• ベストアンサー

ローン審査について

kenamoの回答

  • ベストアンサー
  • kenamo
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

ぜんそくはNGです。 団信通して貰えませんでした;;(昨年12月) 7年前に入院して現在は発作など無い状況でしたが、フルタイドという吸入を継続していました。 ただ、正直に申告はしたほうがいいと思います。 私は銀行ががんばってくれて団信なしでローン組めました。

関連するQ&A

  • 住宅ローン本審査、団信の告知

    住宅ローンの本審査において、団信の審査がありますが、アトピー性皮膚炎のような疾患で通らないこともありますか? 投薬(ステロイド)、塗り薬(ステロイド)ありで通院(月一)してますので 申告します。 大きな病気もなく、健康状態も問題ありません。会社での健康診断も良好です(10ヶ月ほど前)。 とりあえず、本審査の時の団信の告知で投薬してる人は、どのような薬を飲んでるか分かるものを提出とあったので、病院で頂いた薬の明細?を出す予定です。 団信通るかな?と不安です。

  • 住宅ローンの審査について

     住宅ローンの審査についてうかがいます。  団信では一般に、 (1)3ケ月以内に医師の診察を受けたか (2)3年以内に14日以上の治療はないか (3)障害はないか が問われると思いますがそこで、 【(1)について】  風邪、足の指にできたウィルス性のいぼ、歯医者など、命に関わらないようなものなら、3ヶ月以内に医者にかかっていても構わないと考えていいのでしょうか? 【(2)について】  2009年10月頃から2011年8月頃まで、月1回ペースくらいで心療内科にかかっていましたが、それは「3年以内に14日以上の治療」に当たるのでしょうか?  月1回という断続的な通院でも同じ目的での通院なら合算で考えて、それが14回以上になるならこの条件にひっかかるということなのでしょうか? (通院し始めの頃は2週間に1度だったので合算すると大体30回は通院したと思います。)  今、自分が住宅ローンを組める状態なのか知りたいです。  すみませんが教えてください。  よろしくお願いします。

  • 癌治療経験者の住宅ローン審査

    現在、土地・住宅の購入を検討していますが懸念点があります。 知見のある方の助言をいただきたく投稿させていただきます。 2007年3月、肝細胞癌と診断され約1ヶ月間の治療を受け完治しました。 2007年7月に職場復帰し体調は良好です。 現在は検査通院のみで癌に対する投薬・治療は一切ありません。 但し糖尿病を患っています。食事・運動・投薬治療の軽いものと診断されています。 勤続13年、勤務先は東証一部上場企業で収入は安定しています。 現時点、自分なりに調べた結果 団体信用生命保険加入は無理であっても住宅ローンは組めると認識していますが考えが甘いでしょうか。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 団体信用保険の審査について

    マンションの購入を決め、銀行の住宅ローンの利用をを予定しています。2年ほど前の健康診断で糖尿病を指摘され、現在1~2ヶ月に一回経過観察のために通院しています。3ヶ月まえから飲み薬の投薬も受けています。このような状態を正直に告知した場合、審査に通ることは可能でしょうか?例えば単純に医者に投薬をやめてもらい、3ヶ月間通院していなければ告知の義務はないという身勝手な判断は許されるのでしょうか?ここでの審査に関する質問と回答を見ていると非常に不安になってきました。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 住宅ローン 団信について

    住宅購入に伴い、住宅ローンを組むことになりました。 団信の告知内容に 1)過去3年以内の手術、2週間以上にわたる医師の治療・投薬の有無 ・・・というものがありました。 私は 4年前(2007年) まで うつ病で通院していました。 2年前 (2009年) に住宅購入の話が持ち上がり、住宅会社の担当者から 「2年間通院してないし、診断書があれば審査が通る可能性があるので、 診断書を貰ってくるように」と言われ病院に診断書を貰いに行きました。 結局 診断書を添付しても審査が通らず、その時は購入を見合わせました。 今回は 2007年から通院/投薬していないので、 (1) の告知条項からは外れたと思っています。 ( 2011 - 2007 = 4年経過 ) お聞きしたいのは、 (1) 診断書を貰った日も通院日に含まれるか否か? ( 診断書を貰った日= 通院日になると 2年しか経過していないので、告知義務あり ) (2) 仮にNGだった場合 嘘をついて団信に入り、癌等の因果関係のない病気で死亡した時に、 保険金は支払われるのか? ※ 請求書には「初診/再診」 と「文章作成料」 のところに点数が記入されていました。 ※ 診断書には「うつ病で通院」 と投薬した薬品名だけが書いてありました。 ( 通院期間の記述なし。) 自分では判断できず困っています。 長文で申し訳ありませんが、 よろしくお願いします

