• ベストアンサー

事実婚なのに児童扶養手当をもらっている!(怒)

友人で国際結婚した人がいます。 夫がフィリピンのハーフで国籍はフィリピン、奥さんが日本人。 国籍が違う関係で手続きが大変なのかまだ入籍はしていないものの、子供も生まれ3人でマンションに住んでいます。 旦那が働きその収入で普通の家庭のように生活しています。 この間、旦那さんの友達に「○○○(旦那さん)の奥さん母子家庭の手当てもらっているんだってさ」という話を聞きました。 私も母子家庭で実家住まいですが、少ない収入でやっと2,3万貯金できる程度で母子家庭の手当てはもらえずにいます。(もちろん実家にはお金入れています。実家にいるから手当ては出ないんだとか・・・) そこで思ったのですが、役所って結構テキトーな仕事しているんですかね? この話聞いたとき本当に頭きました! ちゃんと同居人とか確認しないんですか? 結構こういった方(事実婚なのに手当てをもらっている)いるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>役所って結構テキトーな仕事しているんですかね? 適当に仕事をしているのではなく、とても調べるほどの人的余力がないのです。 考えてもみてください。児童福祉課全体で大抵は数人で仕事をしています。 児童手当とか他にも仕事がある中で児童扶養手当関係に割ける人員は限られています。その上全世帯の5%程度が児童扶養手当を受けていることになるので1000万世帯あれば500世帯くらいが受給しています。 それらをいちいち細かく調べることなど出来ないのです。 >ちゃんと同居人とか確認しないんですか? そうなんです。極力訪問など調べるように努力している自治体もあるでしょうけど人手が足りなくてお名座里になっているところもかなりあるのは事実です。 >結構こういった方(事実婚なのに手当てをもらっている)いるんでしょうか? そんなに多いとは思いませんけどいるでしょう。 で、実は役所としては出来ればそういう話があれば通報してくれるとありがたいです。 予算が限られている中で、不正受給は出来るだけ阻止したいですから、そういう通報があれば対処します。 ということで通報下さい。 全国どこでも事実婚であろうとご質問の状況であれば不正受給です。 当然判明すればさかのぼって返還を求めています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tuntun07
  • ベストアンサー率46% (140/299)
回答No.6

別カテでも質問されてますよね。マルチポストは両方削除されるので、片方締めてください。 回答はそちらの方に先に書いてしまったのですが、ともあれ役所も24時間監視してるわけでなし、不正に気付いたら匿名で構わないので教えてあげてください。 もっとも匿名の電話、自分が担当していた頃に調査していた結果、7割以上は誤解でしたけどね。 結果を期待せず、善意で、役所に教えてあげるのが一番かと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

先日、テレビで生活保護を受けながら結構遊んでいる幼稚園児のママがいるけど役所はどうなっているんだという番組(番組中のコーナー)を見ました。役所の人は、対象が女性だとたとえ彼氏とか内縁の夫がいても、調べに行った時に「友達です」と言われてしまえば、それまでしかないというようなことを言っていました。 本当に理不尽ですよね。真面目に生きることが損な世の中はいけません!モラルハザードって蔓延してて、子供たちの将来が怖いことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • henboku
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.3

結構こういった方、多いと思いますよ。 私が聞いたことがある人たちは、子供が小学校に上がるときに、入籍するって言ってました。 やっぱり小学校にあがると、途中で名前が変わったりするといじめにあうと困るからじゃないでしょうか。それまでは、もらえるもんはもらっとこう、という事なのかな。 私は、へーーーーそんな事できるんだ~。するんだ~。ってちょっと引きつつも納得しました。どこもゆとりがある家庭ではなかったので。  でも、同じ母子家庭でも一生懸命マジメに生きてる質問者さんには、頭にきて然るべきですよね。 でも、マジメに生きてるその姿勢は、必ず子供に伝わってると思います。 役所の仕事ってどうなんですかね。 現状を見てないので、なんとも言えませんが、改善の余地はありそうな気はします。違反者には罰則を設けるとか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.2

地域にも差があるのかもしれませんが、私の住んでいる地域では、 定期的に男性が母子家庭の家に訪れる たとえば、祖父が毎日家に来る。これすらも男性が家にいるという判断をされ母子家庭としての手当てをもらえなくなると聞きました。 だから父親が子供に定期的に会うことになっても、 必ず自宅へ迎えには来させないで別の場所で子供を引き渡すようにしていると母子家庭の方から聞きました。 またそういった状況を役所の方が知る手立ては、 密告(と言う言い方はおかしいですが、通報によって知ることが多いそうです) 役所の方も1件1件確かめには行けませんから、誰かに教えてもらうしか手立てが無いのではないでしょうか。

gogokenta26
質問者

お礼

やっぱりそうなんですね・・・。 でももう少し体制を整えるべきではないかんと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.1

入籍していなければ、母子家庭でしょう。 役所に罪はありませんね。

gogokenta26
質問者

お礼

うちの自治体の決まりで、原則児童扶養手当は支給されません。 未入籍でも実際は普通の生活と変わりありません。 奥さんは働いておらず、旦那さんのお給料で生活しているのですから事実扶養されておるという事になります。 役所の方がきちんと確認を取らないのがいけないのではないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事実婚なのに児童扶養手当をもらっている(怒)役所は適当?

