜜ロウが良い、と知り合いの人にチラリと聞いたのですが お店に行ったら蜜ロウの他に「グレージング」というのもありました。 説明では、どちらも「無塗装の木製品用。表面の耐久性を高めます」とだけ 書いてあって、その他の特性や違いがよくわかりません。 無垢材のフローリングに塗る物としては、どちらが良いのでしょうか。 最終的には好みの違い?にしても、どっちがどういった違いがあるのか 調べても今一つよくわかりません。 また、キッチンのカウンターも木の板になっており そちらは薄くですがコーティング剤?は塗っているとのことです。 が、触った感じでは木材のカサカサした感触があるので ほんとにごく薄くだけ塗ってある程度なのかなあ?と感じました。 水や油やその他調味料など使い、どうしてもそういったものが こぼれやすい場所だけに、なるべくそれを避けるために キッチンのカウンターにも何か塗った方が良さそうな気がするのですが 水や汚れに強いもの…といったら、何を塗るのがベストでしょうか? 知識がまったくなく、検索しても今いち理解できなくて「???」状態です。 まずは簡単にざっくりとでも構いませんので、基本的な知識や違いなどを 教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • ロウ付け

    銀ロウでロウ付けを行う際、液状のフラックスはあるでしょうか?

専門家に質問してみよう