  • 住宅ローンの団体生命保険審査について

    住宅ローン借り入れ時の団体生命保険申込書における告知事項として、 過去3年以内に、手術を受けたことまたは2週間以上にわたり医師の 治療・投薬を受けたことに対する告知記入欄があります。 私は過去(3年以内)に急性腎炎で約2週間入院しておりますが、現在は 通院もしていませんし、健康診断でも悪い結果は出ていません。 団体生面保険の告知義務を十分理解せず先に物件を探しまわって、 やっと見つけ、近々契約を実施することが決まってから、この告知 内容を知り大変不安に思っています。 住宅ローンを相談している金融期間からは、これだけは審査に出して みないとなんとも言えない・・・と言われています。 ネフローゼ、腎不全等の病気にかかっていると審査が通りにくいと 聞いたことがありますが、急性腎炎でも同じなのでしょうか? ご存知の方おられましたら、あるいは同じような経験をされた方が おられましたら、審査可否や対処方法について教えていただきたく 宜しく御願い致します。 ちなみに入院/通院歴は次の通りです。 2年11ヶ月前(平成17年8月~9月)に急性腎炎で約2週間入院し、 その後数ヶ月毎に通院による検査を受けており、平成18年10月に 最終検査(通院)を受けました。その後は経過観察とされていたのですが 定期的な健康診断でも結果は悪くないため、病院には行っていません。

  • 住宅ローン、脂肪肝もちでの団信審査について

    今度マンションを購入し、今銀行で住宅ローンの手続きを行っています。仮審査は通り、今団信の審査中です。軽度ではありますが、脂肪肝と診断され、中性脂肪を低くする薬(エパデール)を服用しています。住宅ローンと高額な借り上げのため、何かあった場合家族に迷惑がかかるため、脂肪肝について投薬のみ月1通院と告知しました。 肝臓の数値記入があったので追記しました。 GOT:28 GPT:47 γGTP:104 会社の健康診断で指摘されたため病院で診てもらいました。記入は特定疾患の方は"いいえ"とし、現在治療、通院中かを"はい"としました。 地銀通常団信と念のためにワイド団信も平行に審査を出しました。 同じような症状で団信の経験がある方、または実際に審査する立場の方なとのご意見聞かせていただければと思っています。結果はもうしばらく先のようで不安でいっぱいです。

  • 住宅ローン審査大丈夫だと思いますか?

    新築一戸建てを購入する事になり、本日契約を結び、金融機関で住宅ローンの審査を受ける事になりました。 主人は、勤続5年と八ヶ月で、昨年度の源泉徴収書による年収は、ほぼ間違いなく審査に通ると言われました。が、ひとつ気になる事があります。 約五年ほど前、クレジットカードの返済が遅れ、連続で三回店頭に払い込みに行きました。 その後、そのクレジットカードでキャッシングをしようとしたところ、カードが使用できなくなり、店頭に聞きに言ったところ、カードが使えなくなりました。 その後、一年程たって同じブランドのクレジットカードを発行しようとしたところ、審査にひっかかりカードが発行できませんでした。 それから3年程たった後、車購入の際に、ローンを組むため、ローン会社に審査を依頼してもらったところ、ローンは可能という結果になりました。(実際にはローンは組んでいません。) 今までの経過を総合すると今回の銀行の住宅ローンの審査に影響がでるのではないかと思うのですが、みなさんのご意見をお聞かせください。

  • ローンについて 団体信用保険

    精神疾患の通院記録などがあるとローンを組む際に組めないと、 書かれていました(完治したあと3年以上通院履歴がない場合。) 過去(2年前)にうつ病を患い、投薬中ではありますが、普通に出社などはしている状態です。 ローン審査に通ったとします。たとえば、年末調整などで住宅ローン控除申請を出した際などに会社からローンを組めないんではないかなど、訴えられることはありますか?フラット35などを利用すればという回答などをよく見ますが、通常のローン(団体信用保険加入)での場合でお聞かせ願います。

  • 住宅ローン審査の団体保険、健康について

    皆様のお知恵を拝借したいと思っております。 今、マンションの購入を考えているのですが、住宅ローン審査での団体保険審査について質問をさせて頂きます。 持病持ちなど健康上不安がある人はローンを組むことができないのでしょうか? 私はつい3ヶ月前に急性心筋梗塞になり治療しました。 治療が早かったので後遺症はなし。 入院2週間で退院し、今は治療箇所が問題ないか念のための検査で1ヶ月に一度通院中。 これは来年の6月くらいで終了予定です。 薬の服用はしています。 そのような人間は住宅ローンを組むことはできないのでしょうか? 組めない場合、一生無理なんでしょうか? ローン:3000万 年収:670万 月:9万 ボ:13万 年:35年 営業の方からは支払いは問題ないですねといわれています。 ただ、先日話をしていた中で、「会社の健康診断とかでローンを断られる方がいるんですよねぇ」と話があり、正直「ドキっ」っとしました。 まだ担当者とは具体的な話をしていないので、健康上の事はいっておりませんし、勉強不足で、正直、健康上の問題がローンに影響するとはおもってませんでした。。。 民間の生命保険には入っており、死亡保険3,000万入っています。 わかる方がおられましたらお知恵を拝借したいと思っております。 宜しくお願い申し上げます。