    友人で国際結婚した人がいます。 夫がフィリピンのハーフで国籍はフィリピン、奥さんが日本人。 国籍が違う関係で手続きが大変なのかまだ入籍はしていないものの、子供も生まれ3人でマンションに住んでいます。 旦那が働きその収入で普通の家庭のように生活しています。 この間、旦那さんの友達に「○○○(旦那さん)の奥さん母子家庭の手当てもらっているんだってさ」という話を聞きました。 私も母子家庭で実家住まいですが、少ない収入でやっと2,3万貯金できる程度で母子家庭の手当てはもらえずにいます。(もちろん実家にはお金入れています。実家にいるから手当ては出ないんだとか・・・) そこで思ったのですが、役所って結構テキトーな仕事しているんですかね? この話聞いたとき本当に頭きました! ちゃんと同居人とか確認しないんですか? 結構こういった方(事実婚なのに手当てをもらっている)いるんでしょうか?

  • 児童扶養手当対象外の事実婚・内縁について

    離婚して母子手当を貰おうと思うのですが、知人の知人が離婚後も元旦那が度々家に来ていたら母子手当が貰えなくなったと聞きました。 私達夫婦も週に何度か会うつもり(泊まり有り)でいたのですが、それが原因で貰えなくなるのでしょうか? それを事実婚と言うのでしょうか? またそれ以外で事実婚だと定義付けるものは何がありますか? 例えば、主人名義で新居を借りたなど。

  • 事実婚をすれば、必ず「児童扶養手当」はもらえなくなりますか?

    初めまして。 私には、2人の娘がおり、母子家庭の3人暮らしのため、児童扶養手当をいただいています。 同じアパートの別室に住んでいる男性と交際を始め、一緒に夕飯を食べたりするような生活です。 子どももよくなついております。 問題は、その彼も私もなんですが、収入がほとんどなく、私は在宅で少しずつ仕事をしていますが、彼は仕事を全くしておらず、家賃などは親に負担してもらっています。 そして、その理由として、ふたりとも「うつ病」を患っており、私は特に対人恐怖症的な要素が大きく、外に出てパートを始めてみたのですが、半年が限界でした。彼も引きこもりがちで、お互いに精神的に支えて合っている、といった現状です。 そんなときに、今のアパートの大家さんの、アパートを解体するので出て行ってほしい、との意向を不動産屋さんから伝えられました。 今のアパートはとても安く、すごく気に入っていたのですが、出て行かざるを得ません。 もちろん、彼もです。 また別々の部屋を借りる…と言っても、遠いのは不安ですし、私たちの移動手段は自転車しかないのです。 私には子どももいるので、彼がつらいときに、すぐ飛んでいってあげられません。 そこで考えたのが、ふたりの家賃を合わせれば8万円になる。 だから、8万円で、彼も合わせて4人暮らせる、3DKくらいの部屋を探そうか、という話が出てきました。 つまり、これは「事実婚」ですよね。 こうなってしまったら、もう「児童扶養手当」はもらえないのでしょうか? 病気療養中で働けない、などという理由で、事実婚でも「児童扶養手当」が続けてもらえる特例はないでしょうか? 公立の保育園は、私のうつ病の「病気療養中」で、診断書を提出して、登園を続けさせてくださいましたが…。 ずいぶん勝手な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 事実婚しました。児童扶養手当について教えて下さい。

    母子家庭です。交際している人と4月に世帯別で同居を始め、7月に世帯合併をして事実婚となりました。 この場合明日支給される児童扶養手当は0円でしょうか? 廃止手続きはまだしていません。もし、支給された場合は全額返還となりますか? 廃止手続きを行わなければ面倒な事になるのか心配です。いっその事結婚してしまえば良いのでしょうが。。。。分かる方なんでも良いので教えていただけませんか?宜しくお願いします。

  • 児童扶養手当について

    いま、付き合っている女性がいます。 その彼女はバツイチ子持ちです。 そして、彼女は離婚後1ヶ月程度です。 この状況で彼女と子供を私の家に同居させた場合、当然まだ入籍も出来ないので、彼女は母子家庭扱いになると思うのですが、彼女がもらっている児童扶養手当(母子家庭がもらう育児手当)は、支給されるのでしょうか? 人から聞いた話によれば、「同居人に収入がある場合は、身内かどうかに関わらず支給されない」とのことでした。 その人は専門家でも法律の勉強をしてきた人でもないので、話の真偽が分かりません。 彼女の生活に関わることなので、出来ましたら専門知識のある方、或いはそういった経験のある方の情報を頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 児童扶養手当について。

