• ベストアンサー

人の痛みが分からない人

beauty-snowの回答

回答No.11

同じような嫌なことに出遭ってしまっても、 動揺しない人もいれば、すごく気にして苦しんでしまう人もいます。 これは性格に近いような気がします。 性格ですから、すごく繊細な人から図太い人までいろいろな人がいます。 ただ、繊細な人が痛みがわかるやさしい人とは限りません。 また、図太い人が痛みがわからない冷たい人とも限りません。 繊細で傷つきやすい人の中には、痛みに我慢できる人がいます。 図太い人でも痛みに耐えられない人がいます。 私は心が繊細で、傷つきやすいタイプだと思っています。 傷つくことを恐れて臆病になり、そんな弱い自分を責めてしまうことも多かったです。 今は、傷ついても「生きていれば傷つくことはたくさんあるのだ」と受け入れて、 傷ついても苦にせず、普段の自分に素早く戻れるようになれました。 「傷つきやすい」のと「心が弱い」のは違います。 傷ついてもできるだけ軽く受け流し、必要以上に苦しまずにすむようになればいいのです。 嫌なことがあったら、傷ついてもしかたない。傷つかない人になんてならなくても良い。 ただ、ふつうに生きていても、傷つくことはいくらでもあります。 心の痛みに弱いと、傷つくことを恐れて臆病になりがちですが、できるだけ軽く受け流し、 普段の自分を大切にできるようになればいいと思います。 やっぱり痛みに弱いままにしておくと、それだけ苦痛が多く、生きるのは大変です。 傷つきやすいことを嘆いていても、自分がつらいだけです。 傷つきやすいタイプでも、「自分は弱い」と決めつけずに、心の傷を糧にして、 傷に負けない芯のある強さを身につけられればいいのではないでしょうか。。

noname#17383
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さんの回答を読んでいて、自分の付けたタイトルはあまりふさわしくなかったんじゃ・・・と思ってきました。人が分かってくれない!!って思うときもあったのですが、それ以上に自分が芯が色んな意味で弱いんじゃないかと思いました。 貴重なお話をありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人との会話が上手くいきません

    高校生女子です。 昔から、口下手で、会話をしていても相手と意思疎通ができていないように感じます。 よく見当違いな返しをしてしまうと自覚があるのでアスペルガーのような所が少なからずあるのかなぁとも思っています。 周りのみんなが普通に流暢に会話をしているのを聞いていると、私もそんな風に話せたらどんなにいいだろうと思います。 なんだか、私だけみんなの中にある共通認識がないみたいに思います。すごく寂しいです。 よくわかんない不思議な人だと思われているように感じます。 そういうものなんでしょうか? 私にはわからないので教えて欲しいです。 また、相手と意思疎通できるようになる方法があるなら、どうしたらいいですか?

  • 人が信じられません。

    好きな人がいたんです。その人は教師になりたくて、 でも結構繊細な神経の持ち主で精神をわずらう事が少なくなかったのです。 それでも私は彼が好きで励ましたりしていました。 (自分でそう思っているだけで実はそんなことなかったかもしれません が・・・) 私も時々精神的に辛いときは彼に頼っていました。 なぜなら彼が「辛い時はいつでも頼って良いから」と言ってくれて、 とっても嬉しかったからです。 そして頼ったときはいっつも「今忙しいから」といって返されていました。 それでも彼を励ましたりしていました。 なのに彼も社会人になり教師として仕事をするようになりました。 そんなときに言われたのが「もう辛いから頼らないで」でした。 そのときからもう誰の言う事も信じられません。 確かに彼は私が思う以上に辛い想いをしていたと思います。 でももう友達や教師・周りの大人・親の言う事すら疑うようになりました。 私が体調が悪いとき「大丈夫?」と言ってくれるのが信じられません。 何故自分を心配しているのかが分かりません。 こんな自分を心配して何のメリットがあるのだろう、とか 教師に対しては「どうせ自分の印象を良くする為に言っているんだ」 と考えてしまうのです。 人はいくらでもうわべだけの事が言えると考えると用になってしまいました。 私が幼すぎた所為が一番の原因だと思うのですが、 どうも「裏に何か魂胆があるんだ」というように考えるひねくれた人間になってしまいました。 もう人間辞めたいです。 長くてごめんなさい。

  • 職場の人間関係で悩んでいます

    職場に新人が来ました。初めは仲良く指導しようとしていたのですが、意思の疎通がうまくいかず、何回も同じような質問がくりかえされます。それで、私以外の答えられそうな人(誰々さん)に聞いてくださいと言うことにしたのですが、私が無視をし、虐めているといううことになってしまいました。最近はとても苛々し、彼女が側に来るだけで神経がたかぶるのがわかります。でも彼女と係りたくないのですが、係らないと仕事が進まないので困っています。仕事をやめればとも思ったのですが、彼女の存在以外はとても気に入っている職場なのでやめたくありません。でも、このままだと私のほうが問題だと、契約を切られそうで不安で、ますます苛々してきます。どうしたら良いと思いますか?

