• 締切済み

転職する時の気持ちは?

TL_Ichikaの回答

  • TL_Ichika
  • ベストアンサー率100% (10/10)
回答No.1

はじめまして! 一億円プロジェクトの市川マミです。 私は1年くらい前までは放送作家をメインに働いていたのですが 今はもう、今の会社のことだけしています。 その時の気持ちを振り返ると、一番よく思っていたのは 「これは向いているのかどうか」 ということを思っていました。 というのも、今の会社でやることとか、ポジションが、 これまでの放送作家での仕事とはなんだかまったく逆といってもよく、 たとえば、放送作家の時は、番組で例えると、企画とか台本とかナレーション書きとか、 そういうところをやっていればよかったし、まぁ、それが主な仕事なのですが 今の仕事で例えると、 企画を考えながら、お金の計算もして、調べ物もして、電話連絡をして会議の日程を決めて、 資料をコピーして・・ など、プロデューサー的なところやAD的な要素や、マネージャー的要素などもやらないと把握できなくて。。 なので、そういった役割の違いに関して、なかなかアタマが慣れなくて、戸惑いました。 全体において、ずっと「パーツ」だけ考えて仕事していたのに、今度は 「全体を見た上で、それが得意な人にパーツを振る」 というスタイルになったので、ほんとになかなか大変で。。 こういうことをしてはじめて、「プロデューサーの人ってやりくり大変だっただろうなあ」とか 「ADってやっぱ大変な仕事だよなあ」とか そんなことを思いました。 それに比べて、あの頃の私はなんてラクだったんだ!!と ほんとに、何度も思いました(笑) 仕事ばかりは、やっぱり、その世界に実際に入ってみないとわからないことが多いですし 入ったからこそ、新しい発見も喜びも多いです。 いまでは、放送作家だけのときよりも、断然楽しいし、お金をことも視野に入れて 判断できるようになりつつあるので、少しだけかもしれないですが 考え方の幅が広がったんじゃないかなあ?と 自分では思ってます(笑)

関連するQ&A

  • 転職した者のつらさ

    私は今年29歳になる男です。 4月に転職をして現在9ヶ月目になります。 転職したら会社には階級があって大卒の新卒と同じ階級からのスタート になってしまいました。新卒入社で29歳まではたらくと私の階級+2くらいになります。 転職者とはいえ新人になるのでわりと馬鹿にされていると感じることもしばしばあります。 自分としては、いままでの人生で習得してきた経験もあり、変にプライドを持ってしまっていてそれが邪魔をしていると感じることもあります。 前の会社ではそれなりに仕事ができる側として認められていただけに 馬鹿にされた気持ちになったりするととても不快になります。 こういう扱いになることは覚悟していましたが、これから仕事でがんばってアピールして行こうと考えています。 転職された方はみんなこういったつらい思いをされるのでしょうか? すみません、ずっとつらい気持ちをためこんでしまっていたので 質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 自分の彼女の転職が多かったらどう思いますか?

    私は25歳、新卒で入社した会社を1年半で辞め、転職し2年勤めた現在、転職を考えています。 一方、彼は新卒で入社した会社で勤めて今年で3年目、来年転職を考えています。 次の会社で最後にしようと今は色々考えているところなのですが、 自分の彼女の転職回数が多いと、「コイツだめだな~」のように感じ、 将来性や人間性などで不信感を感じ愛情も薄れる・・なんて事ありますか? ちなみに私は彼氏の転職回数が多かったら、将来的にちょっと不安に感じます。 男の人も同じでしょうか?

  • 転職を考えています。

    今年新卒で就職しましたが…会社に入社してみたら求人ひょうに書かれていたものと給料などが違くて、今の給料じゃ生活がギリギリです… 副業も考えたのですが…時間などがあわないため辞めました… まだ入社して半年もたっていないし…転職したとしてもこんな短期間で辞めた人間を雇ってくれる会社があるのか…と考えていて… 今、転職するべきか悩んでいます。

  • 仕事に悩み、転職するかどうか。

    現在の会社に新卒就職して今年で4年目です。 現在の会社は、特に厳しい仕事ではなくやっていってます。 しかし、「ぬるま湯につかっている」ような状態と以前から思っているところがあり、いつか転職しようと思っていました。 ただ、特にこれがしたいやこれから何かを頑張ろうという気持ちがあまりなく、ぬるま湯の中で今までを過ごしていました。 その中で先日、このままこの会社にいたくないという気持ちが強くなってきました。 私としては、何かが嫌だというネガティブな理由ではなく、何かをやりたいというポジティブな理由で次を目指したいと思っていたので、自分の中で自己嫌悪に似た感情が出てきています。 転職したいのですが、やりたいこと、目指したいことが見つからず悶々としてしまいます。 興味があるだけで、転職しても強い気持ちがなければ続かないと思っています。 やりたい仕事、自分の中の強い気持ちはどうやって見つけていけばいいのでしょうか?