    今回初めて質問させて頂きます。 文章をまとめるのが苦手で、わかりにくいかも知れませんが、 よろしくお願いいたします。 私は現在、4歳の子どもと二人で暮らしています。母子家庭です。 事務の仕事に就いており、 ギリギリではありますが 手当などの力を借りながら 生活はできています。 1年交際した彼と結婚が決まりました。 現在、住居は別々で 生活費の援助も頂いていません。 6月に入籍予定です。 ここで質問なのですが、 ●扶養手当(母子手当)の廃止は、 入籍したとき自動的に行われるものですか? もしくは、役所に行ってなにかしらの手続きを行うのですか? ●交際期間中に受給していた手当は 返還の対象になりますか? (住居は別、金銭援助もありませんでした) ●6月に入籍、同居開始ですが、4月に振り込まれる母子手当を受け取ってよいのか。 役所に聞けばよいのはわかっていますが、開庁時間は仕事をしているので難しく、電話でもうまく伝えられないかと思い、ここで相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 児童扶養手当

    12月に入籍することになった母子家庭の者です。 離婚してから今まで児童扶養手当をもらっていたのですが、12月に結婚することになり今月いっぱいで扶養手当を切ろうと考えており、その際扶養手当を受けている証明証を返還しに行かないといけないのですが 12月入籍することになったので扶養手当証明証を返還にきたと そのまま役所の方にお伝えしてもいいのでしようか? 知人からは、役所側から色々聞かれると聞き そのまま伝えたら返還金が発生するのでは?と言われました。 彼とは入籍後に住む予定なのですが、それでも 返還金が発生するのですか?

  • 母子手当てと事実婚について

    こんにちは。 現在3歳と1歳の子供と三人で暮らすシングルマザーです。 今現在昨年が育児休暇を貰ったこともあり母子手当ては満額支給されています。ちなみに働いており給料は10万円ない位で賃貸アパート(元旦那名義)に住んでいます。 本題なのですが私にも彼氏が出来てやはり三人暮らしをしている事もあり、彼もよく泊まりにきておりほとんど毎日我が家で生活をしています。かといっても生活費などは一切払ってもらっていません。外食代や子供の玩具代くらいです。 彼は一軒家を相続(両親の)していたのですが少し遠いこともありかれこれ8年ほど住んではいないのですが住民票だけおいていました。私と付き合う前は兄弟とアパートに住んでいました。 ところが一軒家を親戚が買いたいと言っているみたいで彼もそこに住む気はないようで売る事になりました。 そこで家を新しく近場に建てようかという話になっているのですが… この場合彼が建てる家に住むとなれば私は手当てが貰えなくなるんでしょうか?事実婚とはどこからが事実婚になるのでしょうか? 一緒に住んでいるというだけで事実婚になるのでしょうか? 今現在も事実婚になるという事でしょうか? 光熱費も家賃も私が払っている現在は事実婚ではないのでしょうか? 事実婚の線引きが分かりません…。 自分でも調べたのですが生計を共にしていると出るのでよく線引きが分からず…。 彼と例え新しい家に住んだとしても生活費は渡すと思うのですがどうなのでしょうか…。 無知で申し訳ないですがわかる方がおられたら教えていただきたいです。

  • 児童扶養手当

    現在、母子家庭で横浜市の児童扶養手当の支給をうけています。 今年、実家を両親と私の3人名義で建て替えして同居する予定です。両親と同居しても、児童扶養手当はこのまま受給出来るのでしょうか? 父70歳・母69歳で年金をの支給を受けていて、父は1日数時間(アルバイト)働いていて収入があります。 同居しても番地を一番違いとかにして、住民票を分ければ大丈夫と聞いたのですが本当ですか?

  • 児童扶養手当てについて

    1月に離婚して今は児童扶養手当てをいただいて生活しています。 最近になって元旦那との復縁話がでて今前向きに進んでおります 今はまだ離れて暮らしているので手当てはいただいておりますが、支給停止はいつからになるのか知りたくて質問してみました。 このまま話が進めばしばらくは一緒には暮らさずにいようと考えています。 子供の学校や住居の確保等の理由からです。 例えば週に一度泊まりに来たりするのは同棲や事実婚とみなされるでしょうか。(籍は入っていない状態です) 今は60000円養育費だけを受け取っています。 現在の考えではしばらく籍を入れずにお付き合いをして、住居等の準備が整ったら入籍をしたいと思ってます。 その場合不正受給にならないかわかるかたがおりましたら、回答よろしくお願いします。

pixiv4コマ漫画のサイズについて
このQ&Aのポイント
  • pixivに載せる4コマ漫画のサイズについて悩んでいます。
  • PCと携帯で見ると小さめで細かい部分やセリフが読みづらいです。
  • 4コマを2つに分割して載せるとサイズが大きくなりますが、画像がぼやけて見える気がします。
回答を見る

専門家に質問してみよう