  • それでも楽観的になるには

    今働いている職場のみんなは、とても楽観的で憂鬱とはほど遠い人たちばかりです。 一方の私はすぐにくよくよしてしまいます。 上司はすぐに機嫌が悪くなるし、年長者は細かいことですぐにイライラするし、悪い噂話を流す人もいるしで神経が磨り減る日々です。 もっと楽観的になるにはどうしたらよいか…私なりにいろいろ試しています。心療内科にも通っていますし、音楽療法なんかも取り入れてます。 ミスを指摘されてもゲラゲラ笑っていられるような楽観的な性格になれば、私自身のメンタルヘルスもよくなりますし、仕事を休むこともなくなると思います。楽観的になるいい方法はないでしょうか?

  • 会社のOJT担当との意思疎通がうまくなりたい

    はじめまして 社会人2年目のaine321です。 悩んでいることがあるので助けてください。 人とのコミュニケーションがうまくできなくて、会社のOJT担当(5年目)にいつも怒られてしまっています。 コミュニケーション(意思疎通)の何がうまくいかないかというと、そもそもコミュニケーションには 1、自分から他人へ意思疎通を行う方向と、 2、他人から自分へ意思疎通が行われる方向 の2種類があると思っています。 私はその2つ両方が苦手なので、人とうまくコミュニケーションがとれていないのが現状です。 1、自分から他人へ意思疎通を行う方向に関して、何がうまくいかないのかというと、PJT担当への口頭での作業報告で、「君の言ってることを理解する上で、説明が足りていない」「何が言いたいのかわからない」「話の要点がつかめない」とほぼ毎回言われてしまいます。 そのOJT担当の方は、少々神経質なところはあるようですが優秀な方で、同じ職場で働いている同僚(4年目以上)たちとはとてもスムーズに意思疎通されています。なので、うまくいかない原因は私のほうにあると思っています。 また、2、他人から自分へ意思疎通が行われる方向については、相手の言葉は確かに聞こえるのに、その言葉が持つ意味がわからなくなるときが多々あります。また、「理解できないなら聞き返しなさい」ともいわれているのに、何を理解できていないかすら理解できていないため、聞き返せず、相手から見ればとても反応の薄いやつに見えることでしょう。 文章ならばじっくり考える時間があるのである程度意思疎通できるのですが、口頭になるととても辛いものがあります。 こんな私はどうしたらいいのでしょうか。 そもそも先天的な言語障害ではないかと疑ってもいるので、一度病院で見てもらったほうがよいのでしょうか。 (補足:わたしは吃音(きつおん)持ちなので、より言語障害への疑いが強くなっています。) 余禄: 日ごろ思っていることに、会社で活躍している方というのは立ち居振る舞いしゃべり方が堂々としており、その言動も人を説得する力があったりと、コミュニケーション力が自分とは違うなということがあります。 将来的には私もその方々のようになりたいのですが、現状の私を省みてみると、話べたで自信もなく、そも人からいわれたことすらろくに理解できずとんちんかんな返ししかできません。 どうしたら社会的な成功をおさめられるような人間に修正できるのでしょうか。

