• ベストアンサー

退職の仕方について

退職しようと考えていますが、自分に任されている業務があり、1ヶ月ではとても引継ぎなどできないと思われます。また、引継ぎを行なえそうな人もいないのですが、どうしたらよいでしょうか? 教えていただけにでしょうか。お願いします。

  • mayw1
  • お礼率82% (46/56)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45409
noname#45409
回答No.2

私も転職経験者です。 私の場合、引き継ぎ困難というか、引き継ぎ無理な状態でした。(社内でそれを行えるスキルを持っている人間が他に居ない・・・)引き継ぎ期間として1ヶ月を設定しましたが、当然ながら1ヶ月でどうこう出来る状態でもなく、また、自分が居なくなった後に円滑に業務を回せる保障もありません。 そこで「もし自分と同等の人間が入れば、これがあれば足りる」という引き継ぎのための提出物一覧を作成し上司の承認を貰い、それを退社予定日までみっちり作成し提出、予定通りきっちり辞めました。 引き継ぎをするのは社会人としての責任を負う上で必要だとは思いますが、後任の雇用の責任までは負えませんから、後任が居たとして、必要な事をやるのが使命かと思います。

mayw1
質問者

お礼

しっかりと準備をして説得できるだけの物を用意したいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

現時点では貴方の考え(予想)であって、会社からの通達ではないですよね? まずは会社がどう対応を示すか、まず退職の意思を明示しましょう。 就業規則を確認して、退職希望日の何日前までに退職届を提出すればいいか (法律的には14日前)そして、有給休暇を消化したいなら、その点も考慮 したうえで提出しましょう。 例えは悪いですが、貴方が重病・大怪我や最悪亡くなってしまった場合、会社は 何らかの対応をするはずです。もし引き継ぎを名目に退職日の引き伸ばしを 要求された場合、割り切って退職するという気持ちを持つことも必要では。

mayw1
質問者

お礼

ありがとうございました。とにかく、会社に退職の意思を伝えたいと思います。

  • naominch
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.3

よく退職した人の後を引き継いだ者です。 引き継ぐのがどちらかというと得意なほうなので最低限残してくれれば何とか周ります。人がいなそうと思っていると退職を阻む輩がいますから、ずるずる引きずられます。私の友人は5月にノイローゼでやめたいと漏らしながら、引きずられて10月に辞めました。それも辞める前日まで夜中まで仕事していました。 業務のことは会社の上司が考えることなので、ここではちょっとわがままに出て(割り切りも含めて)自分のことを考えるのも良いのではないでしょうか。

mayw1
質問者

お礼

あまり深く考えすぎても、やめにくくなるんですね。なんか気が楽になりました。

回答No.1

転職経験者ですが、退職しようとは次の仕事が決まっているので今すぐでしょうか?それとも、もう少し猶予があるのでしょうか?今すぐと思っているのなら、もう会社に退社予定日(退社する最低3~4週前に)を告げ辞めることです。引き継ぎが1ヶ月でできないのなら引継ぎができてからですね。何しろ、会社は去っていく人には何もしないのですから、割切って考えたほうがいいですよ。今後のご自身のためですから。

mayw1
質問者

お礼

猶予はあるのですが、このままずるずると続ける気はないです。あまり深く考えすぎないようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 退職するに当たって、引継について、教えてください。

    3月31日で会社を退職するのですが、引継相手が決まらず引継が出来ない状態です。 本日確認したら上司からすべて書面で書いてくれと言われました。私がしている業務は、書面にすべて書ききれる内容でないため、どうしたら良いか困っています。また、就業規則では、書面及び口頭にて後任者に引継をしなさいとなっています。 普通は後任者を決めて、引継を行うものではないのかなと思うのですが間違っているのでしょうか? 後1ヶ月弱で退職をするのに現在も普通に業務もしている状態で、昼間に引継書を作成できる時間が無くて、時間外で作成させて欲しいといったら業務で無いからつける事は認めないとも言われました。 どうしたら良いか教えてください。

