• 締切済み

借入金の返済義務

母とその弟である叔父との金銭トラブルのことでご相談します。 叔父は十数年前に自分で会社(有限会社)を興し、その際事業運転資金として母から数百万借り入れました。 会社は中々うまくいかず、支払いに困るたびに叔父はいなくり、母が自分のお金をおろしその支払いに充てたりし結局母がそこの経理事務員をすることになりました。 この間赤字の度にそんなことの繰り返しで今の母への借入金残高は250万程度です。 これは税理士さんに作って貰っている決算書に借入金としてきちんとのっています。 昨年私達夫婦が転勤で同居の母も一緒に遠方に引っ越すことになり退職したあとは、毎月十万づづ払うと言っていたのにここ一年一銭も支払ってくれません。 それどころか電話にもでないし、今経理をしている人には「相手にしなくていいから」といっているらしいです。 相変わらず経営は厳しいのですが自分の遊ぶ金は平気でおろして、経理の人にウソをついてまで好きなように使っているようです。 会社が上向きになったらと暖かく見守っていた私たちですが、今は恩をアダで返す実の弟と思えないあまりにひどい態度に腹がたってしかたありません。 会社がつぶれずに今までこれたのは母が自分のお金を貸して会社を支えてきたからのに‥ 叔父は年金が貰えるまで後数年つぶれなければいいと思っているだけでのようで借金など返すつもりはないのでしょう。 このまま泣き寝入りするつもりはないので、お金を返してもらうにはどうしたらいいのか良いアドバイスをお願いいたします。 やはり弁護士に間に入って貰わないと無理なのでしょうか?

みんなの回答

  • subamo
  • ベストアンサー率45% (79/172)
回答No.1

簡単で申し訳ないのですが、この手のジャンルは素人では解決することは困難です。額からいっても早急に弁護士に依頼することをお勧めします。

kosumoso1964
質問者

お礼

やはりもうそれしかないですかね 兄弟でそんなことはしたくなかったけど仕方ないですね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 借入金の返済

    有限会社を運営しています。 代表取締役の私と取締役の妻で従業員はおりません。 このたび業績不振のため会社の閉鎖を決意しました。 会社は私個人から100万円程の借入をしておりまして、閉鎖までの数か月の間は役員報酬の 支払いは停止して、借入金の返済という形で会社のお金を自分に渡そうと考えています。 それでも最終的には借入金は返し切れずに残ってしまいますが・・・ このような手法は認められるのか教えて頂きたいのですが? 宜しくお願い致します。

  • 借入金の返済について

    経理初心者です。よろしくお願いいたします。 会社で借入をしました。入金額は利息(借入時に一括)を差し引いた金額になります。 その際の仕訳は 支払利息 1000 / 短期借入金 10000 普通預金 9000 としました。 疑問なのは、その後の返済方法の契約書なのですが、今後毎月1000ずつ10回支払うというものなのです。 短期借入金 1000 / 普通預金 1000 これだと総合計で11000支払う事になりますよね。 預金に入ったのは9000なのに、利息として結局2000払う事になってしまう??利息は1000なのでは?とわからなくなってしまいました。 確かに1000を10回払わないと、借入金の残高が0になりませんよね。 最初の仕訳がいけなかったのでしょうか。それとも理解できていないだけなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 借入金の返済

    母が前社長の借入金4,000万円を相続しました。その返済方法をお教えて下さい。 (1)母の給与を上げて(年1,000万円)、会社が赤字になる部分を借入金と相殺する。 (2)年額300万円程度の借入金を放棄する。

  • 借り入れ金

    今年から個人事業をはじめたのですが、開業にあたって色いろ用意したためあまりお金がありません。一緒に住んでいる彼女に借り入れ金としてお金を借りようとおもうのですが、過去ログでは、借り入れ金は利息しか経費で落ちないと書かれていました。彼女からは、キャッシュで貸してもらうので利息はわかりません。毎月返していくつもりですが、その際、自分の売り上げから支払うということですが、所得税は、彼女に支払った後の残りのお金にかかってくるのでしょうか?それとも、借り入れ金返済前の売り上げにかかってくるのでしょうか?是非とも教えてくださいませんか?あと、彼女には従業員として、経理を任せるつもりですが、それに使うパソコンも彼女から買いました。何か不都合はあるでしょうか?

  • 支払う義務はありますか?

     近所の奥さんの愚痴のような話なのですが、よろしくお願いします。  彼女の義弟(だんな様の弟)が、仕事で数百万円の損失を出した。私的な損失で会社は一切関係なし。義弟は、叔父(母の弟。彼女にとっては義母の弟。)から借金をした。ところが、最近になってそのお金は、叔父が叔父の末弟の預金通帳を勝手に解約してつくったお金だったことが判明。激怒した末弟は、預金通帳の全額にプラス2百万を請求した。味をしめた末弟は、何十年も前の借用書を出してきて、支払いを要求。額は不明。借金の主はおそらく既に亡くなっている父親(彼女にとっては義父)。払えないことを知ると、矛先を長男である彼女のだんな様に向けた。  彼女のだんな様、義弟に支払い義務はあるのでしょうか。裁判沙汰になった場合、勝手に預金を解約したことは、やはり重い罰になるのでしょうか。  私は、「訴えたら?」って言っちゃったんですが。