  • 不妊治療中の友達について

    30代の友人が不妊治療で悩んでいます ちょっとでもその話に触れられたりすると泣いたり悲観的になったり、とても情緒不安定な感じです かと言って感情をむき出しにするわけでもなく、内に秘める性格の人です 私も他の友人も不妊で悩んでいますが、子供が出来なかったらそれでもいいか、、、という気持ちもあってかそこまで悩んでいるわけではないので、正直、彼女の気持ちが完全には理解できていないです・・・ 他の友人も皆話に触れないようにしていますが、彼女の前では、子供が居る人は子供の話も出来なくて、不妊の人は子供ができなかった時は夫婦で何をしようかな~なんて話を楽観的にすることも彼女的には聞きたくない話のようです。 以前友人の1人が、もしこのまま悩み続けて無事妊娠できればいいけど、出来なかった場合のことも考えておいた方が良いよ~的に楽観的な感じでメールしたようなのですがその話は無視されたそうです。 もちろん悩んでいるのは理解できるし、とても繊細な問題だけど、彼女に対し周りもとても気を使っていますし、その友人も彼女を想っての言葉だったのに無視するってさすがにどうかな、、、という気がしてきました。 私も不妊ですが、楽観的だから分からないと言われればそれまでだけど、子供が出来ない事をそんなに悲観的にされたら、子供出来ない事が悪い事なのか?そんなに後ろめたいことなのか?という気持ちにもなりますし、私も複雑な気持ちになって来ました。 そんなこともあり、最近は彼女自身も皆に対しだんだん距離を置くようになっているのですが、今後どうやって接したらいいか、、彼女が居ない時に友人たちと話し、皆彼女を想う反面、子供が出来たらきっと積極的に連絡も来るようになるのかなぁ、、それもちょっと勝手過ぎないかな、、、 という意見もあったり、私たちの勝手な推測で、「もしかしたら子供が居ないと旦那さんとうまくやって行けない環境なのかな?」なんて考えているのですが、一向に答えが出ません。。。 誰も口にはしませんが、ちょっと”面倒くさい”と思っているかもしれません。。。 彼女のように不妊に対し悲観的に悩んでいらっしゃる方いますか? >何故そこまで子供にこだわるのか >周りに対してどう思っているのか >楽観的に考えられない理由は何か 参考までに教えて頂けると助かります。 長文読んで下さりありがとうございました。

  • 合わない人

    こんにちは。 現在派遣で経理をやっています。 同じ部に私と同じくらいの年齢の社員の男性(30歳)がいるのですが、その人のことが生理的に嫌だと思うようになりました。 その人は仕事もできるし、会社の経理を立て直したのも彼だと思うので本当にすごい人だと思っています。仕事も教えていただいているし、感謝しなければならない点も本当に多いんです。 しかし、仕事で何か質問する時に言葉をかなり正確に伝えないと受け付けてくれないのです。具体例は長くなるので書けませんが、他の人ならわかってくれるようなことでも、その人は「こういわないとわからない。言葉が足りない」と。「つまりこうですか?」と確認して「違う。こうだ」と言ったことが結局自分と同じだったりするんです。万事がそんな感じなのでどうしても意思疎通がうまくいきません。 私の聞き方もいけない点があるのでしょう。しかし、あまりにも融通がきかない点があるのです。挙句の果てには怒られたりして、いったいどのように質問すれば彼の意に沿うのかわかりかねるところがあるのです。 こう感じているのはどうやら私だけではないのです。同じ部の他の女性も感じているのです。 皆さんの周りにはそういう人はいますか?また、どのように意思疎通をはかっていますか?

  • 女々しい人とは?

    女々しい人ってどのような人だと思いますか?男らしくない人(女性性質)ということですか? 今までそう感じたことがある方、どのような時にそう思ったか 教えていただきたいです。 ちょっといいなと思った男性がいたので、信頼している友人(女性)になんとなく会ってもらいました。 すると友人は「う~ん、、ガラスだね(苦笑)」と言ってました。。 また、男友達に↑の男性との事で相談したところ、「女々しいなぁ。聞いててイライラするわ、男らしくない」 と言っていました。 その後彼と関わるうちに段々わかったのですが、 彼は私の友人達が言う部分もその通りなのですが、反面プライドは高い気がしました。 頑固でプライドが高く自分勝手だけれど、 自信がなく寂しがり屋で繊細、優柔不断と まるで反対のような性格を両方持ち合わせててとても難しい人だなと感じました。 こういう人は結局、いざという時に決断力がないから女々しいと思われるのでしょうか?

  • 神経質でも性格の良い人、モテる人っていますか?

    神経質で他人に対してすぐイライラする人は、得する事ありますか? 神経質でも器の広い人、心が広い人もいますか? 神経質の性格のメリットを教えてください。

  • 自分というものを確立しすぎている人との付き合い

    長く付き合ってきている友人の事で皆さんにアドバイスを頂きたく質問しました。 その友人はとても優しくて思いやりもあり素敵な人です。 しかし、「自分」というものを確立しすぎています。 自分を確立するというのは凄く素晴らしいことだし、尊敬出来る面でもあります。 まわりに左右されず、自分の意思で動き生きるその姿はかっこいいなとも思います。 ぶれないというか、自分の意思が常にしっかりしています。 でも、自己が確立しすぎていて、一緒に居ると時に息苦しくなります。 見下されているような気持ちになるのです。 こういう気持ちを理解出来る方居ませんか?