  • 退職時の責任について。

    今月末に退職届を提出し、引き継ぎ期間を考え3ヵ月後に退職しようと思っているのですが、 上司にごねられそうなので、対策をご教授いただきたいです。 ・上司は基本的に、自分の責任は一切取りません。 ・自分で言ったことも責任をとりません。 ・上司はその場しのぎは天才的です。 ・そして、私の部署の業務も把握していません。 退職届を出すにあたって、おそらく引き継ぎのことで、云々言わそうなのですが、 私は「引き継ぎをしなければと思っています。3ヵ月は引き継ぎに時間を割くつもりです。」 と言いました。 しかし、おそらくは今の現状では、新人を新たに雇う気はおそらくありません。 そして人が入ってこないのは仕方がないで済まそうとすると思います。 調べたところ、辞めると言っている社員がいる場合、 後任を雇わないのは、会社の責任とありましたが…。 おそらく会社の責任は棚上げされ、私が「身勝手、迷惑」と言われてしまうのですが、 社会的にみて、どうなのでしょうか? 話し合いは必要と思っていますが、 3ヵ月後に退職というのを動かしたくありません。 退職時に関する私の責任はどこまでなのでしょうか? ちなみに退職金はありません。 新人を入れてくださいと頼んで何度か入ってきたのですが、 無断欠勤する方だったり、良さそうな人を上司が気に入らないと切ってしまたりで、 なかなか定着しません。 しかしその責任も、上司が切ったのに、 いつのまにか、指導係の私の責任になってます。 新人つぶしみたいな…(--; やる気のある人なら3ヵ月で引き継ぎできると思っています。 しかし、出来なかったと勝手にみなされて、辞めさせてもらえなかったりしそうで、不安です。 事実、そういって辞めさせてもらえなかった人 退職届を受理されない人が何人かいます。 口のうまい&なんでも人のせいな上司になんと返せば退職できるのでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 退職時の引継ぎについて

    退職~業務引継ぎを経験した方に聞きます。退職決定~退職日までの期間で、引継ぎと従来通りの業務とでは、どちらに比重を割かれたでしょうか。結局は通常業務が優先で、引継ぎはその余った時間でサッと済ませろというように進みましたか?それとも、引継ぎの方を、時間をかけてじっくりやるよう言われ、通常業務はほどほどにという感じでしたか? 私はもうすぐ退職するのですが、従来業務ばかり次から次へと来て、引継ぎに時間が取れなさそうな状態です。

  • 退職した会社のサポートについて

    3ヶ月前に前の会社を退職しましたが未だに業務についての問合せが電話、メール等であります。 退職前に業務マニュアルを作成して引継ぎを行いましたが相手からすると不十分だったみたいです。 自分も今の仕事に専念したいので断りたいのですが法的に問題はありますか? また倫理的にサポートは続けた方がよいでしょうか?

  • 退職願と退職日について

    退職を考えています。 区切りのいい年末で出社を終え、それから有給消化で1月末で最終退社を考えているのですが、 (1)退職願は今のタイミングに提出してよいものなのでしょうか? 早すぎると言うことはありますか? ネットで退職に関するページを見ていると、遅くて2週間前、早くて1ヶ月前とありました。 今の業務の引継ぎ等を考えると1ヶ月は短すぎる様な気がします。 辞める意思を先に伝え、退職願を1ヶ月ぐらい前に出すというのはおかしいでしょうか? 自分としては、退職願をもって退職を申し出ないと気分的に区切りがつきません。 (2)12月末で出社を終え、1月末に退社となると、ボーナスをもらってすぐ辞めることになりますが、これはやはり避けたほうがいいのでしょうか?もちろん法律的にできないことはありませんが、これが社会的にどれほどまずいことなのか、よくわかりません。自分としてはボーナスのことはそれほど気にしていません。外タイミングで辞められるなら無くてもいいぐらいです。 よろしくお願いいたします。