  • 長期借入金返済と税金

    会社の経理で長期借入金として役員から借入れがあります この借入れを返済する際 例えば月々20万とすると 1年で240万の返済となるわけですが この場合役員は この分の所得税なるものを余分に支払うことになるのでしょうか

  • 夫婦間の借入の返済義務

    結婚式と新婚旅行の為、クレジットカードで借入金をしてしまいました。 夫には内緒でした。 結婚後、私の借入金を夫に打ち明けました。 月にいくらの返済があり、私がもらっている給料はギリギリで厳しいと打ち明けました。 ●夫はいまだに夫の実家へ仕送りをしています。月10万円です。 ●私は病気をしてしまい、会社を欠勤。 ●傷病給付金の申請をしていますが、まだ給付金の支給はありません。 ●欠勤の間は当然収入ゼロ。 ●しかし社会保険料の支払いがある為、出費あり。 ●私には借入金があるため、月々返済の為の出費あり。 以上の理由で、主人の貯蓄からとりあえず私の2ヶ月分の給料相当額を私の口座へ振込んでもらいました。 私は体調が戻らず、現在の仕事を退職しようとしています。 勿論、退職金は会社からもらえます。 それを踏まえて、主人から「退職金でキミの為に振り込んだキミの2ヶ月分の給料相当額を、キミの退職金でボクに返済してくれ」と言われています。 先にも述べましたが、主人は実家(別居家族)へ月10万円の仕送りをしています。(実家のご両親への仕送りは独身時代からおこなっており、主人はご両親に対し「返済」を求めていません) なので、私は納得がいかないのです。 夫婦というのは同じ財布なのではないか、と私は思います。私は主人に返済義務があるのでしょうか? 退職金は、私の借入金返済に充てたいと思っていました。しかしそれは虫の良い話なのでしょうか? 皆様、ご意見をお願い致します。宜しくお願いします。

  • 名義人死亡の際の地代と建っている家の解体の義務

    祖父と祖母が健在であったときから50年以上も土地を地主さんから借りています。そこには最初は、私の祖母家族が家を建てて住んでおりましたが、私の両親が(地主さんの承諾を得て)同じ敷地内に家を建てたので、2軒建っている状態です。(祖母と祖父は他界しているので)この土地に関する契約書は祖母の家に現在住んでいる母の兄と地主さんの間で交わされているはずです。(契約書は私はみたことがないのですが、毎月の支払の受領書が母の兄の名義になっています。)この母の兄(私の叔父)は、困ったもので職も探さず私の両親に迷惑ばかりかけてきました。叔父にお金があるときは地代の半分を出させていましたが、無いときは私の両親が負担して払っていたようです。私の両親が他界したあと、誰も私の両親の家には住んでいません。私は約18年間アメリカ在住で、弟は独立して別の場所に住んでいます。なので、現在は叔父がとっても古くなった祖母の家に住んでる状態です。追い出すわけにもいかないし、かといって彼には支払能力がないので、私と弟が地代を彼のために払っています。地主さんとは母が亡くなった後にお話をしましたが、土地を返すのならば更地にして返して欲しいと言われました。(契約書でそう記載されているかどうかはまだ確認していません。) このような状況の場合、叔父が死亡した場合は、この借地の契約はどうなるのでしょうか?この土地に関する契約書は叔父と地主さんの間で交わされているようですので、叔父が死亡した場合は無効になり、私と弟にはこの地代の支払いの義務や更地にして返すことの義務を負うことはなくなるのでしょうか?叔父は結婚をしておらず、子供も勿論いません。この叔父には弟がひとりだけ生存していますが、連絡がとれない状態になっています。叔父に対して私は姪、私の弟は甥にあたりますが、私たちに何か義務はあるのでしょうか?現在でさえも私と弟には支払いの義務がないと思うのですが、叔父を追い出すのがかわいそうで今でも地代を払ってあげてるのですが、今まで払っているからという理由だけで、しかもまだ両親の家が残ってる状態で私と弟には解体の義務が叔父が亡くなった後にもあるのでしょうか?契約書の名義人が死亡した際の地代と建っている2軒の解体の義務についてご説明していただけるととても感謝します。

  • 借入金の返済か?

    お世話になっております。  小規模な会社を営んでおります。体調を崩し仕事を辞め、現在借入金が1000万ほどあリますが、体調も戻り数年かければ返済できるようになりました。臨時で200万円ほど収入がありました。税理士さんに「早く返済を返して借金なしの状態に持って行きたい。」と相談したところ「借り入れを返すなどもってのほか。運用資金にしてください。」と言われてしまいました。 どうしたらいいのでしょうか?心情的には元の苦しいときを思うと借金なしというのが希望ですが、銀行との間に入った税理士さんは立場が悪くなってしまうとも感じらられますし・・。

  • 返済義務あり?

    母が亡くなり、もうすぐ1年になります。残った家族で母が借り入れていた複数のクレジット会社への返済が終わり、ホッとしたのですが、最近になって母の知人の着物屋が支払残があると言ってきました。 品物を探しても見当たらないのですが、購入したのは間違いない様です。 契約書とかは特になく、言われるがままに返済するのは納得がいきません。 ご教授下さい!

専門家に質問してみよう