  • 転職

    いま勤めている会社は今年の4月で3年目になります。6月が過ぎ2年2ヶ月勤めている状況です。ちなみにこの会社は新卒として入社しました。不動産営業職です。 最近では売上も上がらず、自分にこの職業は向いていないと感じました。 先輩や上司からは自分を変えろと言われますが、なかなかできません。 このまま逃げるような形で転職を考えておりますが、本質的に向いていない仕事を続けていても将来性もないと思います。 皆様、社会の先輩の方々のご意見頂戴頂ければと思います。

  • 転職したいと思っているのですが。

    初めまして皆様。 はじめて会社に入社して3ヶ月たちます。 四月に内定もらえず、五月にもらえた内定にどこでも良いかな と軽い気持ちで入ったのも良くなかったのかもしれませんが、人間関係 が良くなく、やりがいも感じられなく、転職を考えています。 ついでに言いますと「同期に女性がいる」と言ってたのにいなく(私は女で女性がいる仕事場が良かったので)、10時出社が9時30分出社になり昼が30分になりまして、それも転職を考える要素になっています。 こちらの質問広場で3ヶ月では職歴にならないと言うのを見ました。 転職サイトの方には一年頑張って下さいと言われ、しかも新卒での就職です。  今すぐ転職するべきか悩んでます。 できれば転職したいのですが、自分が何をしたいのか探し中で、貯金もないです。 よろしかったらアドバイスを下さいませんでしょうか。

  • 転職

    今年から入社の1年目社会人です。 給料の良い点が魅力で大手生保会社に入社したのですが、仕事はキツく、毎日残業が深夜迄続き、家に帰っても残った仕事をしなければならない日もあります。 そもそも自分の考えとして仕事はそこそこに切り上げ、プライベートを充実させるという生き方に憧れを抱いていたので、今の状態になり、さらにその思いが強くなりました。 友人や恋人にも疲れている姿ばかりを見せてしまい、心配ばかりかけてしまっており、それもツライです。 新卒という切符を使ってしまった以上、簡単に転職という判断もできないのですが、転職をされた方は、どのような経緯・考えを持って転職を決断されたのでしょうか?また、今現在、転職して良かったと感じているのでしょうか?

  • 転職

    会社に新卒で入社して一年が過ぎました。 当然のことながら、私の部にもフレッシュマンズが入社。 入ってきたのはいいのですが、仕事内容としては、これまでの人数で十分。 入ってくる必要はないと、部の誰もが思っています。 でも会社が入れたのだから従うしかありません。 今はまだ基礎を教えている段階なのでよいのですが、今後、仕事を任せるとなると、一人当たりの仕事量ががくんと減ります。 今の職場は好きですし、場所も業務内容もとてもよいです。 しかし、人数は確実にオーバー。 仕事の取り合いなんてしたくないし、誰かが必要ないとか思いたくないし、思われたくない。 転職の文字が最近脳裏をよぎります。 転職経験のある方に質問です。 どのようなことがきっかけで転職されましたか? また、転職してよかったか、良くなかったか。 どのようなことでも良いのですが、教えていただけたらうれしいです。 お願いします。

  • 転職と勤続年数

    転職と勤続年数について質問です。私は新卒で入社した会社は人間関係が原因で9か月で辞めました。2022年5月に現在の会社に転職しましたが、自分に合っていないような気がしてそろそろ転職しようか迷っています。ただ、漠然とした状態で転職しても失敗する確率が高いと思っています。もう少し今の会社で頑張って、3年くらい経ってから転職した方がいいでしょうか?

  • 食品業界から設計に転職

    現在、22歳で今年、新卒で入社した社会人1年目(食品関係の営業)ですが、転職を考えています。 学生の時から、本当はCADで設計などの職に就きたいと思っておりました。ですが、諦めて、とりあえず今の会社に就職した感じです。今の会社はこれからも、働き続きたいと思えません。 やはり、学生時代にやりたいと思った設計の職種に就きたい気持ちは今でも変わりません。 設計へ転職を考えているのですが、設計の職種はCADの資格取得のため、スクールなどに通った方がいいのでしょうか? また、現在はCADで設計を仕事してる人にお聞きしたいのですが、具体的には、どんな仕事をしているのでしょうか?