  • 退職の引継ぎ

    夏までに退職を考えています。就業規則には「少なくとも30日前までに文書で」「退職日までに業務の引継ぎその他指示されたことを終了すること」とあります。3ヶ月前には言うつもりですが「他にわかるものがいないから1年通して引継ぎしろ」といわれるのは目に見えています。引継ぎしてもその人が引継ぎ途中で辞めるのも目に見えます。私の前に15,6人が1,2ヶ月で辞めていったような所なので。「辞める」といって「1年は引継ぎしろ」と言われた場合断る権利はあるでしょうか?断ったら「会社に損害を与えたら訴える」と常々言っているような人間なので正直何をされるかわかりません。その上司は自分が原因で皆辞めてるのがまったくわかっていないのです。引継ぎ中にその人が辞めた場合、また新しい人が来て引継ぎ完了するまでいる義務はあるのでしょうか?就業規則をたてに引きとめられることは必須なのですが。 皆様のアドバイス、お願い致します。いろいろ考えてると夜も寝れなくなっている毎日です。

  • 退職時の引き継ぎ人数について

    介護関係の請求事務などをやっていて、3月末で退職予定です。 現在業務引き継ぎをしているのですが、一人に対してしっかり出来ていれば問題ないのでしょうか。 先月に上司に引き継ぎをどうしたらいいですか?と聞いたのですが、自分には必要ないと言われました。 ですが、あと一週間という所で業務を教えてくれと言い出してきました。 正直、今引き継いでいる人と同時にやっていたならともかく、今また最初から教えるのは厳しいです。 (パソコンの扱いから教えなければならないので…) なので、法的に断っても大丈夫なのか、損害賠償を請求されたりしないか、を知りたいのです。 就業規則には退職する際の引継ぎに関しての記載はありませんでした。 宜しくお願いします。

  • 退職時の引き継ぎについて

    退職が決まり、引き継ぎ後に有給に入る了解を上司から承諾貰いましたが、引き継ぎ最中、業務の大変さに後任者ができないと言い出し、上司も有給中に連絡が取れるよう待機してほしいとの指示がありました。さらに引き継ぎがちゃんとできていないので、有給中も出勤しなさいとどんどんエスカレートしていく始末です。この場合、引き継ぎのために出勤しなければいけないのでしょうか。また、先日退職した人に聞いたところ、退職後も連絡が頻繁に入り、業務のことを聞いてくると言っていました。できれば円満に退職したいのですが、最悪会社に損害を与えたと言って退職金の未払いも考えられますので、どうしたらいいでしょうか?

  • 退職金の現物支給

    今年、4月に2年間以上努めていた会社を退職しました。 その会社には退職金制度はなく。労災も社会保険もない従業員10名の有限会社でした。 社長は自分が保障だからと言う考えの人でした。 私が退職するにあたり新人の子に引継ぎをしていたのですが覚えが悪く退職後も何度も足を運び引継ぎをし、通常業務もこなしました。 最後に私が出社した日に社長が退職金代わりに それまで業務で毎日使っていた車を引継ぎのために出社した給料として+退職金代わりにあげると言われいただきました。(平成七年の中古車) が半年たった現在その車の返却を求められています。 退職金としてもらったという書面等の証拠はないので応じなければならないのでしょうか?

  • 退職について

    この度、転職が決まったので、現在就業中の会社に退職の意思を伝えようと思います。 引継等もあるので、2ケ月後に辞める旨を伝えますが、 社則では退職の意思は6ケ月前に伝える事とあります。 円満に退職するには社則に従った方が良いと考えますが、 次の会社での業務もあるので、それを守る事は難しい状況です。 円満に終わらせたいので、法律を盾にする気はありませんが、 社則は守れそうにありません。 このようなケースでは円満に退社出来るでしょうか。

専門家に質問してみよう